『外付けHHDを新しいテレビでも視聴できる方法を教えてください』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『外付けHHDを新しいテレビでも視聴できる方法を教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ186

返信26

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 hachutanさん
クチコミ投稿数:4件

SANSUIのテレビ(約6?7年ほど前に購入)と外付けHHDで、テレビ番組の録画をしています。
最近テレビの調子が悪く、立ち上がりの途中で一度スイッチがOFFしたり、危険な予兆が出てきました。
多数録画してしている番組を新しいテレビでも視聴したく、方法があれば教えてください。

I・0 DATAのRECBOXも買って試してみましたが、(LANとTVは接続していますが)RECBOXには
つながらない(認識しない)ようです。

他に方法があれば、知識がある方、どうかよろしくお願い致します。

書込番号:26311217

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/08 18:13

SANSUIのテレビだけではねーぇ
情報量がすくないよ、型番位はないと
なんともいえませんが、まあもう無理かもしれませんが。

書込番号:26311221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


スレ主 hachutanさん
クチコミ投稿数:4件

2025/10/08 18:27

早速のご返答ありがとうございます。
すみません。
自宅に帰ってから、確かめて再度、追加データを書き込みます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26311236

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2025/10/08 18:27

>hachutanさん
こんにちは
お使いのテレビは、中華EMSメーカー製と思われますので、LANダビング機能は装備してないと思います。なので既存録画物のダビングは残念ながらできません。
外付けHDDに録画したものは著作権情報がテレビに紐づいていますので、外付けHDDを他のテレビに取り付けて中身を視聴する方法はありません。
従って万事休すです。

テレビで録画したものの中で他の機器で保存したい場合は、パナソニックのテレビとパナソニックのレコーダーなどLANダビング対応の同一メーカーの機器でダビングするしかありません。
レグザ同士でも同じことが出来ますが、フナイ倒産でフナイにOEMしていたレグザブランドのレコーダーは入手できなくなってます。従ってこれから機器を揃えるならレグザは候補から外れますね。
ソニーなどはお使いの中華EMSテレビ同様ハナからLANダビング非対応なのでこちらもどうにもなりません。

書込番号:26311237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:68件

2025/10/08 18:41

>hachutanさん

レコーダーやRECBOXなどにダビング出来るメーカーがはごく一部なのでサンスイのテレビでダビングは無理でしょうね

テレリによっては録画した番組を他のテレビやレコーダーで見ることができるものもあるけど6,7年前のサンスイのテレビだと望みは薄いような気がします

書込番号:26311255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5015件Goodアンサー獲得:562件

2025/10/08 18:46

テレビにLANダビングで送り出す機能が無いので無理です

テレビが壊れたら録画データが見られなくなって終わりです
型番の同じ別個体を探して来ても無理
それは、テレビを買った時に確定している事です

書込番号:26311259

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:212件

2025/10/08 18:54

>hachutanさん

・多数録画してしている番組を新しいテレビでも視聴したい

たぶん、サンスイのテレビでLANダビングは無理と思われます。

せっかく買ったRECBOXを今後に有効活用するなら、LANダビング
できるレグザテレビがいいです。

ビエラもできるのですが1番組づつしかできませんので今回のように
テレビが不調となった場合に移すのは大変手間がかかって実用的では
ないですし、移している最中にテレビがだめになるかもです。

その点、レグザテレビなら64番組を一辺にRECBOXにダビング操作でき
るので大変便利です。

BDに焼きたくなったらRECBOXからレコーダーに移せますが、BDの長期
保存に不安があるそうですし、RECBOXに保存したほうが大変便利です。

書込番号:26311268

ナイスクチコミ!13


銀メダル クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:663件

2025/10/08 20:20

サンスイのテレビは機種名が分かれば、調べることはできるでしょう

サンスイのテレビで録画した番組を機外にダビングできないときは、既にRECBOXを購入しているから

REC-BOXと連携できるテレビから探すなら

パナソニックのビエラかTVS REGZAのレグザかです

パナソニックのテレビのビエラから録画番組をパナソニックのレコーダのディーガにダビングはできますが

ダビングはひとつずつです

ビエラでダビングの操作をしてビエラの電源を落とせばディーガにダビングを開始します。ダビングはできるけれど、日常的に使える機能ではありません。レコーダで録画予約をしていなかったけれど、予定せずテレビで録画したからディーガかRECBOXにダビングするときくらいでしょう

レグザは最新機種は機外にダビングは1度に64番組までです。まとめてダビングできるから予約録画はテレビでおこない、週末にまとめてREC-BOXにダビングの運用が考えられます

予算が用意できるならレグザのレコーダは4K-Z400ならば、ケーズデンキで約10万円くらいでしょう
在庫限りで価格は高いし、機能は良くないので勧められませんが

レコーダはテレビとの連携は考えずに、それでもパナソニックのディーガしかないでしょう。ソニー製は価格は高く、シャープ製はパナソニックのOEMでパナソニック製よりも高いので、検討に値しません
過去2年は用意された年末年始に限定のお得なモデルのDMR-4TS205(勝手に仮称。発売は不明)を5万円台で買えたら良いと思います

テレビからレコーダへのダビング可能に魅了を感じるならば、テレビはパナソニックのビエラです
そうでなければテレビはレグザでしょう

品質と機能に対する価格で比較すると、ハイセンス/TVS REGZAのレグザに対してシャープ、ソニーとパナソニックは競合はできません

レコーダは終わりそうです
将来で更新するレコーダは入手不能かもしれません

パナソニックのテレビとレコーダの事業に不安がないこともないですし

録画番組のダビングに対応するアイ・オー・データ機器のREC-BOXとバッファローのLinkStationが用意できる間は、それで良いとも思います。テレビからNASへダビングを厭わなければ導入費用は低額です

書込番号:26311337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5015件Goodアンサー獲得:562件

2025/10/09 08:10

>hachutanさん

あと、
次の展開として予想されるのは、
「Seeqvaultハードディスクというものは、どうか?」

となる事がありますが、よくある誤解。引き継ぎ機能は、ハードディスクのケース単独で実現している訳でなく
録画する機器と、引き継ぎ先の機器 ともに対応している必要があり。

今は、日本のメーカーでも、テレビでSeeqvault対応しているものは、ありません。

-------------------------

テレビで録画して、後に残したい場合は、

LANダビング機能のある、パナかレグザをチョイス。私は、レグザユーザですが、パナのダビングは、まとめてが面倒のようです。

次に同じ失敗をしない為には、

・パナかレグザのテレビを買って、小まめにLANダビングしながら使う。
・(メーカー限定の機能により)パナはDIGA レグザはレグザのレコーダにダビング、ですが、レグザのレコーダは、なくなりそうな感じ。
・スレ主さんは、使えないにせよRECBOXを買ったようなので、

テレビ⇒RECBOX⇒レコーダ へと2回ダビングすれば、メーカーが違っても持っていけます。

こういった事まで、理解された方が良いと思います。

・テレビのハードディスク録画は、見たら消すような番組を主に。
・後に残すとわかっている物は、最初からレコーダで録画
・テレビで録画して、残したいものが生じたら、レコーダへのLANダビングという使い方です。

書込番号:26311608

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2025/10/09 08:55

BDレコーダーも最後まで残るのはパナソニックだと思います。VHSデッキもフナイを除いて最後まで作り続けたのはパナソニックだけでした。
テレビ単体での録画コンテンツの取り扱いに絞ればテレビもメーカーは限られます。

書込番号:26311641

ナイスクチコミ!8


スレ主 hachutanさん
クチコミ投稿数:4件

2025/10/09 10:44

みなさま、ご指導ありがとうございます。
型番は、SANSUI の液晶テレビ、SDU551-B1 です。

当方、10年ちょっと前のREGZA 42Z7000 TV と REGZA BDR-Z520 のレコーダーを併用しています。

先日購入のRECBOXは、REGZA TVではつながりました。が、レコーダーとの互換はできていません。
REGZAレコーダーにはSeeqvault対応HDD(4TB)を数台バックアップで使用しています。
Linkステーション(BUFFALO LS410DC)もLANダビングで使用しています。

仕事上の資料と言いますが、無知だった分野の知識のために取り置きでした。
(居間使用の)SANSUIは、突発的な情報を録画、HDD3台の内容破棄が残念でなりません。

これから、ご提案いただいたREGZA最新TVを考えますが、
まずは不可能というデータをなんとか復帰させるために、必死で試行錯誤したいと思います。

youtubeでも手法を探っていますが、よきヒントは見当たりません、涙…
合法的な方法では絶対的にダメなのでしょうか…

書込番号:26311721

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2025/10/09 11:12

>hachutanさん
>>必死で試行錯誤したいと思います。
>>合法的な方法では絶対的にダメなのでしょうか…

試行錯誤は結構ですが、残念ながら無駄な動きになるんじゃないかと思います。
合法的な方法はありません。
今後の録画に関して、既にレグザのレコーダーをお持ちならレグザ印のテレビに買い替えるのが最良でしょう。

書込番号:26311734

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:663件

2025/10/09 14:31

https://archived.regza.com/regza/support/relate/regzalink_dub.htm

https://archived.regza.com/regza/support/relate/09a/regzalink.htm

https://archived.regza.com/regza/bd_dvd/lineup/br-z52/dubbing.html

最初に引用したURLではレグザリンクダビングでDBR-Z520を確認できません

「500シリーズの…」をクリックすると2番目に引用したURLの頁が表示されます。500シリーズがレグザのレコーダの500番台を指すかは分かりませんが、ここでもDBR-Z520は確認できません

3番目に引用したURLはDBR-Z520の製品サイトです
レグザリンクダビングが使えるとは分かりません

DBR-Z520はレグザリンクダビングは使えないでしょう

テレビの42Z7000の録画番組はレグザのレコーダのDBR-Z520には渡せません。REC-BOXとDBR-Z520とで相互に録画番組をダビングできません

レグザのレコーダのDBRZ520が使えるのは、レグザのテレビを選ぶ理由にはなり得ません

レグザのレコーダの在庫限りの4KZシリーズを買うならばですが、そうでなければテレビはパナソニックのビエラでもレグザのテレビでも、どちらでも良いでしょう

レコーダはソニーとパナソニックしか残っていません
テレビとダビングで連携はできないし、価格は高いソニーのレコーダを選ぶ理由もないと思います
レコーダを選ぶならディーガでしょう

サンスイのテレビの録画番組の機外へのダビングは合法、非合法というよりも、暗号化されて記録された録画番組を復号する技術や機器などが、一般消費者が利用できる状況にありません

懸念、心配すべきはレグザのレコーダで作成した数台のSeeQVaultの外付け固定ディスクだと思います

引き渡すべきレグザのレコーダが用意できなければ、他機で利用でSeeQVaultを活かせません

在庫限りのレグザのレコーダを購入するのかどうか
ケーズデンキで4KZ400なら約10万円くらいでしょう

DBR-Z520はレグザリンクダビングが使えないから、REC-BOXとLinkStationにダビングもできません

SeeQVaultの外付け固定ディスクの録画番組は危うい状況にあります

書込番号:26311847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:68件

2025/10/09 15:12

>hachutanさん
>先日購入のRECBOXは、REGZA TVではつながりました。が、レコーダーとの互換はできていません。
>REGZAレコーダーにはSeeqvault対応HDD(4TB)を数台バックアップで使用しています。
>Linkステーション(BUFFALO LS410DC)もLANダビングで使用しています。

SeeQVaultのHDDを使っていればTVを買い替えてもそのまま見ることができる、NAS(ネットワークHDD)にダビングしておけば他の機器からでもという感じで機器を買い足していってよくわからない状態になっている感じに見えますね

SeeQVaultは実質終了だしNASにダビングも手間ばかりで使いやすいものでもないです

古い録画を残しておきたい、バックアップも、テレビが壊れてもということだったらSeeQVaultだのNASだのは止めてトリプルチューナーのレコーダー2台とか使って管理する方が簡単&確実だと思いますよ

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

DBR-Z520はレグザリンクダビング対応機種ですよ

書込番号:26311874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2025/10/09 15:37

>hachutanさん
情報の探しかたがわからない人がいらっしゃる様ですが、DBR-Z520はレグザテレビからのLANダビングはできますのでご安心ください。下記マニュアル80ページに明記されております。

https://cs.regza.com/document/manual/87999_02.pdf?1596526094

書込番号:26311889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:663件

2025/10/09 17:03

失礼しました

誤りです

レグザリンクダビングができるならば機外にダビングはできるから、深刻ではないでしょう

SeeQVaultについては問題は変わりません

新しいレグザのレコーダが買えないのであれば、DBR-Z520のSeeQVaultの外付け固定ディスクは、SeeQVaultの意味がありません

オリジナルが他にあるならば良いけれど

SeeQVaultにしかない録画番組は、レグザリンクダビングで機外に、REC-BOXにダビングした方が良いでしょう

SeeQVaultで直接、機外にダビングできれば良いけれど、

レコーダの内蔵固定ディスクを一旦、経由してからとか、

SeeQVaultの録画番組は復号化して機外にダビングと動作するならば、通常のレグザリンクダビングよりも時間は要するかもしれないし

SeeQVaultの録画番組をひとつか2つかで、RECBOXにダビングして感じを掴んだら良いと思います

他に機器間でダビングできるバックアップがあるや、SeeQVaultからダビングの経験があるならば、この限りではありません

書込番号:26311947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5015件Goodアンサー獲得:562件

2025/10/09 19:25

>hachutanさん

順番に書きます。

一個ずつ理解してください。

出来ること
・レグザのレコーダ DBR-Z520 2014年のモデル フナイOEMモデルで、テレビからのLANダビング受けは出来る。

・レグザのテレビ REGZA 42Z7000 2008年製のテレビ(17年もの!)だから、
(間違っていたら、申し訳ないのだが、)

注1)一旦、テレビてUSBハードディスク録画し、
DTCP-IPのNASへ、LANダビングの送り出し機能が無いと思われるが?確認した方が良い。

注2)取説操作編 38ページ 「LANハードディスクに録画する場合」とある。

この時期のレグザは、

USBハードディスクに録画するのと同様の操作性で、、
(DTCP-IPなしの)NASの共有領域に、直接録画も出来ていた頃?と思われる。

判断するポイントは、

スレ主が、今現在、レグザのテレビ操作で、RECBOXに直接録画している。
というなら、それは、大きな間違い。

NASの共有領域に、直接録画というのは、録画したテレビの縛りがあるので、
そのレグザが壊れた後に、テレビを買い替えて、新しいテレビで見られなくなります。

価格コムでも、時々、その間違いを見かけます。
理解できますか??

RECBOXもLinkstationも同様ですが、

テレビで、USBハードディスク録画して、そこから、RECBOXへダビングして、家の中のネットワークで公開させる使い方でないと引き継げません。

テレビでNASに、直接録画できる。便利と思っていると、大間違いなのですけど。







書込番号:26312064

ナイスクチコミ!6


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5015件Goodアンサー獲得:562件

2025/10/09 19:35

> 先日購入のRECBOXは、REGZA TVではつながりました。

この部分、気になりました。

テレビとNASをつなぐのではありません。
その場合、NASの共有領域への録画となり、後のテレビで見られません。


テレビに繋いだUSBハードディスクなどに一旦録画した後、
RECBOXやLinkStationのサーバ機能に対して、
LANダビングする使い方です。

書込番号:26312073

ナイスクチコミ!6


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5015件Goodアンサー獲得:562件

2025/10/10 11:11

NASの共有領域への直接録画してませんか?

見込み通りなら、(多分、当たっていると思いますけど、)
サンスイのテレビと同様 レグザZ7000で録画している番組も引き継げないのです。


おそらく、

 1)共有領域への録画であり。ネットワーク公開できない事。
 2)後に付加された、テレビから対応NASへのダビング機能

2つを混同し、区別できないユーザへのコールセンター対応なども、難しくなった結果でしょう。
最近のレグザテレビから、共有領域への直接録画は、廃止です。


スレ主さんの場合、明確に区別できていますか?




書込番号:26312606

ナイスクチコミ!4


スレ主 hachutanさん
クチコミ投稿数:4件

2025/10/10 12:38

本当にありがとう、です。
実は、SANSUIのTVを購入時点では、内部基盤多くはREGZA(東芝)製だという情報でした。
REGZAとの互換を感じたのが失敗でした。
ご意見の皆様に感謝いたします。

書込番号:26312662

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:663件

2025/10/10 13:24

どこかで(ドン・キホーテでした)で、レグザの基板を使うテレビが販売されるというニュースがありました(2017年でした)

その頃はレグザが基板を外販していたのでしょうか

ドン・キホーテは現在はTCLらしいです(未確認)

書込番号:26312697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5015件Goodアンサー獲得:562件

2025/10/10 13:51

ドンキで話題になった、「ジェネリックREGZA」は、これ。、

https://henjinkutsu.com/text/pc/le-5050ts4k-bk/

サンスイとは、書いて無さそう。


当時の東芝映像ソリューションが、リリースも出していた。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO19560420S7A800C1000000/

書込番号:26312708

ナイスクチコミ!3


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5015件Goodアンサー獲得:562件

2025/10/10 13:57

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1706/21/news108.html

これか。

引用
東芝製ボードを搭載した低価格なテレビは、ドウシシャ(SANSUIブランド)も販売している。

LANダビングの機能、
たぶん、省かれているだろうけど、

持っている人が人柱になって、LANダビングの送り出し機能があるか? 確かめるしかないんじゃないですか?

書込番号:26312713

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:68件

2025/10/10 15:28

>hachutanさん

昔は聞いたことないようなメーカーの低価格のテレビはほぼレグザエンジンでジェネリックレグザと言われてた時代がありましたが、レグザと言っても一番ベーシックなモデル相当のものだからダビングとか特殊な機能は付いてないと思いますよ

書込番号:26312787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:212件

2025/10/10 17:58

>hachutanさん

取説を見ると、他のUSBハーディスクにムーブできるとなっているが
LANについては、何も書いてないからLANダビングはだめなのかな。

書込番号:26312853

ナイスクチコミ!6


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5015件Goodアンサー獲得:562件

2025/10/10 22:57

録画をためてからでなく
テレビを買った時に、気がついても良さそう。

書込番号:26313073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:26件

2025/10/11 07:03

気付いてたらこんなことには。

書込番号:26313248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング