『風景撮影の際のピント位置について教えてください』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『風景撮影の際のピント位置について教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件

手前に湖、その向うに木々、さらに遠方に山々・・みたいな風景を撮影する場合、皆様ピントはどの辺にあわせますか?
全体にくっきりした写真を撮りたい場合です。

ある程度絞ってパンフォーカスを得るのが基本、というところまではわかります。
ただ、例えば5m先から無限遠方までピントを合わせたいとき、(フルサイズ換算)30mmのレンズでF8まで絞れば、ピント位置は数メートル先でも数百メートル先でも良いことになりますよね?
しかし、5m先にピントを合わせた写真と500m先にピントを合わせた写真のうつりは同じではないと思うので、それじゃあどの辺がベストなの?というのが質問です。

私は、これまでは少し手前側にピントをあわせることが多かったと思います。
ただ、それだと遠景が(理論上被写界深度に入ってはいるのでしょうけど)シャープさに欠けると感じることがあります。
遠目にあわせたほうが、遠景がはっきり写って、写真全体の印象がシャープになるのかな、とか、最近迷うようになりました。
初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:6883266

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/10/19 16:51(1年以上前)

gintaroさん こんにちは。

 >しかし、5m先にピントを合わせた写真と500m先にピントを合わせた
  写真のうつりは同じではないと思うので、それじゃあどの辺がベスト
  なの?というのが質問です。

 私は、gintaroさんのように考えたことがなかったので、どの様な書き込みが
 寄せられるか楽しみなのです。
 参考のためにお使いの機材(bodyやレンズ)などをお聞かせ下さい。

 私のイメージですとあまり変わらないような気がしますが、フルサイズ換算30mm
 ですと焦点距離は20mm前後のレンズですね。
 単焦点の20mmなのかズームレンズの中の20mmでしょうか?

 遠目にピントを合わせて絞り値8での撮影の評価が無いのが、気になりますが。
 ご自身の遠目とちょい近目の写りの評価はいかがでしょうか?
 

書込番号:6883344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/10/19 17:36(1年以上前)

こんにちは。

私の経験です。パンフォーカスの効果を目で見えるように撮影するには、
最低でもF16からF22まで絞った方が良いと思います。これだと手前から
奥までピシッとピントのあったすっきりとした写真になります。

私の感覚では、ぼかすときはF4まで。スナップはF5.6からF11.風景はF16
からF22を基本としています。

私だったらできるだけ絞って、手前の湖にピントを合わせますが、大体
画面を縦に3等分して手前から1/3当たりに合わせます。

ご参考にしていただけたら幸いです。

書込番号:6883459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2007/10/19 17:44(1年以上前)

追加です。

使用している機材は

ペンタックス MZ-S FA28mm-70mm です。

デジカメはキャノンのパワーショットA520でマニュアル露出が
できますが、コンパクトデジカメなので、期待通りの被写界深
度は得られません。

書込番号:6883478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/19 17:44(1年以上前)

「手前に湖、その向うに木々、さらに遠方に山々」の内、どれが主役かで、変えます。
湖に何かが写ってきれいなら、そこに焦点を合わせ、バックもきれいならかなり絞ります。
全てをきれいにとるのなら、前1/3あたりに合わせます。

書込番号:6883480

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/10/19 18:31(1年以上前)

gintaroさん こんにちは。

 >ペンタックス MZ-S FA28mm-70mm です。

 ということは、フィルムでの撮影ということでしょうか?
 FA28-70mmF4であれば、所有しているの方もいると思いますので、
 レンズの性能やフィルムやデジタルでの差などの書き込みが
 されるまで待ちましょう!

書込番号:6883587

ナイスクチコミ!0


スレ主 gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件

2007/10/19 18:42(1年以上前)

みなさま、早速のお返事ありがとうございます。

C'mell に恋してさん、
カメラはKissDX(APS-C)です。(MZ-Sはむらたかさんですよ〜)
30mmうんぬんのくだりは、あくまでもありそうなひとつの状況を挙げたまでで、
私が撮り比べたときのレンズや正確な焦点距離は覚えてませんが、
湖にピントを合わせた場合と、その向こうの山にピントを合わせた場合
(多分数十メートル先と数百メートル先)とでは、後者のほうが山はシャープにうつりました。

むらたかさん、
>私の経験です。パンフォーカスの効果を目で見えるように撮影するには、
>最低でもF16からF22まで絞った方が良いと思います。これだと手前から
>奥までピシッとピントのあったすっきりとした写真になります。

もしかして、それでみなさん、風景撮るのに三脚立ててるのでしょうか(笑)
F16以上はオート以外で使ったことがありませんでした。
絞りすぎると画質が落ちる、ということでF11くらいまでしか絞ってなかったのです。
今度はもう少し絞ってみます。最低で16ですかぁ。
(APS-C機だったらもう少し小さくても良いのかな。)

じじかめさん、
>「手前に湖、その向うに木々、さらに遠方に山々」の内、どれが主役かで、変えます。
>湖に何かが写ってきれいなら、そこに焦点を合わせ、バックもきれいならかなり絞ります。
>全てをきれいにとるのなら、前1/3あたりに合わせます。

前1/3あたりというのは私も普段それくらいだったかと思います。
主題によって変えるべきなのかな、と、最近思い始めてたところでしたので、間違ってなかったのですね。

理論上の被写界深度に入れば良いというわけではないのですね。
考えてみると、自分も花火大会を取るときは(ときには苦労して)ピントを無限遠に固定します。
F8まで絞るからその辺であわせておいてもオッケーとは考えなてなかったですね。
(じゃあ、被写界深度って何?っていう疑問もわいてきますが。)
非常に基本的なことがあいまいだったようです。おかげさまでかなりすっきりしました。
ありがとうございました。

書込番号:6883623

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/10/20 00:22(1年以上前)

>手前に湖、その向うに木々、さらに遠方に山々・・みたいな風景を撮影する場合、皆様ピントはどの辺にあわせますか?

私はどこを見たいか(見せたいか)でピントを合わせます。 この場合は湖か木か、山々はないと思います。
特別な意図がない場合は絞りは F5.6〜11 です。
遠景は殆ど空気のせいでシャープな像は得られませんので、条件がよくてそれを狙うとき以外は、ピントを合わせません。
また、遠景は結果的に画面の周辺になることが多いので、レンズの収差も気になります。 この場合も正確なピントは
あまり意味がないような気がします。

以上、私見ですので反対意見もあって当然です。

書込番号:6884961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/10/20 10:31(1年以上前)

gintaroさん こんにちは。

 >カメラはKissDX(APS-C)です。(MZ-Sはむらたかさんですよ〜)

 あらあら!これは勘違いをしてしまいました。
 申し訳ありません。

 >主題によって変えるべきなのかな、と、最近思い始めてたところで
  したので、間違ってなかったのですね。

 結論も出たようでよかったです。
 私も自分の撮影の仕方を思い起こしてみると、特別な意図が無い限り、
 写したい被写体にピントを合わせますので、被写界深度を考慮して
 の風景写真は撮影したことはなかったです。

書込番号:6886092

ナイスクチコミ!0


ガルカさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/21 01:14(1年以上前)

デジタルだと、遠景は苦手ですね。
技術的にフィルムほど撮像素子が遠くの光を捉えきれない気がします。
まだまだ改善の余地があるのではないでしょうか。

主被写体が20〜30m位までの場合は、ピントリングの数字が一番大きいところから、
∞までの間で合うところに合わせます。
といっても、レンズが135換算で35mm以下になると、
ファインダーでは遠くはピントが合ってるか分からないでしょう。
それ以上離れている場合は、∞あたりでいいかと思います。
また、AFで遠景は撮るときに、必ずピントリングの測定距離を見て確認します。
広角系だと、かなり近くでピントが止まってることもありますので。
まあ、遠景は素直にMFで∞でもいいですが。

書込番号:6888935

ナイスクチコミ!0


スレ主 gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件

2007/10/21 11:51(1年以上前)

昨日はPCを見れず、お返事が遅くなってしまいましたが、
GALLAさん、C'mell に恋してさん、ガルカさんありがとうございました。

>特別な意図がない場合は絞りは F5.6〜11 です。

APS-Cでは、画質と被写界深度の折り合いのつくところがその辺ということでしょうか。
こちらの掲示板で「F11まで」、という方が多いような気がして、私もそうしてたのだと思います。

>遠景は殆ど空気のせいでシャープな像は得られませんので、
>条件がよくてそれを狙うとき以外は、ピントを合わせません。
>また、遠景は結果的に画面の周辺になることが多いので、レンズの収差も気になります。 
>この場合も正確なピントはあまり意味がないような気がします。

これはおっしゃるとおりですね。
条件が良くても、ガルカさんのおっしゃるようにデジタルの弱いところでもあるようですし。
実際に自分が迷うのは、遠方の山々というよりは、もう少し微妙な距離にある場合でした。
じじかめさんのあげられていた、湖に山がうつっているような状況で、
山の映る湖面と山本体どちらにあわせるかで迷ったり。。
ある程度絞れば、どちらにあわせても、大差はなく、特に不満のない画が得られるのですが
(じゃあいいじゃないかと言われそうですが)全く同じでもないようなので、
皆さんどうしてるのかな、と気になったしだいです。
・どちらかに心を決めて、そちらにピントを合わせる。
・決まらないときは下(手前)から3分の1くらい。
が基本でよいようですが、F11以上の絞りも検証してみようと思ってます。

>AFで遠景は撮るときに、必ずピントリングの測定距離を見て確認します。
>広角系だと、かなり近くでピントが止まってることもありますので。
>まあ、遠景は素直にMFで∞でもいいですが。

自分はズームレンズが多いのですが、こちらですとピントリングの目盛は
焦点距離とともにずれてしまって、あてにならないようです。
せめて∞だけでも合うようにズーミングとともに目盛も移動してくれたら良いのにと
思います。

書込番号:6890029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/10/22 11:14(1年以上前)

gintaroさん こんにちは。

 >F11以上の絞りも検証してみようと思ってます。

 gintaroさんなりの検証ができましたら、是非、教えて下さい。
 お願いします。

書込番号:6893420

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
メモリーカード(連射の持続)について 1 2025/09/19 13:45:30
購入方法 9 2025/09/19 13:14:26
おすすめのレンズは 9 2025/09/19 13:02:05
ワイヤレスファイルトランスミッター WFT-E2 0 2025/09/18 20:56:36
充電池[BLX-1]の種類 4 2025/09/19 11:33:24
熱停止を通り越して電源が入らずに至る 3 2025/09/18 15:36:25
「最新ファーム「C:Ver.3.10」↓ 0 2025/09/18 2:21:23
スポーツ撮影用で購入検討中 18 2025/09/18 22:26:46
値下がり 14 2025/09/18 14:44:01
フジヤカメラで在庫あり 0 2025/09/17 17:50:03

「デジタル一眼カメラ」のクチコミを見る(全 4310145件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング