『音離れ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『音離れ』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音離れ

2008/05/17 22:10(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:1054件

音離れという言葉のイメージがつかめないので、少しばかり調べてみました。

http://homepage.mac.com/yoshimotos/audio_sound_separate.html
こちらによると、「音離れがよい」=「スピーカーの存在を意識させない」ということのようです。
ところが、
http://www.geocities.jp/hal5625/mimi_tushin04.html
こちらでは、「様々な音像がハッキリとクリアにきこえる」ということになってますですね。

色々調べてみると、「スピーカーの存在を意識させない」という考えのほうが多数派のようです。
スピーカーから音が離れるという意味合いなのでしょうか?

検索してみると、タイムドメインなんかはよく引っかかりますね。
逸品館では、Highland Audioのスピーカーなんかは「スピーカーの存在を意識させない」という評価のようであります。

「音離れがよい」=「スピーカーの存在を意識させない」ということを前提で考えると、「音離れが悪い」=Audio的に悪であるのか?
よくわかりません。個人的には、元々音離れという言葉のイメージがつかめてなかったからです。

積極的に音が前に出てくる。こういう言い回しなら、音離れとは別物かもしれないけどイメージ的にはわかりますね。

書込番号:7820759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件

2008/05/17 23:44(1年以上前)

音離れだけでは、わかり辛いかも知れませんね。音がスピーカーから出ていることを感じさせない。ということだと思います。音離れが悪いということは、どうしてもスピーカーの位置を
意識してしまう、つまりスピーカーから音が離れきれない、音離れが悪いということになります。リンクに書いてある通り、ステレオイメージのを作るのに向いていないことになります。
原因は、推測ですがスピーカーの置き位置と壁の関係。マルチウェイだとユニット同士の
位相のずれ、高音域を受け持っているユニットの指向性などが影響するようです。

書込番号:7821364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2008/05/19 09:05(1年以上前)


CD(ソフト)がスタジオ録音かライブかでも違うし…。
録音マイクの数はワンポイントでも6本としても…
人工的に作られていると思ったほうがいいと…。
ソフトでほぼ音像と音場の関係が決まる気がします。
間接音が含まれたCDを間接音が聞こえる音量で聞いて…。
自分のリファレンスCDを設定して聴き比べて音像型か音場型か…、

…音像と音場を別にするかどうかの違いの差で、どちらも同じ事を言っているように思います。
目と違って耳の場合、脳は記憶の中枢(海馬)が活発になると言う事ですから、
音像は訓練(意識的)と記憶(経験)で差がでます。
「〜かのようだ」という表現が正しいのかもしれません。

概して私は音楽性重視で、感動するかどうかで決めています。

書込番号:7827043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件

2008/05/19 15:08(1年以上前)

ジーメンスさん、デジゴンさん

コメント、ありがとうございました。

やっぱり、この言葉はわかりにくいです。どうしても、「音離れがよい」=「スピーカーの存在を意識させない」という発想が思いつかないです。でも、時たまオーディオ評論では、この言葉が使われます。
乳離れ、しろうと離れ、浮世離れなどの類似語はありますけどね。

現在、ブックシェルフタイプを低い位置で使ってまして、本来ならスピーカースタンドを使うところです。だけど、アンプのスピーカー出力が2系統あるため、スピーカースタンドの代わりにもう1組スピーカーを追加してみようかという、逝けないことを考えています。^_^;

考えているのは、バックロードホーン。小ぶりのトールボーイや中型・小型のバスレフでもいいんですけどね。スピーカーを切り替えて使うというのも面白そう。
一番の問題点は、財務大臣の許可がおりるかどうか。でも、考えるだけなら自由。

ポイントは、ユニットと箱を別枠で購入。フルレンジのユニットがメインになります。
いくつか調べたうちのひとつ、 AUDIO NIRVANA  SUPER-6.5
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=1717911

http://ge3.jp/ameisenso/?cat=4
http://mijinko.jp/yatra/2007.03.html
どちらも音離れという言葉が出てきます。
下のサイトでは、「34,700円/本と少々お高いが」とありますけど、これは間違いでしょうね。FOSTEXの20cmフルレンジF-200Aなら、これくらいの値段になります。

バックロード自体、気難しいとこもあるみたいで、吸音材の使い方とか。別の組み合わせもちらっと考えてます。
実際やってみるかどうかは、今のところわかりません。
無難に、スピーカースタンドということになるかも。

書込番号:7827891

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング