『同軸かHDMIか・・・』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『同軸かHDMIか・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

標準

同軸かHDMIか・・・

2008/04/16 22:44(1年以上前)


AVアンプ

みなさんはDVDをご覧になるとき、音声は同軸ですか、それともHDMI出力していますか?

音声だけなら同軸が有利と聞きました。

BDならもちろんHDMIだと思いますが、DVDを見るときは同軸で音声を出力すると映像は別のアナログ端子を繋がなければいけませんよね?
そうすると映像のクオリティーが下がってしまいます。

プレーヤーから直接ディスプレイにHDMI端子で繋げば、AVアンプからの音声は同軸で出力可能ですが、それだとBDを再生するときにHDMI端子を差し替えなければいけなくなり、面倒です。

BDもDVDも楽しみたい場合は、
映像:プレーヤーからHDMIとコンポーネント(D端子)でAVアンプへ。
音声:同軸または光

AVアンプからディスプレイにHDMIでつなぎ
入力ソース切り替えで

BDの時:映像も音声もHDMIで

DVDの時:映像はコンポーネント(D端子) 音声は同軸
の方法しか思いつきません。

DVD再生時は映像だけHDMIで音声が同軸と切り替えられればいいのですが、現行のAVアンプにこのような機能はありません。


同じように悩んでいる方いらっしゃいませんか?
解決策はありますでしょうか?

皆様のお知恵を拝借いただければと思い、書き込みをしました。
よろしくお願いします


書込番号:7683404

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/04/17 01:53(1年以上前)

こんばんは(^-^)/

所詮はAVサラウンド音声、しかもSD DVDのロッシー音声ですから、迷わずHDMI接続でよいと思いますよ。
問題になるのは、BDで転送レートが高い映像を伝送した場合の音声への影響かと思います。

書込番号:7684336

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2008/04/17 02:52(1年以上前)

ピュアもサラウンドも共存したいさん 

とりあえず、私はピュアもサラウンドも共存しています。(アンプ以降完全2系統です。)

・・・・よく分からないのですが、まずBDのフルフォーマットの再生はHDMIしかないですね。
でもDVDもHDMIケーブル1本でOKではないでしょうか?。BDの音声フォーマットのスペックは
DVDの音声フォーマットのスペックを遥かに凌駕しています。だからDVDの音声フォーマット
の最高はDTSだと思いますが、BDではDTS-HDのMAはそれらの数十倍?の情報量を送っていま
す。DVDのDTS-ES/EXの音声くらいHDMIにとっては朝飯前(?)だと思います。
HDMIのセレクターもある様ですが、出力が2系統あっても同時に2系統は出せないみたいです
ね。・・・映像と音声は別のケーブル/端子で送受信できた方が良いですネ!!。

書込番号:7684438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/04/17 06:44(1年以上前)

Strike Rougeさん 130theaterさん 返信ありがとうございます。

あるHPで、DVDの音質は良質な同軸の方が圧倒的に有利、との記事を見たことがあったのです。

特に問題ないようですね!!

私も、DVDの音声フォーマットを上回る、次世代フォーマットがHDMIで一括制御されているのに、旧フォーマットの音質が同軸の方が優れている、というのがいまいち納得できませんでした。

どうもありがとうございました




書込番号:7684645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2008/04/17 10:04(1年以上前)

確かに、HDMIの出始めには同軸の方が音質良好と言われました。
レコーダー自体も未成熟なHDMIよりノウハウの蓄積のあるアナログ・同軸の出力に
お金をかけ、専用回路なども奢っていましたからね。
現在の1.3aや1.3b規格になってからは利便性も考えてHDMIの方がメリット有りと思います。
130theaterさんの仰る様に「ピュア2CH」は別系統での配線がよりベターと思います。
2CHのCD・SACD再生をDVDレコ、BDレコ等でする場合はHDMIより同軸・アナログ接続に
メリットある場合もありますが、SP・アンプの組み合わせ、聴き手の好みにもよるかと。

書込番号:7685011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/04/17 10:39(1年以上前)

補足です

同軸VS光でも、同軸優位と言うのが定説?のようです。

要因は、
・光ケーブルのコネクタがしょぼい
・受けのフォトカプラがしょぼい
・廉価版樹脂ケーブルがしょぼい

等が挙げられます。
端子がしっかりした石英ケーブルを用いれば、同軸同等以上の音質も可能みたいです。

HDMIでも同様のことが起こりますが、映像信号の音声信号への干渉が大きな要因かと思います。

雑誌等の針小棒大?な記事は、かなりグレードの高いプレイヤー、アンプ、スピーカーでの組み合わせ結果のようにも思えますね。

ピュア2チャンネルの音質に比較したら、ロッシー音声の接続による音質差は無視出来るようにも思えます(笑)

書込番号:7685123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2008/04/17 13:58(1年以上前)

BW800ユーザーですけど、明らかに同軸の方が音がいいです。(笑

AC3では比較してませんが、評価記事ではそれでも同軸が有利と評価してる人が居ましたね。

ただし、BW900だとどうなんだとか、アンプが古いんでまだHDMIがヘタクソなんだろとか、ケーブルの差とかいろいろあるんで、両方つないで自分で評価してみたほうがいいですよ。

PCM放送の場合は明らかに差が出るんで、両方つないで切り替えて使ってます。

>DVDを見るときは同軸で音声を出力すると映像は別のアナログ端子を繋がなければいけませんよね?

うちはアナログだから、、、

書込番号:7685703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2008/04/17 20:29(1年以上前)

浜オヤジさん こんにちは^^
私の見た記事は古い記事だったのかもしれません

現行ではそれほど差がないのかもしれませんね。
実際の音質の差も正直ほとんどわかりません(笑)

プレーヤーとAVアンプは
HDMI、同軸、アナログと繋いでおり
SACDはアナログで、CDを聴くときは同軸とアナログを
その日の気分で替えて聴いてます。


Strike Rougeさんもおっしゃるとおり
DVDの音質ならHDMIでも十分なのかもしれません♪
なにより面倒がなくて便利です。

ムアディブさんは同軸有利との意見ですかぁ

もう少しいろいろなソフトで両方試して
検証してみたいと思います。





書込番号:7686898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2008/04/17 20:54(1年以上前)

お金をかけなくても、よりよい音、楽しめるオーディオの実現は可能です。
接続方法の違い、再生ソフトの違い、SPセッティングの追い込み等で結構変わります。
私の現用機も新しいのはAVアンプとBDレコ・液晶テレビでSP・パワーアンプなどは
10年・20年使い続けている物ばかりです。

書込番号:7687000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/04/27 00:11(1年以上前)

HDMIケーブルにも色々ありますよ。
私は、AUDIO-QUESTのHDMI-3というケーブル2本で
DVDプレーヤー → AVアンプ → TV と繋いでいます。
画像も音声もすごく良いですよ。以前使ってた安物のケーブルとは天と地ですね。
特に音声は、同軸ケーブルを完全に超えてます!

書込番号:7727402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2008/04/30 05:03(1年以上前)

ピュアもサラウンドも共存したいさん、

お使いのAVアンプの機能によると思いますが、私が使っていたYAMAHA(AX4600),現在の DENON (AVP-A1HD) は、例えばDVDという名称の入力端子の映像をHDMIにした時に、音声は、アナログ、同軸、光、HDMIと選択できます。 従って、映像-HDMI, 音声-同軸はつなぎ替えなくても実現可能なのではないでしょうか。 (プレイヤーは、常にどちらにも出力している)

書込番号:7741569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/05/07 10:48(1年以上前)

ペンキの親方さん
ミュージック・ファンさん
お返事が遅くなって大変申し訳ありませんでした

ペンキの親方さん
>画像も音声もすごく良いですよ。以前使ってた安物のケーブルとは天と地ですね

現在システム構築中のためHDMI端子は、間に合わせで安価なものを使用しています。
パイオニア製のものです、CPがよいので。
supra辺りのが欲しいのですが、はやり全然違うのでしょうか・・・


ミュージック・ファンさん

>音声は、アナログ、同軸、光、HDMIと選択できます
>従って、映像-HDMI, 音声-同軸はつなぎ替えなくても実現可能なのではないでしょうか

実は私もAVP-A1HD+POA-A1HDを使用しています
上記のような設定出来るんですね^^;;
さっそくもう1度説明書読み返してみます。
この設定が出来れば、私の質問はクリアです。

ミュージックさんの
”AVアンプでも良い音で聴きたい”素晴らしいスレッドです
大変参考にさせていただいております。

お二人とも遅くなりましたが、お返事ありがとうございました。

書込番号:7774473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2008/05/08 07:11(1年以上前)

ピュアもサラウンドも共存したいさん、
 "AVアンプでも良い音で聴きたい" をご覧頂いたようでありがとうございます。 思えば、此処一年の私のシステムの変遷についてもここに全て書いてあります。

AVP-A1HDで、映像をHDMI、音声をそれ以外に設定する方法ですが、試してみましたが簡単です。 メニューの入力ソースの選択で、設定したい入力例えば"SAT"を選択します。
最初に「端子の割り当て」に入ります。HDMIの入力端子番号はすでに割り当ててある筈ですが、次にデジタル端子を選択して、COAXIAL 1-4の対応する端子を割り当てておきます。
次に、同じ"SAT"の下の、「入力モード」に入り、オート、HDMI, デジタル、アナログ、EXT INの選択肢から、デジタルを選びます。 
これで、"SAT"入力は、映像はHDMI, 音声は同軸となります。 「入力モード」という名称は、映像も一緒に切り替わってしまいそうで分りにくいですね。せめて「音声入力モード」とでもしておいてくれれば良かったのですが。
 なお、これを切替えた時に、数秒間映像も途切れますが、待てば戻りますので心配なさらないでください。

音声をHDMIにしたい時は、このメニューに再度入って選び直す事もできますが、頻繁に切替える場合に、別の手があります。

もう一つ別の入力例えば"VCR-1" を同じ要領で、HDMIの同じ入力を割り当て、映像も音声もHDMIにしておけば、入力の切替だけで、どちらの組み合わせも選べると思います。

書込番号:7778457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/05/08 10:41(1年以上前)

ミュージック・ファンさんわざわざ検証までしてくださり多謝です

>メニューの入力ソースの選択で、設定したい入力例えば"SAT"を選択します。
>最初に「端子の割り当て」に入ります。HDMIの入力端子番号はすでに割り当ててある筈です
>が、次にデジタル端子を選択して、COAXIAL 1-4の対応する端子を割り当てておきます。
>次に、同じ"SAT"の下の、「入力モード」に入り、オート、HDMI, デジタル、アナログ、EXT INの選択肢から、デジタルを選びます。 
>これで、"SAT"入力は、映像はHDMI, 音声は同軸となります
>「入力モード」という名称は、映像も一緒に切り替わってしまいそうで分りにくいですね。
>せめて「音声入力モード」とでもしておいてくれれば良かったのですが

この部分は説明書、目を通したのですがおっしゃる通り映像も切り替わってしまうと思い、試してみませんでした。確かに出来ますね! 映像HDMIで音声同軸となりました。
切り替えもメインリモコンのボタン一つで簡単です。

>もう一つ別の入力例えば"VCR-1" を同じ要領で、HDMIの同じ入力を割り当て、映像も音声も
>HDMIにしておけば、入力の切替だけで、どちらの組み合わせも選べると思います。

こちらは試してみましたが、ダメなようです。
理由は、例えば初めに入力ソース"SAT"にHDMIを割り当てた後、"VCR-1"に同じHDMIを
もう一つ割り当てると、初めに割り当てた"SAT"のHDMI入力が外されてしまうためです。

ただリモコンのボタン一つで、音声の入力が切り替えられるので手間はそれほど変わりません。なのでさほどの問題はないかと思います。

"AVアンプでも良い音で聴きたい"
こちらでの常連の方々のやり取り非常に参考になります。
私のSPは、B&W 803Dです。 常連の方の中に、同メーカーのSPを使用しているので組み合わせや検証などとても為になっています。





書込番号:7778902

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング