『初デジタル一眼レフのレンズ選びで悩んでいます』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『初デジタル一眼レフのレンズ選びで悩んでいます』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 ひつ☆さん
クチコミ投稿数:31件

色々調べたりアドバイスを頂いて、この度オリンパスのE-510の購入を決めた者です。
購入に際して、レンズのアドバイスもいただき、悩んでいます。

≪撮影対象≫
◎風景(夜景も)
◎花・植物
◎料理
◎人物

最初はWズームキットを考えていたのですが、撮影対象を考えると望遠レンズの出番は少なそうなので標準ズームだけでいいかなと思いました。
今悩んでいるレンズは、
@ZUIKO DIGITAL 14-54mmF2.8-3.5
AZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6(キットレンズ)+50mmF2.0Macro

マクロレンズは欲しいと思うのですが、@のレンズの最短撮影距離が22cmということもあり、マクロレンズの代替として使えるのではという意見をいただき、上の二通りにしてみました。

趣味で使うものなので、長く愛用できるレンズを購入したいと思っています。
アドバイスお願いします。

書込番号:7103884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2007/12/12 09:26(1年以上前)

風景や、花などを 望遠でわざと遠くから撮る、

望遠効果の一つも面白いですよ。

望遠も、マクロも是非楽しみましょう^0^

レンズは、一気に買うと楽しみも半減しますので、徐々に増やす楽しみも。^0^ 趣味なら尚更です。

書込番号:7103915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/12/12 10:47(1年以上前)

1は少々重いですがF2.8〜の明るさが魅力ですね。
最短撮影距離は22cmですが、撮影倍率が0.26倍なのでマクロと言うにはチョット苦しいものがあると思います。
ズーム倍率は3.8倍あるので、日常的に使うには手頃な焦点距離範囲になると思います。

花のマクロは等倍マクロが欲しいところです。
チョット暗くなりますがこれなら等倍です。
http://kakaku.com/spec/10504011479/

書込番号:7104079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/12/12 11:50(1年以上前)

ひつ☆さん、こんにちは。

以前、ZDは11-22、14-54、50-200、50マクロを使っていました(今は50-200のみ、12-60導入予定)。

14-54は上記竹レンズ4本のなかでも唯一柔らかな描画をするレンズでした。
自分は風景撮影にはキリッとシャープな11-22、人物撮りには柔らかな描画の14-54と使い分けていました。
50マクロは発色、切れ味とも、数多あるマクロレンズの中でも出色だと思います。絶対に欲しくなりますよ。
一方、新型の12-60は11-22同様、かなりシャープな描画をするレンズのようですね。

風景撮影時はしっかり絞って使うという前提で14-54、後に50マクロ、50-200の順で追加。
これで決まりでしょう!!!

書込番号:7104254

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひつ☆さん
クチコミ投稿数:31件

2007/12/12 13:47(1年以上前)

>>ニコカメさん
早速のお返事ありがとうございます。お写真拝見させていただきました。
望遠での撮影もいいですね。まずはキットレンズを使って、色々試してみたいと思います。

>>花とオジさん
早速のお返事ありがとうございます。
「ZUIKO DIGITAL 14-54mmF2.8-3.5」の明るさはとても魅力的ですが、少し思いのが気になっていました。
マクロ撮影にはやはりマクロレンズが適しているのですね。

>>Y氏in信州さん
早速のお返事ありがとうございます。
好みはひとそれぞれということですね。まずは、キットレンズで色々撮ってみて好みの描画を見つけてレンズを買い足していきたいと思います。
でも「50mmF2.0Macro」は欲しいですね〜!!

書込番号:7104602

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/12/12 18:31(1年以上前)

丁度良い作例が無かった...σ(^◇^;)

ZD50mmMACRO

ZD35mmMACRO

ZD14-54mmは他社のズームレンズでマクロ機能を謳っている物並みには余裕で
マクロ撮影出来るので、一本である程度済ますのならば悪く無いと思います。
(フォーサーズの場合は素子が小さいので最大撮影倍率が低く書いて有っても
結構大きく撮れます。)

個人的にはZD14-54mmとZD35mmMACROの組み合わせとかも宜しいかと...。

書込番号:7105368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2007/12/12 18:46(1年以上前)

私もオリがメインなので・・・

最初は11-22(F2.8-3.5)14-54(F2.8-3.5)50-200(F2.8−3.5)を揃えました。

14-54は評判通りのいいレンズです。

ところが最近シグマの18-50F2.8最短0.2mを導入したところ、14-54の出番がめっきり減りました。手放す気は全くないのですが・・・

山登りでは機材を減らしたいので11-22と18-50とテレコンだけということになり楽になりました。14-54のテレ端はF3.5、シグマF2.8で、より0.02m短い0.2mでは考える以上に違ってました。(たった0.02mの差なのにね)

もし11-22を購入検討でしたら14-54をやめてシグマ18-50F2.8の方がいいかも知れません。

レンズキットの14-42はコンパクトで私も欲しいです。

最初はレンズキットでしばらくはシステム構築をゆっくり考えてみては?

