


人員削減9000人から2万人になり、日産の開発はどうなりますか?
新型車開発にやはり響きますか?
どうしてキューブやマーチみたい車種を復活させないのかな。
エルグランドの新型が出てくるので少しはアルベルの牙城を崩せるかもしれないけど、トヨタは他にも車種が豊富。
大型ミニバンばかり走ってるわけではないですから。
書込番号:26178000
3点

倒産の道が近いかもな 2万も削減して続けられるのかな
書込番号:26178044
6点

日本で売れる車作ってもね。
書込番号:26178080 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

USA生産工場を充実させるんでしょう。
販売数比率で行けば、中国、USAが半々、USAの1/2が日本なので、中国景気後退
で主力はUSAでしょう。
テネシースマーナファクトリー
パスファインダー
QX60
ローグ
アルティマ
ミシシッピキャントンファクトリー
アルティマ
フロンティア
テネシーデガードパワーファクトリー
VQターボエンジン
トランプの言いがかりで、USA生産工場製の車やエンジンを向こうで作って日本に持ってくるかもね。
ちなみに私の車のエンジンはテネシーデガード製でしたね。
キックスもすでにタイ製だし、日本の工場人員は減らしてインテリジェントファクトリー化し、人削減し
外国人労働者を短期雇用していくんでしょう。
書込番号:26178132
1点

>待ジャパンさん
日本での販売はものに神が宿るという教育角度から、自分で維持する事をしっかりと考えるという販売手法だと個人的には想っていますm(_ _)m
※おそらくですけど、車を維持するという概念はアメリカの方が歴史が古く何かしらのメソッドがあるのではないでしょか?
※※そこは古参のアメリカドライバーさんに寄り添ったサービスを提供出来る営業さんの日本をいかに推し売り出来るというか納得していただければなんか幸せになれる気がしますm(_ _)m
単なる例え話しで大変恐縮ですが、全世界のPC自作ユーザーは基本的に補償期間があってもユーザー同士の交流で協力解決している節がある気がしています^_^
書込番号:26178149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2万も削減して続けられるのかな
工場閉鎖しての契約社員込の15%削減なので、人員面だけで言えばまぁ大丈夫でしょう。
書込番号:26178188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゴーンによって大量リストラされたけどまたリストラとは日産社員も苦労するよね
明日からハロワ通い?それとも人材派遣にでも登録して他社メーカーからのスカウトでも待つのけ
でも日産の社員ってそもそも20000人ぐらいだから恐らく海外の社員がメインでリストラされるんだろう
キープコンセプトでキューブでも作って投入すればいいのにね
>至高と究極さん
つかキューブってマーチベースのクルマらしいよ
そしてワゴンRのヒットに乗っかったクルマらしい
後方確認しやすそうなデザインは逸品よね
書込番号:26178190
1点

>一番艦大和型空名_C27さん
豆腐さんアンタ複アカ持ってんだね…
書込番号:26178220 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>み〜おんちゃんさん
何か勘違いをされていませんか^_^?
日産の仮にどこの国籍であっても経験を積んだエンジニアを欲しがらない道理は全く無いです^_^
※寧ろ相当お買い得価格で高待遇で迎えてもバチは当たらない気がしますm(_ _)m
※※私は日産のディラーの整備士のサービスをちょっとだけ受けたことがありますが、個人的には相当好きですm(_ _)m
※※※後は体感で感じていますが約6割は、自分が信じて購入した販売店さんの整備士さんの匂いを相当感じていますm(_ _)m
やっぱ最初に好きになったネクステージの匂いォ忘れられない私がいますm(_ _)m
書込番号:26178224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>待ジャパンさん
そうですm(_ _)m
愛を表現するために改めて取得しましたm(_ _)m
仮面ライダー電王みたいに
それぞれにモモタロスがついてくれる事を切に願っていますm(_ _)m
※海外の方に向けて、仮面ライダーとは子育てに七転罵倒するお父さんの単なる暖かい嘆きですm(_ _)m
書込番号:26178240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

開発メンバーを減らしたら苦しいですけど、経営陣は現状のままなんですかね?
書込番号:26178331
3点

>愛を表現するために改めて取得しましたm(_ _)m
利用ルールが読めないのかな?
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR020
書込番号:26178410
5点

>開発メンバーを減らしたら苦しいですけど、経営陣は現状のままなんですかね?
ゴーンがクビになってから今までの体制が上層陣のための布陣なので、上層部のやり方が現状維持では何も変わらないでしょうね。
労働者を減らしても役員は減らさない、今の日産の象徴。役員報酬もどうでしょうね。
本田と一緒になり、ホンダの言う事をきいて経営を立て直しておけば今後の見通しは立っていたかもしれない。東芝を例にとると上層部が会社を窮地崩壊に追い込みました。
ADバンというライトバンも無くしてしまった。
プロボックスADバンクラスはコストカットでエブリィやハイゼットのバンが増えているから時代の流れと言えば流れかも。
本田とどういう協議をしたのかは経営陣のみ知るところですが、日産経営陣の人数と報酬額を減らされる事が前提だったのかもしれないので合意にならなかったと考えても不思議じゃないと思う。
自動車を海外の工場で作って日本へ持ってくる一番の理由はコスト的な意味?日本での人件費削減という事です。
肝心の新型車特にコンパクトカーを開発できないとなると、他メーカーからの供給から頼るしかないのでは。
スイフト・ソリオ・クロスビー、フリードあたりを供給してもらって日産ルートで販売するかと言えばしないでしょうたぶん。
書込番号:26178431
1点

>エメマルさん
これがメインですm(_ _)m
書込番号:26178432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

近所でマーチやキューブに乗っていた人が、ヴィッツやソリオ等の他メーカーに乗り換えちゃってるんだもんなぁ。
町内の日産車はセレナとデイズ等の軽ぐらいしか見当たらない。
今まで日産車に乗ってた人が、乗り換えたくても似た車種が無いっていうのが一番痛いんだよね。
書込番号:26178576
2点

ブランド構築&マーケティング担当重役の偉大なる成果かなと。
書込番号:26178600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

と思いましたが、
やっぱりこのアカウントの意義を内包して、元のアカウントに戻りますm(_ _)m
※特に1番艦大和の部分をしっかりと周知していただければ誠に幸いですm(_ _)m
書込番号:26178847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

工場閉鎖がメインですが、開発含めた間接人員も削減するようですね。
多分ですが、国内工場も閉鎖しそうなので、部品メーカー含めて,関連する人は,
心配でしょうね。
栃木工場は,危なそうな気がするのだ。
書込番号:26179237
0点

完成車メーカーが人員を減らすとサプライヤーにまで影響するので、サプライヤーも人員整理しサプライヤーの有力な人材ももしかするといなくなる可能性もあるので、完成車メーカーだけの話にとどまらないと思います。
サプライヤーも開発という事を担っているので、技術の進歩がしなくなりそうですし有力人材が外資に行っちゃうと日本企業の立場も危うくなる。
それでも外資のサプライヤーは増えていますが。
なんで小さな車種を消しちゃったんだろうって、私だけではなく販売会社も前々からそう思っていますよ強く。
そのせいでトヨタがより一層強くなり過ぎた。
もちろん三菱が度重なるリコール隠しや不祥事で縮小せざるをえなかったという事もトヨタ一強になる要因の一つでしたが。
書込番号:26179665
0点

世界で17工場のうちの7工場の閉鎖なので
生き残って行けるかが重要でしょう
ホンダとともに最大市場の中国でガタ落ち
が続き、米国への輸出も問題を抱えている。
特に日産はカナダメキシコの迂回輸出割合が高く
米国現地生産はトヨタでも全く利益がでないので
新たに巨額投資も出来ない。
米国現地生産車は人件費、設備費、維持費が
非常に高く政府が貿易赤字緩和に日本へ
逆輸入などと言っていますが日本が買える
値段にはならない。
東南アジアやインドからの逆輸入とは違う。
ガソリン車の需要が世界で激減している中
今のePowerでは売れずにPHEV/EVに切り替えるしか
無いけど日産は国内電池工場の建設も中止
日産は既に完全なフルモデルチェンジは殆どなく
化粧直しで延命しようとしていましたが
これで結局ジリ貧が続いた。
昨年米国販売でも値引きでしか売れずに赤字
唯一明るいのが中国メーカー製のODMのN7
同じくODMのトヨタBz3xも好調
中国で初めて売れた日本製EV
ホンダは多数のEVを出しているが協業では全滅
日産とホンダ四輪と輸出割合の高いスバルとマツダ
は厳しい生き残り競争です
書込番号:26179701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日産には踏ん張ってもらいたい!
今のトヨタ一強状態はユーザーにとってはマイナスでしかない
本当は大手がいて、中堅が大手の座を狙っていて、弱小ながらユーモアやアイデアで大手を翻弄する会社があるのが望ましいんだけど
自動車の世界は弱小メーカーだと参入の壁が高くてなかなか参入できないからね
ソニーですらホンダと協業して参入してくるわけだし
ホンダに抜かれスズキに抜かれ日産はホンダと組むしかないんだってばよ
反トヨタ勢力の日産とホンダが協力して三菱も入れてアンチトヨタ勢力が組んでトヨタを止めにいかないと
ユーザーにはメリットないんだってばよ
明日にでも日産は恥を捨ててホンダにアタマ下げにいくべき
ホンダだって危ないんだからホンダにもメリットあるでしょ
1人より2人の方が問題解決には対応できる
皆さん、日産を見捨てないであげて(*・ω・)*_ _)ペコリ
書込番号:26179895
1点

>>皆さん、日産を見捨てないであげて(*・ω・)*_ _)ペコリ
新型スカイラインが出れば、見捨てません。
出なければ? 買う車が無くなる。見捨てるのではなく、買えなくなるのです。
日産車40年ですが、最近はフォレスターをチラチラ見ています。
まともな車を出してくださいよ、まだ待ってますから。
そのうちに待ちくたびれるかわかりませんが。
書込番号:26181130
0点

国内工場は、神奈川県の追浜工場と湘南工場の2拠点を閉鎖するようですね。
ノートは、生産移管するのか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/e80939a9612c2a0eb12d1c4da0398222d32503c5
書込番号:26181370
0点

>>ホンダに抜かれスズキに抜かれ日産はホンダと組むしかないんだってばよ
あららー、いつの間にかスズキにも抜かれたのですか。
もう最悪ですね。
我らの日産は、いつの間に落ちぶれてしまったのだ。
こうなったら、ホンダに縋り付いてほしいですね。
いっそのこと子会社になるのがユーザーのためですね。
没落役員は全員クビです。落ちぶれさせた戦犯なのですから。
書込番号:26182535
0点

日産は時価総額が安くなっているから、買収の話も出て来る。
日産ユーザーからすれば、アップルに買われて欲しいです。
日産のハードとアップルのソフトが合体すれば、面白い車が出来そうです。むろん自動運転です。
鴻海は嫌だなー、そうなったらよそに行くよ。
反日してる韓国は拒否反応だ。
本当は、日産の社長が交代したのだから、もう一度ホンダと統合(ホンダが指導力を持つ)して欲しいね。
夢は、ホンダ+日産+三菱の連合だ(ホンダが領主になる)。それなら世界と戦える。
書込番号:26182551
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体) > 日産」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/09/27 0:32:44 |
![]() ![]() |
32 | 2025/09/24 17:23:30 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/22 22:32:20 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/22 14:00:45 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 20:53:26 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/22 11:53:55 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 20:22:02 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/25 11:17:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/20 7:22:15 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 12:31:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





