


今朝テレビを見ていて日テレのすっきりの中で今年発売される有機ELテレビの紹介見てすごい・・大型なら即欲しいとあの薄さにも感動した者です。
二年ぐらい前に一度展示会で有機ELを見たのですがその時は静止画で電子ブックなどに良いのではとその時もカラー写真のようで感動したのですがもうテレビになるくらいに進んでいたとはすごいですね。
キャノンのSEDは見た人はそれなりに好感を持てたらしいのですが今の最新型液晶テレビはまだまだハイビジョンブラウン管テレビ以下の画質ですしそろそろ液晶も技術的に限界レベルだそうでこれ以上の期待出来ないしSEDも画質的に初初号機はブラウン管と同じでそこからそれなりに良くはなるでしょうが有機ELのあの薄さは不可能だしうまく表現出来ないですが有機ELを前見た時は静止画でまるで写真屋で現像してもらった写真で今の液晶テレビは一世代前のインクジェットプリンターで写真(きれい)モードにファイン紙?(光沢なし)に印刷で少し色つぶれな感じ?ブラウン管は写真(きれい)モードに光沢紙で印刷近くで見ると粒状間がある感じですかね。
そのくらいの違いはありましたね。
まだ11インチサイズらしいですがテレビだけでなく電子ブックにもなれば何十冊・・何万冊も以前かばんの中に何枚もCDやMDを持ち歩いてたのがMP3になり何千曲も持ち歩ける今今度は有機ELによりデジタルデータ化した本を何千冊も持ち歩ける時代になるでしょうね。
ネット時代も考えればデータを持ち歩く必要もないかもただリアルタイム表示する端末とコントローラーだけで家にホームサーバーやマイサーバーがあってその中でデーターの保管や処理をして映像をリアルタイムにネットで送ればそれで良い訳だし今現在ロケーションフリーでレコーダーに録画したテレビ番組を見てる人もいますしPS3なんかもロケーションフリーにコントローラーつければ出来たりしてね。
勝手な創造ですいません。
有機ELまだ発光させる素材が高価で貴重らしいのですがあれだけ薄く省資源で低電力画質もSEDなどよりもすごいときますからね期待ですね。
キャノンもSEDなど止めてプリント技術の応用も必要でエプソンは40インチを開発したらしいですし次世代テレビの本命候補は極薄テレビの有機ELですね。
皆さんはこれからどちらに期待出来ますか?
書込番号:6320947
0点

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0705/01/news050.html
皆さんの期待は大きい出すが、まだ商品化されてない有機ELとSED比較のスレッドを立てても全く意味は無いと思います。
SEDは米国ナノプロ社との特許問題で今、躓いています。 商品化目前で惜しいでね。 有機ELは薄型TVとして普及するのは2005年の予想です。
(東芝の西田社長)
相当時間が掛かりますが私の期待としては特許問題が解決すれば早く商品化が可能なSEDですね。
書込番号:6321479
0点

>プリント技術の応用
最近知った有機ELの2方式です
●低分子有機材料→真空蒸着方式→大画面× コスト× 画質○
●高分子有機材料→インクジェット方式→大画面○ コスト○ 画質×
SONYの方式は真空蒸着式で「大画面化は難しい」 「寿命が短い」 「コストが高い」 の繰り返しでした。 やっと世界初の有機EL・11v型を商品化しても買う人が居ますか?
まだまだ時間が掛かりそう。 気の短い人では5年から8年も待ちきれない感じです。 スレ主さんは気長に待たれたら如何でしょう。
書込番号:6321882
0点

それほど時間がかかりますかね?
問題点は判っていると思うしある程度この先のスケジュールも見えてるから発表・発売するのではないでしょうか。
SED側の東芝も発売しますと言っていますし松下との共同会社という事であればパナソニックからも発売されるでしょうね。
番組内でシャープは液晶で5年ぐらい行きます。とは言っていましたが問題解決したら一気に有機ELに変わると思いますよ。
有機ELは少なくとも有機物質以外は製造コストの少ないプラズマよりかなり安く出来ますと言っていましたなのでSEDはコスト的に不利でしょうし今と変わらぬ薄板レベルと比べあの極薄には出来ませんしテレビなどモニターにしか利用出来ません。
有機ELはテレビなどディスプレイ分野だけでなく照明や電子広告などさまざま応用分野に期待できそのため注目されていますしその可能性が大きいと思います。
テレビとしては正直数年待ちとは思いますが小型の有機ELは意外と早いかも一部にメディアプレイヤーやケータイにも使われていますし次はその上のサイズ11インチまでならカーナビやポータブルプレイヤーそして電子ブックなど液晶から変わりはっきり言って液晶自体が無くなっていくでしょう。
ちょっと言いすぎですが液晶が無くなる日が繰るのではないでしょうか?
書込番号:6323415
0点

>液晶が無くなる日が繰るのではないでしょうか?
同型有機ELが液晶TVと同じ値段で売っていたら液晶は選ばないでしょう。
値段差があると微妙ですね。ブラウン管より液晶が売れる位だから
画質と言うよりはデザイン等が優先されているので同じ薄型大画面なら少しでも安い方が選ばれそうな気がしないでも無いですが・・
書込番号:6323676
0点

>液晶が無くなる日
よしよし牛之助さんは有機ELに何を期待しているのでしょうか?
小型ディスプレイ・照明ですか。またはTVですか?
このデバイスは小型が得意のようですから携帯音楽プレイヤー・デジカメ・携帯電話 ・カーナビのディスプレイから普及する感じですね。
TV用途の大型液晶・プラズマは10年掛かって、ここまで完成しました。 有機ELも10年は掛かる予感がします。
パネル工場に1000億単位の金が要る時代です。
液晶・プラズマが無くなるにしても10年から後の話です。
今回の有機EL/TV騒動にしてもSONYが過去の栄光を取り戻そうと、単独で焦っている感じで「勇み足」の気がします。
書込番号:6323958
0点

キャノンに同級がいますが、SEDの件で少し話したのですが、初めてのデバイス?はとにかく量産までには目に見えない問題点がドンドン出てくるのでそれらの問題点を一つ一つ潰していくのに凄く時間がかかると言ってました。
我々一般消費者は液晶だろうがプラズマだろうが有機ELだろうがどうでもいいです、いい物ならば買うそれだけでしょ、パイの新型プラズマに期待している貧乏人Aです。
書込番号:6327947
0点

みなさん自分もまだまだ先だとは思いますが有機ELに関しては韓国メーカーも発売するらしいですし薄型テレビではかなり海外で苦戦をしているみたいですし3年後に1インチ1万以下で50インチクラスなら買いたいですね。
SEDの技術開発はもともとキャノン自体にテレビに関してノウハウがあるのではないので東芝から技術者を派遣してもらっての開発だと時間も掛かりますね。
それを考えると一番はじめにテレビを作った人はすごい尊敬します。
個人的今は液晶からブラウン管にもどしました液晶が安くなって早くに買って後悔今の上級モデルなら良いけどそれ以下はおすすめ出来ないのが多いですね。50インチ以上ならプラズマもいいかな?・・そうですね〜パイの今度発売されるのは良いらしいですね。
使われ方として有機ELは死ぬほど液晶と同じ使われ方をするので有機ELに今は小さいものから順番に置き換わり最終形態として超大型テレビ(100インチ以上)になるだろう・・・買えないだろうけどね。
書込番号:6328501
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/24 6:29:22 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/23 13:12:39 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/23 15:45:17 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/22 23:43:19 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/22 13:38:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 14:41:08 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/22 15:47:27 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/22 12:57:10 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/22 10:10:31 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 15:45:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