書込番号:7105414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2007/12/12 22:35(1年以上前)

パレスチナ難民キャンプ

喜望峰

南極

追加アドバイス  

>≪撮影対象≫
◎風景(夜景も)
◎花・植物
◎料理
◎人物
 
風景
最初の入り口としては28mmでもそこそこ満足するがそのうちもっとワイドが欲しくなる。

花・植物 マクロレンズ これはアドバイス難しい なぜなら私は持ってないがその理由は金銭的理由ではないこと。
レンズ標記と等倍について、50mmF2.0最短0.24mには0.52倍(35mm換算1.04倍)と書いてある。35mm換算すでに等倍をこえている。
35mmF3.5なら2倍である。 シグマのテレ端50mmF2.8最短0.2m
一口メモ 等倍の定義 フイルムに1cmのモノが1cmとして写ること
そして等倍という言葉が偉いみたいな風潮は如何な物か?フイルムではわたしも経験済み

料理 料理に求められる最短0.45mというのは今のキットレンズはすでに全メーカー余裕でクリア。 問題はボケ表現 見方は人それぞれだと思うが個人的にはシグマ18-50F2.8で余裕でクリア。決して我慢でない。

人物 今私がおもしろいと感じてるのはコレ。50mmF2.0はその表現能力は素晴らしいが私のスタイルではやはりズームである。

もしスレ主さんの予算がキツイのであれば第3の選択を提案したい。こんな方法もあるよ。強く薦めているわけではありません。
標準ズームキット プラス ストロボ
マクロは標準ズームにクローズアップレンズ(レンズの前面に付ける)でしばらくやり過ごす。http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s5is/feature04.html 他機種だがストロボバウンスの例

クローズアップレンズ最近ユーザーの購買能力が高くすっかり忘れ去られた感があります。若いころよく使ったなー
最後のフィルム時代には花のマクロに(タムロン90mmF2.8)を愛用してました。

書込番号:7106504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/12/13 00:10(1年以上前)

ストロボなしです

ストロボあり、小細工なしです

ストロボバウンズです

今回使用した道具です

にこにこkameraさんへのよこスレです。(ゴメンナサイ)やっぱシグマ良いですか〜〜(^^♪

庶民テクですがレジャーシートの切れ端でストロボバウンズしてみました。
カメラは、E510Wキット(14-42の方)、内蔵ストロボです。
レジャーシートはレフ板代わりにもなるのでカメラバックに入れていつも
持ち歩いています。
その他、コンビニの袋を膨らませてストロボにかぶせたり、色々ありますよ

《本題》
お勧めは、「シグマ18-50F2.8で腕を磨き足りないものを買い足す」です。
ボクが今一番欲しいレンズだからと言うのもありますが...

ボクのように子どもの運動会とかで、何が何でも望遠が必要でないなら
日常の情景を切り取るには一番向いているレンズかと...
価格もほぼキットレンズ2本分ですし。

標準ズーム(マクロ)ですので、広角も望遠も当然弱いですが全域f2.8
でこの価格は魅力的。

明るい屋外ならキットレンズでかなりいけますが、部屋の中でストロボ
使わずにとりたい時はやや暗いですし、ボケもスナップ・ポートレートでは
もうちょっと欲しいです。

書込番号:7107130

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひつ☆さん
クチコミ投稿数:31件

2007/12/13 09:52(1年以上前)

ichibeyさん、にこにこkameraさん、とりぷるふぁいぶさん、どうもありがとうございます。
とても素敵なお写真が拝見できて「私も!」とテンション上がりました。
「シグマ18-50F2.8」スペックのわりに価格が手ごろなんですね。
「ZD14-54mm」と「ZD35mmMACRO」のセットも、私の希望を叶えてくれそうです。
皆さんのご意見とても参考になりました。
日曜日にカメラ屋に走ってきます!

書込番号:7108188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2007/12/15 08:44(1年以上前)

とりぷるふぁいぶさん おはようございます。

マクロレンズについて

私はマクロ>標準ズームであることは十分に理解していますし、実際にタムロン90mmをフイルム時代愛用しておりました。がしかし現実にはシグマ18-50で間に合うことが多く、よっぽど小さい花でもないかぎり、不満は出ません。

キャノンのレンズ50F1.4ユーザーに50F1.0(生産中止)の方がいいと言ってるような感じがしてなりません。

書込番号:7116256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2007/12/15 23:20(1年以上前)

ひつ☆様申し訳ございません。
他人の板でこういうやり取りするのは非常に失礼なのは十分承知して
おるのですがニコニコkameraさんがどうも誤解されているようなので...

こちらの趣旨は
1.シグマ18-50F2.8はすばらしいレンズ(借りて少し使っただけですが)であり
  自分も今一番欲しいレンズである事。
2.キットレンズは悪くは無いが、それなりでしかない事。
3.その他の広角やマクロなどは、後々物足らなくなってからで十分なのでは。

の以上3点です。

ニコニコkameraさんの意見に賛同してのレスだったのですが、それがなぜ反感をかってしまったのか?(小生の文書力が拙いせいも、あるるやも知れませんが)

書込番号:7119318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2007/12/17 23:31(1年以上前)

>とりぷるふぁいぶさん

ごめんなさい。気分を悪くさせる気はまったくないのですけど・・・m(__)m 

書込番号:7128584

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング