


PC何でも掲示板
概要
現在使用しているPC上でNVMe SSD 256GB にインストールされているwindows11を内蔵HDD 500GB にクローンしたところWindowsが正常に起動しなくなるなり困っています。PC本体は変えていません。Miscrosoftのコミュニティでは解決しなかったのでこちらで相談することにしました。
詳細
ClonezillaというクローンソフトをブータブルUSBメモリから立ち上げてOSが入っているNVMe SSD 256GBを丸ごと内蔵HDD 500GBクローンしました。そのままPCを再起動したところ正常にOSが起動せず回復オプションの画面が表示されました。どのオプションを選択しても解決しませんでした。
再起動してBIOSを起動。Boot Orderを確認したところクローン元のSSDの名前が消えて代わりに UEFI Hard Disk Windows Boot Manager が生成されていました。私の記憶が正しければメインのディスクであったKYSSD 256GBが存在していたはずですがなくなっていました。KYSSDはNVMe SSDの商品名です。
クローン先のHDD 500GBを一旦取り外してから起動したら正常にクローン元のSSDから起動できました。USBメモリからWindowsのインストーラーを立ち上げコマンドプロンプトのDiskpartでクローン先のHDDをClean allして再度HDDを接続して起動しましたが回復オプションの画面が出てクローン元のSSDからOSを起動できませんでした。
その後クローン元のSSDにWindows11をクリーンインストールしたら無事にHDDを接続したまま正常に起動できました。
今回の質問ですがなぜクローン元のSSDからOSを起動できなくなったのか。
クリーンインストール後もBIOSのDevice ListからKYSSDが消えてままで代わりにM2_1 : AMD-RAID と表示されていますが元に戻せるでしょうか。
使用している自作PC
MSI A520M
Ryzen 5600G
接続されているディスク:NVMe SSD 256GB、HDD 500GB 、SATA SSD 120GB
書込番号:25965296
0点

クローンした際にはクローン元は外すのが基本です。
そうしないと起動元が2つになり、良いことは有りません。
それでもダメですか?
書込番号:25965371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「そのままPCを再起動した」ということは、クローン元とクローン先が両方つながった状態で再起動したのでしょうか?
それだとストレージを識別する署名が被った状態なので不具合が起きます。
クローン先を取り外しての起動は試されたようですが、クローン元を外してクローン先だけでの起動はされていないようです。
しかし、この場合、後者の手順をおこなうべきでした。。
書込番号:25965372
0点

>Toccata 7さん
1度でも起動ドライブを2つ入れたまま起動してしまうと片方の起動ドライブの中身を削除してもブートで失敗するのでしょうか。
またBIOSのクローン元のディスクの表示が変わったのはなぜでしょうか。
BIOSをリセットすれば元に戻りますか。
書込番号:25965397
0点

RAID mode とでていますが、RAID モードにした記憶ありますか?
した記憶がないなら、
- BIOS が何か勘違いして RAID モードだと思い込んだ (全く同じパーティションテーブルのディスクが 2個あったから???)
- HDD の方を第一ディスクだと思ったので、そちらしか、表示しなかった
- 外したり、クリーンインストールしてみた後も、BIOS の設定がそのままになっている
そんなところじゃないでしょうか。BIOS 初期設定に戻すか CMOS クリアは試してみる価値はあると思います。
書込番号:25965447
0点

>のぶ次郎さん
デフォルトでRAIDモードになっていたかはわかりませんが今回は触れていません。
リセットも検討してみます。
書込番号:25965452
0点

UEFIに起動テーブルを作成するときに同じディスクがあるのは起動テーブルでトラブルを起こしやすい為です。
書込番号:25965498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BIOSからディスクが表示されなくなる現象は他の方も言っているようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001428351/SortID=24795436/#24795436
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009216/SortID=17968134/
書込番号:25965516
0点

予期せず署名が被った時にBIOSやWindowsがどう動くかについては特に興味を持って追及したことがないので、申し訳ありませんが上手く認識できなくなるということ以外は知識としては持っていません。
推測ですが、Clean Allする時もWindowsはそのディスクを識別して扱っている訳ですから、識別子である署名についてはゼロクリアされず元のままだったために、そのHDDを接続した状態では起動できなかったのではないかと思います。
揚げないかつパンさんが仰ったように、「クローンしたらクローン元は外す」を基本として扱えば問題ないと思います。
私もずっとそうして来て問題が出たことはありません。
クローン元はDiskpartを使って、SELECT DISK後、"UNIQUEID DISK ID=8桁の16進数"としてやれば任意の署名を割り当てることができます。
書込番号:25965648
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PC何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/28 7:06:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/27 12:49:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 0:05:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 20:16:18 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/11 21:44:20 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 17:00:30 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 1:51:14 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/09 16:59:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 21:13:35 |
![]() ![]() |
29 | 2025/08/24 14:44:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)