




こんにちは。
エアコンを購入するにあたり、市場調査のため近所のコ○マに行きました。
そこで、購入予定のDAIKIN AN25CRSの値段を聞いたところ店員はダイキンをボロくそにけなしはじめました。
付ける予定の部屋は、大阪市内の3階建てALC外壁の3階の7畳弱の部屋ですが、まずダイキンだとこの大きさでは冷房能力が足りないといわれました。
私が「夜間しか使わない」というと、「それでも冷えないよ」などと言います。
また、ダイキンを選ぶのはおかしい、金の無駄使いだ、みたいな事を言います
彼は次の言い分で日立を異様に勧めてきます。
・ダイキンは冷房で最大能力2.5KWだが、日立は3.6KWだ。同じ大きさでこんな に違う。(これは後でパンフレットで確認したところ、ダイキンの最大能力 は3.4KWでした)
・再加熱除湿は日立が開発したから、ダイキンは使用料を払わないといけない ので他の性能を削っている。
・ダイキンのコンプレッサーは独自開発で日立や松下の真似をしただけで性能 は劣る。
・日立は音がうるさいらしいと私が言うと、ダイキンのほうがうるさい、日立 がうるさいというのはおかしいという。
・日立は掃除がしやすい。
他にも色々言ってたような気がしますがなんだか聞く気がうせて忘れてしまいました。
私がダイキンにしようと思ったのは業務用で実績があるのと、日立には無い左右スイングなのですが、業務用で実績があっても家庭用ではだめだといわれました。
店員が言うようにそんなにダイキンはよくないのでしょうか?
ただ単に日立だと利益率がいいから店員はこんなことを言うのでしょうか。
なんだか長々となってしまいましたが、こちらの掲示板ではご専門の方がいらっしゃるようなのでアドバイスよろしくおねがいします。
書込番号:859277
0点


2002/07/28 21:56(1年以上前)
ん〜〜〜〜〜〜???なんだろ?その説明??
両者に得意不得意があるわけで、それを踏まえて商品を決めるのは
店じゃなくお客様なのですが、店頭では妙に「このメーカー○ この
メーカ× 」みたいな短絡的な説明をする店員を見かけますよね。
えっと、メーカーのヘルパ〜に一票。
書込番号:859351
0点


2002/07/28 22:01(1年以上前)
専門家じゃありませんが、ひとこと。
どこの販売店でも、おすすめのメーカーというものがあるようですよ。
書込番号:859360
0点


2002/07/29 00:23(1年以上前)
ノルマかなあ?
○×工事屋さんのけぇえすさんへ!!
離島人です!
今日はまた梅雨のような天気で、湿度90%を感じます。(;。;)(;。;)
ところで 下記の 853180 の書き込みについて情報頂ければと思ったのですが、予備配管の強度に関してそのような差があるかどうか、自分的にはうるさら、換気機能を持ったエアコンのことを言っているように感じるのですが、如何でしょうか?
ベータロー様にもご意見頂きたく同様の質問をさせていただいています。
思い当たる点ありましたら、情報頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:859582
0点


2002/07/29 02:24(1年以上前)
離島人5さん、はじめまして。
私の書き込みについてのようなのでもう少し付け足します。
私が購入したのは、さらら除湿のみ(換気機能なし)のもので、エアコンの背面の配管(2本)についてそのようにいっていました。
量販店にも下見にいき、店員さんに転勤族である事を伝えていたのですが
ダイキンについて何もそのような説明がありませんでした。
その事を工事屋さんに言うと、店員さんは実際に工事をしないから
そういう事は知らないと仰っていました。
業務用エアコンに強いというのも選択理由のひとつだったのですが、
まぁ、業務用だと確かに移設することはありませんし、その辺の気配りがないのかなぁと思いました。
右配管になると180度反対側に折らなければならないので新品でも怖いそうです。他のメーカーだとそういう心配がないつくりになっているとの事で、
移設が多い人にはダイキンは勧められないと言っていました。
店頭で実際にそういう知識は得られませんし、私の場合は後の祭りだったのですが。。。
>アンジェリーナさん
という事で、引越しなどが多いようならダイキン以外の方がいいかもしれません。それと配管を通す穴が右側にすでに空いているようでしたら
考慮した方がいいかも。
掃除に関してはマメに掃除をする方なら日立は確かにしやすいかも。
私はマメではないので(笑)、ダイキンだと前面がフラットで手入れが楽だと
思い決めました。日立など前面がスリットなので、お掃除しにくそうだなー
と思ってしまったので。
書込番号:859734
0点


2002/07/29 08:41(1年以上前)
ルームエアコンで今現在、呼び配管に補強が入っている機種は無いと
思います。3年ほど前にどこかのエアコンで2分4分の呼び配管でスプリ
ングベンダーで補強されていて、「いまだにあるのか。珍しい・・」と
思った記憶がありますが、それ以降は見かけたことがないです。
そういえば三菱重工の壁掛けのパッケージの呼び配管がジャバラ形状
になっていました。ダイキンの壁掛けパッケージはそのような補強が
されていなかったと思いますので、業務用エアコンの取り付け業者なのかも
しれないですね。
書込番号:859884
0点


2002/07/29 12:40(1年以上前)
けぇすけさん、はじめまして!
工事屋さんは、引越し業者からの仕事が多いと仰ってました。
いろんなエアコンを見ているでしょうから、私も気になってしまった訳です。
ここで知った真空引きの事も、していただけるのか聞くと、新冷媒はしないと
いけない、追加充填できるのか質問するとガスの配合がどう変わっているか
わからないのでできないと説明してくださり、信頼できる業者さんだったので
ダイキンの事も納得してしまった訳です。
今後の転勤の際の物件選びにも関わってきますので、他メーカーと
変わらないという事であれば私も一安心なのですが。
何かわかりましたら、是非教えて下さい。
書込番号:860094
0点


2002/07/29 19:05(1年以上前)
引越しの際、きちんとした移設をするのであれば、配管等の部品も交換する必要があると思いますが。工事費等を含めても最低2〜3万はします。シンプルなインバータ・エアコンを選ぶのも賢明でしょう。
書込番号:860615
0点



2002/07/29 22:23(1年以上前)
みなさん色々ありがとうございます。
販売店によって販売強化商品があったり、メーカーからヘルプで来ている人がいる場合があるのも知っていますが、今まで色々な家電品を買ってきましたがここまで一つのメーカーを全否定するような接客を受けたことが無かったので、そんなにダイキンはだめなのかなと思いまして。
私としては、移設の予定もありませんし、配管穴は今回新たに空けるので特に問題ありません。
また、掃除に関しても今まで他の部屋のエアコンもフィルター掃除位しかしていないので別に全開である必要もないんです。
ただ、ダイキンはそんなに性能が悪いのかなと思いまして・・・。
修理や初期不良とかも多いようだったら気になるんですけど。
また、7畳弱の部屋に2.5kwでは小さいのでしょうか?
そのへんはいかがなものでしょうか。
書込番号:860988
0点


2002/07/29 22:54(1年以上前)
一般的言って、木造6畳の部屋で、2.2Kwが標準でしょう。2.5Kwなら、8畳用向きでしょう。
ダイキンを使っている家庭は、近所でも良く見かけます。悪いなんて思えませんが。
書込番号:861067
0点


2002/07/30 00:30(1年以上前)
同一メーカーでも価格的には
ピンからキリまであるわけです。
機能によって価格に反映される部分も多々ありますが、筐体の作りも違ってきます。売り場の方々も売りたい製品、お客さんの予算内で売れる製品などそれぞれでの選択肢が提案されると思います。
去年向こう物のエアコンを取り付けていて、バリで指を切りました。
施工性もよくありませんでした。
筐体もふにゃふにゃでした。
でも 安いから 買う方もいるわけです。
価格と 性能・作りに比例する部分は間違いなくあります。
店員さんの応対も色々知れて皆さんの情報交換の場になっていますね!
お店によって一概には言えませんが、時間ずらして、日をずらして違う店員さんに聞いてみたりするのも良いかも知れません。
やはり 基本的に 一方的にお話しされる方は・・・・
古い話で恐縮ですが、吹き出し口が 大きいほど送風音は静かになる傾向があります。抵抗が少ないですから!
最近の機種はフィルターの枚数も種類も多かったりして、総じて風切り音が増えているように感じます。
3、4年まえのダイキンの機種は、音にうるさい自分でも これ止まっているんじゃないか、と思うくらい、静かでした。(最小風量)
室内送風ファンの回転数調整も、安い機種では三段階くらいしかなかったり、高級機では無段階くらいに調整できたりで、この辺も安いものと高級機の音の差にも出てきます。
室外機の音は 新冷媒になってから比較的音が大きくなりました。
以前のナショナルの高級機は自分的には最高の部類でした。
接続配管の施工に関してですが、他の業者さんのお話も含め心配することはないと思います。
自分も右配管にするときは、根本を持って反対に曲げていきます。
そうしないと変な曲がり方をすることがありますから。
それに、ある場合はポリ心などを使って配管をつぶさないように曲げたり戻したりします。
もしかしたら、配管を曲げるのが大変だと思った工事屋さんは、以前に折ったり潰したりした経験があるのかも知れません。
実際曲げるには、新品の銅管の方が柔らかくて、くにゅーーって楽に曲がってくれます。
古い物は返って銅管が固くなっていて、曲げるのは大変です。
そんなこんなで、上のカキコにもありますが、それぞれのメーカーに得意不得意があるわけで、それらはこちらの掲示板か、カタログなどで秤に掛けられてお店に行かれるのが良いと思います。
暑さingですが 皆さん良い物を選ばれますように!
(;^_^A アセアセ…
書込番号:861307
0点



2002/07/31 22:47(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
みなさんのご意見を参考に、自分で納得できるものを購入したいと思います。
書込番号:864685
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 21:01:27 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 19:59:34 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 14:57:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 17:30:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/22 9:47:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 15:13:03 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/20 12:54:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/20 7:13:29 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/20 15:56:32 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/20 7:10:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





