


ずーっとデジイチ買おうか考えていますが、口コミを見てると、よくセンサーのクリーニングとかピントの調整にSCに出すなど出てくるんですけど・・それなりに使ったりすれば必ずこういったメンテが必要になるもんなんでしょうか。それほどシビアにならなくても(気にならないなら)しなくてもいいのでしょうか。故障ではなくて、精度を保つためにしている事のようですが。フィルムカメラやコンデジでは聞かないような(知らないだけかも)ことでしたんでなんとなく気になりました。^^;
書込番号:8069651
0点

私はオリンパスの一眼レフ機のユーザですが、「センサーのクリーニングとかピントの調整にSCに出す」という面倒なことは体験しておりません。
ご承知のように、一眼レフカメラはレンズの交換ができるので、外からゴミが入るという問題があります。これに対する対策が取られているカメラは、従来はオリンパスのカメラだけで、撮像素子などが入っているカメラの内部を防塵フィルターというガラス板で密閉して、カメラを起動させるたびにこれを振動させるようにして、ゴミの付着を防いでいます。この方式を採用しているのは、オリンパス、パナソニック、ライカの一眼レフ機です。
他社の場合は、以前は全く対策が取られていなくて、この問題はタブーでした(笑)。「ゴミは一眼の宿命」「ゴミを気にしていたら、一眼なんてやっていられない」等とも言われていたものです。
最近は、他社もゴミ対策をするようになりましたが、オリンパスの先行特許権のために、オリンパス機のような構造にすることができず、不完全なものに終わっていることは否定できないです。ですから、時折「センサーのクリーニング」に出す必要が出てきます(あるいは自分で行う)。
ピントに関しては、オリンパスの純正レンズに関しては、調整に出すという経験はしていません。しかしサード・パーティー製のシグマのレンズについては、調整してもらうということがあるようです。これは工作精度の問題なのかもしれません。
他社についてはよく知りませんが、「ピントの調整にSCに出す」のが年中行事になっているようなところもあるみたいですね(笑)。
ご参考まで。
書込番号:8069964
0点

ニコンを使っていますがピント調整の経験はないです。
αマウント(現ソニー)を使っているとき1本だけレンズのピント調整をしました。
普通ならピントに関して調整は必要ないでしょう。
ローパスフィルターの掃除は定期的に必要でしょうね。
品質管理がしっかりできているメーカーのカメッレンズであれば安心でしょう。(どこが良いかは口コミで不具合、評判などの情報を見て判断してください)
書込番号:8070196
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/08 17:35:16 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/08 15:26:43 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/08 11:41:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/08 16:15:22 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/08 10:49:52 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 22:21:49 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/08 8:13:17 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 9:24:15 |
![]() ![]() |
20 | 2025/10/08 15:35:08 |
![]() ![]() |
16 | 2025/10/07 21:54:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





