MG08ACA16TE [16TB SATA600 7200]東芝
最安価格(税込):¥43,979
(前週比:-1円↓)
登録日:2020年 6月24日



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MG08ACA16TE [16TB SATA600 7200]

CDIの数値は、16進数表示にして、先頭の桁数をみて最判断してください。全部の桁が有効なわけではありません。
あなたの読み方が正しいのなら温度は1300億度、あなたの部屋でビックバン。
184811532は、16進で、0B 04 00 0C。どの桁がどういう意味を持っているかはメーカーのみぞ知るですが。現在地が100点なら、多くても12。単位不明。
一応、SMARTの説明として「ディスク (プラッタ) が衝撃などにより当初の固定位置よりズレた距離」とあるので。代替セクタなど他のエラーが出ていないのなら、心配する数字では無いと思います。
書込番号:26087857
2点

>KAZU0002さん
温度が明らかにおかしいのはわかります。そもそも、左上に25℃と表示されていますので。
16進数に直した画像をアップしました。その場合、100万の桁の場所に『B』がありました。どうなんでしょうか・・・。知るのはメーカーのみなんですか?それは残念です・・・。
書込番号:26087866
0点

・S.M.A.R.T. (Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology)
https://so-zou.jp/pc/drive/hdd/smart.htm
には、
「ディスク (プラッタ) が衝撃などにより当初の固定位置よりズレた距離」
と書かれています。
「衝撃」というのが気になりますね。
購入店および、メーカーにこのまま使用しても
問題無いが問い合わせしましょう。
普通に考えると、落としたけど問題無さそうに動いてる。って感じ?
書込番号:26087908
1点

>猫猫にゃーごさん
「ディスク (プラッタ) が衝撃などにより当初の固定位置よりズレた距離」
そのようですが、素人には数値からは全く判断できません・・・。そうですね、問い合わせするのが良さそうですね。
自分は落としていませんが、輸送中や販売店舗に到着する時点で落とされたってのはあるかもしれません。自分はツクモで買いましたが、梱包がプチプチと厚紙で巻いた状態でした。最近、ツクモも梱包が甘くなっているような気がします。配送業者は佐川なんで、配送センターのベルトコンベアで落下して、さらにドライバーに放り投げられたなんてことは十分にありますからね・・・。
書込番号:26087930
0点

ああ、ちなみにWDとかの他のメーカーなんかだとディスクシフトの項目がないんですよね。あるのはこの機種だけなわけで・・・。
書込番号:26087934
0点

温度。00 20 00 07 00 1A。1Aの部分だけを10進にすれば、26度。SMARTの16進数値は全部の桁が意味を持つ物ではありません。
他の0020 と 0007。意味については公開されていませんが。"推測"するに、稼働してからの最大温度が32度、最低温度が7度…ってな感じじゃ無いですかね?
ディスクシフトの0B04については不明です。そもそも具体的に何を示している数字なのかすら不明ですから。
SMARTとは、現在値がしきい値を下回ったら警告を出す…という目的の物です。各項目が何を示しているかは、先述の通りメーカーのみぞ知るだけですし。警告機能(普通はBIOSで検出している)も、しきい値を下回るか?しか見ていません。
数値で一喜一憂するのは、人間のやること。
CDIは、代替セクタが1でも出たら警告を出しますが。そもそも、「ディスクに異常を見つけたけど、別の場所に代替できたからそのまま使える」という保護機能であって。これを不具合と認めるかもメーカーが決めることです。
格項目の数値を情報として出力するか?もメーカーが決めていることですので。項目の数や数値の出方すら、メーカーによって差が出ます。(この辺を隠しているメーカーもあるんじゃないかと疑ってはいますが)。
振動を受けたら、ヘッドがずれる。当たり前です。衝撃以前に、ヘッドはガチャガチャ動いていますから。普通に慣性によってずれるでしょうし。PCに触っただけ、大きな物音を出しただけ。これでもずれます。
>ディスクアレイ装置に向かって大声で叫ぶと何が起こるのか?
https://gigazine.net/news/20180625-shouting-jbod/
ただ。
ヘッド位置については、しょっちゅう校正されています。起動時にディスクを何カ所かアクセスしてディスク位置の補正。さらに定期的に温度変化によるディスクの膨張を確認する為に補正(HGSTには猫が住む)。
「ヘッドが衝撃で歪んだ」なんて事でも無い限り、気にする必要はありませんし。実際に他にエラーが出ていないのですから、神経質になる必要も無いです。
"現在値"が減ってから気にしてください。
書込番号:26088043
0点

>KAZU0002さん
全部の桁が意味を持つわけでないことをようやく理解できました。補足ありがとうございます。
>稼働してからの最大温度が32度
なるほど!確かに最大温度は32℃くらいだったと記憶していますので、それが正解かもしれません。鋭いご指摘ですね。
ディスクアレイの実験は非常に興味深いですね。ここまでHDDがデリケートだと認識不足でした。タバコとかの煙もヤバイというのは知っていましたが、まさかここまで繊細だったとは驚きです!時々、HDDを起動中に動かす無謀な行為をすることもありましたので、かなり危険な行為だったと反省しております。起動中に地震による揺れも結構ありましたね。
>ヘッド位置については、しょっちゅう校正されています。
そうですね。今度は、ディスクシフトが21A0001になっています。この数値は常に変動するものなんですね。異常かどうかは他のエラーで判断するべきですね。今後は、現在値が減ったことに着目したいと思います。
詳しくご解説していただき大変参考になりました。
書込番号:26088072
1点

昔は、筐体の上にボールペン落としただけでシステムディスクがクラッシュしてましたけどね。
HDDはインパクトに弱いです。
縦型のUSB-HDDをパタパタ倒してる人いますけど、心臓に悪いですw
書込番号:26088605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ムアディブさん
>昔は、筐体の上にボールペン落としただけでシステムディスクがクラッシュしてましたけどね。
ボールペンでクラッシュですか(笑)大声ですら影響があるくらいなのだから、ボールペンでクラッシュしても不思議ではないでしょう。しかし、ボールペンというよりも、その環境ではすでに他に要因があったのではと想像してしまいました。まあ、どういう環境か見ないことには何とも言えませんがね。。。
>縦型のUSB-HDDをパタパタ倒してる人いますけど、心臓に悪いですw
こういう人とか、amazonでHDDを買う人ってのは見える景色が違うようです。知恵袋とかでは、1メートルの高さから落としても平気だったから気にしすぎですよ!とかドヤ顔で回答する人もいるくらいですから、同じ世界線の人間ではないのでしょうね(笑)
書込番号:26089160
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > MG08ACA16TE [16TB SATA600 7200]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/09/16 16:21:53 |
![]() ![]() |
0 | 2024/06/16 12:31:53 |
![]() ![]() |
2 | 2024/05/13 18:09:20 |
![]() ![]() |
9 | 2023/09/12 19:39:40 |
![]() ![]() |
5 | 2023/09/12 19:44:15 |
![]() ![]() |
8 | 2022/12/30 20:33:36 |
![]() ![]() |
1 | 2021/12/27 3:47:06 |
![]() ![]() |
9 | 2022/10/27 0:29:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





