GXの新車
新車価格: 1195〜1270 万円 2024年6月上旬発売
中古車価格: 1510〜1698 万円 (12物件) GX 2024年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:GX 2024年モデル絞り込みを解除する


自動車 > レクサス > GX 2024年モデル
マイカー始動ロックの基本フロー(あくまで推定)
1.スマホアプリ操作
指定時間や手動で「始動禁止」をセット。
2.クラウド連携(トヨタのサーバー)
指示はディーラーではなく、メーカーのサーバー経由で暗号化されて送られる。
3.車両通信(DCM/コネクティッドECU)
車両内の通信モジュールが受信。
「始動禁止フラグ」がセキュリティ領域にセットされる。
4.ECUレベルで始動遮断
エンジンECU(またはスマートキーECU)が「始動信号を拒否」する状態になる。
キーやCANで始動要求が来ても、「フラグがオン」ならエンジン始動を無視。
◆ 仕組みのイメージ
アプリ → クラウド → 車両ECU という経路で「始動禁止フラグ」を送っている。
車両側では エンジンECU(またはスマートキーECU)にロックフラグが書き込まれ、始動信号を遮断。
このため、ディーラーレベルの整備端末(Techstreamなど)では通常解除できない。
◆ ディーラーで解除できない理由
もし簡単にOBD経由で解除できるなら、盗難犯も同じことができてしまう。
だから「ディーラーの診断機」でも直接はオフにできない仕様。
本人確認済み → 本部サーバー経由 → クルマにコマンド → ロック解除、という流れが必要。
◆ OBDやCANの観点
OBD経由でECUに直接コマンドを書き換えることは 基本的には不可能。
始動禁止フラグは「セキュリティ領域」にあるため、暗号化された認証プロセスが必要。
CANインベーダー(盗難手口)は 「解錠」や「始動」信号を偽造して流す」 ことが得意。
ただし「始動ロックフラグを解除する」ような高レベルの書き換えは難しい。
結論 → CAN/OBD攻撃では直接の解除は困難。
だからこの機能が盗難対策としてある程度有効。
◆ 注意点
物理的に車両を持ち去る(積車など)ことは防げない。
犯人が「ECUを丸ごと交換」すればロックは無効化できる可能性がある。
書込番号:26290490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マイカー始動ロックを突破されて盗難された事例はあるみたいだけど。
https://www.marino-sound.com/car-security/%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%82%B9%E7%9B%97%E9%9B%A3%E8%A8%98%E4%BA%8B/
https://x.com/urethane_love/status/1907223381558350113
書込番号:26290549
1点

好きな車に乗りたい!という気持ちはすごくわかるんですが、窃盗団に狙われやすい車って精神的にめんどくさくないですか?
私はかなり強くランクル70が欲しいとは思ってるんですが、盗難が怖いので金策ついても多分買わないです。てか、それ以前に抽選に当たらないと買えないのかな?
何が困るって、登山口に車を置いて登山を楽しんだ後、戻ってきたら車がない!なんて最悪です。
いくら保険にかけていたとしても、明日から車で旅行だ、って時に盗まれて車がなくなった、なんてのも困りものですし。
だからマイカーは微妙に不人気車種が良いと思ってますし、実際そんな車ばっかり私は選んできました。
登山口の駐車場にランクルとかアルファードとか停まってるのを見ると、所有者さんが戻るまで車が盗まれないよう、こっそりとお祈りしています。
書込番号:26290621
1点

でも車側にも暗証番号が登録されてるので、もしそれを見つけられたらエンジン掛かっちゃうのでは?
書込番号:26290786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CANに侵入できても暗証番号は把握できないのですかのね
それなら安心だけど
書込番号:26290895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ご返信ありがとうございます。
はい、残念なのは、「始動ロック有効だった車 vs 無効だった車」で比較して「始動ロックが効いて盗難を防いだ」かどうかを示すデータもまたありません。
以前、別のレクサス車をディーラーに数日あずけた際、スケジュールロックを解除しないまま預けてしまい、後になって「ロックがかかっているので解除してほしい」と言われたことがありました。そのときに現場レベルでは強制的に解除できないので、と言われました。(まぁ、もしそれが可能であればセキュリティとしては脆弱すぎると思いますが、どうなんでしょう)
あと、サービスからは、過去DCMが通信できない場所にお客さんがいて解除できなくなっちゃって困ったことになった、と聞きました。(むしろ、そこまでクラウド通信必須だど地下駐車場や山奥などでの使用とか別の意味で怖いですケド・・・
ただ、仮に車両側に何らかの認証情報を保持している場合でも、そもそも意味がある読み出しは不可で、クラウドと照合するための認証情報が暗号化やハッシュ化されていると考えるのが自然と考えます。希望的観測ですが(汗
たしかにネット上では「始動ロックが意味なかった」という声を見かけますが、セキュリティのかけ忘れや設定ミスの可能性も十分にあります。実際にはロックを有効化していなかった、時間帯指定外になっていたといったオーナー側の運用不備が盗難につながるケースも少なくないと思います。また、反対にCANで入られたけど始動ロックで持ち去り防げた事例も見受けます。まぁ、SNSでは、その詳細・信憑は知りえないですけどね。。。
CAN通信に直接割り込み、「無理やり上書き」でエンジンを始動させる形があるのかについては、トヨタがどこまで完全性を担保した実装にしているかにもよるのではと思いが、(おそらく日本ではないどこかの国の)組織的な犯罪組織による解析がされ突破される可能性は十分にあり、その解除モードなる機器が時間がたてば流通してしまい突破が当たり前になることもあり得ます。そういった意味でもパソコンOSのセキュリティパッチ的に、完全OTAの車載OS(たしか新ESとかで搭載していたと思ったけど)でトヨタにはいたちごっこに打ち勝ってもらわないといけません。。。(他力本願)
結局のところ本当に大事なのは、ニュースで多く流れている大半の窃盗犯は素人レベルが多く、“より簡単に盗める車”を狙いますので、完全防止ではなく、多層防御でもなんでも「狙われにくくする」ことが現実的です。ダンニャバードさんのおっしゃるとおり、めんどくさいのはたしか…
書込番号:26290958
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「レクサス > GX 2024年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/15 16:15:45 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/04 18:15:36 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/26 16:08:44 |
![]() ![]() |
22 | 2025/07/02 15:29:20 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/18 1:12:00 |
![]() ![]() |
31 | 2025/08/03 17:22:08 |
![]() ![]() |
14 | 2025/05/02 17:43:44 |
![]() ![]() |
11 | 2025/04/30 18:53:34 |
![]() ![]() |
24 | 2025/04/11 9:29:11 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/01 5:08:26 |
GXの中古車 (全2モデル/13物件)
-
- 支払総額
- 1568.5万円
- 車両価格
- 1538.0万円
- 諸費用
- 30.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
-
- 支払総額
- 1698.0万円
- 車両価格
- 1678.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 24km
-
- 支払総額
- 1558.0万円
- 車両価格
- 1538.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 664km
-
- 支払総額
- 1599.8万円
- 車両価格
- 1565.2万円
- 諸費用
- 34.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 50km
-
- 支払総額
- 1510.0万円
- 車両価格
- 1475.0万円
- 諸費用
- 35.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 300km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





