『AVC変換が始まる条件』のクチコミ掲示板

2021年 7月23日 発売

REGZAブルーレイ DBR-T1010

  • トリプルチューナー搭載のブルーレイレコーダー(1TB)。自分の好みを設定することで、好みの番組を自動で録画する「おまかせ自動録画」機能を搭載。
  • 録画したテレビ番組を4種の再生モード(通常再生、らく見、らく早見、飛ばし見)から選んで再生できる。テレビ操作可能なリモコンが付属。
  • スマートフォンでの番組視聴がさらに簡単・便利になるアプリ「スマホdeレグザ」に対応。音声による番組検索や機器操作も可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
HDD容量

タイプ : ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 早見再生:1.3倍速 無線LAN : ○ REGZAブルーレイ DBR-T1010のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-T1010の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-T1010のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-T1010のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-T1010のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-T1010の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-T1010のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-T1010のオークション

REGZAブルーレイ DBR-T1010TVS REGZA

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 7月23日

  • REGZAブルーレイ DBR-T1010の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-T1010のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-T1010のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-T1010のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-T1010の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-T1010のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-T1010のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > REGZAブルーレイ DBR-T1010

『AVC変換が始まる条件』 のクチコミ掲示板

RSS


「REGZAブルーレイ DBR-T1010」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-T1010を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-T1010をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AVC変換が始まる条件

2025/05/27 21:12(3ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > REGZAブルーレイ DBR-T1010

クチコミ投稿数:826件

電源を切ると録画モード変換が始まりますが、USB HDD 1 だけ自動開始せず、エラーになっているのか電源が切れなかったりして困っています。

ここでいう電源が切れないとは、本体のランプがオレンジで継続点灯し全てのHDDが回っている状態です。

内蔵HDDは録画同時変換ですが、USB HDDは基本的に電源を切っている間しか稼働しない仕様です。

USB HDD 2 は問題なく稼働していますが、USB HDD 1 だけが不調です。

最終的には変換候補を1件ずつ登録していき、さらに変換予定番組一覧から手動で1件ずつ選んで再登録して変換していますが、選ぶ際に一括選択ができない上、1件選ぶとHDDシーク音がして数秒フリーズするので、選択にとても時間がかかります。

この手動変換時は他の操作を一切受け付けませんので、変換中の数時間は録画はおろか内蔵HDDの再生もできず、番組表すら開けない仕様です。

USB HDD 1 の動作自体は録画・再生ともに正常です。
1 と 2 はバッファローの同一の外付けHDDで、REGZA公認のような表記があります。
USBハブは本機指定の商品を使っています。

また本体内蔵HDDの改造などはしていません。

電源を切った際に自動開始する条件から外れているために自動開始できず、電源も切れないループ状態(エラーで立ち往生)になっていると思われます。

いつまでも電源も切れないため、内蔵HDD、USB HDD 1 と 2 のすべてが回った状態で熱を持っています。
自動変換が始まると該当のHDDのアクセスランプが点滅を始めコリコリと書き込み音がしますが、このエラー停止状態ではアクセスランプは点滅ではなく継続点灯状態で、ディスク回転の振動だけがあります。

このとき全ての変換予定番組を候補から削除しない限り電源を切ることができませんので、そうしています。

AVC変換を自動開始できる条件をご存知の方がいらしたら、是非教えて頂けませんでしょうか。
何か設定を初歩的にミスっているのかもしれませんが、自分には思い当たりません。

次もこれを買う予定なので、これとの付き合い方を模索しています。
過去記事(同一の症例)も探していますが、見つけきれていません。
どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:26192384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2025/05/29 03:55(3ヶ月以上前)


>電源を切ると録画モード変換が始まりますが、
USB HDD 1 だけ自動開始せず、エラーに
なっているのか電源が切れなかったりして
困っています。
ここでいう電源が切れないとは、本体の
ランプがオレンジで継続点灯し全ての
HDDが回っている状態です。

USB-HDDに画質変換した録画番組を保存する
場合、
録画予約→一旦内蔵HDDにDR録画→
録画終了後電源オフ時から画質変換スタート
変換しながらUSB-HDDに送る

という流れのはずだから上記の本体電源ランプ
オレンジ点灯中は「画質変換作業中」の意味
だが、この時に焦れて電源オンをすると
画質変換前の番組は変換されない。
(この時に録画リストを見たら画質変換待ちの
マークが付いている。)
ちなみに画質変換は旧モデルより早くは
なっているものの、メーカー側は「等速」と
謳っている。

>内蔵HDDは録画同時変換ですが、USB HDDは
基本的に電源を切っている間しか
稼働しない仕様です。
USB HDD 2 は問題なく稼働していますが、
USB HDD 1 だけが不調です。

これは推測だが、一度に録って画質変換した
番組を
番組AはUSB1に、番組BはUSB2に
とかいう振り分けをしているのでは?

USB-HDDを複数同等接続している状態で
USB-HDDに録画番組を保存する場合、保存
できるUSB-HDDは1つだけとなっている。
USB1とUSB2に録画番組を振り分けたい時は
USB1に送りたい番組を先に送り、後にUSB2
に送りたい番組を送る。

>最終的には変換候補を1件ずつ登録していき、
さらに変換予定番組一覧から手動で1件ずつ
選んで再登録して変換していますが、
選ぶ際に一括選択ができない上、
1件選ぶとHDDシーク音がして
数秒フリーズするので、選択にとても時間が
かかります。

……?
フォルダ内の録画番組の画質を別の画質へ
変換したい場合、
したい録画番組を選択→サブメニュー→
「録画モード変換」→換えたい録画モード
(この時複数選択可能)→登録→
「電源オフ中に変換する」か「すぐに変換する」
を選択

で、できるはずなんだが一括選択ができないと
何か困る事があるのか?

実際にうちのDBR-UT309で30分番組を
USB-HDDに保存指定DR→AF変換指示で
2番組同時録画してみたが
録りだし→画質変換→完了までの流れで約45分
程しか掛からなかったが。
特にDBR-***08世代以降のモデルなら画質変換
は速い為そんなにもたつく事は無いはず。

書込番号:26193591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「TVS REGZA > REGZAブルーレイ DBR-T1010」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-T1010
TVS REGZA

REGZAブルーレイ DBR-T1010

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 7月23日

REGZAブルーレイ DBR-T1010をお気に入り製品に追加する <636

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング