


イベント公演終了後の 客と主催者側の交流のときなど、
会場のロビーで雰囲気良く撮るのですが、
1、外付けストロボ 1こ買っておいたほうが良いでしょうかね?^0^
キヤノン30Dです。
2、なお、会場ロビーなどは天井も高いですが、バウンス可能でしょうか?
3、発光により、なごやかな(にぎやかな)みなさんが びっくりしたりしないでしょうか?
4、外付けストロボで こういうのを撮る時、シャッター速度1/250固定ですか?
5、買うなら何を買うか? (将来、フルサイズ買うかもしれない)
書込番号:7031159
0点

ニコカメ さんにレスするのも恐れ多いですが…笑
>外付けストロボ 1こ買っておいたほうが良いでしょうかね?^0^
外付けストロボは今後も考えてあった方が便利かと思います。
>会場ロビーなどは天井も高いですが、バウンス可能でしょうか?
会場の高さにもよりますが…GNが高い外付けであれば教会のような場所でもバウンス撮影は可能でした。
>発光により、なごやかな(にぎやかな)みなさんが びっくりしたりしないでしょうか?
披露宴やレセプション等でバンバン使っても特にビックリされるようなコトは今までは無かったです。
多少はビックリされる方もいるかもしれませんが…カメラを見ると大体許してくれちゃいますね。
>外付けストロボで こういうのを撮る時、シャッター速度1/250固定ですか?
私はそうしています。
>買うなら何を買うか? (将来、フルサイズ買うかもしれない)
悩んだら一番良いモノを…笑
結構大きく高価ですが…580EXUをおススメしておきます。
機能的に困るようなコトは一切無いと思います。
書込番号:7031255
0点

1.ブツ撮りするなら、リモートコード(延長コード)もあると便利かも。
(最近のニコンはワイヤレス制御が出来ますが・・・キャノンは???)
2.光量が距離の2乗に反比例しますからネ〜? 状況次第でしょう。
3.近距離で、撮られる事が予想できなかったりする状況は嫌がられますネ。
食事の時、食べるところを撮られると、やはり嫌がる方が多いような。
4.通常は1/60以下が基本です。ニコンは、1/60秒にセットされる事が多いです。
5.機能に差がないなら、ミドルクラスでも良いでしょう。バウンス重視なら、
少しでも発光量の多い物が良いです。あと、照射画角の違いに要注意です。
書込番号:7031291
0点

ニコカメさん、こんにちは
私もニコカメさんのようなベテランの方にレスしにくいのですが^^;
1.買えるのなら買われた方がよいでしょうね。
2.あまり高い天井で黒っぽい色の天井の時は使用をあきらめてしまいますが、天井の色が白っぽい色だったらバウンスもしやすいかと思います。
3.私も披露宴ならバンバン使ってしまいます。
4.私はストロボ撮影の時はPモードが多いです。
5.資金が許すのならGNの大きい580EXIIだと思います。580EX IIならバウンス時のキャッチライトパネルも内蔵されているので結構重宝します(私は580EXですが)
書込番号:7031357
0点

2.状況によると思うのでやってみないと・・・
光が足りなくても580EXなら諦めがつくかな.
3.撮影OKなイベントならストロボは拍手みたいな
ものだと思っていますが,,,
4.露出バランスと表現の問題ですよね.
ストロボに任せるときは1/250にしてます.
1/60が基本というのは初耳です.
書込番号:7031536
0点

照明の点滅の影響を抑えようとするなら、1/60以下の方が都合が良いんです。
ストロボ光のみに頼るなら、始めから速度を尋ねる必要はないのではないでしょうか?
シンクロ速度上限が良いのは自明の理です(^^;)
書込番号:7031905
0点

フリッカーとブレの落としどころが1/60ってことですね.
なるほど,それが基本なんですね.
そういえばEOSのPモードでストロボ焚くと1/60になりますね.
ニコンの絞り優先だと1/60からXまでなのかな<詳しくないです
書込番号:7032465
0点

LR6AAさんの疑問、実は私もニコンのショールームの方にぶつけて見た
事があります。『何で1/60秒なんだよ!?』 みたいな感じで・・・(汗)
で、室内ストロボ撮影の極意みたいなところをちゃっかりレクチャーして
頂いた次第です(^^;;)
『基本 = Myデフォルト』 の話でもあるのですが、5DやD3みたいな
高感度が得意なカメラ登場して来ると、銀塩時代の感度を基準とした話が
通用しにくくなって来てるようにも感じてます(^^ゞ)
書込番号:7032903
0点

まとめてお返事ですみません^0^
みなさんありがとうございました。
まずは、中間の430ストロボで検討します。
そんなに びっくりしないということで、ほっとします。
天井も高いと言っても、普通の2階分くらいです。
わたしは、Aモードで 良く撮りますが、
ストロボ同調速度を 自分で設定してとかできるのですよね?^0^;;
書込番号:7032976
0点

マニュアル露出がお勧めです。> ストロボ撮影
露出メーターから目が離せなくなりますが、『ストロボをコントロール
してるのは自分だ!』 みたいな実感が持てるかも(^^;)
『スローシンクロ〜シンクロ速度上限』 をシームレスに行き来できるので、
シンクロ設定の変更忘れや、それらの操作をしている際のシャッターチャンス
の見逃しを減らせます。これも、ニコンの人から教わりました。
マニュアルメーター上で、適正(+-0)になっていなくても良いという所がミソです。
+に触れたら、そもそもストロボが(顔の影消し以外では)必要ないですけど。
※ バウンスオンリーの話なら、また、違って来たりしますよ。
※ 私の話は、始めから通常の使い方での話です。
書込番号:7033041
0点

30Dユーザーです.
Avモードだとシャッター速度はストロボを考慮せず
スローシンクロになります.場合によってはSSに注意です.
(あるいはカスタムファンクションでX固定にできます.)
って内蔵ストロボでも同じ動きをするとおもいますが・・・
手軽にストロボで撮るならPで,混ぜ方を自分で考える
ならMで撮ることになると思います.
書込番号:7033099
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2025/09/22 12:38:16 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/22 12:36:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 15:09:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/22 12:06:40 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/22 5:32:22 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/21 18:46:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 19:56:51 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/21 20:23:10 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/21 12:07:34 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 5:11:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





