古い話しで恐縮ですが、KR250のレポートです。
小生が学生の頃に発売の80年代中期のバイクです。
2サイクル、横置きのVツインです。当時のレーサーとレイアウトが同じで同時爆発かと期待したが、さすがに市販車だからそこまでいきませんでした。
20年前のことですが、中古を買いました。1万まで走っていないものでした、新車で当時50万弱位でしたが、30万までしないで購入。
当時ゼロヨン最速の12秒台でした。ナナハンより速い、ポルシェターボより当然速かった。(雑誌によると)
実際振れこみ通り加速は鋭く7千回転から9千回転まで、タコメーターを確認することは不可能でした。(125のモトクロッサーにも加速感は負ける)ただ7千になるまでのもたつきはなかなかのものでした。加速の楽しいバイクですから当然燃費は、2000の車並の7.8キロでした。ところが、高速道路を走り始めるとうそのように倍くらい伸びます。メーターが壊れたかと思いました。
レーサーを意識したハンドリングで、一般道路(一般的な交通量の状況下、法定速度遵守という意味も含みます)では、なかなか乗りにくいものです。タイトコーナーは、寝すぎるし、体入れないと曲がらない。しかし、やっぱり高速道路(高速走行したらという意味も含みます)なら、どんなコーナーも決まる、ギヤレシオも決まる。こんなに速度によって変わるバイクもおもしろかった。今や2サイクルマシンなんて過去のものになりましたが、もう一度味わいたいバイクです。サーキットで乗れば面白いでしょうね。
もし機会ありましたら体験してはいかがでしょう。
書込番号:5351742
1点
自分も大変興味の有る車種ですが、昨年まで持っていたRZR250Rで低速がまるきり使えないのは懲りました。
ただKR500のコーク・バリントンやアントン・マンクが活躍した同爆のエンジンは魅力ですね。
コーク・バリントンはブロンソンにも通ずる渋くカッコいいオヤジでした。
http://www.pair-slope.co.jp/cm/CM-1986.htm
http://www005.upp.so-net.ne.jp/seevert/hist_kr250.html
http://www3.tokai.or.jp/navy/81mang.htm
http://uesan.fc2web.com/honke/bike/kr500bike.html
書込番号:5352520
1点
>2サイクル、横置きのVツインです
へ?
私の記憶が間違ってなければ、KR250はタンデムツインですけど、、、カワサキに2stのVツインの市販車はないはずですが、、、、(テスト車両ではあったかも)
KR250,KR250Sともにタンデムツイン。
KR-1でパラレルツインですよ。
本当に乗ってたの?(^^;
NSR250と勘違いしてない?
書込番号:5353520
3点
タンデムツインでクランク軸別なのをギアーでつないだ珍しい構成ですよね。
でも見た目は一緒だから知らない人もいるかも知れませんよ。
書込番号:5353623
2点
乗用車ならともかくのり味や走行性能の書き込みをする人が自分のバイクのエンジン形式を間違えるとは考えにくい。
タンデムツインとVツインは素人目にもわかる違う形ですよ。
スレ主は大勘違いしてるか、デタラメ書いたかのどちらかでしょう。
まぁ、ここまであからさまだと釣りかな?(^_^;)
書込番号:5353833
0点
参考資料
http://www.bbb-bike.com/history/kawasaki/kr/index.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%82%AD%E3%83%BBKR
昔々の笑い話を思い出しました。
とあるところで、ツーリングの休憩中のにーちゃんに地元のオヤジが話しかけてきました。
オヤジ「にーちゃん、大きいバイク乗ってるな。何CCや?」
にーちゃん「ナナハンですよ。」
オヤジ「ナナハンか〜、ワシも昔ナナハン乗ってたことあるんや」
にーちゃん「へー、なんて奴ですか?」
オヤジ「えーっと、、、なんだったっけかな〜、、、」
にーちゃん(内心)『自分のバイクの名前忘れるなんてありえん、もしやハッタリか?w』
にーちゃん「メーカーはどこですか?」
オヤジ「ヤマハやったかな〜」
にーちゃん「ああ、それならRZじゃないですか?(内心:爆笑)」
オヤジ「おぅ!それそれ、それだよ。速かったの〜」(遠い目)
にーちゃん「そりゃ、速かったでしょうね〜〜RZのナナハンですからね〜」(笑)
このノリかな〜w
書込番号:5354001
0点
いやーその通りでしたね。久しぶりにバイクの話しが誰かとしたくて書いたら間違ってしまいましたね。タンデムツインですね。
10数台買ったうちの印象の深いバイクです。
いつになったらまたバイク乗れるかなあ。今や夢の夢かな。
書込番号:5354525
1点
KRしかり、TZRしかり、RGVしかりですが、この手のマシンはパワーバンドに入った時の強烈な個性を持っているのですが、それまでの回転域ではゆうつに成る位しょうもない走りです。
だから1台だけ持って本妻にするには向きませんね。
他に日常使える本妻を持ってて、たまに通うような愛人的使い方をしないと長続きしません。
だからこれらの強烈加速の2スト250車を本妻にして離婚した麦100%さんのような人達は、後になって良いところの印象だけが強く焼き付けられていて >10数台買ったうちの印象の深いバイクです〜
という話になるんでしょうね。
自分は今RGVγを置いていますが、逢いたくなった時だけ通う(乗る)ようにしてますので、この先も末長くおつき合いしていこうとおもってます。
KRの魅力はなんといっても99%、大抵のエンジンがクランク軸1本で各シリンダーのコンロッドがつながっているのに対してほとんどシングルエンジンを前後に2つ並べた型式ですから幅もシングル125ccとほぼ同じにできる点ですね。
また同爆だと250ccシングルエンジンと同じトルク感を得て、なをかつ125cc並の高回転ができるというおいしいとこ取りがメリットでしょうか。
同じ思想で立てに3つ並べたりしたタンデムトリプルモデルも出てれば面白かったでしょうね。
書込番号:5354970
1点
なんだかな〜
スレ主の最初の書き込みはバイク乗れない中学生の雑誌情報のみでの書き込みに見えるよ。
だって、突っ込みどころ満載ですよ。
書込番号:5355532
0点
KR250発売当時にカワサキ2stロードレーサーは無かった。だからレーサーを意識したハンドリングとか、その他もろもろKR250の当時の評価とはかけ離れたインプレに頭痛くなってます。
しかもインプレを事細かに書いている割には、肝心な部分の情報はいいかげんなんだよね〜
10数台乗ってたからって、こういうところで書き込みするときは最低限の情報は正しい情報書きましょうや。もっともその話も眉唾っぽく聞こえるけどね。
数だけ言えば、私も10台くらい乗り継いだけど、おおまかな情報はそれぞれ覚えていますよ。
書込番号:5355605
1点
他のサイトのインプレを借用すると
KR250S 年式 不明
-長所- これが2STっていう所(でもSは結構トルクあり) 意外とポジションが楽、長距離オッケー(壊れなければ)パワーバンドにはいると音がいい ショートホイルベースながら直進安定性は良い 純正部品(外装系)が意外とやすい(ミラー、ウインカー等)
-短所- リアサスが欠品の上、逆モーションのため社外品無し 燃費悪っ!(遊んでると5Km、高速ツーリングなど14km) Sでない初期型は7,000回転からの加速で、振り落とされそうになる。更にトルク無し 曲がりづらいので、乗りづらい。(でもツボにはまると結構速い) 欠品部品多く、社外アフターパーツもない 外装はABS樹脂のため、ひび割れやすい(取り扱い注意) すぐオーバーヒートする(冬でも) 挙げているときりがない
今までの故障個所 いっぱい(笑)フロントフォークのボトムケースシールが抜けてオイル漏れ ウインカー破損(ぶつけた訳ではなく、接着剤が取れて台座だけに..) ミラー破損(知らない内) ミッションオイル漏れ(未だ原因不明)など
-燃費- 平均10Km/L -走行距離- 14000Km
-一言- 本当の意味で、乗りこなす(操る)快感が味わえる普通に乗ると、とっても乗りづらいかも常に高回転キープ(高速度でではない)で、走れる楽しみをしっている人はおもしろいと思う。 潜在能力は結構高いが、自分から出してはくれないので、引き出すことが出来る人向き。KRのあと、その他のバイクに乗るとすっごく乗りやすい事がよくわかる。こんな面白いバイクはない 〜と書いて有りました。
自分の2スト経験はRZRとRGVγしか有りませんが250ccクラス2スト車は共通して6〜7000RPMまでの、中低速域が実用上使って使えなく有りませんが、そこだけで走っていると燃費が悪く、カブリそうなフィーリングで遅いだけでいいとこ有りません。
逆に7000PPMを超えたところだけで使っているとワープするかのように速いので白バイが`うようよしてる昼間には使えません。
だからその中間域の適度に速い加速ができる単車、スクーターが乗り易く、生き残れるんでしょうね。
250ccクラス2ストスプリンターはサーキット以外、生きていけない性格だと思います。
書込番号:5356227
1点
RZ250とRZRは友人から借りて乗ったことがありますが、それ程低速トルクがないとは思いませんでしたが。
NSR250R(90年型)は今も所有していますが、4000回転も回せば十分なトルクを発生してますよ。燃費も18〜20キロは普通に走ります。
書込番号:5356776
0点
そうですね。自分の期待値が大き過ぎるからそう感じてしまうのかも知れません。
このクラスの8000RPMからの刺激的な加速が有るので6000RPM以下の4サイクル車以下の動力性能にはイラついてしまいます。
そうなるとパワー発生回転を下げて4〜5000回転位から加速できる昔の2スト車みたいにするしか有りませんので難しいところです。
可変ポートタイミングは各車装備されていますが、やっぱトルクモリモリとはいかないのが不満です。
2スト車こそ、トヨタのハイブリット技術を入れて低速時のモーターアシストがあれば言う事ないのですが・・・・・・・・・・・
書込番号:5357296
1点
>トヨタのハイブリット技術を入れて低速時のモーターアシストがあれば言う事ないのですが・・・・・・・・・・・
モータアシストならホンダ式でしょ。
書込番号:5359045
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バイク(本体) > カワサキ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/04 20:13:13 | |
| 1 | 2025/11/04 12:25:20 | |
| 17 | 2025/10/25 12:11:49 | |
| 1 | 2025/10/08 19:57:15 | |
| 7 | 2025/09/02 20:31:36 | |
| 0 | 2025/08/11 6:17:41 | |
| 5 | 2025/08/12 1:10:11 | |
| 1 | 2025/08/09 16:02:44 | |
| 6 | 2025/08/05 7:46:11 | |
| 9 | 2025/06/29 20:12:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





