EOS R8 ボディ
- 有効画素数最大約2420万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現したミラーレスカメラ。
- 常用で最高ISO102400(静止画撮影時)の高感度撮影により、夜間や室内の暗いシーンでも自由度の高い撮影表現が可能。
- AF性能や高速連写・動画性能など、上位機種「EOS R6 Mark II」の高い基本性能を継承している。約461gの小型・軽量ボディ。
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ
撮可アイドルさんで、Z5IIを,使ってます。
Z6よりかなり良くなったのですが、
瞳AFエリアが、合っているのに、
実際には合っていないケースが結構あります。
Nikonユーザーさんだと被写体認識切ってる,なんて人もいて。
Canonの方が食いつきは良いのでしょうか?
書込番号:26333763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そういう噂は前からあり、
YouTubeでも言われていますね。
癖を掴んで撮影するか、
レンタルでCanon機試した方が良いかと。
もしCanon機を気にいり、
予算が問題なければ買い替えですかね。
R8はボディ内手ぶれ補正ないですけどね。
R6mkVがでて、
安くなるR6mkUてR8どちらが魅力的かも
考えた方が良いかも知れませんね。
書込番号:26333800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
読み出しが早いほうがAF性能は高いようですね。
Z6Bはポートレートでは外すということがほぼありませんでした。
CANONは全画素AFで、R8は読み出しも早いのでZ5Aよりも上ではないでしょうか。
ちなみにR6mk2とZ6Bの比較ではR6mk2のほうが上です。
しかしながらレンズ資産やタムロンのレンズが使えることを考えると価格の下がったZ6Bと入れ替えのほうが良いと思います。
暗所での調整などを踏まえるとZ6Bのほうが優秀ですし、キャッシュバックもあります。
書込番号:26333820
1点
>ろ〜れんす2さん
NikonはD6の登場時に「ニコン史上最強のAF性能」と明言していましたが、Z9をはじめとするミラーレス機では、公式に「最強のAF」とうたわれたモデルは存在しません。
つまり、
>Nikonユーザーさんだと被写体認識切ってる,なんて人もいて。
というのは、「ポートレート撮影」に限れば、残念ながら事実です。瞳AFを使っているプロでも、大量に連写した中からピントの合ったカットを選び出すのに苦労しているようです。この課題はCanonやSONYにも共通していますが、Nikonは歩留まりの面でやや後れを取っている印象があります。
一眼レフ時代には当たり前だったAFクロスセンサーや、D6に搭載されたトリプルクロスセンサーですが、ミラーレスではようやくCanon R1でクロスセンサーが採用される段階に至ったところです。
Nikonの瞳AFがCanonやSONYに肩を並べるには、おそらく「EXPEED 8」搭載モデルの登場を待つ必要があるでしょう。
とはいえ、3Dトラッキングは動きのある被写体に非常に強く、鳥やスポーツ撮影ではむしろ優位に立つ場面もあります。総合的に見れば、AF性能はほぼ同等レベルと評価しても差し支えないかもしれません。
書込番号:26333859
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS R8 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/06 20:32:19 | |
| 12 | 2025/10/18 22:47:26 | |
| 4 | 2025/09/16 10:26:53 | |
| 23 | 2025/09/15 21:12:04 | |
| 2 | 2025/07/13 18:47:16 | |
| 32 | 2025/07/07 22:47:06 | |
| 5 | 2025/04/21 8:30:08 | |
| 2 | 2025/04/07 23:06:28 | |
| 3 | 2025/04/01 22:00:46 | |
| 3 | 2025/08/20 16:55:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










