『高性能PC使用時の家庭内での電力キャパについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『高性能PC使用時の家庭内での電力キャパについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ42

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット

スレ主 vateiさん
クチコミ投稿数:26件

【困っているポイント】
部屋の電力足りたくないですか?

【利用環境や状況】
・1500W電源ユニットを使用
・ワンルーム(1回路,15A)の想定

【質問内容、その他コメント】
もし、ワンルームのアパートで1500wクラスのユニットを積んだハイエンドPCを使用してる場合、エアコンやらモニターやら、冷蔵庫やら稼働してたらどう足掻いても電力って足りなくなりませんか?
電力の容量?の契約を変更しても、1部屋あたりの回路のキャパは変わらないって言いますし...
皆さんはどうしてるんですかね...

書込番号:26190763

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:80件

2025/05/26 11:55(3ヶ月以上前)

1500wって言っても最大出力が1500wであって実際の消費電力は1500wなんていきませんよ

ワット数の高い PSU を検討する場合、例えば 750W の電源はデフォルトで 750W を消費するわけではないことに注意してください。システムの消費電力が 500W の場合、最大対応出力に関係なく、電源からは 500W が供給されます。出力のワット数が高いからといって、必ずしも消費される電力が増えるというわけではありません。システムがより多くの電力を必要とする場合にそれを供給できるということです。ですから、システムが非常に多くの電力を供給する PSU を必要としない場合、そのような PSU を用意しても実質的なメリットはありません。そのため、必要なワット数に近く高品質の PSU を選択することをお勧めします。

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/gaming/resources/power-supply.html

書込番号:26190766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:80件

2025/05/26 12:03(3ヶ月以上前)

【初心者必見!】デスクトップPCの電源容量と消費電力の疑問を解決します!
https://yassiy-blog.com/pc-tisiki-power2/

書込番号:26190772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/26 12:06(3ヶ月以上前)

>vateiさん

普通にAを上げればいいじゃない、それだけだよ

書込番号:26190777

ナイスクチコミ!1


スレ主 vateiさん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/26 12:18(3ヶ月以上前)

>ニコイクスさん
ジサコで電力計算をしたんですけど、それによると合計は1170wで、推奨は1350wといったところみたいです。
もちろんこの容量を全て使うとは思っていません
同じクラスとは言いませんが、2台目を使用して、エアコンや冷蔵庫が稼働したらかなりの確率で1500wは超えるだろうと...
この質問の核は、超えることは前提として、超えるとなったらみんなどうしてるんだろう🤔って所ですね...

想定してる構成です↓
https://2tom.jp/diy/?a=9000&b=1&c=2&d=16&e=&f=&g=1.8&st.cpu=0&st.Auto_mode=0&st.gpu=0&st.size=1&st.chipset=0&st.hashOK=true&st.color=0&h=1.666758,13.425793,2.670899,2.670899,3.679949,4.608084,4.523737,4.696515,6.628431,7.152427,11.496078,12.612396,14.686498,14.661609,14.661609,14.420894,14.420894,14.420894

書込番号:26190786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:300件

2025/05/26 12:21(3ヶ月以上前)

>電力の容量?の契約を変更しても、1部屋あたりの回路のキャパは変わらないって言いますし...

よっぽど古い家でなければ、エアコンと台所(冷蔵庫)と居室の分電盤回路は別になっているのが一般的ですけどね

本当に1回路しか無いなら、分電盤を改修して回路増やすか、大家がそれを認めないなら引っ越すしか無いです

書込番号:26190790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 vateiさん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/26 12:23(3ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
自分もその解決方法に行き着いたのですが、1回路の上限が一般的には15Aだから、契約を15A以上にしても無意味と言われました...
部屋数が多くて2回路とかあればそっちの部屋の分を賄う、という意味では有効らしいのですが
今回の質問はあくまで、1部屋1回路の想定です🥲

書込番号:26190793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 vateiさん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/26 12:28(3ヶ月以上前)

>mokochinさん
なるほどなるほど....!
確かにエアコンと冷蔵庫用のコンセントはなんか上に着いてて「別」って感じします...
確認の仕方としては
負荷をかけてブレーカーを落としてみた時に、エアコンや冷蔵庫が落ちるかを見れば、別回路か分かる感じですかね?🤔

書込番号:26190801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/05/26 12:30(3ヶ月以上前)

普通は電源の半分くらい使うのが効率が良いという話です。
実際に使う電力はワットメーターなどを使って測れば分かります。
ただ、少し少ない感じはしますね。

書込番号:26190804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tomt5さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:77件

2025/05/26 12:40(3ヶ月以上前)

大抵エアコンは専用回路になってますが、どうなんでしょうかね?
エアコン全開+ドライヤーでも使ってみればわかるのでは。
https://sds-koji.jp/howto/electric-wiring/

書込番号:26190822

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2025/05/26 12:45(3ヶ月以上前)

自分は家を建ててから住んでみて、例えば洗面所で家族が同時にドライヤー使ったらヒューズ落ちるとか、台所で湯沸かし器とオーブン同時に使ったら落ちるとかあったので、回路増やして今は快適です。

自室はエアコンの200Wとオーディオ用に専用線とパソコン1350W2台とその他テレビLED電球で全く落ちたことないですね。

とりあえずやってみて落ちたらヒューズボックス増やせばいいかと思います。

書込番号:26190837

ナイスクチコミ!1


スレ主 vateiさん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/26 13:25(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
使用量の2倍とると言う意味では少し少ない自覚はありますね...(-_-;)
現状、まだ組めている構成では無いので測れないので、憶測&推測で悩んでいるところです^^;

書込番号:26190887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 vateiさん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/26 13:26(3ヶ月以上前)

>tomt5さん
エアコンの分は考えずに、冷蔵庫もなるべく新しく大きすぎないのにすれば、ギリ何とかなる様な、ならないような.....

書込番号:26190888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 vateiさん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/26 13:28(3ヶ月以上前)

>Solareさん
賃貸なので大掛かりな工事は厳しいですね^^;
電気屋の知り合いにブレーカーのヒューズだけ増やしてもらっても、壁内に回路引けなかったら無意味ですから...
オタクのヤドカリで扱うようなゲーマー向けこ高電力物件あったら最高ですね....

書込番号:26190890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/05/26 14:05(3ヶ月以上前)

ブレーカーは1,500W程度では落ちませんよ。
1,200Wの電気ポットと1,500Wの炊飯器を同じコンセントからたこ足で引いてますが、両方加熱中でもブレーカーは落ちません。たこ足の電源タップのコードは暖かくなるので、極力同時加熱はしないようにしていますが。
また、電子レンジとオーブントースターも別の同じコンセントからたこ足してますが、こちらも同時使用OK。
なのでざっくり3,000W程度は大丈夫と思います。

書込番号:26190916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2025/05/26 14:12(3ヶ月以上前)

いまどきエアコンが別になってないアパートとかあるんだろうか、、、

1.節電する
VSYNCかける、エアコンの電力制限をかける(あれば)。要はピーク抑えればいいので。

2.ブレーカーを増設する
配線がないなら配線も増設になるので大家さんの許可が必要

3.バッテリーで補助する
どうせピークだけだから、バッテリーで補助する。
市販品が簡単に見つかると思えないので、なんか考える必要がある。

4.引っ越す

分電盤ちゃんと見た方がいいよ。

書込番号:26190919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2025/05/26 14:14(3ヶ月以上前)

>1回路の上限が一般的には15Aだから、契約を15A以上にしても無意味と言われました...

聞いたことないんだよな。

普通20Aなんだな。
イマドキのアパートだとエアコンは別と思わるので合計40Aまでは意味があるハズ

誰に聞いたの? ってのと、ちゃんと自分で確認した方がいいよ。

書込番号:26190921

ナイスクチコミ!4


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2025/05/26 14:18(3ヶ月以上前)

賃貸でも管理会社に相談して管理会社側から業者に頼んで料金だけ払えば可能な場合はいくらでもあります。

自分も以前会社の事務所に光回線と配電盤の変更しましたからね。

次回引っ越しの際には入る前に配電盤交換する条件くらいは聞いても良いかもしれませんね。

書込番号:26190926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/05/26 14:33(3ヶ月以上前)

ワンルームだと今どきなら何回路くらいが標準なんでしょうね。
昔なら2〜3回路でも不思議じゃなかったでしょうけど、比較的近年(20年以内)くらいの物件なら6〜8回路くらいありそうですが・・・
居室コンセント(1〜2)、照明(1)、洗濯機(1)、電子レンジ・冷蔵庫用(1)、エアコン(1)、予備(1〜2)って感じか。
主幹容量は30Aですかね。
ちなみに今どきのファミリー世帯戸建てなら22回路60Aくらいでしょうか。

書込番号:26190938

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 vateiさん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/26 14:49(3ヶ月以上前)

>ムアディブさん
>ちゃんと自分で確認した方がいいよ
いや〜、おっしゃる通りですね!
思ったより電力関係そこまでシビアじゃなくて安心しました!
心置き無くピカピカさせられます^^

書込番号:26190951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 vateiさん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/26 14:50(3ヶ月以上前)

>Solareさん
入居前交渉は回線工事の事ばかり考えていましたが、そういった交渉もアリなんですね!
次回転居時に聞いてみます。ありがとうございました!

書込番号:26190952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 vateiさん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/26 14:51(3ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
思ったより回路多いんですね!
それに経験談としていくらまで飛ばなかったってお話が聞けたのも凄く助かります!
スマートプラグでW数モニタリングしてやばそうならUSP導入等で後悔しなさそうですね!
ありがとうございました!!!

書込番号:26190954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/05/26 15:53(3ヶ月以上前)

>vateiさん

>スマートプラグでW数モニタリングしてやばそうならUSP導入等で後悔しなさそうですね!

問題ないと思いますが、UPSは基本的に電源断の際にバックアップするだけで、通電時の容量オーバーをカバーするものではないと思います。(一般家庭用製品)
詳しくはないのですが、価格コム掲載のこの製品で、
https://kakaku.com/item/K0000421262/?lid=20190108pricemenu_ranking_4
ようやく1500VAとなっていて、これより下の製品では1000VAや750VAとなり、1,500Wを超えるような機器のバックアップには適さないと思います。

しかしお使いのシステムはそんなに高負荷なのですか?
十数年前ですが当時のハイスペックタワーゲーミングPCを購入した際、かなりの電力消費でしたがそれでもアイドル時で100〜200W、高負荷時で300〜400W程度でした。
それでも発熱量は凄くて、エアコンを掛けていないと春や秋でも暑くて書斎に在室してられないほどでした。
1,500W級となると電源の心配よりも、発熱量の心配の方が大きいような気がしてしまいます。
エアコンはご自身で取り付けられるのなら、容量の大きいものを選んだ方が良いのではないでしょうか。

書込番号:26190998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/26 17:27(3ヶ月以上前)

>vateiさん

tomt5さんが言うようにエアコンは独立して引かれているから

A契約は20、30で契約すればいい

暖房、ドライヤーがフルだと20でも落ちる場合も有るけど

冷房、レンジ、ドライヤーくらいでギリギリかな

そもそもPCで1000wなんてよっぽどだよ

書込番号:26191064

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/28 12:55(3ヶ月以上前)

過程の話ですよね、KWクラスの電源ユニットは100V給電でありません、200Vです。

200Vコンセントはエアコン用しか想定されていないので、各部屋にはありません。

レーザープリンタの起動時は電力(NECでは980W)食うのでPCと同じNFBのコンセントだとPC落ちます。

電流契約じゃない地域なので、無関係です(使うと基本料金がどんどん上がる)

書込番号:26192970

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2025/06/12 13:42(3ヶ月以上前)

ところで一般的な縦二本のコンセントで使うケーブルが付属していましたか?
15Aとかそれ以上になると特殊な形状のプラグが付いていることがあります。
それを使うには工事が必要になるので、そういう電源を賃貸で使うのは難しいと思います。
工事を許可してくれるなら200Vを引いたり、PC本体専用として別回路で15Aオーバーのコンセントを付けて貰ったりすれば解決出来ます。

書込番号:26207924

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「電源ユニット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Joshin webにてセール中! 2 2025/09/10 23:31:11
送料込み 税込 22800円 0 2025/09/06 18:07:31
送料込み 税込 38800円 0 2025/08/30 20:34:20
送料込み 税込 5980円 0 2025/08/30 20:31:26
送料込み 税込 64799円 3 2025/08/30 17:50:47
送料込み 税込 12485円 0 2025/08/29 18:53:27
1,000円 0 2025/08/28 17:34:26
起動しません 6 2025/08/26 8:58:59
グラボが認識されない 16 2025/09/06 12:27:32
PCIE 6+2Pin ケーブルを追加入手できないでしょうか? 10 2025/09/04 18:49:40

「電源ユニット」のクチコミを見る(全 38218件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング