『S-ATA3.0』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

『S-ATA3.0』 のクチコミ掲示板

RSS


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

S-ATA3.0

2009/02/14 17:31(1年以上前)


SSD

スレ主 hidehide2さん
クチコミ投稿数:93件

こんにちは。
 S-ATA3.0対応のマザーボードまたはチップセットがいつ頃出てくるか知りたいと思います。  P55チップセットでは、S-ATA2.0しか対応しないようなので、お聞きします。ググっても駄目なようなので。
 マザーボードのほうに書き込んだ方が良いのかと思いましたが、こちらのほうが、興味のある人が多そうなので、こちらに書き込みます。
 よろしくお願いします。

書込番号:9093384

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hidehide2さん
クチコミ投稿数:93件

2009/02/14 17:53(1年以上前)

 がんこなオークさん。前スレでは失礼しました。
 SanDiskのExtreme FFS採用のSSDですが、耐久性はあるようですが、スピードがそんなに速くないので、なぜ皆がそんなに期待するのかわかりません。スピードはもっと速くできそうな感じですが、夏頃の発売というわりには、読み込みが200MB/sとなっています。これは実際にはもっと速いのが出てくるんでしょうか。SSDは買い時が難しいですね。

書込番号:9093532

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/14 20:37(1年以上前)

予定が発表されているのはAMDのSB800シリーズかな。
最初に発表されたときより予定が延びて、2010年に入らないと出てこないようですが。

書込番号:9094359

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidehide2さん
クチコミ投稿数:93件

2009/02/15 12:01(1年以上前)

 Zephisさん、レスありがとうございます。
 AMDですか。できればINTELで出てきてほしいのですが、まだ情報が無いのですかね。まあ、AMDが出せば、INTELも出すかもしれませんね。
 S-ATA3.0が市場に出てくるのが来年になるのだったら、今、INTELのX25-Mを買っても1年弱使えるかもしれませんね。でも今の価格でも金銭的に厳しいな。
 

書込番号:9098207

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/02/16 16:58(1年以上前)

S-ATA3.0対応品は一生出てこない。
何故ならS-ATA3.0なんて規格は存在しないから。

書込番号:9104886

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/16 21:51(1年以上前)

R93さん

SerialATA 3.0 (Serial ATA Revision 3.0)については、一応昨年の8月18日付けでSerial
ATA International Organizationから発表されているようですよ。
完全に内容が決まったわけではなさそうですが。

書込番号:9106329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/16 22:16(1年以上前)

まあ・・・SATA:Serial Advanced Technology Attachmentだから
S-ATAじゃなくてSATAなんでしょうね・・

-シリアルATA 3.0 (Serial ATA Revision 3.0)
2008年8月18日付 SATA-IO 発表、2008年後半に策定完了-

SATA Revision 3.0とUSB3.0の搭載製品は今年中にでるのかな?

書込番号:9106534

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/02/17 11:13(1年以上前)

それは、S-ATAの仕様書の版番号が3.0版になったというだけで、S-ATA3.0という規格が策定されたことを意味するわけではない。
SATA3.0と言えばSATA仕様書3.0版のみを指すのであり、1.0〜2.9版は含まない言い方となる。
6Gbpsの転送速度技術のことを言いたいのなら、"S-ATA 6Gbps"か"SATA/600"が適当だろう。

書込番号:9108994

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/17 13:09(1年以上前)

>6Gbpsの転送速度技術のことを言いたいのなら、"S-ATA 6Gbps"か"SATA/600"が適当だろう。

現時点で「規格としての正式名称」が決まって無いために、AMDもINTELも「SATA3.0」と
いう名称を使って発表してるので、「仕様書3.0版」と言うのがが正しいとは言え、話をする
場合には特に問題は無いのでは?
(「通称」としての使用と考えれば問題ないかと)

書込番号:9109454

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/17 16:23(1年以上前)

肝心なことを書き忘れていました。

>SATA3.0と言えばSATA仕様書3.0版のみを指すのであり、1.0〜2.9版は含まない言い方となる。

仕様書に関して言えば、旧仕様との互換性を持つものとして策定される以上は、基本的には
旧仕様書への「新機能の追記」であるため、旧版の内容が含まれないということはありません。

旧版にあった機能の「上位機能への変更」や「機能自体の廃止」等によって、記載から外さ
れる内容と言うものも無いとは言えませんが、その場合は「削除内容」として別記されて
いることが多いです。

書込番号:9110066

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/02/17 17:24(1年以上前)

規格としての正式名称は単純に"SATA"。
IntelとかAMDがSATA 3.0って言ってるの見たことないけど、どこ?

http://www.sata-io.org/6gbnamingguidelines.asp
>*IMPORTANT: Do note use the terms "SATA III" or "SATA 3.0," which will cause confusion.
抄訳(*重要:混乱を引き起こす"SATA III"あるいは"SATA 3.0"という単語を使わないで下さい。)

策定元が「使うな」といっている呼称を敢えて使う必要がどこに?

書込番号:9110295

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/02/17 17:37(1年以上前)

>旧版の内容が含まれないということはありません。
3.0版が1.0〜2.9版までの内容を含むのはいいとして、3.1版はどうなる?
要は、3.0版は3.0版以外の何物でもないってこと。

書込番号:9110337

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/17 19:36(1年以上前)

>IntelとかAMDがSATA 3.0って言ってるの見たことないけど、どこ?

INTELに関して言えば昨年のIDFのプレゼンに表記がありました。
AMDもチップセットの開発スケジュールの表に記載がありました。
(どちらも現時点で表記が訂正されていないとは言えませんが)
その他、ニュースサイトなどでは今でも使われています。

これらに関しては、SATA-IOの正式発表前(表記を禁止する以前)から
使われていたためだと思います。

策定元が禁止していると言うことが「一般的にほとんど知られて無い」上に
情報発信元でも普通に使われ、少なくとも「話の流れで意味が通じている」
ものですし、理由もなく「存在しない」とのレスはいかがなものでしょうか?
話の流れ的に、少なくとも最初のレスの時点では「表記の禁止」はご存知
なかったのでしょうから。
(リンク先の内容を見てみると、SATA-IOのメンバー企業のほとんどが普通に
使っているSATA IIの表記も誤用みたいですね)


>3.0版が1.0〜2.9版までの内容を含むのはいいとして、3.1版はどうなる?

3.1版が(表記的にはありえないことですが)それ以前の規格と「全く互換性が
無い」場合を除けば、3.0版までの内容を含む物になるでしょう。
上のレスにも書いてる通り「互換性を持った規格」として策定されるのであれば
どれだけバージョンアップしようが「仕様書」である以上、記載されているべき
ものです。
何の表記(X.X版の〜参照、〜は削除しました等)もなく「記載がまったく無い」
のであれば、それは「仕様書として不備がある」モノになります。

書込番号:9110827

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング