インスター 2025年モデル
インスターの新車
新車価格: 284〜372 万円 2025年4月10日発売
インスターの中古車
中古車価格: ― 円

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:インスター 2025年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ヒョンデ > インスター 2025年モデル
日曜、ららぽーと甲子園で行われた、予約制の試乗会に参加してきました。
個人的には自宅充電生活はPHEVからだと13年目で、今回はi-MiEVからの乗換候補。他にアリア(B6)も乗ってますが、ほぼ航続距離が同じなことと、軽と5ナンバーの中間ということで、自宅並列駐車スペースとも合い、気に入りました。
試乗会で確認したことは
・V2Hはニチコンが対応予定
・(充電時や、メインから補機に電気を融通できる車は(JAFの担当者によると)i-MiEVくらいなため、長期不在時にはアリアでも常時補機充電の「ずぼら充電器」が必須なのですが)補機を見たところ一般的な配置で、充電器の配線処理は簡単そう
・オーディオ音質は可もなく不可もなくで、スカスカではないものの、個人的にはスピーカー交換したくなりそう(i-MiEVはデッドニング、スピーカー交換、サブウーファーを設置してますが、今回SPは買うにしても、SWの移植は荷室構造を見るとやややりにくそう)
・ナビは国内版ができていないのかまだ触れず、操作性や一通表示などは未確認
・内装ブラックは写真よりずっといい(ステッチが良い)
・座り心地も思ったよりよく、後席もこのサイズでは広い
(一般道や高速はまだ走行できないため、未知数なところはある)
・(身長187の連れによると)運転席足元は意外にもi-MiEVのほうが広く感じた(操作パネルがせり出しているため)が、狭くて困るほどではない
・ウィンカー連動カメラはやはり大変便利
・またノーズからの左右映像が画面で確認できるのも便利
(札幌住んでいた頃よく経験した、除雪の雪山から道に出る時とかよさげ…阪神間では駐車場から出る時かな)
・内装はプラスチッキーだが、ステアリングはしっとりとして、操作感がとても良かった
・予約分析では男性はカーキが一番人気とのこと
全体ではイエローが多いとも
・先行予約の本契約は4月初旬頃の見込み
てなかんじでした。ご参考まで。
以下は余談。海外は地方都市が好きで、韓国だと大邱に何度もおじゃましているのですが、韓国は地方でも結構多くEVを見かけるようになってきました(昨年は11月訪問)。
現地の報道だと、発火事故以来、バッテリーの熱暴走対策は進んでいるようで、今年(の何月とは書いてないのですが)から出荷する車は、発火後20分まで隣のセルに燃え移らないようにする(逃げられるようにする)とのこと。今後は熱転移をしないようにする改良もしていくそうですが、自宅駐車中だと5分も20分も同じなので、そこはちょっと心配だったりもします。
発火事故後はプログラムや安全装置も強化しているうですが、日本のEVのように、できるだけ十分に余裕を持った設計にはしてほしいですね。
参考記事)
「火が付いても20分耐える電気自動車が出る…熱暴走遮断する韓国バッテリー」(中央日報日本語版 24.08.19付)
https://s.japanese.joins.com/jarticle/322581
書込番号:26096080 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

EVでなくシリーズハイブリッドで出ないかな。
書込番号:26096224
3点

1日から先行予約者への本契約が始まりました。やってみましたので、その報告です。
支払いは担当者さんに聞いたところ、予約金(3万円)だけでなく、全額カードでの支払いもOKとのことで、このあたりはやはり輸入車ですね(VISA/Master/JCB/AMEX/Diners)。
公式サイトへログインし、先行予約している方は本契約の画面が出ます。重要書類を読んだ後、電子署名で手書きサインを書いたりと、なかなか今風でした。ショップのiPadでのカード署名もそうですが、端末に指では思うような字に書けず、ファイルの選択肢もあったので、紙にペンで書いて撮影し、切り取りして貼り付けを選択するとうまくいきました。
気になっていた、ドアに取り付ける、「プラスドライバーの形になっているオプション」ですが、「スケルトンの写真立て」(片方にチェキ2枚を想定しているようです。左右セット4400円と思ったより安め、うちは猫たちで確定(笑))と、カードホルダ(充電カードなど)が選べ、また助手席後ろに付ける後席ミニテーブルや、助手席を畳んだときのテーブルなども選択できました。
他に、三菱のETC(ナビ連動なし)、前後のドラレコ(個人的にはHDなので未選択)、傘立て、マット各種、コーティング(親水/撥水が選べ、窓ガラス+室内コートの組み合わせも)、ナンバー枠なども選択肢としてありました。日本車に多いドレスアップパーツは全くなく、個人的にはいつもノーマルで乗る方なので、そちらは全く気にならず。
希望ナンバーも選べますが、番号の記入欄はなく、また図柄の選択肢もないため、希望者は後日電話などで指示という形になりそうです。
また合計額に補助金やキャンペーンの値引きはこの時点ではなく、こちらも後日決定というところでしょうか。備考欄に先行予約特典とは書かれており、後ほど適用となる見込です。
以上、ご参考まで。
書込番号:26134021 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新聞見てたら,インスターの試乗会をコンビニで実施するという記事がありました。
関東地方のみらしいですが。
書込番号:26136338
3点

このスペックと価格で、パオのデザインで
ニッサンクオリティーならばイケてると思えます。
ヒュンダイクオリティーがイマイチです。
燃えない電池ではなく、燃え広がらない電池ではね。
BYDが一枚上手な感じです。
更に、トランプ関税に徹底対抗する中国政府も
むしろ好感です。
気概、気骨に満ちた印象です。
どこかの首相の様に
代官様、おねゲェでございます。
関税下げてもらえませんか。
ではね。
日本は、さまざまな自給率を上げて
外圧をものともしない国家に改造しなくては。
書込番号:26141224 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご返信ありがとうございます。
>肉じゃが美味しいさん
そうですね、関東などでは、ファミマでの試乗会をされてますよね。
>スーパーホリデイさん
日産ファンでいらっしゃるんですね。パオ、懐かしいなぁ、なかなか他にはない車でしたもんね。
私もアリアに乗ってますが、うーん、最近は品質がよいとも言い切れないと感じたところは正直ありました。というのも不具合が多発したようで、買ってからリコールやサービスキャンペーンの多いこと多いこと。結局ステアリングまで新しくなりました(笑)。
発売が遅れた割にはあまりに頻繁で驚きましたが、プログラム改修は自宅でオンラインでもやれましたし、隠さず誠実だから多いのだ、と捉えるようにはしています。
ただ、アリアもバッテリーは中国CATL製なので、もはやEVは多国籍。日本車だからどうこうという時代でもないのかな、とも思っています。またアリアも三元系ですが燃えておらず、キャスパー(バッテリーはLGES製)も搭載後に発火がないのは同じなため(LGESのGMでの火災は原因究明済)、当初は心配に感じておりましたが、それほど気にする必要はないのかもしれません。
またインスターとの直接の比較ですが、アリアは発表からあれだけ時間があったのに走り込みが足らず、B6では小刻みな縦揺れが残り、値上げ時のマイナーチェンジでやっと改良でしたが、インスターは日本での走り込みを何度もされ、かなりな数の部品も試して乗り心地も調整したとのことで、このあたりも中途半端に出してしまった日産よりも、個人的には好印象に感じております。実際、試乗での乗り心地もよかったです。
日産も新型リーフが出ますし、お互いに刺激されて頑張ってほしいとは思ってます。今の日産に対して評価が厳しくてごめんなさい。
中国は… 即報復したばかりに90日停止にならず、さらに上乗せされてますから、結局泥仕合になりましたね。さてどうなりますやら。
-------------
ここからは別の話でして、契約時に選べるオプション品については前回書きましたが、全て日本で取り扱っているのではなく、韓国のヒョンデオンラインショップに行くと、キャスパーーEV(本国名)向けのオプションやグッズが、実は他にもたくさん売られておりました(韓国らしく、かわいいものが多いです)。
・HYUNDAIオンラインショップ(韓国)
(Casperボタンを押すと飛びます。キャスパーエレクトリック、またはAX EVと書かれたもののみ対応。また充電機器は日本では対応しません)
https://shop.hyundai.com/events/44974
・同リアドアバッジより2タイプ10種。(他にEV用はデザイナーが異なる8タイプがあります。)
https://shop.hyundai.com/product/123997603
https://shop.hyundai.com/product/123986023
うまく表示されない場合は、ヒョンデのショップ内検索窓から「AX EV」で検索してみてください(車種別一覧では出ない場合もありました。なおAXとはCasperの型番です。)
ヒョンデジャパンさんに頼むと、もしかすると手に入るのかもしれませんが、お手を煩わしそうなので、今回は前からGalaxyなどのサムスン製品でお世話になっている、購入代行業者さんに頼んでみました。
例えば、リアドアにキャラクターのバッジが納車時からついているのは、本国と日本だけなのですが、あれは実は取り替え可能でして、複数のデザイナーさんが作られた、多くのバッジが本国では販売されてます。
お好きなデザインがあれば、1枚から買えるようにもなっていましたし、車名はCasperになるものの、車をモチーフにデザインされたものもありました。他、ポーチやキーホルダーなど、多様なグッズがありますので、購入予定で興味のある方は、韓国のヒョンデサイトも一度ご覧になってみてください。サイトは自動翻訳されると便利です。
なお対応するのは、グッズ画面にキャスパーEVと明記されているもの のみですので、キャスパー(エンジン車)と間違われないようにされて下さい。グリル用バッジはエンジン車専用ですし、リアドアのバッジ形状もエンジン車(丸)とEV(角)で異なります。室内寸法も異なるためクッションもエンジン車用は使えません。またグッズは日本の安全基準に関わるものはなさそうですが、他のものを頼まれる際は基準に合うか、念のため確認なさってください。
ヒョンデから日本への発送はしていませんので、お好きな購入代行業者さんを使うと、早ければ業者さんに届いてから1週間ほどの時間で、また手数料も安く送って下さいます。なかなか便利ですよ。
以上、ごく一部の方に向けての(笑)インスターグッズの情報でした。
書込番号:26141725 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

yhpさん
どうも。
わたくしはサクラに乗ってます。
ニッサンには頑張って貰いたい一人です。
インスターはまさに、
現代に蘇ったパオに感じました。
ニッサン、やられちゃった。残念です。
書込番号:26142353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BYDがこんな形・サイズのをPHEVで出してくれないかな。
書込番号:26152362
0点

車庫証明の手続きがおわり、残金の支払も済んで、後は納車を待つだけとなりました(心斎橋に取りに行く形。納車費用が高めなため)。
先行予約された方は5月中の方が多いようですが、私も下旬かそれ以降になりそうです。
いつも現金なので、カードで車を買ったのは初めて。事前にカード会社へ連絡していたため、残額(申込金の3万を除く全額)の支払いも大変スムーズでした。ただ3Dセキュアがなかったのにはちょっとびっくり。ログインしてるから本人確認できてるってことなのかな。
(支払先を伝えて増額していました)
https://bbs.kakaku.com/bbs/88050002168/SortID=26138505/#26141874
この間、先週はインスターのワールドエレクトリックビークル
の受賞もありましたね。営業さんも大変喜んでおられました。
今週は補助金の額が委員会で決まります。
予約された方の納車も順調に進むといいですね。
書込番号:26158453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yhpさん
このクルマ、ウインカーレバーは
右、左、どちらにありますか。
右ならば素晴らしいと感じます。
BYDなどはどっちなんでしょうかね。
右ハンドルに右ウインカーは
人間工学的に最適と考えます。
日本車のガラパゴス的な設定と言われてますが
そこをどう攻めているのか気になりました。
書込番号:26160422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヒョンデインスターのウィンカーレバーは右側です、BYDの日本仕様車も全て右側です。
さすがアジアメーカーです、きっちり日本に合わせてこられてます。
書込番号:26160440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーホリデイさん
お久しぶりです。ごめんなさい、出かけておりました。
すでに関電ドコモさんが書いてくださっているように、右側です。関電ドコモさん、大変ありがとうございました。
後席からの写真なので見にくいですが、右手の指のすぐ下に少し見えているのがウインカーで(右端のシルバーの部分がライトスイッチ)、だいぶ下にRやP表記が見えているのがシフトレバーです。
こちらの記事に、もっとはっきりとしたウインカーとシフトの写真がありますので、どうぞ。
・インスター試乗記(GQ JAPAN)
https://www.gqjapan.jp/article/20250422-hyundai-inster-vol2
シフトはレバーやインパネの他、バックなどはステアリング中央のドットに色でも表示されますので、わかりやすくなっていました。
書込番号:26160585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

インスターやドルフィンのシフトレバーはさりげなく存在していてとってもモダンでカッコいいですね、
指先でチョチョイってスクロールする感じのセレクトノブみたい。
これだけでも買う価値ありますね。
書込番号:26161045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yhpさん
関電ドコモさん
ご親切にありがとうございます。
日本で売るなら当然の心遣いですよね。
他国も見習って欲しいものです。
他国は、ハンドル右にすることだけで
充分な心遣いとしているのでしょうね。
書込番号:26161084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

補助金が決まったとの連絡があり、Loungeでは562,000円とのこと。サクラよりやや少なく、eKクロスEVとほぼ同じとなりました。
諸費用やオプションを除くと、Loungeでは3,013,000円という計算になります(都など、自治体の補助金がある場合は300万を切ります)。
今年は「自動車分野のGX実現に必要な価値」への加点が大きくなってますので、他のヒョンデ車と同じく、それが評価された形でしょうが、去年から減額されたBYDとは対照的になりました。
書込番号:26165819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

インスターは韓国の軽車キャスパーの拡大版のようですね、と言うことはこれを元に日本の軽規格の車体も比較的容易に作れそうに思います。
軽自動車ならBEVの敷居は低いでしょう、BYDと共に盛り上げて欲しいです。
書込番号:26165942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>関電ドコモさん
GWで返信が遅くなりごめんなさい。
そうです、Casperの拡大版です。
ただ韓国の軽車って、元々日本の軽自動車よりは規格が大きく、それでも足りないとさらに拡大しているので、電池容量で考えると(今ある電池だと)軽規格では距離に制限がでやすいのかもしれませんね。
自分はi-MiEVからの乗り換えなので、軽EVのよさは感じており、普段使いはあれで十分という方もたくさん多くおられるだろうなとは思います。ただ差別化のために、BYDが電池の自社製造を活かして、どれだけ航続距離を伸ばしてくるのか、期待はできそうですね。
余談ですが、納車日が決まり、自国のみ販売のオプションも業者さんまでは届きました。ドアバッジも納車すぐに取り付けできそうです。
あまりに長くなったので、納車後はスレッドタイトルを変えようと思います。お付き合いいだき、ありがとうございました。
書込番号:26168818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GW前に注文しました。
書類もすぐ行政書士さんに送ったのですが
まだ注文確定状態ですね。。。
いつ書類受付に変わったのでしょうか?
納車楽しみにしています。
書込番号:26172551
2点

>明日からショコラさん
それは楽しみですね(^^)。
書類を提出して残金を払い終えると、次は新車登録になる手順だと思いますが、車が日本に到着して車台番号がわからないとできませんから、車がどこにあるかで違ってくるかと思います。
自分の場合は、
2月下旬 先行予約
3月2日 試乗会
(4月1日 先行予約分、販売開始)
4月3日 注文、申込金支払
(4月10日 一般販売開始)
4月22日 書類提出(印鑑証明等)
4月24日 残額支払(カード)
4月28日 新車登録、車検証が発行
4月30日 車検証の写しがアプリに登録
5月15日以降 受取可能
となりました。
注文から受け取りまでひと月半ですが、先行予約分でしたので、予め車両の生産の割り当てが、されていたのではないかと思います。
GW明けの今注文すると、アプリの表示では、生産に4カ月、手続きに1カ月、新車登録に2週間と書かれていますので、10月以降かなと思いますが、別の掲示板でも試乗時に10月との案内があったとの書き込みも見ましたので、やはり秋頃になるようでした。
ただご注文がGW前のとことですし、またキャンセルなどもあるでしょうから、実際の納期はヒョンデさんに確認してくださいね。
早くお手元に届くと良いですね!
書込番号:26173299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい、終わると言いながら、本日ネット保険について判明致しましたので、追記致します。
5月9日時点で、ネット損保2社に問い合わせたところ、
ネット申込 電話申込 車両保険
アクサダイレクト 不可 可能 不可
ソニー損保 不可 可能 可能※
※納車時の付属品や、コーティングも含めることが可能
となりました。ソニーの場合は担当者とのやり取りのため、ネット契約より1万数千円高くなりますのでご注意下さい(翌年の継続からは割引)。
車両保険がつけられないことから、i-MiEVで入っていたアクサの引き継ぎを諦め、以前入っていたソニーに戻すこととなり、車両保険は380万設定(Lounge。アクセサリ、ETC車載器、コーティング含む)となりました。また補助金は加味しなくて良いとのこと。
なおソニーの場合、見積もりから決済まで電話で行えるものの、中段階として重要確認事項の書面受取り(速達)が必要になりますので、やや日数的余裕を持って、問い合わせされることをお勧めします。電話も時間がかかり、i-MiEVの契約履歴があり、車両以外ほとんどの項目の内容を同じにしても、見積もりが出来上がるまで、36分もかかりました。
また部位は限られますが、軽微な損傷の場合はヒョンデのHAPもありますので、車両保険はそちらも加味してご検討ください。
これらとは別に、ヒョンデが提携している保険会社は以下の通りで、申し込みもよりスムーズかもしれません。特にアクサの場合は担当のおばさまが「ひょんでってなんですか?」となりました(笑)。
おとなの自動車保険
損保ジャパン
東京海上日動
車が登録されたばかりということで、残念ながらネット申し込みはできませんでしたが、今回、申込の事例もできたことから、今後はできるようになるといいですね。それなら一万数千円も役に立ちそうです。
以上、ご参考まで。
書込番号:26173908 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヒョンデ > インスター 2025年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 7:43:43 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/10 17:18:22 |
![]() ![]() |
35 | 2025/08/08 16:12:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/14 10:52:16 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/28 20:21:59 |
![]() ![]() |
20 | 2025/05/09 17:50:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





