


http://photos.yahoo.co.jp/ph/manten_pocket/vwp?.dir=/a6ef&.dnm=b329.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
↑
170gという軽さ、遮音性については人間の声は入ってきますが地下鉄内、飛行機内の周波
のノイズは機器の持つAcousticオプティマイザー効果のためか、ほとんどノイズキャンセ
リング機能並みに優れています。
デフォルトでも良質なケーブルでしたが、よりリアルさを求め、画像のBelden-1192Aと
いう世界標準のマイクケーブル(国内のスタジオですとモガミ銅線ですが)と長く愛用の
Gothamというスイス製のマイクケーブルの二種類でRe-cableしました。
線材はBeledenが300円/mで4芯線のモノ、Gothamも700円/mで4芯になります。
それぞれ中の線材を二本づつ取り外してL-R+Gndに振り分けました。
アルミや銅箔シールドをすると線が太く、硬くなるためそこまではやりませんでした。
ケーブルをヘッドフォンに巻きつけても問題ないくらい柔らかいmmΦレベルの極細多線の
ケーブルだけを選択しました。
チューブは柔らかいシリコン製を細いものとやや太いものと二種類1,400円/m用意して、
取り回しを重視してあります。スミチューブは硬くなるので使い勝手は良くありません。
ミニプラグは金メッキ仕様のものに、アルミ箔テープを二重に巻いてスミチューブで固定
しました。長さは二種類ともに90cmです。
要した費用は二種類で約4,500円ですからヘッドフォン価格と比較すると安くはないです。
音色は良い方向に改善されました。
特にマイクケーブルらしい中域特性の優れた鳴り方をします。ヴォーカル系はもとより、
少音量で聴いていて、楽器ならソロパートのものを自然に立たせてくれるので、知らない
間に聴き入っている、そんな音質傾向です。
デフォルトのケーブル時は全体に綺麗に聴かせますが、際立たせるべきパートの鳴り方に
これほど個性はありませんでしたから、聴き入る感じになりません。聴こうして初めて
聴ける、そんな鳴り方していました。
海外のzuケーブル、moonケーブルなど秀逸なモノも国内で流通されるようになりましたが、
価格が40,000-50,000円と本体以上にもなり、硬い、重い、取り回しが悪い等室内用途以外
ですとデメリットになる部分が多いです。
ポータブルという点だけ重視するなら、この程度の価格で私なりの私見ですがアンプの
OPAmpをバーブラウン社のOPA2134からOPA627に交換したに等しい差分が感じられます。
少なく見積もってもOPA2134からOPA2604以上の差分はあると思います。
書込番号:6719537
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 21:48:17 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 20:39:05 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/20 22:39:34 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 18:41:10 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/20 12:40:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 19:47:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 18:17:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 4:00:16 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 21:46:49 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/18 15:09:33 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





