先日丁度良い機会「大阪オートメッセ」が有ったので行って来ました。
オーディオテクニカ社のデモカーがあり、先日ケーブルで質問させてもらった事もあり聞いてきました。
光デジタルケーブル、RCAケーブル、スピーカーケーブルどれもつなぎ替えでその場で比較試聴が出来るようになっていて差がわかりやすかったです。
結論から言うとどれも「これほど変わるものか」と感心しました。
「変わったかな?」で無くて「変わった!!!」です。
特に光デジタルケーブルは疑心暗鬼だったのですが、これほどまで変わるとは思いませんでした。
現在購入計画中です。
エドモンさんや、C.Cさんのコメントが無ければ試聴すらしていたか怪しい所でした。
この場を借りてお礼申し上げます。
それと「ケーブルで音は変わらない」と言う意見も有りましたが、今回の事で「ケーブルで音は変わる」という事を再認識しました。
ただ、このシステムだからわかるのであって、もっとランクの低いシステムだったらどうなんだろう?とも思います。
確かにどれもケーブルとしては高級なので簡単に買い替えとはいきませんが、ハイエンドオーディオをするのであれば買い換える事も無駄ではなさそうです。
順番としては
光デジタル→RCA→SPケーブルの順番が一番良いのかな?
書込番号:7390485
2点
メッセの「サウンドホール」に行かれたのでしょうか?
実は初日(土曜日)に行くはずだったのですが、なんと法事の日程がずれてしまい・・・
「関西圏のMES」?しばらく行っていなかったので楽しみにしていたのに(泣)
AVカンサイさんのデモカー見たかったです・・・
レグザットの光ケーブルは「高い方」のモデル(7〜8万)のモノだったですか?
カロxやお名前の通り「MM−1」には効果高いアイテムですね。ケーブルの話題は未だに「オカルト」論議になり易いですが、デジタルケーブルの優劣は(科学的に)実証されてますので「光学的な問題点」と「時間軸の管理」のノウハウがもっとたまれば、更に良くなる可能性も有ります。
車内のデジタル伝送はメリットが多いので、良いケーブルが安く!!なるようにメーカーさんにはお願いしたいですね。
書込番号:7391816
1点
光は白、黒、純正?の聞き比べでした。
白と黒の違いはほとんど個人的嗜好による物であり優劣付けがたいと言うのが私の感想です。
今までは光の用途がアルパインしかなかったのが、MM-1やAZ-1が出た事により需要が大きくなるのでハイエンドのケーブルはにぎわう可能性は有りますね。
今後に期待です。
でもアルパインはハイエンドを捨てたような感じなのがちょっと寂しいです。
書込番号:7396034
0点
たしかにアルパインはF1以降の動向が何も無いですね。
ウワサでは、F1の下に「F2」を設けて、カロの「ピュアコンポーネントシリーズ」の対抗(いわゆるP01Uのライバル)になるという話しが有ったような・・・
肝心のF1も、すでに3年近く何も進化が有りませんので寂しい事です(一応オーナーなので)
ケーブルに関しては、F1は俗にいう「IEEE1394」仕様なので「光」よりはデータ伝送上は有利ですがケーブルの選択肢が・・・
さらに、DVD−A対応も今では・・・せめてSACD対応なら・・・(泣)
書込番号:7396216
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーオーディオ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/05 19:39:46 | |
| 12 | 2025/11/07 3:02:19 | |
| 2 | 2025/11/03 4:17:51 | |
| 1 | 2025/10/30 17:42:38 | |
| 2 | 2025/10/30 0:12:39 | |
| 12 | 2025/10/28 20:54:46 | |
| 7 | 2025/10/24 20:31:31 | |
| 9 | 2025/10/07 11:42:30 | |
| 0 | 2025/10/04 18:59:56 | |
| 4 | 2025/10/03 21:28:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





