


今回初めて、デジ一を購入しました。
ファインダーを覗き構図を決め、フレーム
いっぱいに納め撮影しても、フレームいっぱいに
画像が写っていません。
以前、一眼レフを使用していましたが、
そのような事はなかったように思うのですが…
デジタルとフィルム式とは違うのでしょうか?
少し、フレームからはみ出して撮影してもフレーム
いっぱいに撮影できません。
どのようにして撮影したら良いのでしょうか??
ちなみに、EOS Kiss デジタル X ボディとシグマの18-200mm F3.5-6.3 DC OS
の組み合わせです。
書込番号:7466084
0点

フィルムの場合 お店のプリントが100%でないので
ファインダーとほぼ同じ視野率になりますが
(ファインダー視野率が100%でないことを認識しにくい)
デジタルの場合 お家プリントでフチありにする
ファインダー視野率が100%でないことを認識できるということです。
(撮ったその場で確認できる)
書込番号:7466110
1点

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissdx/spec.html
にあるように、ファインダーの視野率は上下左右とも約95%ですから・・・。
書込番号:7466113
1点

ひろ君ひろ君様・花とオジ様、早速回答ありがとうございます。
ひろ君ひろ君様> 確かに、フィルム使用の時はプリントはカメラ屋さんでプリント
していましたし、視野率の確認は出来ませんよね。
花とオジ様> 製品仕様にファインダーの視野率は上下左右とも約95%と書いてますね
確認してませんでした…
これで、気になっていた事が分かりすっきりしました。
この度はありがとうございました。
また分からない事があれば質問させてもらいますので、その時も宜しくお願い致します。
書込番号:7466241
0点

>ファインダーを覗き構図を決め、フレームいっぱいに納め撮影しても、フレームいっぱいに
画像が写っていません。
どうもよく分からないので質問なのですが。
フレームとはファインダー枠のことなのですか?それともEOS Kiss デジタル Xにはファインダー内に実際に写る範囲を示した枠(フレーム)があるのですか(一般的にはこのような枠は無いと思うのですが)?
一般にファインダーの視野率95%ということは、ファインダーで見える範囲は実際に写る範囲の95%、逆に言えば実際の撮影範囲はファインダーで見える範囲よりも広く写ることを意味していると解釈していたのですが、私の間違いでしょうか?もしそうだとすれば写る範囲の方が広くなっていると思うのですが!?
視野率100%は銀塩一眼でもデジ一でも価格の高い機種に限られているように思います。
最近気が付いたのですが、Fujiのコンデジ・S6000fdとデジ一のPentax*istDS2とでは実写画像の縦横比が違うのです。コンデジの方が縦が長いのです。これはメーカーの違いなのか、CCD(CMOS)の縦横比の違いなのか、あるいはカメラの画像処理範囲の違いかは分かりませんが!!
書込番号:7467976
0点

訂正
もしそうだとすれば → もし間違いでないとしたら
書込番号:7468125
0点

こんにちは。
フィルムでもデジタルでも、お店でプリントすると、かなり周囲が切られます。
(90%以下)。
デジ一をモニターで鑑賞すると、今まで切られていた部分も見えますので、
「フレーム一杯に写らない」事になるのですが、、、
プリントアウトすると、大分カットされるので、あまり気にしない事にしています。
逆に100%以上あると、「写したはずなのに写っていない」事になり、
そちらも困る事になります。
書込番号:7468204
0点

VCV11さん
こんにちは。
ここで述べられている「画像」とは、実写画像ではなくプリント画像のことですか?
もしそうならば、ろ〜れんすさんの述べられているとおりで、デジ一でも銀塩でもかなり切れてしまいます。
サービスサイズのLとかKGは銀塩サイズのものですので、デジ一やデジカメで撮った写真は特に縦が削られてしまいます。私の職場近くのプリント店では、KGのサービスサイズにもかかわらず全体を入れてくださいとお願いすると、ふつうのKGサイズより小さくなりますがといわれますが実写画像のままのものをプリントしてもらえます。
一度注文時に頼んでみてはいかがですか。
あるいはご自身のプリンターで打ち出せば全体をプリントアウトすることが出来ると思います。
書込番号:7468538
0点

安くても安心様・ろ〜れんす様、ご回答ありがとうございます。
自分の質問の内容の伝え方が不十分の為、ご回答しにくい状態で
申し訳ありません。
何せ、ド素人な者で用語すら分からない状態です。
自分がお聞きしたいのは、ファインダーから覗き、フレームいっぱいに入れ
撮影すると画像のような状態になってしまいます。
※撮影した画像は例として撮影(携帯)の為、少し画像のサイズが異なっていますが!
自分の説明が下手な為、皆様にご迷惑おかけし大変申し訳ありません。
書込番号:7470159
0点

VCV11さん
写真をupしていただき分かりました。
これは花とオジさんが最初に書かれた視野率の問題で、プリント写真とフレーム画像との問題とは関係ありません。
つまり視野率95%とは、実際に写る画像の95%がファインダーで見ることができるということです。写した結果、液晶画面にはほとんどのデジ一では100%で表示されますので、ファインダーで見たより広範囲に写っていると思います。被写体を撮影した画像いっぱいに撮りたいのであれば、その視野率を念頭に置いて撮られてはいかがでしょうか。
書込番号:7473284
0点

一眼レフの場合、撮像面のサイズとファインダー像を一致させるのに「精度」が必要なため、単純に「コスト」がかかるのです。
よって、各社フラッグシップといわれる高価な一眼レフだと、視野率(約)100%を達成する機種が多くなります。
撮影スタイルによっては撮影後のポストビューでフレーミングを微調整も可能ですが…。
書込番号:7473339
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/29 10:46:26 |
![]() ![]() |
24 | 2025/09/29 9:17:07 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/29 11:40:34 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/28 17:07:01 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/28 18:12:01 |
![]() ![]() |
30 | 2025/09/29 6:37:38 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/28 12:26:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 17:52:10 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/28 21:53:34 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 16:05:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





