『ブルスク頻発 フォルダ権限の問題? ファイル破損』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『ブルスク頻発 フォルダ権限の問題? ファイル破損』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

スレ主 Kohaku_75さん
クチコミ投稿数:18件

昨日windowsをインストールすらできず、biosで止まっていました。今はブルスク頻発しますがwindows11を起動できています。

経験ほぼないくせに自力で何とかしようとしたのでいらないことをしたかもしれません。

まずは事の発端から。
ここ6か月の間に週に5回以上のブルスクが発生していました。
KP41だったため放置していましたが、直近では1日3回ほどブルスクになり特定することにしました。

〈1か月より前に試したこと〉
・初期化
・メモリのクロック変更(BTOのためbiosアプデもXMPも読み込めない)

〈ここ2日間で試したこと〉
・初期化
・RAMの電圧を0.5あげて1.25へ
・memtesu 86+ 5回*3→ 1枚エラー頻発、1枚エラー数回、他2枚正常
   ⇒RAM2枚へ
ここから記憶があいまいです
・初期化後1日使用しましたが、エラーが多発したためssdをフォーマットしwindowsを書き込みました。しかしエラーが出てssdにwindowsを書き込めませんでした。USBにも書き込めずbiosで立ち往生しました。
   ⇒サブpcにてwindowsの書き込みが成功し、メインにインストールしましたが初期設定中にもブルスク多発。USBで同様のことをやり直しましたが初期化に失敗し文鎮化しました。
・OSを書き込むSSDを変えてDVDからインストールしたところwin11 homeが起動できました。 (いまここ)
   ⇒まだブルスクが発生して困っています。

〈心当たり〉
・以前Dドライブにprogram file , program file86 , perflogsが生成されていて不要なので、アドミン権限を与えて削除しました。CドライブにOS系のフォルダがあるので平気だと判断しました。
   ⇒現在この3種のフォルダの権限にAdministrators_userが残っていました。これが影響してたりします?

〈やったこと〉
sfc /scannow ⇒ 欠落したファイルを修正しました
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth ⇒
C:\Windows\system32>DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth

展開イメージのサービスと管理ツール
バージョン: 10.0.22000.653

イメージのバージョン: 10.0.22000.2538

[==========================100.0%==========================]
エラー: 0x800f081f

ソース ファイルが見つかりませんでした。
機能の復元に必要なファイルの場所を指定するには、"Source" オプションを使用してください。ソースの場所の指定方法の詳細につ いては、https://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=243077 を参照してください。

DISM ログ ファイルは C:\Windows\Logs\DISM\dism.log にあります

もうお手上げなので何かわかる方いればよろしくお願いします。

補足:windowsをUSBに書き込もうとしたところエラーが出ました。
理由は不明ですが、お使いのPCでこのツールを実行することができません。引き続き問題が発生する場合は、カスタマーサポートに 連絡する際にエラーコードをお伝えください。エラーコード: 0x800701B1 - 0xA001B

書込番号:25953765

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Kohaku_75さん
クチコミ投稿数:18件

2024/11/08 11:27(10ヶ月以上前)

補足:Windows 11, version 23H2 が利用可能です。 この更新プログラムをインストールできませんでした。もう一度お試しください (0x80248007).

書込番号:25953770

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4403件Goodアンサー獲得:700件

2024/11/08 11:34(10ヶ月以上前)

>Kohaku_75さん

●確認ですが、メモリーは現在 Memotest86 でOKだった物、2枚を使用しているのですね?

● Windows11 のクリーンインストールを再度行ってみては?( 間違えて削除しない様に、インストールするストレージ以外のストレージの配線は抜いておく)

8GB 以上のUSBメモリースティックで下記から インストールストレージを作る

一応、手順を書いておきます。5〜10分で完了します。


●インストールメディア(8GB以上のUSBメモリースティック)は、どこかのパソコンで作る。(ネットカフェとか、職場等)
Google Chrome で 「Windows11 ISO」で検索すると、一番上に表示されるサイトのはずです
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

●Biosへの入り方は、
マシンの電源を落とす(Powerボタン)

インストールメディア(USBメモリースティックを挿す)

Powerボタンを押下(起動)

Powerボタンの押下と同時に F2 キー と DEL キー を連打(多くのマシンは F2 キーなのですが、DEL キーのマシンも有るので、2つのキーを連打します)

Biosに入れました

Advanced mode に入ります

Bootタブを選択

起動優先順位 1位 に USBメモリースティックを選択

F10 キーを押下

ENT(エンターキー)キー押下

Windows のクリーンインストールが開始されます(開始まで2分程度かかる場合あります)

言われる通りに進む

クリーンインストールが開始出来たら、途中で、どのパーテションにインストールするかを聞いてくる場面があります。

そこで、全てのパーテションを削除して全体を1つのパーテションにして「次へ」を選んで進んで下さい。
※「フォーマット」するを選択する必要はありません。

完了です

書込番号:25953778

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2024/11/08 11:35(10ヶ月以上前)

まずは構成を書きましょう。

メモリーは2枚ならメモリーテストを通過したらしいので2枚運用で、ブルスク多発にはならないかな?とは思います。
KP41で1番多い事例はマザーの異常と電源の異常ですかね?
個人的には寒くなってきて多くなってきたなら、このどちらかと電源回路な気はします。

まあ、構成を見ないとなんともですが

書込番号:25953781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kohaku_75さん
クチコミ投稿数:18件

2024/11/08 11:51(10ヶ月以上前)

構成忘れていました、すいません。

2年ほど前にパソコン工房にて購入
windows11 home
z690-s01 OEM
i7 12世代
rtx3070ti
RAM 16gb*4 ⇒ 今は正常動作の16gb*2
800W gold

マザーや電源周りが原因だというのはごもっともだと思います。
それも追って動作確認していきたいと思います。
ハード交換以外に検証する方法ありますかね...
このパソコンが初代デスクトップで予備のパーツがありません。

DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
を行ったときにソースファイルが見つからないと出るのが気になりますね。

クリーンインストールに関しては1回しか行っていなかったのでもう一度行ってみます。
終わり次第症状が出るかもかねてご報告します。

書込番号:25953792

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2024/11/08 12:39(10ヶ月以上前)

メモリがダメで化けたデータをSSDに書き込んでいるのでは?
メモリ交換→OSクリーンインストールをしてみましょう。

書込番号:25953836

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:164件

2024/11/08 12:45(10ヶ月以上前)

>Kohaku_75さん
とりあえず、他の方も言ってるけど、メモリ2枚構成で問題なく動きます?

相談に乗ってくれている人たちが聞いてるから、答えてあげなよ、

2年経ってるから十分持ったから、マザーボードとCPUを買えてもいいかと思います。

※まあ答えてくれなければ、どうでもいいかなって思います。

書込番号:25953846

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kohaku_75さん
クチコミ投稿数:18件

2024/11/08 13:01(10ヶ月以上前)

>死神様さん
確かにwindowsのディスクを作成したとき、正常なメモリだったかは定かではないです。盲点でした。
今現在、メインpcでディスク作成がエラーで出来ないので、サブpcで作成しました。それをメインにインストールしましたがセットアップ中にブルスク吐いたので期待薄いです、、サブpcはmemtestやってないので走らせてみます。

アプローチ方法が間違ってるのかな、やっぱハード面のトラブルとか

>聖639さん
RAM 16gb*4 ⇒ 今は正常動作の16gb*2

これでmemteatをパスしたメモリを使用しているとアピールしたつもりになっていました。分かりにくかったらすいません。

そのへんのパーツは2年そこらが寿命なんですか?勝手に5年ぐらい保つと思っていました。

書込番号:25953865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2024/11/08 13:54(10ヶ月以上前)

今のパーツはだいたい寿命は10年くらいありますね。
OCメモリは6年くらいかな。

メモリのタイミング怪しくなるのはアルアルなので、まぁ、仕方がないんだけど、一度に2枚劣化は考えにくいので、多分電源。
しかもSSDもおかしいし。

XMPダメの理由がわかんないんだけど、だったらJEDECで動いてるということ?

書込番号:25953916

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kohaku_75さん
クチコミ投稿数:18件

2024/11/08 14:11(10ヶ月以上前)

とりあえず経過報告です。

サブpcのmemtestが2回通過できたのでwindowsのインストール時の不具合ではなさそうです。
ここ2時間で4回KP41を吐いたのでやはりハード面の電源かマザボが原因かなと、、
しかし相変わらずwindowsの最新アップデートは失敗して不安要素です。

>ムアディブさん
SSDに関してはCrystalDiskInfoでエラー吐いてなかったので問題ないと判断しました。ssd変えたらOSインストールできたのは謎ですけど、、
メモリのXMPに関してなんですけど、BTO製のパソコンは基本OEMのメーカー製より機能が制限されているモデルなんです。なのでbiosアプデもできず、XMPの項目が存在しません。

もしかしてXMPはOCメモリ専用の機能だったりします?今使用しているのはたぶんJEDEC準拠メモリです。

書込番号:25953935

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2024/11/08 15:30(10ヶ月以上前)

まあ、もう一度、インストールメディアの作り直しからクリーンインストールまでやり直して良いのでは?

取り敢えず、それでもダメならパーツの不良を疑えば良いんだから

書込番号:25954010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/08 16:39(10ヶ月以上前)

>補足:Windows 11, version 23H2 が利用可能です。 この更新プログラムをインストールできませんでした。もう一度お試しください (0x80248007).
>しかし相変わらずwindowsの最新アップデートは失敗して不安要素です。

いまPCにいるWin11のバージョンは、いったい、なんですかね? 22H2とか?

USBインストレーションメディア作成ツールを”正式のMSサイト”から”DLしてUSBを作り直して、クリーンインスト”が先だよね。
話はそれからじゃないの?

書込番号:25954095

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kohaku_75さん
クチコミ投稿数:18件

2024/11/08 17:10(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

今さっき新しくwin11のドライブ作り直したので、ラスト1回やります。直るといいなぁ

>Gee580さん

回復ドライブの作成ツールはmicrosoft公式からインストールしたものをしています。クリーンインストールについては、windowsをインストールするドライブを選択するときに、パーテーションの削除やフォーマットの選択が出てきます。そこで消してから入れ直しています。

他にもpcを購入時の付属品であるdvdから復元しましたが、この現状です。

書込番号:25954137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kohaku_75さん
クチコミ投稿数:18件

2024/11/08 17:11(10ヶ月以上前)

>Gee580さん

バージョンは22H2です、公式からOS取り直した時点で最新バージョンであれば問題ないのですが、そうもいかないようで

書込番号:25954140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4403件Goodアンサー獲得:700件

2024/11/08 17:16(10ヶ月以上前)

>Kohaku_75さん
>バージョンは22H2です、公式からOS取り直した時点で最新バージョンであれば問題ないのですが、そうもいかないようで

横から失礼します。
●ダメもとで、出来る事からやって行く事です。一つ一つ、トラブルの可能性をつぶしていく。
先日、私の貼ったURLからインストールメディアを作り直して、お試しください。

書込番号:25954149

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kohaku_75さん
クチコミ投稿数:18件

2024/11/08 17:25(10ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
今さっきインストールメディアを作成し直し、今からインストールするところです。

いま問題が起きていて、席を外している間にmemteat86を3回パスしていました。加えてwindowsのメモリ診断を行ったら異常ありとなってしまいました。やはりメモリに問題があるんですかね…?クラッシュの頻度も異常ですし。

memtestって一晩ずっと走らせないと検知できなかったりします?

書込番号:25954155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4403件Goodアンサー獲得:700件

2024/11/08 17:35(10ヶ月以上前)

>Kohaku_75さん
>memtestって一晩ずっと走らせないと検知できなかったりします?

●通常は、一晩中テストした方が安心だとおもいます。

●メモリー、1枚でも 「 間違いのない 」 のが有れば、1枚で作業してみて下さい。 構成パーツは少ない程、トラブルシューティング出来ます。

書込番号:25954170

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2024/11/08 17:45(10ヶ月以上前)

Memtest86はOS入れられるくらいには動きます程度の認識です。
その意味ではWindows標準のメモリーテストも大差ないです。
個人的にはセットアップして、OCCTやPrime95でテストしてOKなら、まあ、そこまではこけないと思います。

書込番号:25954183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/08 18:22(10ヶ月以上前)

>回復ドライブの作成ツールはmicrosoft公式からインストールしたものをしています

違う違う!!
Windows 11 のインストール メディアを作成する
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

>公式からOS取り直した時点で最新バージョンであれば問題ないのですが、そうもいかないようで

これの意味がわからないのですね。 具体的に何がどうして、どのようなERRORメッセージがでてきているのか、箇条書きにして、個々を説明ですね。

書込番号:25954218

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kohaku_75さん
クチコミ投稿数:18件

2024/11/08 19:01(10ヶ月以上前)

とりあえず今の症状
・windows起動して3分でブルスクを5回繰り返しています。
・信頼性モニターからkp41とmemory_corruption_one_bit
・fsc/scannowはファイル欠けてる上修復できず
・DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth これは完走できずに確定クラッシュ
・windowsアプデ失敗
・windowsメモリ診断でエラー検知

ちょっとよくわからなくなってきたのでメモリを1枚ずつ変えて試してみます。壊れてるの2枚だけじゃない気がしてきた。OCとかもかけてないんですけどね。

書込番号:25954271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2024/11/08 19:18(10ヶ月以上前)

XMPはOCメモリ用

memtestは初期不良とかは検出できますが、初期の故障は検出できません。
(これでエラーになるメモリは完全に壊れてます)
Prime95の方がオススメです。LargeFFT、Blendか完走(テストはエンドレス、ログを見てpassしてるか見る)してればOK。これで不意に再起動したらヤバい、重くなったりちよい固まれば少し怪しい。

書込番号:25954281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kohaku_75さん
クチコミ投稿数:18件

2024/11/08 19:50(10ヶ月以上前)

4枚のうちの買った2枚の目盛りで順に起動して、1枚ブルスク連発しました。最後の一枚はまだ平気な顔して動いています。
ちょっと前まで4枚中3枚壊れてたってこと??相性??まあよくわかんないです。

相変わらずfscとdismはファイル足りないって訴えてきます。

書込番号:25954320

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kohaku_75さん
クチコミ投稿数:18件

2024/11/08 19:51(10ヶ月以上前)

メモリぽちったので明日、教えていただいたメモリテストをやってみます。

書込番号:25954321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:80件

2024/11/15 11:42(10ヶ月以上前)

CFDの安いメモリは古いチップを使ってるとか流用とか聞いた事があるので、エラーが出るならメモリの破損が原因の可能性もありますが
そのメモリエラーの原因が「3070ti(MSI)グラボ」が破損寸前でこいつに足を取られてエラーが出てる可能性もあります
GNDはすべて共通ですので

12700であれば、グラボを外してのオンボードVGAでメモリテストを行ってみては?グラボが原因でCPUのエラーを吐く事もありますし、メモリのエラーが出る事もあるんで。

>BIOSアップデート

OEMマザーでなければBIOSアップデートは本家の物でも問題なくアップデートできますがOEMマザーだと無理

サブPCのグラボをもってきて様子見するとか、色々手はありますよ

書込番号:25961827

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)