『ヘッドホンの試聴に!!』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ヘッドホンの試聴に!!』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンの試聴に!!

2005/12/04 02:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:25183件

AKIBAにあるダイナ5555に自前のヘッドホンアンプと
KENWOOD製/HD20GA7を持って試聴に行きました。
さすがほとんどのヘッドホンが自前の機種で試聴できるから
良いです、ここは。

・買う予定のUltrasone DJ1/Proを初めに、、、音質は派手。
解像度もいい。しかしヴォーカルがちょっと違和感のある位置
にポンと来ます。オデコの降りたところに来ます。
一番のネックは想像していたよりかなりゴツイのと重たい
ことでした。これでMDR-7506レベルなら良かった、、、

・次にAD900とPro700のAudio-Technicaを、どっちも良かった。
しかし高域の抜けはSonyに耳が慣れた私にはちょっと弱い
感じがしました。でも中域は艶があってSony機にない魅力を
感じた。

・BeyerDynamicのDTX800??かな、これ安い割りに良かったです。
上位のもすべて試聴しましたがこれが一番しっくりした。
\8,000強なのでベストバイだと思いました。

・SonyCD900と上の1000の型番の機種、MDR-7506をさらに分解
能力を高くしたモニター向けという印象でした。個人的には
7506に一票。うえの高価な1000シリーズは、良いのか悪いのか?
が良く解らなかったm(_ _)m

・GRADOの60>125>>225>>>325すべて、音漏れが凄いので参考
に試聴しました。以前225を買いましたがすぐ手放したので、
再度今の耳で聴きますと、一番安価な\11,000ほどの60がいい。
上位になると高域にクセが出始め、正直好かない音質でした。
密閉タイプなら60を買いたかったです。

・STAXの最上位のヘッドホンとドライバユニットがあったので
初めて聴きました。セット価格で\200,000にもなります。
ソースは置いてあったJAZZを聴きました。
音質は??これはヘッドホンではないでした。空間が別な所にポン
と出来た感じで音場の中に自分が閉じ込められた様になる。
これはやはり凄いものがあります。
モバイルするには対象になりませんがこれで250gのヘッドホンで
密閉タイプかセミオープンなら\100,000でも買ったかも??

全部で15タイプほど試聴して自前のMDR-7506に戻すと、、、
これはやはり派手目な特に高域がちょっと上にツンと延びた
Sonyらしい音なんだ、と実感しました。しかし悲しいかな、
他の機種に感じた中域と低域のルーズさを伴うWarmな音は
7506にはありません。ここらを今後の機種選択の課題にしたい
と思うことで、一先ず終わり。。。

書込番号:4628549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2005/12/04 07:47(1年以上前)

7506ってそんなにいいですか?
音質的にはCD900STよりも劣ると思うのですが…
それと、ソニーの1000の型番の機種って何??
まさかSA1000とか?

書込番号:4628731

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2005/12/04 19:35(1年以上前)

満天さんの求める音って、後ろ寄りの後頭部寄りに音場を創るタイプがお好みじゃなかったかな?
オーテクは比較的前よりに創るタイプでしょうからヤッパリ合わないでしょうか?
あと、例えば、ホーム用は高級ヒューズにしても電源極性にしても反対に接続して音場を逃がして散らした方が合いそうな気がしますょ。

そうそう。GRADOは225までは樹脂ボディで325iは金属ボディで225と325iは値段差の割りにギャップ差を感じますょ。

書込番号:4630307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/12/04 21:24(1年以上前)

SA1000かな?(笑
デカイのとデザインが仰々しいから聴いただけなんだけど、、、

音質はちょっと良く解らない。繊細なのは良く解る。
個人的には7506は900STより音楽聴くには良いと思う。

ただ私のMDR-7506はケーブルの3/4ほどがCardasArmwireだから
デフォルトとは音質は当然違ってる。
上流に情報量の多い線材を持ってくるとそれなりの改善が
ちゃんと出ます。
全体の音が数歩前に寄って来る感じです。

書込番号:4630668

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2005/12/04 22:29(1年以上前)

ソニーのSAシリーズ。
上位の5000だけが「ニッポン」表記です。
寂しい限りです。
が、途中で表記を変える可能性も在るので、その場合は更に寂しい限りです。

このシリーズ、精彩な音らしいですが前機種と傾向が違うらしくCD3000が人気?

書込番号:4630922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2005/12/05 00:19(1年以上前)

確かに、音楽を聴くという点ではCD900STよりも7506という人もいますね。
SA1000って、確かに上位機種に比べれば音も作りも安っぽいけど、コストパフォーマンスは高いと思うよ。
CD3000は良いのは見ただけでも分かるけど、個人的にフリーアジャストがダメなのでパスだった。

書込番号:4631380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/12/05 19:48(1年以上前)

http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/manten_pocket/vwp?.dir=/&.dnm=Audiophile%26HD20GA-1.jpg&.src=bc&.view=l&.done=http%3a//briefcase.yahoo.co.jp/bc/manten_pocket/lst%3f%26.dir=/%26.src=bc%26.view=l

今日アメリカから届いた小型ヘッドホンアンプのAudiophileです。
プレーヤーより小さい、、、バッテリー駆動は25時間なので、
ちょうどKENWOOD製/HD20GA7よりやや長めです。重さは153gです。

http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/manten_pocket/vwp?.dir=/&.dnm=Audiophile%26HD20GA-2.jpg&.src=bc&.view=l&.done=http%3a//briefcase.yahoo.co.jp/bc/manten_pocket/lst%3f%26.dir=/%26.src=bc%26.view=l

ジャケットの裏ポケットにポンと入れられます。

ちょっと聴いた音質の第一印象は・・・
このサイズなのにこの力感はなんだろうか??という印象。
OPAmpにアナログデバイス社製AD8610×3個も搭載している
のと、OPAmpがバーブラウン社製よりタイトな力強い音色傾向
だから、当然と言えばそう。
しかし、グループ系聴くとこれにはちょい驚きました。

書込番号:4633056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/12/05 21:43(1年以上前)

Audiophileではなく正式名称はPortaphileでした、失敬。
M-Audioのサウンドカード名とごっちゃになっていました。

書込番号:4633420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2005/12/06 01:04(1年以上前)

あれ、画像見れませんね^^;
私のPCがおかしいのかな?

書込番号:4634269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2005/12/06 03:45(1年以上前)

すごいですね・・・。
まさにポータブルの限界に挑戦したというか・・・(笑
一度聞いてみたいものです^^ノ

ケーブルも太いものがたくさん@@

書込番号:4634477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/12/06 05:15(1年以上前)

ちょっと異常ではないか?との自覚症状もあるm(_ _)m
でも市販で売ってないから自作するしか手がなかったのも事実。

海外では20-30cmのケーブルも売られてますが\5,000-10,000と
かなりのぼったクリです。
ここらはShureのイヤホンやBOSEと似てる。

嗜好性とか好みを別としても音質は良いですよ(笑
我ながら良いなーーと思うことがモバイル中に良くあります。

書込番号:4634517

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング