


PC何でも掲示板
パソコンの調子が悪い(スリープから復帰すると動作が重い)ので、パーツを外して原因を探っていったところ、おかしなことに、普段使いのOSが入っているとは別のSSDを外したところ、Windowsの回復を求められ正常に起動出来なくなってしまいました。(戻すと起動できる)
つまるところ今現在私のPCはそれらSSDを両方差さないと正常に起動出来ないという不思議な状態なのですが、こういうことって有り得る・経験ある方いらっしゃいますでしょうか?
またこの問題はUSBによる回復もしくはクリーンインストール等で解決できる問題だと思いますでしょうか?
書込番号:26078332
1点

あり得ます。
OSが入ってる部分と起動情報が入ってる部分が別々のドライブに入ってしまってます。
元々、OSが入ってるドライブがある状態でOSをインストールしたとかクローンしたドライブを付けたままOSを入れたとかありませんか?
書込番号:26078355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあどう状況でそうなったかは兎も角、普通は1枚だけ挿してOSインストールしたらそんなことにはならないのでクリーンインストールで解決すると思います。
自分も以前はバックアップの書き戻しで色々やりましたが、そんなことにはなったことないですね。
最近のCPUはとりあえずクリーンインストールした方が良い場合は多いのでせっかくの機会なのでやって見ましょう。
書込番号:26078358
1点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
両者ともにクローン化などは行っていませんが、「OSが入ってない方と称した方」は以前は別途違うPCでOSと使用していて、そのまま増設して放置してしまった心当たりはあり(現在単体でOSとしては起動しない)、ディスクはこのように表示されています。
これは普段使いでOSを使用しているほうを1枚だけ差して、USBで回復を行えば解決は見込めそうでしょうか?
win11は32GBのUSBが必要で、現在私は手元になく新たにUSBを購入する必要があるため悩んでおります。
書込番号:26078364
1点

一枚だけにして回復するで良いとおもいますが
書込番号:26078366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RetoRooRaa Vさん
素直にOSの再インストールすれば良いですね。
その際にOSが入っていないSSDは取り離して。
OSの再インストールが完了した後にOSを入れていないSSDを取り付けるかな。
書込番号:26078368
1点

追記
でも、1枚だけにしてクリーンインストールする法が確実ですよ
書込番号:26078370
1点

皆様アドバイスありがとうございます。
まずusbで回復を行って、上手くいかなかったら潔くクリーンインストールしてみようと思います。
書込番号:26078375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2枚のSSDが一緒のディスクの管理のスクリーンショットをアップしてください。
書込番号:26078383
1点


Windows10をMBR起動でつかっているんですね!?
(UEFI起動ではなく)
この際なのでやはりWindows10のクリーンインストールを
お勧めします
無論、C:ドライブ以外は全部外して!!!
それできれいさっぱり直るでしょう
快調に
書込番号:26078405
1点

>RetoRooRaa Vさん
クリーンインストールしない意味がわかりませんね(*^◯^*)
書込番号:26078407
1点

ちなみになのですが、Cだけを差してクリーンインストールし、後からDを差したら、再び干渉してきそうですがこの点は大丈夫でしょうか?
書込番号:26078409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はそれで問題はなかったです
書込番号:26078412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん
なるほど、ありがとうございます。
書込番号:26078422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RetoRooRaa Vさん
クリーンインストールする前にもう一つをフォーマットするのはどうでしょうか?
クローンした人がよくやってますよ。(*^◯^*)
書込番号:26078426
1点

>ちなみになのですが、Cだけを差してクリーンインストールし、
>後からDを差したら、再び干渉してきそうですがこの点は大丈夫でしょうか?
心配ですね。。
基本D:ドライブに使わないWindowsをおいておく必要はないので、、
D:ドライブのデータをUSBメモリなどにコピーして
D:ドライブを
●diskpart clean ←初期化
が王道です
これでもう心配はなくなります!!
書込番号:26078428
1点

>usernonさん
>かぐーや姫さん
なるほど、リスクを取らないためにフォーマット等も選択肢ですね、ありがとうございます。
書込番号:26078444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RetoRooRaa Vさん
最終的に、ディスク1(Dドライブ)かディスク3(Cドライブ)の
どちらのOSを単体で起動できるようにしたいのですか?
目が悪く、ディスク1/3の容量が読み取れないのですが、
大きい方の容量以上の作業用に使えるSSDはありますか?
あと、ディスク1/3は、M.2 SSD、2.5/3.5インチ SATA SSD/HDDのどれですか?
もひとつ、ディスク0/2/4は外しても起動できるのですよね?
書込番号:26078520
1点

EFIパーティションはディスク1にしか存在しないので、これを外すとOSは起動できないません。
OSをクリーンインストールしてすっきりさせましょう。
書込番号:26078753
1点

>RetoRooRaa Vさん
紹介する例のように、手動パーティション作成と
パーティションクローンを組み合わせることで
ドライブが別れているシステムを一台のドライブに
まとめることができます。
例は、通常インストールされたWindows 11 Proの
ディスク(160GB)を新しいディスク(200GB)に手動
+クローンソフトで移行させるものです。
※分かりやすくするため、EFIシステムパーティションを
200MBで作成しています。(本来は100MBでOK)
これの応用で、RetoRooRaa Vさんの環境も単体起動できる
システム(OS)ドライブ化できます。
※作業用のSSDが必要ですが。
-------------------------------------------
Aディスク1に、EFIシステムパーティションとMSR領域を作成
コマンドプロンプト(管理者用)で行う。
----------
Microsoft Windows [Version 10.0.22631.4890]
(c) Microsoft Corporation. All rights reserved.
C:\Windows\System32>diskpart
Microsoft DiskPart バージョン 10.0.22621.1
Copyright (C) Microsoft Corporation.
コンピューター: **************-PC
DISKPART> list disk
ディスク 状態 サイズ 空き ダイナ GPT
### ミック
------------ ------------- ------- ------- --- ---
ディスク 0 オンライン 160 GB 1024 KB *
ディスク 1 オンライン 200 GB 200 GB
DISKPART> select disk 1
ディスク 1 が選択されました。
DISKPART> clean
DiskPart はディスクを正常にクリーンな状態にしました。
DISKPART> convert gpt
DiskPart は選択されたディスクを GPT フォーマットに正常に変換しました。
DISKPART> list partition
Partition ### Type Size Offset
------------- ------------------ ------- -------
Partition 1 予約済み 15 MB 17 KB
DISKPART> select partition 1
パーティション 1 が選択されました。
DISKPART> delete partition override
DiskPart は選択されたパーティションを正常に削除しました。
DISKPART> create partition efi size=200
DiskPart は指定したパーティションの作成に成功しました。
DISKPART> format quick fs=fat32 label="EFI-SP"
100% 完了しました
DiskPart は、ボリュームのフォーマットを完了しました。
DISKPART> assign letter=J
DiskPart はドライブ文字またはマウント ポイントを正常に割り当てました。
DISKPART> create partition msr size=16
DiskPart は指定したパーティションの作成に成功しました。
DISKPART> list partition
Partition ### Type Size Offset
------------- ------------------ ------- -------
Partition 1 システム 200 MB 1024 KB
* Partition 2 予約済み 16 MB 201 MB
DISKPART> exit
DiskPart を終了しています...
C:\Windows\System32>exit
------------------------------------------
BHasleo Backup Suite Free 5.0で、
ディスク0のCドライブと回復パーティションを
ディスク1にパーティションクローンする。
・Hasleo Backup Suite Free 5.0
https://www.easyuefi.com/backup-software/backup-suite-free.html
クローン後、ディスク1からブート(起動)できるようにする。
コマンドプロンプト(管理者用)で行う。
----------
Microsoft Windows [Version 10.0.22631.4890]
(c) Microsoft Corporation. All rights reserved.
C:\Windows\System32>diskpart
Microsoft DiskPart バージョン 10.0.22621.1
Copyright (C) Microsoft Corporation.
コンピューター: **************-PC
DISKPART> list volume
Volume ### Ltr Label Fs Type Size Status Info
---------- --- ----------- ---- ---------- ------- --------- --------
Volume 0 D DVD-ROM 0 B メディアなし
Volume 1 C NTFS Partition 159 GB 正常 ブート
Volume 2 FAT32 Partition 100 MB 正常 システム
Volume 3 NTFS Partition 868 MB 正常 非表示
Volume 4 E NTFS Partition 198 GB 正常
Volume 5 J EFI-SP FAT32 Partition 200 MB 正常 非表示
Volume 6 NTFS Partition 868 MB 正常 非表示
DISKPART> exit
DiskPart を終了しています...
C:\Windows\System32>bcdboot E:\Windows /s J: /f UEFI
ブート ファイルは正常に作成されました。
C:\Windows\System32>exit
------------------------------------------
書込番号:26078963
1点

>猫猫にゃーごさん
Cドライブのみで起動させたいです。
容量の大きいSSDはあります。
0/2/4/は外しても動くのは確認済みです。
詳しいやり方教えていただきありがとうございます。
自分の技量でできるかは怪しいですが、頑張って試してみます。
書込番号:26078995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RetoRooRaa Vさん
書込番号:26078394 に貼られたディスクの管理の画像の
ディスク3のCドライブを単独起動するということですね。
作業の注意点は。
・ディスク0/2/4は外す
・作業用SSDを装着する
・起動は、ディスク3から行う。
・ディスクの管理のディスク番号、ドライブ文字が変わる可
能性があるので注意 ※重要です
・コマンドプロンプトで扱うディスク番号、ドライブ文字は例を読み替える
・パーティションクローンの対象は、ディスク3のCドライブと回復パーティション
・パーティションクローンは、最初に回復パーティションを末尾にクローンし、
続けてCドライブをクローンすると楽
※クローン時に移動、リサイズが可能
・bcdboot E:\Windows /s J: /f UEFI の「E:」は、パーティションクローン後の
作業用SSDのCドライブに割り当てられたドライブ文字
・作業完了後は、作業用SSDのみ装着した状態で起動すること
取り敢えず、こんなところかな。
ディスク番号、ドライブ文字を間違えなければ、作業に失敗しても
現環境が起動できなくなることは無いです。
では、頑張ってください。
書込番号:26079295
2点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
頑張ってみます。
書込番号:26079555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんたくさんのアドバイスありがとうございました。
現在クリーンインストールを行い、新たにデータを移行・再構築している最中です。
もしこれでなにかトラブル、(発端であるスリープ後が重いなど)あれば恐らく何かしらのハードウェア的な問題があるかもしれないです。
その際はまた別途質問させていただきます。
書込番号:26080854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PC何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/28 7:06:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/27 12:49:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 0:05:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 20:16:18 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/11 21:44:20 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 17:00:30 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 1:51:14 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/09 16:59:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 21:13:35 |
![]() ![]() |
29 | 2025/08/24 14:44:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)