『1か月弱で64万損した』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『1か月弱で64万損した』 のクチコミ掲示板

RSS


「BYD」のクチコミ掲示板に
BYDを新規書き込みBYDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ107

返信8

お気に入りに追加

標準

1か月弱で64万損した

2025/04/06 22:05(5ヶ月以上前)


自動車 > BYD

クチコミ投稿数:1件

3月10日に新車ドルフィンが納車されたが、4月に64万の値下げ発表。
新車価格で64万もの値下げだ。ディーラーからは何の連絡も無く、ユーザーを蔑ろにしている。
メーカーに差額補填の交渉を始めたが、相手はしたたかな中国。どうなることやら、経過はまた書き込みます。

書込番号:26137508

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2025/04/06 22:14(5ヶ月以上前)

輸入物・逆輸入物ではアルアルですね。

値下げもそうですし、逆に契約時よりも値上げされて納車されるのも困りもんです。

書込番号:26137515

ナイスクチコミ!6


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/04/06 22:27(5ヶ月以上前)

BYD買ってる時点で終わってるでしょうに。

1年落ちで買い取り価格は50%切るんだしさ。

書込番号:26137535

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2025/04/06 22:42(5ヶ月以上前)

納車後で交渉する メンタルはないわーーーー

書込番号:26137548

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4006件Goodアンサー獲得:120件

2025/04/07 00:11(5ヶ月以上前)

損はしてない。
得をしてないだけ。

書込番号:26137619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/04/07 00:33(5ヶ月以上前)

逆に納車後に64万円値上げで追加請求書が来たら素直に払うんですね。

書込番号:26137630

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/04/07 05:02(5ヶ月以上前)

>ウエズバンタさん

値下げ幅は30万円くらいですよね。
BYDの情報を常に見ていればこれくらいの
価格改正は予想できます。

日本版のスタンダードは海外に比べ
装備が充実しているタイプで
本来の海外のようにベーシックとロング版に
なった感じです。
ベーシックの299万円は既に昨年11月に
100台限定ですが発売済みです。

なので実質30万円位の価格改正です。
輸入車は為替変動にモロに影響するので
価格変動は常に行われます。

新規参入で投資が必要なので最初の価格設定は
高めです。
沢山売れてくればもっと安くなっていくでしょうし
SEALなどは世界的に見ても安価な価格設定です。

国産車は今後、ドンドン値上がり方向に進むでしょう
日本車の主戦場は米国と中国、アジアでしたが
高利益を取れていたので日本で買う日本車は
非常に安価な設定でしたが、中国、東南アジアの
低迷とトランプ関税によって日本のメーカーは
収益に苦しみます。
日本での販売は値上げが必須の状態になります。

これまでの国産車も値引という価格変動が
大きかったので良くある事です。
「俺は20万円しか値引きなかったのに50万円値引きした奴もいた」と文句を言っても始まりません。

必要なのは色々な情報源です。

書込番号:26137697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5727件Goodアンサー獲得:96件

2025/04/07 09:03(5ヶ月以上前)

「BYDありかも」じゃなくて、「BYD何かあるかも」
くらいの気持ちじゃないと買えないような。

書込番号:26137890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


mat324さん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:53件

2025/04/07 10:12(5ヶ月以上前)

今の日本の自動車価格の動向を考えれば、定価を下げることは予想しづらいと思います。

確かにわずか1か月ほどの違いで、この価格差はきついですね。
他のメーカーの輸入車を買うときに、わざわざ海外の価格動向の情報を仕入れる人なんてほとんどいないでしょう。

高く売れるなら、わざわざ定価を下げることはないです。
販売するにあたって、それぐらいのインパクトが欲しい厳しい状況にあると考えるのが妥当です。

一部には「生産改善で原価が安くなったから小売価格にも転嫁して定価引き下げ」を信じている方もいますが、誰しも1円でも多く儲けたいですから、好意で小売価格を下げることはありません。
日本では世の中の物価が上昇している局面ですから、反対に今回のように「今までの価格はなんだったのか」と信頼を下げる結果にもなりかねません。
少なくとも日本においては、今後の雲行きも怪しいでしょうね。

書込番号:26137955

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体) > BYD」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング