『250ccスクーターシートの振動は?』 の クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

『250ccスクーターシートの振動は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

250ccスクーターシートの振動は?

2007/05/16 12:15(1年以上前)


バイク(本体)

スレ主 Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件

仕事絡みの移動に250ccのスクーターも良いかな?と考え始めています。運転の楽しみと言うならスポーツバイクなんですが「疲れない」「荷物が積める」と言うのは魅力です。

 ただその「荷物が積める」なんですが、シート上もしくはメットインスペースの振動が心配です。スポーツバイクよりは少ないとは思いますが例えば自動車のシートと比べてどうでしょうか?とりあえず「ノートパソコンをそのまま入れても心配ない」くらいなら検討に値するのですが。
* 「生卵のパックを放り込んでも問題なし」なら完璧ですがさすがにそれは無理か?

 また「そう言うことならこれを使えばスポーツバイクでも大丈夫」と言うものがありましたら紹介していただけるとうれしいです。

書込番号:6340354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2007/05/16 12:55(1年以上前)


乗用車みたいなわけにはいかないと思いますが、自分が
どうしてもそういう時になったら、スクーターのサスペン
ションストロークが底をつく様なギャップがあり、ショック
が大きそうだと判断すれば減速してやり過ごすように意識
して運転するしかないと思います。

ましてスクーターですと車輪の径が小さくて、ソフトなサスセッティングな車種ですとすぐ底をつきやすいとおもいますが・・・

たとえばトラックの運転に例えれば分かりやすいです。
乗用車と違い、硬いサスのトラックドライバーは
路面状況の変化に対して非常に気をつかいます。

乗用車では何でもないギャップでも、見過ごしてしまえば
荷崩れ、積荷の破損を招きます。

パソコンのような精密機械をバイクで運ぶには
そのくらいの覚悟が必要とおもいますが(~_~;)

あとは車体に積まなくて、自分にくくりつける様にするにも
良いかもしれません。
パソコンの大きさにもよりますが(^_^)

書込番号:6340450

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件

2007/05/16 13:22(1年以上前)

> 6340450] 鼠ライダー .さん

> 乗用車では何でもないギャップでも、見過ごしてしまえば
> 荷崩れ、積荷の破損を招きます。

 なるほど、逆に「車ならなんでも大丈夫」と言うわけでもないのですね。

> あとは車体に積まなくて、自分にくくりつける様にするにも
> 良いかもしれません。

 現在これを(時々)やっています。普段使っているバックパックが「缶ビールの箱が丸ごと入る」大きさなので、ノートPCをかばんに入れた上でそのかばんをバックパックに放り込んで背負っています。近距離ならこれで良いのですがやはり肩や腰が(^^;。

 それとワインが好きで勝沼などによく行くのですが、その時買ったワインを持ってくることも考えています。これも現在上記バックパックに入れているのですが、これだと3〜4本が限度です。ただワインの場合超高級品ならまだしもデイリーワインなら「ビンが割れなければ良い」かな?と思っているのでスクーターならなんとかなると思っています。

書込番号:6340516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2007/05/16 16:50(1年以上前)

壊れないとの保証はしませんが毛布などの緩衝材で包んで入れとけば大丈夫でしょう。トランクにはいつも役に立つものを入れてます。
私の場合です、フリーウェイの時はパソコンは無かったが今乗っているアドレス110のシート下には14インチノートは入りません、リアキャリアーにトランクボックスを付けているのでこの中に上着や雨具などで包んで保護していれて移動しています。
卵など割れやすいものも買い物の際両トランクに入れて運びますが下積みにしないで念のため何かで上からガタガタしないように保護してやればまず大丈夫です。
トランク内をプチプチやスポンジでトリムしておくとより良いと思います。
貴重品は背中に背負うのが良いと思いますがタンデムでは特に女性との場合そういうわけにも行きません。

書込番号:6340979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/05/16 17:07(1年以上前)

荷物も積めて、運転も楽しいバイクならございますよ。

パニアケース付のバイクです。

楽しさ優先ならばドカティSTシリーズ
積載量で選ぶならBMWですか。

ただ、予算と免許の制限がございますが…。
国産のバイクでもGIVI等のパニアケースを
付けておられる方は多数いらっしゃいます。


ご参考になれば。

書込番号:6341021

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件

2007/05/16 19:03(1年以上前)

> [6340979] 神戸みなとさん
 なかなか微妙なところのようですね。でも試してみる価値はありそう、といったところですか。


> [6341021] ザキエルさん 2007年5月16日 17:07

 パニアケースの存在自体は知っていますし「収納性」では確かに便利だと思うのですが、「振動」は フォローしてくれるのでしょうか。汎用のものもあるようなので検討の価値はありそうです。

書込番号:6341291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/05/16 19:51(1年以上前)

振動と言っても路面より受ける振動とエンジンより発生する振動(バイブレーション)に分けられると思います。
スポーツタイプが必ずしもスクーターより振動が大きいとは限らないと思います。

エンジンのバイブレーションについても普通に走っている限り、4気筒のスポーツバイクが単気筒のスクーターより大きいとは思いません。

路面より受ける振動はサスペンションとタイヤが何処まで吸収するかですが、サスペンションの堅さは調整可能なものが多いし、タイヤ径の小さいスクーターが絶対優位とは思っていません。

積載はスクーターは絶対優位です。ビックバイクであっても原付スクーターに遠く及びません。

車のシート上との振動比較ですが、車でもスポーツタイヤ+強化サス+バケットシートだとバイク以上に路面の振動は伝わりますよ。

振動対策としてはパニアケースやメットインに緩衝材を敷くのが有効です。
絶対とは言えませんが、買物に行って玉子のケースを買った時にはトップケースの中にタオルを敷いてその上に乗せると割れた事はないです。

但し、ツインのスポーツバイクだけは振動が強いので向かないかと思います。

書込番号:6341440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2007/05/16 20:12(1年以上前)

スクーターもパニアも同じく振動対策は、必要です。

Y/Nさん の参考になるかどうかわかりませんが
自己責任でお願いします。

notePCをPC用ソフトキャリングケースに入れて
片面をマジックテープべた貼り、パニア側も同様に
べた貼り(宙に浮かす感じで固定)。この状態で
FIのマッピングデータサンプル取得のため
230km/hまで加速してフルブレーキング、そして寝かす。
このルーティンを10回ほど行いましたが、問題無く
PCは、使えました。(PCは2スピンドルタイプ)

(…これでは、加減速時のGしかかかってないなぁ)


 私が考える『振動対策』としましては

1.いかに微振動をPCに伝えないか。
2.がっちり固定して動かないようにする。

 でしたので、上記の方式で行いました。

因みに、車両はST4sパニアケース付です。









書込番号:6341510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:1件 春眠のページ 

2007/05/16 20:12(1年以上前)

ノートPCならスクーターのメットインボックスにバッグに入れて運んだり、バイクのタンデムシートに厚地のタオルや服などに巻いてバッグに入れて括り付けて運んだりしていますが、壊れた事はありません。
スクーターにステーを付けてカーナビとして使っている人も知っていますが、壊れていないようです。
ただ、必ず大丈夫という保証はありませんし転けたり事故った時は壊れそうな気がしますので、壊れて困るならやめておいた方が良いです。

書込番号:6341511

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件

2007/05/16 22:12(1年以上前)

 みなさん結構いろいろと工夫なさっているんですね。ちなみにこけた時は仕方ないです。車だって衝突事故でも起こしたらさすがに駄目でしょうから。普段車のときは助手席にかばんを置いていますが、急ブレーキをかけるとかばんがずり落ちます(^^;。これが結構怖いのでブレーキは常にやんわりかけるようになりました。

 ちなみにプログラミングを仕事としているのでPCが壊れるのは「絶対駄目」です。開発自体をノートPCで行っていますので。

 実はこの記事を書く前に「ラーメンの出前用のかご」を思いついたのですが、本気で振動対策を考えるのならば冗談抜きでこのくらいはしなければならないのかもしれませんね。

書込番号:6342025

ナイスクチコミ!0


hohhohhoさん
クチコミ投稿数:34件

2007/05/17 00:59(1年以上前)

私もバイクでPCを運べるか興味があります。
車で運ぶときは、私はPCやデジカメを座席には置きません。
強いブレーキのときに、床に落っこちるからです。
床を掃除して、必ず床に置きます。
他の人には乱暴に扱っているように見えてるようです。。。

書込番号:6342761

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31480件Goodアンサー獲得:3148件

2007/05/18 10:59(1年以上前)

大事なものなら素直に背負ったほうがいいと思いますが、、、

ノートPCは、ものによっては、動作中に数センチの高さから落としても壊れると思います。液晶を「パチン」と閉める習慣があるだけで頻繁に壊れるって話もありました。後は、角を当てると弱いですね。玉子よりはるかに敏感だと思いますけど。

PCが弱いのは、ダイレクトな衝撃や繰り返しの振動なので、防振や暴れの対策をしないとどこに入れてもダメだと思います。蕎麦屋のスプリングで吊るす奴でも、場合によっては中で飛び跳ねてアウトになるかもしれません。

振動によって、意図しない起動が起きる可能性も考えると、HDDアクセスもありうると思ったほうがいいかもですね。

衝撃を吸収できるもので、くるんで暴れないように充填しないと、何に乗せても危ないと思いますよ。

わたしも車に乗せるときは、PCバッグに収納した上で、床に平置きにします。

嫌がってPCバッグを使わない人は、良く壊してますね。1cm程度の緩衝材で随分違うんですが。

書込番号:6346561

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2007/05/19 14:33(1年以上前)

そう簡単に買える物ではありませんがいっそタフなPCを購入すればいいかもしれません。
それとできる限りの防振対策をすれば大丈夫だと思います。
振動に弱いと言われているHDDですが電源を切った状態なら大丈夫だと言われています。(あまりにもすごい振動では壊れますが)
保証はできませんがこの方法がオススメだと思います。

書込番号:6350430

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件

2007/05/19 15:11(1年以上前)

> [6350430] jbkqb324さん

 実は使用するノートPCは(今のところ)Lenovo(IBM) ThinkPadシリーズのみと決めているのです。他のタイプでは「仕事に使い辛い」のですよ。まあ「金ならいくらでも出す」のならば話は別ですが、そうもいかないので。特に「デスクトップPC用にPCI カードを使用した」ソフトを「ノートPCで」開発するとなるとThinkPad以外では金がかかる(+10万円程度)ので。

 この金額では別にデスクトップPCを買った方が安いくらいですが、そうなると今度は「開発環境が2台(以上)に分かれてしまう」ので扱いがややこしくなるのです。今は「開発環境を“丸ごと”現場に持っていける」のでとてもありがたいのです。

書込番号:6350519

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2007/05/19 17:47(1年以上前)

そうですか。個人的にはIBMはクチコミでは評判が悪いので買う事はないとは思いますが・・・・
まあ買う買わないは人の自由なので・・・・
気をわるくされたらゴメンなさい(礼
それはそーとして
そのIBM以外のPCで同じようにできるPCは無いのでしょうか?
もう調べられたなら別ですがもっといい機種が見つかるかもしれません。
ちなみにクチコミの悪い評判とは
>HDDの耐久性が弱い、無い
>動作が遅い
などです。
動作が遅いのはCPUの種類やメモリで解決できそうですがHDDはちょっと専門的になるので変えるのは大変かも・・・・
タフPCの例はNEC・パナソニック・SONYなど日本メーカー各社から出ております。
あっでも予算という問題があるか・・・・
まあまだ調べていないなら一度確認してみるといいかもしれません。

書込番号:6350962

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2007/05/19 17:57(1年以上前)

みた限りですがCPUの問題はインテルのCore2積んでいるのでよさそうですね。ウィンドウズビジネス搭載。HDDは60〜120GBですか・・・・ビジネス搭載なので60〜80GBは苦しいでしょうね。メモリは1GB以上は絶対積んだほうがいいと思います。
当方XP所有でもメモリは1GB積んでますから・・・
HDDはノートPCで約350GB積んでいます
(C:ドライブ85GB・D:ドライブ250GB・その他はリカバリ領域)
大きさが12.1インチなのでおそらくバイクには乗るでしょうね。
なんかバイクの話からそれちゃいましたね。スイマセン

書込番号:6350997

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2007/05/19 18:02(1年以上前)

っていうかPCの電源を切ってPCキャリングケースにいれての移動ならたぶん大丈夫ではないでしょうか。PCが強い衝撃でぶつかることがないかぎり・・・・

書込番号:6351011

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件

2007/05/19 18:30(1年以上前)

 いえですから「デスクトップPC用」の拡張カードを“手ごろな金額の”オプションで使える「ノートPC」はThinkPadしかないのです。デスクトップPC用のソフト開発の場合はデスクトップPC用の拡張カードを使う必要がありますので。
* 昔は他に2,3社あったのですが...

 ちなみに「評判が悪い」のは分かります。私も「素人」には奨めません。ソフトを「使うだけ」の人には余計な手間がかかりすぎますから(セットアップそのものが面倒)。ただ「作る」側にとってはいろいろと重宝なんです。「できることは楽だができないことがある」と「扱いは面倒だができないことはない」では後者の方が良い(と言うかできないことがあると困る)ので。

 もっとも
1. ノートPC並に持ち運びが楽で
2. バッテリー運用が可能で
3. 「拡張カードが使える」
デスクトップPCがあればそれはそれで良いのですが、残念ながらこうした機種は3.がクリアできません(デスクトップなのに)。

書込番号:6351093

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2007/05/19 18:48(1年以上前)

そうなんですか。
そう考えるとデスクトップ用が使えるノートは本当に少ないですよね。
じゃあこの機種で徹底的な防振対策をしなければ・・・・
キャリングケースは絶対必要ですね。
電源を切っていればHDDへのダメージは少ない(または無い)ので・・・・
HDDが大丈夫だったらたぶん大丈夫だと思うので悪路走行しない限りはいいと思うんですが一応他のみなさんも言われたとおり毛布でくるんだりしたらいいとおもいます。

書込番号:6351144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/05/22 19:04(1年以上前)

横レス失礼いたします。

 ノートPCの大きさとメット・トランクの寸法が許すなら
ヤフオクの定番・プチプチはいかがでしょうか。
プチプチの気泡の大きさも色々、携帯性を重んじるウレタン素材より対衝撃能力は高く、あくまで私見ですが、毛布や専用キャリングバッグより信頼できそうな気がします。
プチプチで対応できないノートPCの中折れが生ずるときは、すでにあなたの命はなく、業務の心配は不要と思うのですが



書込番号:6360805

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング