『ニコンとキャノンの人気の差は?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ニコンとキャノンの人気の差は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ369

返信151

お気に入りに追加

標準

ニコンとキャノンの人気の差は?

2009/02/23 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 熊一さん
クチコミ投稿数:10件

近々デジ一を購入予定ですが、メーカーで悩んでいます。
カメラ好きの父は昔からのニコン派です。その影響もありニコンD90が第一候補。
仕事の関係上カメラマンとの付き合いがあり、全員がキャノンを使っており50Dも捨てがたく思っています。
プロカメラマンは何故キャノンが多いのか(売れているのか)?性能または拡張性?サービス?
人気?価格?と購入する判断に悩んでいます。
一度購入すると周辺機器などそのメーカーに偏るはずですので、ニコンかキャノンかこの時点で決断したい次第です。
良きアドバイスをお願いします。
ちなみの被写体は幼稚園の娘ですので、ポートレート系が主になると思います。

書込番号:9144696

ナイスクチコミ!2


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/02/23 22:32(1年以上前)

別にニコンでも他社でも良いのですが、

>仕事の関係上カメラマンとの付き合いがあり、全員がキャノンを使っており

と、言う所が決め手でしょう。 お付き合いがあれば、レンズ、周辺機材の情報も生で得られます。

もちろん、ニコン機材も使っていたはずです。双方の短所、長所がここで質問するよりも現場の生の声の方が一番だと思います。その上で、御自身の使用目的がニコン適切となればニコンでも良しです。

書込番号:9144761

ナイスクチコミ!12


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/02/23 22:55(1年以上前)

ご予算的には、下限<D90・EOS50D・D300>上限ぐらいですか?
ニコン・キヤノンともプロのユーザーが多いのは今に始まったことではありません。
きちんとプロサービスを行って、かつMFフィルム一眼レフから脈々と続けてきている
のは、2社だけですからね。

ハッキリ言って、EOS20D以降の30D/40D/50DやニコンのD200/D300を使うプロは半端なく
多いです。EOS-1D系やD3系を使うのは、あくまで報道やスポーツカメラマンが中心。
ブライダルやコマーシャル、広範なプロの方々は、そこまでの性能を要求していません
から、現状、D90/EOS50D/D300から選択する方が多いでしょうね。

3機種とも値段が微妙に違い、かつ性能差もほぼ価格順です。
お父様がニコンなら、多少古いレンズでも活用できますよ? 親子同じ趣味というのも
良いでしょう。 おつきあいのあるプロの方に揃えるならキヤノンでも良し。
少なくとも、この2社なら当面、デジタル一眼レフでは牽引していくメーカですので、
長い目でみて「お好きな方でどうぞ」

書込番号:9144968

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/02/23 23:17(1年以上前)

私はアメリカ在住ですが、プロの人達はニコン使っている人が断然多いです。私はわが道行くでオリンパスですけど。カメラ屋さんが言うにはメーカー問わずにレンズ先に決めなさい、だって。メーカーやボディーはその次なんだとか。

書込番号:9145157

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/02/23 23:20(1年以上前)

総合的に見て、やっぱりこの2社がリードしていると思いますよ。
例えばレンズの豊富さなどなど。

プロといってもいろんなジャンルがありますね。
報道では比較的ニコンを使っている人が多くて、スポーツでは圧倒的にキヤノンが強かったですね。
D3(+レンズ)が出てからは、例えば北京オリンピックではキヤノンとニコンが半々ぐらいになってましたけど。

D90 / D300 / 50Dどれもすばらしいカメラです。
どちらのメーカーにしてもポートレートに最適なレンズもいろいろ選べます。

書込番号:9145186

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/02/23 23:54(1年以上前)

はっきり言っちゃえば『被写体は幼稚園の娘ですので、ポートレート系が主になる』のであればキヤノンだろうがニコンだろうが、どっちでもイケルと思います。
あとはご自分の周辺環境と好みでいいんじゃないでしょうか??
でも、大きな岐路ですよね。
意趣がえしなければ、しばらくこの路線でいくわけですから。。。

触ってみればわかりますが、キヤノンのニコンは操作感や操作性はベツモノです。
操作性は慣れで解決できますが、操作感は好き嫌い出るところです。

プロカメラマンさんとのお付き合いがあるようですが、趣味の領域まで話せる(情報交換や機材の貸し借り)のであればポイントですが、相手はプロだけに趣味の世界にまでつきあわせるのもどうかと思います。
私だったら逆に一線ひいてしまいそうですが。

キヤノンにプロが多いと思えるのは、まぁ、うなづけます。
なぜなら日頃から目にするプロはデカいレンズのスポーツカメラマンですし、その領域ではキヤノンが一歩リードしていたのでしょう。
でも、今はそんなことはないと思いますよ。

そういう私はニコン好きです。

書込番号:9145444

ナイスクチコミ!6


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/02/24 00:41(1年以上前)

α900

αSweetD

ポートレート主体であれば、
ミノルタαレンズおよび
カールツァイスレンズが使える
ソニーαシリーズがお勧め。

究極のボケ味と言われる「STF」を始めとして、
ほぼ全ての純正レンズにおいて、
ボケ味にこだった独自設計がなされています。
(ただし一部タムロンOEMあり。)

書込番号:9145763

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/02/24 01:46(1年以上前)

ニコンは一時(二十年程?)努力が足りない時期がありましたので、
プロの殆どが努力家で正しい先読みができるキヤノンに切替えました。
キヤノンしか選択がないと言っても過言ではなかったと思います。

ですがキヤノンが努力を怠ったら、今度はニコンが頑張って反転攻勢に・・・

書込番号:9146072

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/02/24 02:04(1年以上前)

D90は良いと思いますが、ニコンの古い機材は、再利用を考えなくても良いと思います。
予算の1/3はカメラ、2/3はレンズ、三脚、ストロボ、カバンなどは補正予算で良いです。

レンズはキヤノンの方が選びやすいですが(片っ端から買って良いと思います)、
ニコンでも新AF-S50/1.4が良いですね。来月発売のDX35/1.8も期待できそうです。
前世紀から無敵のキヤノンのレンズ群ですが、ニコン最新なものにはやはり及びません。

キヤノン、ニコンのどっちにしても標準ズームはタムロン17-50/2.8を一押しお勧めします。

書込番号:9146131

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/02/24 05:04(1年以上前)

人がなに使おうが、どこのメーカーだろうが
気に入ったカメラが一番いいんですよ

最近機種なら、どこのでも似たようなものです

書込番号:9146357

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/24 08:39(1年以上前)

熊一さん おはよう御座います。

私は現在40Dで、それ以前はMINOLTA使ってました。
デジイチ購入を機に、CANONに移行したのですが、
CANONのレンズの豊富さ、そして白レンズを使って見たかった。
という理由と、ニコン機は過去使った事がないので、操作が
良く判らなかった。という理由でCANONです(笑)

私の周りでは(一般ユーザー)ニコンが多いですね。
ボディの作りこみはニコンのが良くできてるな〜って感じてます。
D300、D700ですけど。

そういえば、プリンターもCANONのを、追加しましたね。

書込番号:9146647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件

2009/02/24 08:43(1年以上前)

>AXKA
>ポートレート主体であれば、
ミノルタαレンズおよび
カールツァイスレンズが使える
ソニーαシリーズがお勧め。

ならばポートレートの作例を貼らなければ
何の参考にもならないですよね???

書込番号:9146659

ナイスクチコミ!20


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/02/24 09:49(1年以上前)

どこのメーカを買われても良いと思います。

知り合いのプロカメラマンに聞いたほうが早いと思いますよ、どちらがいいかは。
あと、アドバイスを受けやすくするなら、プロカメラマンと同じ機種がいいかもしれません。

プロカメラマンの方々は、大体自分の使用機材の一長一短を判ってるので、
短所をカバーする撮り方とか教えてもらえると思いますよ。

書込番号:9146857

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/02/24 10:08(1年以上前)

熊一さん

>仕事の関係上カメラマンとの付き合いがあり、全員がキャノンを使っており50Dも捨て>がたく思っています。
>プロカメラマンは何故キャノンが多いのか(売れているのか)?性能または拡張性?サ
>ービス?人気?価格?と購入する判断に悩んでいます。

 プロと言っても分野によりますよね。コマーシャル・フォト系プロでしたら、従来は高画素カメラ1Dsとティルトやシフトができるレンズがキヤノンしか有りませんでしたので、他には選択しにくかった事情があります。現在はニコンも更に高画素数のD3Xカメラ、同様の最新レンズを出しましたので今後は微妙に違うかもしれません。
 報道系プロですと、EOS−1Nの頃に動体撮影等のアドバンテージがあってスポーツ系のフリー・カメラマンを中心にキヤノンがシェアを伸ばし、新聞などの会社所属のカメラマンについては、EOS−1DmarkIIのときに高感度撮影と高速性能のアドバンテージができたのを機にキヤノン販売(現キヤノンマーケティング)がここぞとばかりに頑張って、ニコンの牙城と言われた報道部門に大きく切り込んだ結果のようにキヤノン販売の部長クラスから聞きました。
(私の情報が偏っている可能性もありますが(^_^;))

今は、報道系プロを中心に世界的にはニコンがまた勢いを増しつつあるようです。

ちなみに、先日、総理大臣経験者や大臣、省庁歴代事務次官(政治家以外では省のトップ)が挨拶に立った会合で、大新聞やテレビなどのマスコミが入った会合では、50台くらいの一眼レフカメラのうち圧倒的にニコンが多かったですよ。

結局、カメラ・メーカーとしては、甲乙付けがたいと思います。(私は両社のカメラを長く使っています)
それに、プロ用機を買うのではなく、低価格で良いものを、とか、小型軽量で良いものを、と思ったら、他のメーカーも魅力的です。

 で、結論ですが、自分で決め手が見いだせないのであれば、親孝行も兼ねてお父さんのいうとおりにしておくと良いことがありますよ。
 親って、誰も振り返ってくれないんですね。このスレを見ていて思いました。(-_-;)

「親不孝ばかりだったから、キヤノンが欲しかったけど、今度は、オヤジの言うとおりにしたよ。」と言えば、高級レンズの一本もただで付いてくるかもしれません(あくまで可能性ですが)(^O^)

書込番号:9146929

ナイスクチコミ!11


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/24 10:18(1年以上前)

プロが何を使おうが関係ないですね、私は素人ですから。プロのようなバカ高いレンズを使う機会もありません。

私なら店頭で触ってみる、シャッターを押してみる、ワクワクするほうにします。

どうせRAWで弄るのだから大差ないと思いますよ。

お知り合いのかたのオススメは何でしょうか?とても興味があります。

書込番号:9146967

ナイスクチコミ!2


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/24 11:40(1年以上前)

タイトルの「人気の差」に関してはどちらも人気で、多少の差があってもそれは埋められない要因によって生じている差ではないと思います

ポートレートでキヤノンを使っている人が多いのは5Dの存在が大きいと思います
自然光で撮影する場合や夕暮れ時、室内の照明を活かす場合など高感度がモノを言う場面が多いですから(もちろんそれ以外にもフルサイズの利点はポートレートの利点に直結しますし)

D90と50Dなら動画以外に決定的な差はないと思うので、やはりレンズから決めるか実際に触って操作感がよいほうを選択、でよいと思います

書込番号:9147238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/24 11:44(1年以上前)

プロや報道関係がどんなカメラを使おうと関係ないのではないでしょうか?
主な被写体から判断すると、キヤノンでもニコンでもソニーでもペンタックス等でもいいと思います。

書込番号:9147260

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:271件

2009/02/24 15:54(1年以上前)

白レンズが目立つからそう思われているだけではないでしょうか?
記念写真(七五三等)を撮ってくれるお店(写真で生活をしているのでプロですよね)は富士フィルムのS5Proが多いと思います・・・

書込番号:9148197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/02/24 15:56(1年以上前)

最近、記念写真、証明写真業界はK20Dになったとか。。。(^.^)

書込番号:9148212

ナイスクチコミ!5


hiro?さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/24 16:10(1年以上前)

先日TVで見たのですが、遺影写真を撮られてた方は、
たしか1D(s?)でしたね。
もとコマーシャルフォトで、著名だった方のようですが、
いろいろあって、遺影写真を撮るために自分で写真館を
開かれたようでした。
たまたま見たのですが、いい番組だったと思いました。

近くのキムラでは、S5Proが使われていましたが、
個人的にはCANONの色のほうが好きかな。

書込番号:9148278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/02/24 16:15(1年以上前)

写真屋さんは古いFujinonや、Nikkorレンズを使ってますね(と言うより持ってますね)。
35ミリカメラを使う写真屋さんは失礼だと思いますが、ニコンの銀塩が多いと思います。

デジタルはニコンのD1(一般人には凄く使い難いカメラ)もありましたが、
その後は優劣がはっきりして、2007年の秋まではキヤノンの一極でした。

それからの一年半はニコンさんが暴れてますね。ニコンは老舗でもなく、ブランドでもなく
2007年に創業した新しいメーカーと思っても良いと思います。超新星爆発です。

書込番号:9148289

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:271件

2009/02/24 17:25(1年以上前)

沼の住人さん
K20Dですか〜

hiro?さん
カメラのキタムラ(キムラ)さんを入れると私の家の近くのキタムラさんは富士のコンデジを・・・

書込番号:9148545

ナイスクチコミ!0


alnasrainさん
クチコミ投稿数:75件

2009/02/24 18:39(1年以上前)

初めまして♪
好みの問題だと思いますよ。
実際、手にとってシックリと馴染むのが良いと思います。
私は今迄、オリンパス→ペンタックス→今のキャノン50Dですが何故かソニーやニコンは見向きもしなかったです、爆

書込番号:9148894

ナイスクチコミ!0


mamejiさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/24 18:57(1年以上前)

全く参考に成りませんが、、
私はD90にしました。
アホかって言われるかも知れませんが何が気に入ったって
シャッター音です。
ビックカメラに行って色々いじくりたくりましたが、、
D90のシャッター音に惚れました、
D700でも50Dにも無いシャッター音が好きです。
AFのスピードとかはキャノンが早いかなって思いますが、
D90で満足しています。
情報に左右されず、気に入ったのが一番なのでは無いでしょうか??

ピント外れレスでゴメンナサイ、、



書込番号:9148978

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2009/02/24 19:03(1年以上前)

家族を撮るのに 何故「人気の差」が気になるんでしょうか?
ニコン・キヤノンに限らず オリンパスでもペンタックスでもソニーでも
パナソニックでも最廉価機種で性能的には充分おつりが来ると思いますが。

レンズの種類が多いことをお勧めの理由にする人がいますが、全部買い占める
つもりでしょうか? 欲しい性能のレンズがあるかどうかの方がよっぽど重要ですが。

ごく一般的にニコンとキヤノンの初級機・中級機の比較をすると

キヤノン;
- ホワイトバランスに優れる、AFは速いが精度は今ひとつの機種が多い。
- RAW現像ソフトが無料で付いてくる、新しい機種にもアップデートで無償対応。
- 自社のMFレンズを切り捨てたが他社のMFレンズがアダプターで使える(使いやすくは無い)

ニコン;
- 古い自社レンズをMFで使いたければ ニコン。キヤノンは自社MFレンズを切り捨てたので使えない。ファインダーもキヤノンよりピントが合わせやすい。
- ホワイトバランスはキヤノンより少し劣る、AF精度はキヤノンより上。
- RAW現像ソフトで高機能の物は有料。しかも将来新機種が出ても対応しないことがある。
(ソフトの買い直しを要求される)

書込番号:9149008

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/02/24 19:05(1年以上前)

騒音はない方が良いと思いますが、D90は良いカメラですね。

書込番号:9149019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/24 19:30(1年以上前)

>カメラ好きの父は昔からのニコン派です。

これはもうお父さんの機材を有効に活用すべきでしょう。

>仕事の関係上カメラマンとの付き合いがあり、全員がキャノンを使っており50Dも捨てがたく思っています

もうひとつはここが決め手かもしれませんね。
その人たちが頼れる人たちなら頼っていいんじゃないでしょうか。
そうじゃないならプライベートは切り離して考えた方がいいと思います。

結局どっちなんでしょう?
私は誰でしょう?(^^;

書込番号:9149136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:612件

2009/02/24 20:29(1年以上前)

>ニコンかキャノンかこの時点で決断したい次第です。

娘さんに選ばせれば?

書込番号:9149423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/02/24 20:30(1年以上前)

昔はニコンを使うだけでプロとしてあまり認められない時期もありましたね。

ニコンユーザーとキヤノンユーザーは微妙に違います。
ニコンを使う人は、カメラより、ニコンのブランドに拘りが強そうです。
キヤノンを使う人は逆で、ただ良いものを使いたいだけで、ブランドは何でも良いです。

ニコンを使っても、キヤノンを使ってるプロに拒絶されることがないと思います。
同じメーカーでも、上級機と中級機、入門機の操作が違います。
違うメーカーでも、写真の基本が共通してますから問題ないと思います。

書込番号:9149430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2009/02/24 20:33(1年以上前)

プロは仕事の都合があるかもしれません。

父親に何故ニコンファンなのかをじっくり話してみてはどうでしょう。
色処理がいいと思うのはキヤノン。ボディのデザイン&信頼性はニコンが私の感想です。
候補を手にした事がありますか?フィーリングも大事かと。
気持ち良く使えそうかどうかは撮影には大事だと思います。

書込番号:9149441

ナイスクチコミ!2


スレ主 熊一さん
クチコミ投稿数:10件

2009/02/24 21:40(1年以上前)

皆様、様々なご意見ありがとうございます。
なぜ、ニコンorキャノンについては各メーカーの戦略や用途によって2分されていること
考えさせられました。皆様の意見を何度も読み返し、メモして購入の判断基準にしたいと
思います。
ちなみに父がニコン派であるのはマウントの変更を嫌うからです。従来のレンンズがそのまま
使用出来ると言っていました。おまけに私がD90狙いなのは父の機材がそのまま使できる
こともあります。
また、カメラマンについては東京で人物撮りで活躍している友人YKがキャノン派で、レンズが決めてと
言っていました。仕事上ではブツ撮りが主なお付き合いのカメラマンで、こちらもレンズを含めた機材の
充実との意見が多かったです。
皆様、本当にバカバカしい質問に丁寧に回答いただき、誠にありがとうございました。感謝いたします。

書込番号:9149862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/24 21:47(1年以上前)

ニコンとキャノンの人気の差は?

どちらが人気があるかは知りません。
ただ、色々な意味で異なる2社です。
特にニコン(超個性的な会社です)

キャノン.ペンタックス.オリンパス.ソニー.CONTAX.ライカ
銀塩(フィルムカメラも一部入れてます)
番外編として中判カメラも全て。
上記メーカーは、レンズ装填は右回しです。
ニコンは、ニコンだけは逆装填です。

世界初35mmフルサイズカメラは、CONTAX Nデジタルです。
その後、キャノン.コダック(ニコンFマウント).ニコン.ソニーと35mmフルサイズを出しています。
しかし、何故か??ニコンは35mmフルサイズと呼ばずFXフォーマットと読んでます。

そしてまたまた、レンズのラインナップが凄く複雑です。

とても個性的なメーカーです。
個性過ぎるがゆえに人気があるのかもしれません。

話は戻りますが、『被写体は幼稚園の娘ですので、ポートレート系が主』との事。
ニコンD90キャノン50Dより、キャノン.ニコンのフルサイズ機はいかがでしょうか?
キャノン1DsMarkV.ニコン D3Xといった機種があります。
検討対象に入れられてみてはいかがでしょうか。
キャノン.ニコンユーザーには、もっとも信頼されているデジタル一眼レフカメラです。

書込番号:9149910

ナイスクチコミ!1


太しさん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/24 22:43(1年以上前)

もう終わったようですが、!

もしお迷いならば両方お求めください、
私はフィルム時代ミノルターキャノンーニコンーミノルタと買い換えました、カメラの良し悪しは写真に出ます、撮ってみなければ判りません写真の出来で結局ミノルタに戻りましたが、今はニコンのコンデジです、
機材の統一のため???
娘さんのポートレートを撮るには本体に標準ズーム1本あれば足ります、ごつい機材は要りません、

写真は結果です、私は最後にミノルタに戻した時、写真が奇麗になった、と言われました、その後ニコンを売り払いました、

両方買って試す、
もったいないようですがデザイン(キャノン)や評判(ニコン)はあてにはなりませんでした、

幸いあなたには機材を持っているお友達がいるのならその写真を見て判断する、と言う手もあります、これなら安く済みます、

1度試してみて下さい、

書込番号:9150415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/24 23:32(1年以上前)

純正レンズ沼にはまると、ニコンのほうがキヤノンに比べ、出費が多いです。
それぞれの画角、F値で比べてみてください。

ちなみに自分はキヤノンでスポーツ撮りが主です。
もしニコンで揃えたら、1.5倍近くの出費になります。

書込番号:9150820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2009/02/25 08:19(1年以上前)

>昔はニコンを使うだけでプロとしてあまり認められない時期もありましたね。

もっと昔はキヤノンなんてプロが見向きもしない時代があったのよ。
ニコンFに対抗できる性能の一眼レフを長い間キヤノンは作ることが出来なかったんだ。
ようやくニコンに追いついたのは F-1からだね。

書込番号:9152282

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/02/25 08:38(1年以上前)

中国四千年の歴史みたいですね。今は日本の方が先進国です。100年以上前からです。

書込番号:9152326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2009/02/25 16:16(1年以上前)

私は名前の通りキャノンを選びました。

レンズのラインナップが決め手でした。

書込番号:9153830

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/02/25 16:47(1年以上前)

もう、ひとそれぞれ、だと思います。

その、「それぞれ」の構成要素とは、撮る分野、絵の好み、
操作性の好み、「先入観」、あとは値段や周りの人々。

私はフルサイズでデジイチに入ったというちょっと変わった
経緯をたどりましたが、今はフォーサーズにすっかり満足し
ています。レンズ性能と、体力との兼ね合いでいくなら、
私はフォーサーズだと思いますが、嫌いな人は嫌いみたいで
すね。たぶん、ニコン派のお父様からもお友達のプロさんか
らも貶されそうですから、それだけで凹むかも、です。

いま、撮って出しの絵が1番使い物になるのはオリンパスだと
思います。まっさら新規で買われる人には、E−520Wズー
ムキットあたりをすすめますし、時間の余裕と予算の余裕が
あれば、今度出るE−620なんかはいいですよね。

D90はホワイトバランスに難あり、と言う人が居るのと、そ
れなのにRAWをいじれる本格的なソフトが別売りで高い上
に重い(マシンパワーを要求する)という問題もあります。

でも、どなたかおっしゃっていたように、ピントの精度はキ
ヤノンより上ですし、新規にキヤノン・ニコンのなかから買う
なら、私なら50DじゃなくてD90にするだろうなぁと思います。
これは機械として自分のフィールに合うことと、レンズの好み
ですね。24ミリ(相当)始まりの標準ズームを使いたいので
ニコンにする、ということです。このタイプのレンズが、キヤ
ノンにはないのです。最近ニコンはDXフォーマットの単焦点
も出しましたし、APS−C規格への力の入れ具合から言って
も、システムとして将来性があるのはキヤノンよりニコンでし
ょう。

書込番号:9153927

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2009/02/25 17:05(1年以上前)

お店に行ってとにかくイジる

レンズとかも一緒に見てググッと来た物を買うのが良いと思いますよ

気に入って買ったものは多少の欠点も克服して使い続けられます(どう克服するかも楽しみになるかもしれません)

人から言われて買うと意外と欠点が目立って見えますよ

書込番号:9154006

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/02/25 18:51(1年以上前)

昔からのニコン派のお父様のレンズをD90につけたら露出計は作動せずMモードでしか撮影できないのでは。
古きレンズ資産を活用なさりたいのならD300でしょう。

書込番号:9154456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/02/25 20:09(1年以上前)

今更使う価値があるかどうかは別にして、昔の機材の談義が面白いと思いますね。
興奮したら危ないから、その前にどうやって上手く話題を逸らすかはポイントになります。

書込番号:9154862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/02/25 20:55(1年以上前)

父親のレンズを借りることができるのなら、ニコンですね。
交換レンズを揃えるには結構お金がかかります。初期投資を抑えることは
大切ですね。
プロカメラマンと同じレベルで話ができて、撮影方法も同じレベルならキャノンなんでしょうが書き込みを見る限りでは、初めて買う様なのでニコンを買った方が無難かと.....
プロと一般ユーザーでは必要な機能が違いますよね。

書込番号:9155119

ナイスクチコミ!1


スレ主 熊一さん
クチコミ投稿数:10件

2009/02/25 23:30(1年以上前)

皆様のアドバイスが増すごとに、まずは使ってみて、自分の写真のレベルを上げて
判断するしかないのではないかと思いました。
その上で(決して安い買い物ではありませんが)ニコンとキャノンと両方を使用し、
比べてみるのも良いかと考えています。
私の性格からパンフレットを熟読し、店頭へ通い、情報を集めてから購入する
パターンが多いのですが、今回のように多くの方から様々なアドバイスをいただき、
非常にありがたい限りです。

書込番号:9156358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/26 00:09(1年以上前)

一眼レフ自体が初めてなのかが不明ですが、もし初めてならばまずは沢山撮ってみることです。
幸い?デジ一は新型が出ると二束三文で中古が手には入るので、標準レンズ付きの中古を買って撮りまくっても良いのではないでしょうか。
多彩なレンズを揃えるのは、一眼レフの撮影に対する性能的な欲求が出てきてからで良いと思います。
D80や40Dの中古はお勧めですよ。

書込番号:9156675

ナイスクチコミ!2


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/02/26 09:48(1年以上前)

マロンパンダさまのご意見に賛成です。

スレ主さまが「両方行ってみよう!」モードになって
おられるようですから、最新新品で「一発入魂」的な
機種選びをするよりも、やや古くなって値段のこな
れたものをいろいろお買いになるのはよいかもしれ
ません。

古いのをいろいろ買う、というのは、百発百中で
よい写真を撮るのを目的とするならば、決して合理
的な判断ではありません。最新機種の方が、カンタ
ンによい写真を撮れるということは間違いないから
です。

でも、写真を(あるいは写真機を)趣味となさるな
ら、なかなか楽しいフォトライフになると思います。

そんな路線でいくなら、まずは40Dかもしれません
ね〜。40Dと50Dの差はたいしたことがないですが
D80とD90はかなりの差があるからです。

逆に言うと、一球入魂で新品を買われるなら、D90
は かなりお得、ということが言えるかもしれません
ね。

中古で買われるなら、いっそD40あたりかもしれま
せん。D40XやD60を買うよりもよいです。D80か
D40か、については、お父様の持っているレンズが、
AFが両方で使えないなら どちらでもよいし、も
しD80でだけ使える、ということであれば、D80、
ということでよいのではないでしょうか。

書込番号:9157996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/02/26 18:35(1年以上前)

父親がニコンならキヤノンで決まりだね。別にキヤノン党じゃないけど。

書込番号:9159772

ナイスクチコミ!1


太しさん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/26 23:04(1年以上前)

そう、!撮り比べは大切です、

1台しかないと比較対照とするものがありません、まあコンナ物だろう!と知らずに納得するだけで不出来な写真が貯まります、

2大メーカーは安心か?

キャノンはピントの山が掴みずらいと言う意見がありましたが私のキャノンはピントの合う位置がどこにも有りませんでした、すべてピンボケ(オートがだめならマニュアルで)でも結果は同じ、(昔話です、)

ニコンは発色せず!(同じ現像所)

フィルム時代の話です、

カタログには良いことしか書いてありません、あてにはならないので自分で確認しましょう、

書込番号:9161333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/02/26 23:10(1年以上前)

おもしろいスレですね。
昨年のシェア争いではコンデジもデジイチもキャノンがトップだったそうです。
ただしその差はわずかだったようですが…。

私の経験では、プロの人達は新しい機材に常に興味を持っていて、新しい
機種が出ると、これまで使っていたものを処分して新しい機種を買っている
みたいでした。

ですからプロの人達となかよくなっていると、「これ安くしとくから買わない?」
とか、よく話がまわってきました。

デジイチの場合は、カメラだけではなく交換レンズが楽しみの一つなので
お父上とプロのご友人のどちらがレンズを借りやすいか、というのも
大きいファクターになると思います。
どちらのメーカーでも定評あるわけですから、カメラ自体にはそう大きな差は
ないのではないでしょうか。あとはどれだけ自由に色々なレンズを使える環境に
あるかで決めてはどうですか?

書込番号:9161382

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊一さん
クチコミ投稿数:10件

2009/02/27 00:21(1年以上前)

一眼レフについては25〜30年前、私が小、中学生の頃に父のニッコールを借りていました。
(ニコンF1も所有していましたが、当時から今現在も骨董品扱いです(壊れてはいませんが))
露出、ピント合わせから全てがマニュアルでしたから、AFカメラ(バカチョン含む)を触った
時には非常にビックリしました。それから今まではコンンパクカメラ(コニカ)、コンデジ
(キャノン、ニコン)しか扱ったことがありません。
ずーとデジ一を使ってみたく思っていましたが、メーカーについても悩んでいたことも事実です。
メーカーの善し悪しを(写真の善し悪し)を判断するに、自分はキャノンで父のニコンで比較する事も
面白いと思いました。昨秋確認したときはニコンD80をあいかわらず永く使っていました。
来月には購入を予定していますので、もし父がD90に買い替えていれば、私はキャノンを試してみます。

書込番号:9161887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2009/02/27 09:14(1年以上前)

(独断と偏見で歴史を解説)
ニコンは報道は
 むかしニコンは報道の現場で壊れなかった(逸話がたくさん)から、支持された。
それは圧倒的なものであった。
しかも、途中でキャノンのようにマウントを変えなかったので、
レンズ資産もあり、そのまま
現在にいたる。
 むかし、キヤノンは、ボディ、レンズともにプロ機開発目標とし、
プロに使ってもらえるようの優遇もしていた。(それでニコンを追撃。)
デジタルのセンサーを自社開発(運良く環境や技術者が余剰人員でいた)できたことが大きくここ数年は35mmのフルサイズのセンサー機でニコンをリードしてきた。
 現在でもプロがニコンキヤノンを使う理由は極論すれば、壊れないからですよ。
プロ機でシャッター15万回大丈夫とか、雨対策してあるとか。(レンズでかくてハッタリきくとか、、という話しもある、、。)
ということでプロは基準がこんなところです、だから、あまり、アマはこだわらなくても大丈夫。
 各メーカーそれぞれたのしんだらいい。ソニーはレンズのぼけが自然できれいで、広角でも手ぶれ補正つかえるし、レンズがそろい
プロ機をつくる意欲さえあれば、もともと、センサーでキャノンより、歴史と経験のある会社なので成功する可能性が多い。
パナは小さくてよいし、レンズメーカーは安いだけではなく、
意欲的な魅力的で高性能でおもしろいレンズをだしてきてる。
こだわらず、楽しんだらよいのでは?

書込番号:9162876

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/27 10:40(1年以上前)

A09

熊一さんおはようございます。

ニコンかCANONかどちらか実際店頭でじっくり
触り倒して使いやすい方を選ばれるのが一番と思います。

私は友人がM新聞に勤めておりニコンは修理全て無料になるから
と言われましたがCANONが気に入って40D買いました、
今だったらD90もいいかなと思いますが、
両社ともフルサイズ機が出揃いましたので先々楽しみです。

書込番号:9163121

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/02/27 12:45(1年以上前)

どうでもいいような横道レスですいません。

デジモノスキーさん
のシェアの情報源はどちらでしょうか?
何か、レンズ交換対応のデジタルカメラでの2008年度シェア・トップはニコンだと言ってますね。(^_^;)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/index.htm

日経グループのどこかでは、ニコンとキヤノンともに40.1%で同点一位というのも見たような記憶ですし。

同じ日経グループのBCNランキングではキヤノン1位という記事も見た気がしますが、ヨドバシカメラ、キタムラ、ヤマダ電機など結構大口が統計に入っていないのですね。

どうでもいいようなことですが、まあ、相当デッドヒートだったようで・・・

個人的には、ニコン、キヤノンが少しずつ譲って他社が少しシェアが伸びてほしかった気がしますが。(^_^;)
ソニー、ペンタックス、オリンパスともに面白いカメラ、レンズを出してますし、カメラ、レンズの内容にそこまで差があるような気もしないのですが、寄らば大樹の陰、ということもあるのでしょうね・・・

書込番号:9163575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2009/02/27 14:30(1年以上前)

私の場合、30年前のキャノンAー1が最初です。しばらく期間があき20年前にEOS1000の銀塩カメラ。しばらくしてEOS100,5と乗り換え、EOS1までいきました。
レンズもふさわしく赤鉢巻でそろえました。
このときライカにも凝り使っていました。
その時期にニコンからF100がでて、短焦点レンズに凝っていた私はニコンの短焦点に乗り換えました。
キャノンシステムはすべて売却し、2年ほど使用していましたがそのころにニコンはレンズが古く新型レンズがなかなか発売されず、色収差も大きく。ニコンシステムをすべて売却しキャノンへ戻りました。EOS10,30D、5Dと変遷して使ってましたが機材が変わっても操作性が変わらず、なんか新鮮さにかけるので、今はニコンのD300に納まっています。
まあ、どっち買っても決まらないし、買ってみないとわからないってことですね。
今はヤフオクがありますので、現行型であればあまりロスなく処分できますので、とりあえずどっちか買って塩梅見たら?

書込番号:9163979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/02/27 22:01(1年以上前)

TAK-H2さん

お書きのとおり、ソースはBNCのランキングです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/01/08/9953.html

キャノンの何かの発表でも「年間シェア1位獲得」というのを見た覚えがあります。

でもニコンもそんな風に書いているんなら、国内とか全世界とか特定の店の集まりとか、
統計の取り方によって順位は簡単に入れ替わるのかもしれませんね。
その位2社のシェアは肉薄しているということでしょうか。

書込番号:9165962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2009/02/27 23:11(1年以上前)

シェアが1位とか2位とかにこだわるのいいかもしれませんが、自分のイメージは大切ですよね。自分に合ったカメラで良い写真がとれると良いですね。

書込番号:9166331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/02/28 01:21(1年以上前)

一位でもキヤノンがソニー以上の市場シェアをニコンに明け渡したことになりますね。
かつて日本の鉄鋼や、造船、電機の仕事が韓国に奪われたと同じ位だと思います。
ニコンの人気がキヤノンに追付くのですが、サムソンの人気もソニーに負けませんね。

書込番号:9167048

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/02/28 16:31(1年以上前)

デジモノスキーさん

わざわざ、すいません。やはりBCNでしたか。(^_^;)
 BCNでも、2008年度前半期終了時に、激戦で、ニコンが実に0.1%差の紙一重もない微差でキヤノンの追撃をかわしてトップで折り返したとか報道されていたような気がします。どっちがトップかなんて決めるのも意味のないような僅差の二強シェア争いだったようですね。

書込番号:9169675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/02/28 22:20(1年以上前)

TAK-H2さん

どういたしまして。

過去記事を見ると、BNCのレンズ交換式カメラランキングに関しては2006、2007がキャノンで
2008がニコン、2009でまたキャノンのようですね。
これを見ても、キャノンとニコンならどちらを買っても失敗はないのではないかという
気がします。

サムスンは魅力のある製品があったので、個人向け製品の日本撤退は残念でした。
ソニーは開発力はありそうですが、カーステやカーナビみたいに売れなくなったとき
あっさり撤退しそうで、長く使い続ける製品を買うのは怖いです。

書込番号:9171401

ナイスクチコミ!1


王平さん
クチコミ投稿数:156件 徒然日記 

2009/02/28 22:28(1年以上前)

プロにキャノンがおおいのは、昔はフルサイズ機はキャノンしかなかったからでしょう。
その名残でいまもキャノンが多いと。
ただ、D3などの登場で大枚はたいてキャノンからニコンに乗り換えたかたがたも居るようです。
個人的には、光学専門メーカーで、丈夫でサポートのよいニコンが好きです。

書込番号:9171464

ナイスクチコミ!1


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/28 22:42(1年以上前)

売れなくなって利益が出なくなったら、事業の撤退など考えるのはどこでも同じでしょう。
キヤノンはαショック起因でFDマウントを捨てましたし、売れなくなって撤退した事業はいくつかありますね。

ソニーのデジイチ参入当初のインタビューも見てましたけど、心配はしてません。今後は裏面照射CMOS搭載機もありそうですし、プラナーやツァイスの純正レンズの購入でソニーの応援をしていきたいです。ビデオカメラHDR-XR500V、HDR-XR520Vで見せてくれた本気モードをαでも期待しています。ニコン・キヤノンの寡占状態を少しでも崩して欲しいものです。

書込番号:9171580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/02/28 22:53(1年以上前)

FDの時もキヤノンが強かったですよ。白い大砲もFDの時代から有名でした。
EOSに変って一部の人がニコンに行きましたが、殆どが直ぐ戻りました。

ニコンは一時期(数十年間)頑張ってなかったから、どうなるかなと思いました。
競争がないと良くないですので、ニコンさんが頑張ってくれて今の方が良いです。
ソニーや他のメーカーも頑張って欲しいです。

書込番号:9171666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/02/28 23:05(1年以上前)

日本ではサムソンや、LGのブランドがあまり見ないですが、
新しい薄型テレビのおよそ半分は実は韓国製だと思います。

カメラは日本メーカー以外は誤差位だと思いますが、
日本人同士が凄いですね。テポドンより、キヤノンやニコンが憎いみたいです。

書込番号:9171737

ナイスクチコミ!0


FV3さん
クチコミ投稿数:501件

2009/03/01 17:50(1年以上前)

趣味でキヤノン1D系、仕事でニコンD50を使っています。

今勧めるなら、絶対ニコンです。

デジタルが出始めた頃は、ノイズや高感度といった面でキヤノンが優勢でしたが、
今ではニコンがキヤノンに追いつき、追い越した感があります。

キヤノンのAFがビシッと合った時の描写は素晴らしいものがありますが、
イザという時の安心感はニコンです。(外す事が少ない)

ちなみに、私が趣味でキヤノンなのは、熊一さん同様にキヤノンかニコンか悩んだ末、「リングUSM」に魅力を感じたのですが、今となっては大した問題ではないと思ってます。

書込番号:9175615

ナイスクチコミ!2


スレ主 熊一さん
クチコミ投稿数:10件

2009/03/01 21:38(1年以上前)

常に新たなご意見をいただいて、ありがたい次第です。感謝します。
皆様のご意見を参考に、ニコンに決定したいと思います
理由@AFの確実性、Aホワイトバランス補正とは経験でカバーBAFスピードは比較が難しい、
C父がD700を使用していた、Dマニュアルであれば父の従来のレンズが使用出来る。
両メーカーのカタログでは良い事しか載せてなく(当たり前ですね)、決め手に迷ってましたが
今の私の腕では両メーカーとも使いこなすのに精一杯の気がしてきました。
と、いいつつニコンに絞ったものの当初のD90からD300の2機種の迷いが発生しました。
数十年振りの一眼レフではどっちでも十分な機能でありますが・・・。

書込番号:9176799

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/03/01 22:18(1年以上前)

軽さも性能のうち、と考えるか、絶対的な性能を取るか、
というところかもしれません。

でも、新しい分だけD90が勝っているところもあります
し、迷うのも無理ありません。

でも、お父様のレンズをマニュアルフォーカスで使うの
でしたら、ファインダーがより見やすいD300かもしれ
ませんね。

書込番号:9177103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2009/03/02 04:20(1年以上前)

キヤノン派には写真好きの人が多く、ニコン派にはカメラ好きの人が多いような気がします。

私も両方使ってますが、撮りやすいのはキヤノンで、楽しいのはニコンですね。
初めての一台ならば、どちらでもいいと思いますよ。

書込番号:9178499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/02 05:41(1年以上前)

> 撮りやすいのはキヤノンで、楽しいのはニコンですね。

キヤノンは客観、ニコンは主観と言うユーザーのイメージがあると思います。
会社から見ると、客観的に製品を見ないユーザーは最高なユーザーですから、
ニコンは楽しい会社と言えるかも知れません。

書込番号:9178548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2009/03/02 12:58(1年以上前)

熊一さん

せっかく一眼レフの世界に深く入るのですから、いつかはフルサイズを体験されるものと思います。その時に、APSCの役割は何かと考えると、やはり軽量・携帯性などです。
視野率100%も大事ですが、それ以外の性能や持ち歩きやすさも重視すべきでしょう。

ということで、D90をお奨めしますね。ほんとは、D700の方がいいでしょうが・・・

AXKAさんの作例からも分かりますように、フルサイズの表現力は絶大です。勿論ニコンのフルサイズとニッコールレンズでも同じような表現が可能です。
この懐の深い表現力を体験してしまうと、D300クラスと言えども使う気にならなくなるものです。
フルサイズとの併用を考えますと、寧ろD40とかD60のような小さくて軽い・画質もそこそこ優れたカメラにメリットを感じるようになります。

書込番号:9179542

ナイスクチコミ!4


f_hiro_さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 These Days 

2009/03/02 15:49(1年以上前)

ポートレートに限ってプロカメラマンの使用カメラを見ると
確かにキャノンの1Dシリーズを使用しているプロが多いですね。

早くからフルサイズの1Dsをラインナップした事、
早くからデジタル時代を見越したレンズ群の更新なんかが要因ではないでしょうか。
また1Dも結構ポートレートで使ってる人がプロが多く居たようで、
プロにも予算的に潤沢な人とそうでない人がいるでしょうから、
1Dsと1Dの2段構えが良かったんでしょうね。
さらに割りと高機能な二桁Dシリーズを展開したのも良かったのでしょう。

今もそれが続いてるようですが、ニコンからも高性能なプロ機が出ましたし、
レンズ群の更新も始まりましたし、今後はまた動きがあるのでは?

アマチュアなボクレベルでのお話しすると、
これまで*istD→D200→30D→40Dと使ってきました。
それぞれでポートレートでは定評のあるレンズを使用してきましたが、
(istDにはLimや☆D200にはコシナ・ツァイスやDC135/2、40Dでも単焦点や24-70mmLなど)
正直D200でポートレート撮ったときの絵は好きになれませんでした。
また現行機で撮影されたポートレートをネット上や雑誌等で拝見しても、
やはり印象は変わらないまま今に至ってます。

これらはボクの主観です。
ともかくどのカメラでもポートレート撮影できます。
まずスレ主さんはニコン、キャノンとちらにしても買われてから
ご自分の好みを確認するほうがいいですね。

書込番号:9180090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/03/02 16:12(1年以上前)

キヤノンは御手洗冨士夫氏が会長です。
日本経済団体連合会会長でもあります。
キヤノンが売れているのは良くも悪くも
彼の手腕によるものが大きいでしょうね。

書込番号:9180163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/02 21:20(1年以上前)

僕はD80を使っています。
私はズームリングの回転方向も、大きな違いかと思います。
気にならない人もいるかもしれませんが、私は回転方向が決め手で
標準ズームをシグマではなくタムロンにしました・・・
レンズは純正の18-200VRを最初に購入して追加でタムロンのA16NIIを買いました。

ニコン+シグマ とかキャノン+タムロン の人は違和感ないのかなぁ・・

書込番号:9181622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/03/03 02:14(1年以上前)

店頭で触ってみて「かっこいい」とか「満足感がある」ので決めてもいいでしょうが、
父親がニコンならニコンがいいと思います。好みは世襲しないとね!
写りなんて、所詮素人ですからどれも大差ないです。

私の父は「ローライフレックス」が買えなかったからと「リコーフレックス」を手に入れ、「ニコン」がほしかったけど当時給料2か月分くらいの値段だったので「ペンタックスSP」にしたと言っていました。

私はその遺志を受け継いでローライとニコンを購入しましたが、こういう経緯もあって、父親とカメラ談義をするのは楽しいですね。

書込番号:9183502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/03 02:22(1年以上前)

昔はニコン+シグマでしたが、最近両方タムロンですね。
レンズより、カメラのダイヤル方向が逆になって失敗した経験があります。

ソニーが良ければニコンを処分してソニーに移りたいですが、
まだそんなタイミングじゃないと思います。

書込番号:9183514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/03/03 19:13(1年以上前)

私の好きな写真家は、オリンパスとニコンを主に使っているみたいです。キヤノンの影は、今のところ見えません。
自分はそれを知らずに、キヤノン製品を購入してしまいました。不満は無いのですが…。クチコミや色々なパンフレットを漁って、自分の好みで購入したまでの事です。

一概に【キヤノンは性能がいいからキヤノンが多い】とは言えないと感じます。

性能を超えた、メーカーそれぞれが持つ特有の味、みたいなものが、あるんだと思っています。そしてそれは、ユーザーそれぞれの価値観によって、それぞれの感じ取られ方をしているものだと思います。

まだ未熟者なので、詳しくはわかりませんが。何か内部事情もあるのかもしれないし。

どのメーカーも、大して差はありません。よって、主さんの直感や好み、事情に合わせて買うのが、一番大事なんじゃないかと思います。

背中を押せるようなレスを出来ず、すみません…。

書込番号:9186270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/03 20:59(1年以上前)

プロが使ってるから、「ニコン」「キャノン」の選択は有りだと思います。
かわいいから「オリンパス」「ペンタックス」の選択も有り。
かっこいいから「ソニー」でも良いと思います。

メーカー間、価格によって性能には差があります。
レンズによっても写りが左右されますから、ご自分の気に入ったボディ、レンズを買って使うのが一番だと思います!。

書込番号:9186975

ナイスクチコミ!1


スレ主 熊一さん
クチコミ投稿数:10件

2009/03/03 21:25(1年以上前)

いまだに色々なご意見いただき非常に嬉しい限りです。
いまは、いつ購入するかタイミングを見計らっているところです。
結局のところニコンD90を使ってみて、レベルアップまたは
比較するためにキャノンや上位機種を狙ってみようと思います。

書込番号:9187149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/03 22:35(1年以上前)

他人に勧めるならキヤノン
自分が使うならニコン

書込番号:9187653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/03 22:48(1年以上前)

私は良く後楽園駅で乗換えしますが、後楽と言うのは、
“(士はまさに)天下の憂いに先じて憂い、天下の楽しみに後れて楽しむ”ですね。

書込番号:9187746

ナイスクチコミ!0


ヒゲSEさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/04 10:35(1年以上前)

私は下手糞なので非常に実感しますが

「下手糞に限って機材に細かい」という悪い傾向があります。

どっちにしようか悩む場合、両方をまずレンタルショップで1日借りてみるというのはいかがですか?

http://www.apex106.com/html/digicam/1gan/

2台借りると2万円くらいになっちゃいますけど、買ってから後悔するよりは良いのでは?
見切りで購入してすぐに手放すなら、納得して買った方が安く済む場合があります。

書込番号:9189866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/04 18:32(1年以上前)

確かに悩みますね。

最初のうちはどちらを選んでも違いはないと思います。

私の場合、最初の一歩はニコンボディを貰い受けたところからニコン党です。もし最初にキャノンを貰っていればキャノンになっていたのは間違いないところです。貰った当初はカメラそのものが趣味になることはなかったのですが、今はたくさんのレンズに囲まれてます。

 20年以上かけて少しずつレンズが増えてきた今、ニコンからキャノンに移っても良いと言われても金銭的に辛いですし、何よりズームリングの方向が違うとか操作性の違いがあり、移ることは考えられません。 
 ズームリングの方向の違うシグマのレンズが欲しい時は躊躇します。

最初の一歩ですので、どちらでも良いとは思いますが、古いレンズなどの資産が使えるNikonのほうがカメラが趣味になったときは、おもしろいと思います。

以上です。


 

書込番号:9191709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/04 20:03(1年以上前)

昔はキヤノンのLレンズが高いと思いました。今もやはり高いと思いますが、
他社の製品と比べますと相当にリズナブルですね。
キヤノンしか選択がないのものの値段を思うともっと高く設定できたかも知れません。

2007年から始まった新しいニコン世代と言いますが、ニコンは2007年創立した会社で、
それまでの製品はなかったと思っても差支えないと思います。ニコンが生まれ変わりました。

AFの時代の前まで遡る古いニコンと同じ時代のキヤノンでしたら、キヤノンが上ですが、
2007年の終わりごろからの新しいニコンは、キヤノンと好勝負だと思います。

書込番号:9192133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/03/05 19:39(1年以上前)

>カメラ好きの父は昔からのニコン派です。その影響もありニコンD90が第一候補。


それでよいのでは。
D90はなかなかナイスな入門機です。
親父さんのレンズ(遺産)を相続するにはD300,D700でないとあきませんが・・・。
カメラのモノとしての魅力はD300,D700とは比べ物にならないほど×です。もっともD90があればD300,D700ではなく、それらの後継機しか眼中になくなります。

二年ほど前にFlickrにプールされた写真の数で調べたことがありますが、世界ではニコンとキャノン二社で全体の80%程度のシェアーで、その内訳はニコン30、キャノン50くらいでしょうか。ただし、キャノンはコンデジユーザーが多いですし、ニコンは頑強なハイ尼系のファンを持っています。
ニコン
http://www.flickr.com/cameras/nikon/
キャノン
http://www.flickr.com/cameras/canon/

主なメーカーすべて
http://www.flickr.com/cameras/brands/




書込番号:9197144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/06 09:49(1年以上前)

おはようございます。

私はニコンとキャノンの間に明確な差を感じます。それはずいぶん前に大学の写真部に入ったときに感じたことのまま今日まで変わらない差です。

キャノンは科学的な絵を作ります。硬すぎず濃すぎずボケもきれいな万能型優等生。ニコンは硬くて濃くてボケも汚い(一部入門機のぞく)芸術型劣等生。優等生嫌いな私はもちろんニコンでした。今はオリンパス併用です。

どちらをお買いになってもまったく問題はありません。趣味の問題かと思います。

ただ一言言わせてもらうとここ最近の(御手洗さんの)キャノンという会社が行っている反社会的にもみえる振る舞いはどうかな〜。
できたら買うのはニコンにしてほしいですね。

書込番号:9199975

ナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/03/06 10:16(1年以上前)

私はニコンの絵は稠密な感じで好きですけれども、キヤノンが
万人受けする絵を作るのというのは、たしかにそうかもしれま
せん。85ミリも、ニコンは男性ポートレート向き、なんて言わ
れています。

そして、御手洗さんとその会社が反社会的というのも、残念な
がら、やはりそうみたいですね。システムでしがらみのある人
は、社会性よりも個人の都合ですが、まっさらからシステムを
作るという人なら、買う会社の社会性を考慮するのもアリなの
かもしれません。

書込番号:9200057

ナイスクチコミ!4


bang-bp5さん
クチコミ投稿数:9件

2009/03/06 11:08(1年以上前)

私もカメラの出来からみて、NikonとCanonどちらでもいいと思います。
出来上がった画像の好みで選ぶなら、flickrの画像を見まくるといいでしょう。

写真というのは絵造りだけではなく、時間と空間を切り取る作業でもあります。
撮りたい時に操作にまごつかないよう、慣れだけではカバー出来ない部分も見るべきでしょうね。
こればっかりは使ってみないと分からないので、本末転倒ですね。
皆さんの意見が参考になると思います。

あと、昨今のキャノンという会社を社会の一員としてどう思うか・・・ですね。
カメラ選びには関係ないといえばそれまでですが。

書込番号:9200238

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/07 00:23(1年以上前)

キヤノンもニコンと同じ生産拠点を外国に移して良いかと思います。
国内の雇用を守って産業空洞化させない良い方法があったらですね。

書込番号:9203937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/03/07 09:29(1年以上前)

個人的に言えば、キャノンの御手洗会長は大嫌いです。

サラリーマン残業代ゼロ法案を進めようとしたたのも、この人ですから。
国民にキャノン製品の不買運動が起こっても、不思議では無いと思います。

ですので、私はなるべくキャノン製品を買わないよう、抵抗しています。

どうしても欲しいものがあれば別ですが、正直やはりキャノン製品は売れて欲しくないですね。

書込番号:9205227

ナイスクチコミ!8


写らくさん
クチコミ投稿数:21件

2009/03/07 14:30(1年以上前)

凄い白熱しておりますね?
ニコンとキャノン。

ボクが気になっているのは、
>ちなみの被写体は幼稚園の娘ですので、ポートレート系が主になると思います。
です。

これはあくまで現在の利用目的だと思います。
撮っているウチに色々なものにトライをされると思います。

どっちがいいのか?の判断はご自身でされる事を前提として、
ニコンを使っている方には、ニコンを使っている理由。
キャノンを使っている方には、キャノンを使っている理由。

をそれぞれ聞いたうえで、ご自身で判断をさせる事が良いと思います。
売れているのと良い機種とは別な面もあります。

さらに良い機種とゆうのは、ある一定の利用目的の中での主観なだけです。
自分にとって良い機種やメーカーは、実際にカメラを手にとってつきあっていかなければ
見つけられないと思います。

お子さんのポートレートでしたらお誕生日の日には、
高感度特性のありがたさを感じるでしょうし、撮ったあとのレタッチに挑戦する事が
あれば、レタッチ耐性の高い機種が欲しくなるかも知れません。

プロの方も、あらゆる環境や状況を全て踏まえたうえで、「●●がいい。」と
ゆう見解になると思います。その中には、プロではない方々には全く必要ではない要素も
含まれております。

ボクのまわりではニコンが多いですが、逆にペンタックスやオリンパス、ソニーの
カメラを使った事がない方が多いです。

結局のところ、プロの方々も全メーカーのカメラを使った結果の見解ではないことは
加味しておいたほうが良いですよ。

書込番号:9206455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/07 21:59(1年以上前)

NikonのD40とCanonのQD100(過去)、KissDIGITAL(過去)、
KissX2、G10を使用していますが、面白いと感じているのは
初めてのNikon、D40の方です。

Canonは優等生的な作りで、そつがなく、
抜け目がなく、正直つまらないです。
G10は購入したこと自体後悔しています。

おそらく、今後はNikon一辺倒になると思います。

昨今のキャノンの会社としてのあり方にも疑問を持っております。

企業は株主が一番大切かと思いますが、その株主に配当を出せるのは

やはりユーザーの購買意欲があってこそ、です。そして・・・、

それを最も下支えしているのは、幹部、管理職以外のすべての従業員です。

人気には企業イメージはやはり大切です。それを損なうと

確実にユーザーは去っていくのでは、と思うのですが。







書込番号:9208536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/08 03:11(1年以上前)

企業のイメージがありますね。私はたばこを吸わないですが、飲料水や食品でもなるべく
JTのものを買わないようにします。たばこは大麻より健康に良くないものです。

キヤノンは色々問題がありますが、企業として多分海外移転が一番の対策だと思います。
それをさせないで、改善を促す良い方法があるでしょうか。

キヤノンでも一部台湾とかで生産をやってますが、個人的に日本の企業ですから、
台湾でも雇用や汚染などの不正行為を監視できるようにして欲しいと思います。
例えそれが台湾で合法としてもです。そうすれば国外に逃げるメリットも少なくなります。

日本へ輸出してる全ての国の会社も同じように監視できればと思います。
そうすれば少しずつ日本も、台湾も、マレーシアも、タイも、中国も皆良くなると思います。

書込番号:9210221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/03/08 07:45(1年以上前)

自分は過去2社に勤務し、そのいずれもキャノンが顧客の関係にあり神様・仏様だったのですが、キャノンという会社は技術屋を引き抜いたり、特許を含めて自分のモノは自分のモノ、他人のモノも自分のモノとする契約を結ばせようとしていました。いくら神様・仏様でもそれはあんまりで、契約も取引も2社とも止めてしまいました。20年以上前からの話ですが、高給に魅せられ引き抜かれた同僚は使い捨て状態でした。コンプライアンスなど企業のモラルを守る法律が作られていますが、要するに狡(ズル)をして儲けないと言うことです。先般の真っ先切った派遣切りなど経団連トップに君臨する会長を戴く会社としてはお粗末です。清貧を尊ぶをモットーとしていた昔の経団連会長土光氏とはえらい違いです。また、この頃少し変な?ニコンにもそのまねだけはして欲しくないです。「何が何でもNO.1、唯我独尊」の経営方針にしか見えない御手洗イズムが浸透していてすぐには変わらないかもしれませんが、社会的影響の強い大きな会社ですから観音菩薩の慈悲を持つ様に変わって欲しいものです。

書込番号:9210590

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/03/08 08:08(1年以上前)

昨今の事件を取り上げてキャノンがどう、御手洗がどう、だからキャノンはやめましょうなどいう感情論はやめましょう。キャノンの5DUなど、どれほど売れているかは不明だが、価格のカメラオタクどもからは熱烈支持されているようにも感じる。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いはいただけません。

スキャナ〜、コピー機、プリンターとキャノン製品使ってみてどれひとつとってもキャノンはナイスだと思うけどね〜。

書込番号:9210642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/08 08:30(1年以上前)

理由は書かなくて良いですよ。憎むなら憎んで良いと思います。理由は要りません。

書込番号:9210716

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊一さん
クチコミ投稿数:10件

2009/03/08 08:55(1年以上前)

いつもいつも貴重なご意見ありがとうございます。
実際、雑誌などでは読まれない内容であると、助かっております。
今週には購入を考えておりますが、来週さらに安くなるのでは‥‥。
ちなみに、最近のご意見にプリンターの書き込みがありましたが、
私はエプソン派です。以前キャノンプリンターでしたが、インクカートリッジが
言う事を聞かず壊してしまし、エプソンに買い替えたらプリントの綺麗なこと。
余談ですがスミマセン。
ニコンD90買ったら報告します。

書込番号:9210794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:15件

2009/03/08 12:28(1年以上前)

私はアンチ巨人、アンチニコンです。

このスレの書き込み内に「ニコンは総合光学メーカーだから良い。」とありましたが、
私の意見は、「キヤノンは総合情報機器メーカーだから良い。」です。

CMOS、プリンタ全てを一括管理出来ます。
(ニコンはSONYに頼ってますので。)

と言っても、実際には、A−1からの名残ですが。

書込番号:9211757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/08 19:54(1年以上前)

キヤノンは日本を代表する大企業ですが、ニコンは三菱グループとは言え中堅でしょう。

日本の派遣システムは産業全体の問題で簡単に禁止とかで解決できないと思います。
形を変えるだけではなく、本当の改善はどうすれば良いかと思います。

キヤノンを潰したいでしたら、サードパーティのインク製品を認めるべきだと思います。
それは政府や、官僚ではなく、法律の問題でもありますが、問題は先送られるだけです。
それまではキヤノンが大改造しても良いかも知れません。

書込番号:9213765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/09 14:53(1年以上前)

こんにちは。

なかなか白熱していますね。
目的の写真を撮るには、どちらのメーカーを選択しても問題ないと思います。性能に関しては大差ありませんので、好みの問題です。

印象として、ニコンは堅実なイメージがありますね。
どこを切っても優等生で、「無難な」ものを選べと言われたら迷わず私はニコンを買います。ニコンは技術的に成熟しないと商品化しない傾向があるので、ニコンの出すものなら間違いない、と思っています。
対してキヤノンは先進技術をどんどん搭載していくので、その過程の中で「実験機」的な機種が生まることがあります。これをどう捉えるかで賛否が分かれたりしますね。私はキヤノンが好きです。ニコンは無難すぎて面白味を感じないから。

書込番号:9217711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/09 18:30(1年以上前)

> ニコンは技術的に成熟しないと商品化しない傾向があるので、

D3とD300までのカメラは、すべて成熟したかも知れませんが、
あまり良いものを出すことができませんでしたね。

でんぐり返していきなり大人に変身?したクルリちゃんみたいな進化は
ニコンらしくないですが“ニコンらしくない”のが素晴らしいと思います。

書込番号:9218554

ナイスクチコミ!0


FED382さん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/09 22:25(1年以上前)

ニコン or キヤノン。
両社明確な優劣をつけることは難しくて、共に思い入れの多い方が多いですね。私もその一人ですが・・・

カメラ自体の性能や魅力でどうしても決め手が無ければ、「お父様のレンズ資産でお子さんの写真を撮る」といったような理由で決まられるのも良いかも知れませんね。
もしかすると、お父様のレンズはレス主さんの幼少時を写したものかも知れませんので、家族二世代(或いは三世代以上?)を同じレンズで撮ることが出来れば、想い出や記念にもなんじゃないでしょうか?

ただ、古いレンズは描写に難が有ったり、曇りやカビが発生している可能性もありますので、最近のレンズはお持ちになった方が良いと思います。

かく言う私はニコンユーザーですが、キヤノン製品に魅力を感じることも多々あります。

因みに、数年前に死去したうちの父はAE-1→α7000を使っていましたが、共に下取りに入れていたのか、残っていません。
その後コンパクトカメラを暫く使っていましたが、最後に使っていたのはサイバーショットでした(これは形見として大切に置いています)。

書込番号:9219996

ナイスクチコミ!1


ヒゲSEさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/09 22:58(1年以上前)

良い製品作ってるからCanonの経営陣批判はすべきでない
まあ意味としてはCanonの製品とCanon経営陣を同列に扱うべきでない
という意味でしょうけど・・・

私の場合、親戚の子がCanonの工場で派遣工員してたのですが、そりゃあもう酷い扱いを受けて、心身共にボロボロになるような状態になったのを目の当たりにしている為、どうしてもCanonのカメラは買えませんでした。

シャッター押す度に、彼の小さい時の笑顔とか思い出したら嫌ですから。

残念ながら、日本の企業経営者は「労働者=消費者」という視点が欠落しているので、その意味でもこれからもCanon製品は避けさせていただきます。
素晴らしいカメラの裏側に、使い捨てされている労働者の涙が入ってるのかと思うと、とても喜んでられませんからね。

書込番号:9220304

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/09 23:20(1年以上前)

例え素晴らしい製品でも言い逃れにならないでしょう。
キヤノンが厳しいと言いますが、恐らく名実とも日本一のトヨタほどではないと思います。
それは今の日本の本当の姿です。特にキヤノンが悪いとか、ニコンが悪いとか思いません。
連中皆が悪いです(と志位先生は何度も言います)。

・・・それでも今滅茶苦茶なってるアメリカよりはマシかも知れません。

書込番号:9220491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/03/10 23:07(1年以上前)

なかなか白熱していますね。

個人的にトピ主様の使用用途ならキヤノン・ニコンどちらでもかまわないと思います。
特に中級機クラスを考えてらっしゃるようですから。
トピ主様の期待に十二分に答えてくれると思いますよ。


さて、こっからは個人的な意見ですが…。

使用感、操作感に関しては、ペンタックスの中級機が最高かと思います。
プログラムから絞り優先、シャッター優先、ISO変更、そして露出補正をダイレクトでこなせるハイパーシステムは一度体験したら抜けられません。
レンズだってポートレート向きの『単焦点』が山ほど!
とは言え、万人に進められるメーカーじゃないのでw
(サードパーティレンズの発売も遅いですしね)

フォーサーズシステムだって、『ボケない』のは逆に『ピンボケしにくい』メリットになり得ます。
トピ主様がカメラに慣れていないのなら、ある意味使いやすいかも知れません。

個人的にはニコンを買って、お父様のレンズと『新旧ニッコール対決』なんてやってみるのが一番いいんじゃないかと思いますよw

書込番号:9225623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/03/11 06:59(1年以上前)

>ペンタックスの中級機が最高かと思います。

操作性もそうですが、画像も秀逸だと思いますね。

ニコンとキャノンがとかく話題をなりますが、もっともパナやフジも色調が抜群ですし、ソニーなどAWB(オートホワイトバランス)などなど、さすがだな〜と、関心がニコン・キャノンだけに集中する方はちと残念ですね〜。

書込番号:9227002

ナイスクチコミ!4


ヒゲSEさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/12 22:03(1年以上前)

まあ、所詮は数年後にはガラクタになる使い捨てカメラですからね。

どこのメーカーのカメラにしたって否定できない事実だと思いますよ。

書込番号:9234769

ナイスクチコミ!0


ガルカさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:10件

2009/03/13 22:27(1年以上前)

スレ主は、この板のパンドラの箱を開けてしまったようです。
写真というのは撮影者が準備する、そうでないを含めてほとんど光が作り出す被写体の魅力によると思います。
カメラは二の次だと思います。

書込番号:9240037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/14 09:10(1年以上前)

D90は良い選択だと思います。
レスポンスなどはキヤノン50Dなどから見ると多少劣りますがそれ以外は非常に満足しています。私個人は、今もキヤノンがメインですが、コンデジ代わりにD90を買いました。
問題はレンズですね!私のお勧めは16-85のVRです。35mm換算で24mmからです。普段使うにはこれ1本で結構いけます。
ただキヤノン50Dは今安くなっていますし、キャッシュバックがありますから、これも魅力ですね。

書込番号:9242000

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊一さん
クチコミ投稿数:10件

2009/03/16 21:53(1年以上前)

まだまだ、お世話になっております。
実は本日、D90を購入しようとヤマダ電機へ行きました。
するとD90は先週?より値引率が下がっており、50Dののキャッシュバックにより
価格の逆転現象が起こっており、購入を取り止めてまた悩みに入ってしましました。
せっかくニコンに決めていたのに、キャノンを買って父のD700との比較をしてみたい
衝動にかられています。

書込番号:9256660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/03/16 22:25(1年以上前)

熊一さん

うじうじしてるね〜(笑)。まあ、好きなようにしたら。

書込番号:9256966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/16 22:32(1年以上前)

D90に逝きなさい!と言いたいですね。
逝ってしまえば向こうの世界ですから、何の悩みもありません。

偉そうですが、人生が短いもので、カメラの性能や値段より、
お父様との一緒に過ごせる時間はプライスレスです。

書込番号:9257020

ナイスクチコミ!2


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/03/16 23:57(1年以上前)

市場経済の常で、価値が下がれば価格も下がります。
50Dのほうが安くなっちゃった、というのは、そういう
シグナル(メーカー自身が、ライバルのD90より価値
が低いと自己認識しているというシグナル)だと思って
D90をお買いになるのが幸せです。目先の安さにつられ
てはいけません。

書込番号:9257745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/17 00:44(1年以上前)

熊一さん!

まだ買ってなかったんですか〜!!。
店頭で気が変わって買わなかったなんて、どちらを買っても後悔しますよ〜↓。
次の新製品を待ちますか?
(次の新製品・・・。いつまで経っても買えません(苦笑)。)


書込番号:9258067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/17 12:18(1年以上前)

>まあ、所詮は数年後にはガラクタになる使い捨てカメラですからね。

本体はそうかも知れないが、レンズ資産が増えてくると・・・

書込番号:9259550

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊一さん
クチコミ投稿数:10件

2009/03/17 21:19(1年以上前)

うじうじして、まだ購入にたどり着けていない今日この頃。
キャノンはカメラの性能より売上げ重視なのか、ヤマダ電機の店員さんも言ってましたが
「ニコンの値段に押されていた為に、価格を合わせにきました」と。
今は50Dを買って、父に比較をしてもらおうかと考えています。
(しかしながら桜の時期は桜前線を追って毎年撮影旅行にでるので、実家にいるかわかりませんが)
ちなみに父のD700と、50Dは比較できるレベル機種なのでしょうか?

書込番号:9261811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/03/17 21:28(1年以上前)

熊一さん
もうこのスレッドはthe endにしましょ。

書込番号:9261861

ナイスクチコミ!3


スレ主 熊一さん
クチコミ投稿数:10件

2009/03/17 22:58(1年以上前)

しつこくて申し訳ありません。そろそろ終了とします。
本当に参考となりました。
今度は購入機種の掲示板で、いろいろと教えてください。
皆様、いろいろとありがとうございました。

書込番号:9262598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/03/17 23:31(1年以上前)

私は皆さんと違った切り口で、カメラを決めました。撮像素子のサイズです。
将来フィッシュアイレンズを購入予定で、そのため、撮像素子のサイズの大きいニコンに決めましたそうしないと対角180度が達成できない。将来的にはフルサイズもほしいので、今はじっと我慢の標準ズームと望遠ズームを順番に購入、
あ!ダブルズームキットと同じですね、次に購入予定のレンズはトキナーの10-17。

書込番号:9262913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/17 23:41(1年以上前)

50Dの画質は、D300やD90より少し良いレベルで、D700と一段近い差があります。
あくまで自分の主観ですが。D700は良いカメラですが良いレンズが少ないですので、
とりあえず三〜五年間キヤノンのカメラを使ってから、もう一度検討されたらと思います。
私はそうするつもりです。

書込番号:9263008

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/03/18 07:14(1年以上前)

熊一さん

字面だけでの判断ですので私が誤解しているかも知れませんが・・・

 2月23日に最初にスレッドを立てられて、時間が経ちましたが、最近まで見方があまり進んでいないような印象を受けてしまいます。(^_^;)

 具体的な検討、分析が進んでいるようには見えないのが残念です(字面からですが)。
熊一さんの発想が「寄らば大樹の陰」の典型的な発想にも見え、自分の分析によって我が道を行く思考をなさらないのではないか、と読めてしまいます。

 お仕事が忙しい時期だったのでしょうが、これだけの期間があれば、価格コムのいろいろな板を見たり、画質などはコンパクトフラッシュを用意して、販売店の店頭で撮らせてもらったり、それとネット上での比較作例などを検討されたりするのが普通なような気がします。
 価格コムのデジタル一眼の板に出入りするたいていの人が知っている
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
も参考になると思います。
 いずれにしても、色は、自分でいろいろ変えられますが、画質の素性はおいそれとは変え難いものですから、事前に比較検討すべきでしょう。
 そして、画質、操作性(両社は違っています)の違いなどのご質問が出てきてもいいのではないか、と思っていたのですが・・・

 そして、多くの皆さんが疑問を感じておられるのではないかと思うのですが、普通は「購入するために」比較するのですが、熊一さんは、「比較するために」購入するという当初のお考えから脱却されないままのように読めてしまいます。

 まあ、それは、唸るほど資金がお有りならば個人の自由ですね。

「キヤノンとキヤノンの人気の差」など無いに等しいでしょう。2008年度のデジタル一眼のシェアは、BCNランキング(いくつかの大口販売店が含まれていない)ではキヤノンが0.1%差でトップでしたかね、しかし、もう少し広い日経グループの集計ではニコンが僅差でトップだったとかで、ニコンはニコンがシェア1位と言ってますし、プロ・シェアにしても、世界を転戦するスポーツカメラマンから、日本のプロはまだまだキヤノンが多いが、外国ではキヤノンからニコンに変えたプロも多く見られ、フランスのある大会ではほとんどニコン一色だったくらいで、外国では急速にニコンがプロのシェアを塗り替えているようだ、とのレポートもありました。
 ハイアマやプロ志望者の読者も多いと思われる月刊「カメラマン」誌の読者の投票ではニコンの票数がキヤノンを引き離してトップだが2008年のカメラでの最高得票はEOS−5D2だったようで、
 要するに、大した差はないのです。

 ただ、FV3さん が「今勧めるなら、絶対ニコンです。」と2009/03/01 17:50 [9175615]で言っておられますが、これは具体的な技術を前提にしての含蓄のある言葉だと思います。
 一面では、現在はニコンの技術が上回っているという意味と、他面では、「今」と言われていることから、ニコンとキヤノンはどうせ抜きつ抜かれつなので長い目で見るとどちらとも言い難い、という意味も感じ取られますね。
(読み違えていたらごめんなさい)

 私は、キヤノンをEOS-1DmarkIII、Nikon D3等を使っておりまして、どれもそれなりに良いと思っているので、冷静に見ているつもりですが、悪影響を考え、言いたくないこともあります。
 現時点では、確かに、Nikonの方が次世代技術とでもいうべきものを持っているように思われます。
 中級機だけを見て「ニコンは・・、キヤノンは・・・」などとはおこがましいもので、その逆もまたしかりです。私などは、初・中級機を使っておらず全体をつぶさに知らないので「ニコンは・・、キヤノンは・・・」などとは断定できないのです。(^_^;)

 ただ、私が使っている上記の範囲では、RAWレベルでの高感度ノイズの少なさ、自動色収差補正(これは色収差そのものを自動で分析するらしく、古レンズでも有効で、キヤノンのRAW現像ソフトとは根本的に違うように見受けられます)、3D−トラッキング(これはAEセンサーに小さな撮像素子を使っているニコンならでは)、更には、レンズのナノクリスタルコートetc.・・・など、次世代技術とでもいうべきものを持っているようだとは感じます。
 だからと言って、性能を落として安価にしている初中級機でそうだとも言えませんし、高価格帯のカメラに限っても三年先もそうだということは言えないことでしょう。両社は長い目で見れば技術的には抜きつ抜かれつを繰り返すのでしょう。それゆえライバル視されています。

 そして、最後に、これが一番重要だと思いますが、熊一さんに最適のカメラは、もしかするとキヤノンでもニコンでもないかもしれない、ということです。
 最前線で競争するプロは、厳しい条件下で、大きく重いプロ用カメラに、600mm、500mmの巨大レンズを使ったりする人が多いわけで、それと同じことをしたいというのでない以上、プロ用機のシェアなど参考にならないのではないでしょうか?(^^;)

 やはり、ご自身で何を同撮りたいのかをお考えになって、メーカーで選ぶよりは、カメラを個別的に検討されたらいかがかと思う次第です。他社のカメラを使って素晴らしい写真を撮っておられるアマチュアは沢山おられます。

 EOS−1D系や5D系、Nikon 上級機に落ち着きそうな人はキヤノン、ニコンにすべきですが、そうでなければ、レンズなど普通に必要なものは各社揃っていますよ。全部買い集めて本数を競うわけではないでしょう。(^^;)
 マニアックになれば、特定のマニアックなレンズが有る無いは問題となり得ますが、今は、何が必要かはわからないのではないでしょうか。

 ちょっと残念なのは、ご自分の気持ちしかお考えになっていないことですかね。(^_^;)
 失礼の段はお許し下さい。
冗長文で失礼しました。m(_ _)m

書込番号:9264282

ナイスクチコミ!9


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/03/18 09:24(1年以上前)

TAK-H2さまがおっしゃっているとおりだと思います。

たぶんスレ主さまは、買い物で失敗したくない、という思いが強い
ように思います。そしてそれは、だれでもきっとそうでしょう。

でもある意味、買い物には失敗はつきもので、それが苦い後悔に
なるか、「勉強になった!さぁ、次!」って思えるか、それが大事
なんだと思います。

そう言う、「糧となる失敗」ができるかどうかは、「自分」がはっき
りしているかどうか、に尽きると思うのです。自分の価値観が自覚
的にはっきりとしているなら、選択には基準と根拠があり、結果的に
失敗したときにも、自分の判断のどこがいけなかったのか分かるので
次に生きる失敗となります。

その点、スレ主さまの場合、自分の中での規準とか複数の価値観の間
での優先順位がかなりあやふやです。そのことは、せっかくD90に決
めかけていたのに、ちょっと値段が動いただけで、決心がゆらいでし
まうようなところに表われています。

カメラを離れてクルマの話になりますが、量産車のなかでとりあえず
最高の評価を得ているメルセデス、その1番小さいクルマは200万円台
で買えます。「安い!」っていう人もいれば、「その値段ならマークX
のほうがはるかにいい」って人もおり、「その大きさのクルマならフ
ィットを100万円で買ったほうがいい」という人もおり、「200万円でベ
ンツが買えるならなんでもいい」というひともおり、「200万円のベン
ツなんて恥ずかしい」って人もいるでしょう。どの人も、こだわりや
見栄やお買い得を追求していることは共通しているのに、見事に判断
がばらけてしまうわけです。ですから、「その人にとっての正解」は
その人独自の価値観によって大いに左右されるのです。

私はD90にしておけばいいと思いますけどね〜。他のスレッドで、レ
ンズの貸し借りの話が出ていましたが、「借りたレンズを落とした!」
なんていう悲劇も書き込まれていました。プロのお友達がキヤノン遣
いでも、安易にレンズを借りるわけにもいかないでしょうし、落とし
ても謝って済むお父様から借りる方がリスクは少ないわけですし。

お父様とカメラの比較をして楽しむ、というのであれば、お父様が
D700なのだったら、キヤノンなら5DmkUを買わない限り意味が
ないと思います。同じAPS−Cであっても、D90ならフォーマット
違い同士のニコンということで意味があると思いますが。

そんなわけで50Dを買うというのは最悪の選択肢としか思えませんし、
この期に及んでそんな選択肢が再度急浮上するというのが、どうして
も理解できない思いでおります。

すいません、少し言い過ぎました。スレ主さまのお父様思いのご心情に
感じ入るところが多々あり、私の温かく熱い気持ちがちょっと暴走した
のだということで、どうぞお許し下さい。

書込番号:9264592

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/18 21:52(1年以上前)

TAK-H2さんが文中でニコンだけの技術として触れておられる、3D−トラッキングとかナノクリスタルコートなどは、使ったことのない方にはなかなかわかりにくいかと思われます。

 D3ユーザーの方達が、他社に遠慮してなのか、道具として信頼できることがわかれば価格コム板は用がないとお考えなのかはわかりませんが、あまり宣伝されないようですので。

 僭越ですが、ご存じない方のために、私の手近な例で、このようなものだという概念を知っていただくご参考までに説明的な例を挙げます。
 ただ、初心者、入門者の方々には、ニコンだけが優れていて他が・・・などと誤解されないよう、くれぐれも宜しくお願い致します。

それでは、最初は、3Dトラッキングについてです。

まず最初に51点のうちの中央のAFエリアで合焦させます。合焦マークが光ったらカメラがそのピント付近の色配置などの状況からピントを追うべき対象を認識したということになります。
その後は、自由に構図・フレーミングを変えても、カメラが勝手にAFエリアを切り替えながら、ピントを追い続けます。

 AFエリアの範囲外に被写体が外れても、AFエリアどうしの中間に被写体があってもピントが後方に抜けることなく、この辺りの距離にいるはずだ、と判断して暫くは予測される位置にピントに合わせたままで、また、目標が視野内に戻ってくると最初にピントを合わせた部分に食らいつく、また、手前に障害物が入ってもその障害物に惑わされずに被写体に食らいついて放さない、・・・と言った感じの動作をします。

 例は、ジェットコースターなのでしょうか、きりもみ状態の高速で走るもので、最初はゆっくりカラカラと上っていく時点で目標にピントを合わせました。
 その後、シャッターボタン半押し状態を維持し、カメラがAFエリアを勝手に切り替えながら、目標を追い続けています。
 私は、構図を考えて、目標が中央以外にあるような位置にフレームを決めましたが、最高点から下るあたりから秒間9コマの連写を始めました。実際は、この3D−トラッキングでの撮影中は、秒間7コマ程度に落ちているようです。
コースターは、最下点で最もスピードが増し、急激にぐるんと回転しますので、私が追い切れていない部分もありますが、カメラが勝手にピントを合わせています。
 私のD3は、バッファ増設サービスを受けているので、無限かと思われるほど沢山連写できているので、全部掲載したらビデオのコマ送りみたいになりますので思い切り端折ります。

画像が小さくなってわかりにくいかと思いますが、ピントは手前の障害物には惑わされず、最初の目標にピントを合わせ続けています。
 目標は、休日に子供達にせがまれてジェットコースターに乗り込んだ素敵なお父様の肘やその下あたりです。隣や後ろの子供達も楽しそうで拝見しているこちらも嬉しくなりました。

書込番号:9267514

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/18 21:58(1年以上前)

最初のピント合わせに使った中央エリアは・・

この大きさならばピント位置がおわかりかと・・

3Dトラッキングの最後として続きのです。

こうして、画面上にある位置が変わっても、カメラはその当初の目標を追い続けています。

以上のコマはすべてトリミング無しの画像です。

書込番号:9267559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/18 22:32(1年以上前)

太陽が写り込んでいます

等倍ピクセルで丹念に探してもゴーストが見つかりません

次に、ナノクリスタルコートについてですが・・・

AF-S24-70F2.8Gでの撮影例です。
いずれも太陽が画面に写り込んでいますが、明るい画像からフレアがなくコントラストが下がっていないこと、暗い画像からはどこにもゴーストがないことがご覧いただけると思います。

私は、現在、EOS−1Ds3を愛用しており、TAK-H2さんから有無を言わせないほどご親切にお勧めいただいたK20Dも愛用しておりますので、ニコン以外駄目だ等は全く思っておりません。
ただ、ご存じない方は、事実は事実として知ったうえで愛機のご購入をされた方がよいと感じました。
(以下、楽屋ネタですので、読み飛ばし願います)
TAK-H2さん
お嬢様、連続して都で1番だったとのこと、凄いですね。
娘の中学部まで聞こえています。
お忙しいでしょうけれど、20日例の御連絡を・・・

書込番号:9267818

ナイスクチコミ!4


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/03/19 10:20(1年以上前)

時空一元さん

使用例のアップ、ご苦労様です。(^_^;)
3Dトラッキングですが、サッカーの試合など全く同じ色配置になる被写体(ユニフォームや髪、ハチマチなどの差がないケース)では最初に狙った目標と違う選手をカメラが勝手に追いかけたりするケースや、女性の写真を撮るのにシャッター半押しにするタイミングを誤って素晴らしいバストに最初のフォーカスが行ってしまうと、ずっとそちらにピントを合わせ続けて変態写真を量産して女性のひんしゅくを買うこと夥しいケースもありますから(^^;)、ある意味、危険をはらむ機能ですし、等速直線運動以外のあらゆるケースで100%ピントが合うわけではありませんよね。

 3Dトラッキングが有効なのは、動体撮影の一部、それから、AFオンリーでしか使えない人がピントをAFで合わせてから構図を整えるためフレーミングをずらす撮影(普通はコサイン誤差によりピント合焦面がずれる)とかに限られるでしょうし、しかも、完璧ではない、という点も注意が必要ですよね。

 私も作例はあるのですが、悪影響を考えて、出す気はありませんでした。
 まあ、しかし、ニコンとキヤノンを比較しようとする人には避けて通れない問題でしょうね。一眼レフではミラーが下がっているままで画像として認識できる機構をフィルム機F5で実現していたニコンが特許を張り巡らせているでしょうからね。しかし、Panasonic G1のようなミラーレスのカメラでなら特許の範囲外でしょうから他社でも可能でしょうね。現状、一眼レフほど高速には動作できないようですが。

 いずれにしましても、雑誌でも価格コムでも3Dトラッキングが他のAFとどう違うのかを見せた例には一度も出会ったことがありませんでしたが、その意味では、二度と見られないかもしれない3Dトラッキング例で、皆さんのご参考になりそうですね。

 ここを読まれる一眼レフ初購入の方には、多様で冷静な目を持っていただきたいと思います。報道、広告写真のプロを目指す人がキヤノン、ニコンなのは必然性がありますが、アマチュアや風景・スナップのプロに最適なカメラはこの二強以外であることが少なくないと思います。
 ニコンは、ちょっとスペックから見てちょっと割高感を感じます。時空一元さんの撮影例ですと、ヨドバシカメラなどでカメラ58万円、レンズ21万円でしょう?(^_^;)14−24F2.8も買っておられるので、もう100万円弱ですよね。
 これは年収ン千万で、相当なカメラ好きで、奥さん孝行も日頃から怠らない人のみ妥当なもので(一番最後が一般にはもっともハードルが高いですかね(^_^;A)、一般のファミリー用途では、重くて大きく高価で首を痛めるだけかもしれない代物ですよね。
 普通の人には一生無関係ですね。(^_^)

書込番号:9269894

ナイスクチコミ!5


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/03/19 10:28(1年以上前)

 しかし、時空一元さんのレスを拝見して思い出しましたが、尾瀬ヶ原の中田代付近で雨と風の中で撮影した際、防塵防滴のEOS−1Ds系やNikon D3系のカメラ・高級レンズで撮影していた友人達のレンズに雨が付いて撮影続行困難になりましたが、私が持っていたPENTAX K20DとDA☆50-135mmでは、雨滴がポロポロと転げ落ちるのを見て私を含めて皆驚き、私が、思わず「PENTAXさん、有り難う!」と言ったことがありましたが、私は、レンズ玉につく雨をたまにブロアで吹き飛ばしながら撮影し、ここではPENTAXの一人勝ちだったのです。(^O^)
 中田代を目指して大きく重い機材を背負って未明に暗い山道を2時間以上下り、湿原に入ってからも長い木道を6km近くも歩いてきて、目的地に来て撮影を断念した時空一元さん達の悔しさはいかばかりか、とご心痛お察し申し上げますが、このようにニコン、キヤノン以外の各社も頑張ってくれているので、二強のブランドだけでカメラを選ぶことはあまり正しくないですよ、と言いたいですね。
 私の意見では、実際的解像力はPENTAX K20Dが非フルサイズ機最強だと思いますしね。

 くどくどしく書きましたが、その方がこのときのニコン、キヤノンのユーザーの残念さが伝わるかと思いました。
 付和雷同的に言えば二強を買っておけば安心ということかもしれませんが、しかし、他にも、ライブビューに独特の工夫があり、良質の高画素機を低価格で用意しているソニー、唯一ゴミ写りの心配のない機構を搭載し防塵防滴では一枚上手で実用的ライブビューのオリンパス、と、各社、このように二強にはない得意技も持っていますので、二強だからというのではなく、自分の用途や好みを考えて機種選定をしていただきたいものだ、と個人的には思っています。多様な方が楽しいですからね。(^_^)

 「フルサイズ」については、私や時空一元さんのように長く銀塩カメラをやっていた者が慣れているのは当然なのですが、これから一眼レフを始める人に本当に必要なのか、という疑問は感じます。
 どうしても現在フルサイズに興味があるのでしたら、とりあえず、超安価な銀塩で楽しんだらどうか、という気もします。AF銀塩カメラの名機が中古ならばコンデジ並みの値段で買えますし、デジタル一眼では味わえない高い質感もありますしね。ポジフィルムならばルーペで見ればまず感動すると思いますし、プリントするならネガフィルムは非常に大きな許容性を持っていますし。その場で確認してやりなおせないのでちょっと腕が必要ですが。
 この点では、これから一眼レフの門を叩こうとする方には、雑誌も「デジタル何とか」ではなく、「フォトコン」、月刊「カメラマン」等々の写真界全体を見ている雑誌を是非買って検討していただきたい気がします。(^_^)

書込番号:9269911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/20 08:33(1年以上前)

TAK-H2さん

「PENTAX K20DとDA☆50-135mmでは、雨滴がポロポロと転げ落ちるのを見て私を含めて皆驚き、・・・」

有りましたね・・・・(複雑笑)
全員、ゴアテックス合羽着用で防滴カメラ・レンズで、私などは小心者なのでレンズ側には食品ラップ(サランラップのようなものですが、サランラップと違って破れにくい)を巻き付けたりしていました。
(僭越ながら初心者の皆様へですが、よくカメラ・レインコートをなどというアドバイスを見かけますが、現実には、それは三脚撮影に関する限り無風状態でないと風の抵抗が倍増して堅牢な三脚でも震えてまともな写真は撮れません。おまけに、ちょっとでも手を放せば三脚・カメラ・レンズごと木道外の水に倒れ込む危険があります。)

 風が時折ブワッと来て、レンズ前面に雨がかぶりました(レンズプロテクターを付けていたので、これにかぶったのですが)。レンズ用クロスでぬぐってもなかなか綺麗にはならず、私などはきりがないのでソフトフォーカス状態で何枚か撮影しました。
 TAK-H2さんがPENTAXのレンズ前面を確認して、「あれ?何だ、これ?」というので皆どれどれと拝見したところ、レンズプロテクタを付けておられず、レンズの前玉に直接雨が当たっているのですが、雨粒を弾く感じでしたね、確か。
TAK-H2さんは、「これ、普通のSMCじゃないみたいだね。何だろ?」とご自身わかっておられなかったと思いますが・・・
(SMCとは、PENTAXが元祖で全メーカーが追随して一般化した「レンズ表面への多層膜コーティング」のことで、スーパーマルチコーティングの略。ペンタックスのコーティングのこと)

 TAK-H2さんが、「君達、機材をやられたら80万、100万の損害でしょ。大事を取ったら? 僕のは20万ちょいだから、会心作を残して殉職したら手厚く葬って買い直すから・・(ニヤリ)」みたいなことを言われて、我々が機材をリュックにしまうと、TAK-H2さんが「実はさぁ、君達と違って感度を上げられないから雨の感じが出せなくて霧中のような写真になりそうだったんだよね。手前の池塘の雨の波紋とかさぁ・・・。でも、霧中なのに草や葉っぱが風で激しく流されていたら変だろ?手が空いてちょうど良かった。で、これ持ってくれる?」と2つの同じストロボを取り出して2人に持たせ、立ち位置と方向を厳密に指定して、我々2人は木偶の坊みたいでした。(離れた両側から中空の特定の点でクロスする発光)
 内心歯ぎしりしていた他の3人に対して、「君達さぁ、ラグビーの精神って知ってるぅ?」なんておっしゃるものですから、皆、後で「TAK-H2さんがあそこまで狡猾で死者を鞭打つ残虐非道な人だとは思わなかった。」と言っておられましたよ。今だから申し上げますが、あれはいけません。
 挙げ句に、「さて、本チャンだ。」とNikon F6を出されて、「うわっ。ニコンのレンズ雨粒が取り切れないよ。さっきのは日頃の行いの差だと思っていたのに・・・」では、皆、コメカミがピクピクでしたよ。私は、心の中で「違いますから!」と叫んだだけでしたが、TAK-H2さんでなければ間違いなく蹴りを入れられてましたね。いや、私は露程も思いませんが(笑)。

 後日、キツネの嫁入り風景(地面にわずかにかかった影無しストロボ光がスポット日光のように見えるので)と中距離の雨粒と青く沈んでいく遠景の白樺と至仏山を拝見したときには口惜しさもあれませんでしだか、TAK-H2さんがご存じないPENTAXの欠点がありますね。
 それは、ときとして敵を作ることです(笑)
TAK-H2さんは、我々が機材をしまったとき、「天地人だね。僕だけ撮ってもしょうがない。小屋へ急ごう。」と言って下さるものと皆予想していたと思います。PENTAXを握るとキャラが変わるとか?(笑)ラグビーの精神を他に強要されるとは・・・
(ここでラグビーの精神とは、最後の一人に希望をつないで生かすために自らは身を捨てる働きをする精神)
ニコン、キヤノンだけがいいわけではないんだよ、とのお話はそういうバックボーンがある、というですよね?
(私は、日頃から、ラグビーの精神で討ち死にしてもいいと思っていますので・・笑)

書込番号:9274552

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/03/21 10:04(1年以上前)

>50Dの画質は、D300やD90より少し良いレベルで、D700と一段近い差があります。

これってどうやって比較して言い切っているのでしょうか このような場合はサンプルをつけるべきだと思います。


>あくまで自分の主観ですが。D700は良いカメラですが良いレンズが少ないですので、
>とりあえず三〜五年間キヤノンのカメラを使ってから、もう一度検討されたらと思います。
>私はそうするつもりです。

主観と断りながらもこのような書き方はどうかと思います(目を覆うのはこれだけではないですよ)。スレ主やその父上に失礼なような気がします。とり合えず買うのならうじうじ悩んだ意味がないと思いますけど。

書込番号:9279924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/21 22:11(1年以上前)

>家族を撮るのに 何故「人気の差」が気になるんでしょうか?

本当にそう思います。
キャノンだろうがニコンだろうが実際に自分で握って
ファインダー覗いて、シャッターを切って・・・・それからではないでしょうか?
キャノンだニコンだと言うネームバリューに捉われることはないと思います。
有名だから、プロが使っているから必ず良いとも限りません。
ニコンやキャノンの場合、プロに使ってもらう代わりに
機材を安く提供している場合が多いようです。
プロにとっては一種の消耗品ですから、例えばの話ですが、そこそこの性能があれば
安く機材が買えるが良いので持ちつ持たれつと言う話を聞いた事があります。
この話はもっぱらガセでもないようです。

レンズの種類が多いから当然キャノンと言う投稿もありましたが
家族のポートレートであれば標準ズームを付けて使い放しと言うのが
世間の常識ではないでしょうか?
親切なような提言も必ずしも的を得ているとは考えられません。

書込番号:9283021

ナイスクチコミ!3


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/03/22 00:42(1年以上前)

マリオ-07さん はじめまして 全くその通りです 以下の部分引用させて頂きたくご了承ください。


>レンズの種類が多いから当然キャノンと言う投稿もありましたが

これもある人が彼方此方のスレで必ず付け加える言葉ですが、事実と違うのではないかといつも疑問に思っています。煽りだと思ってあえて言わなかったのですが、たまたまマリオ-07さんが引用されていたので、この際その方にはっきり言いますが、メーカー純正のものならカカクコムのレンズを調べて見てください、Nikonの方が僅差で多いようです。レンズメーカーのEFマウント用も含めて言っておられるのか分かりませんが、とても悪意のあるコメントとしか思えません。

書込番号:9283990

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/03/22 00:56(1年以上前)

すっごいうえの方に書き込んで暫くはこのスレッドに書き込んでおりましたが・・・

>厨爺さん
ニコンとキヤノンのレンズラインナップの豊富さについては「見方」次第だと思います。

DXフォーマットについては、ニコンが18-55VR・16-85VR・18-105・18-200VR・18-70など
明らかにラインナップが豊富で高倍率ズームも先行していますね。

FXフォーマットについては、今ニコンは14-24f2.8と24-70f2.8については評判が高く、
キヤノンを上回っていますが、それ以外が付いてきていません。キヤノンの場合はf2.8と
f4のいわゆる広角・標準・望遠のLズームが揃っており、70-200に至ってはISありなしを
選べ、キヤノンの方が豊富です。
常用クラスは、ニコンはAF-S24-85f3.5-4.5やAF-S24-120VRなどがある反面、キヤノンも
28-135IS、28-105f3.5-4.5など大差なしという所です。

単焦点レンズは手頃なレンズをニコンが、DX用35mmf1.8・FX50mm1.4などリニューアルを
始めているのに大して、キヤノンは24mmf1.4や35mmf1.4・85mmf1.2など大口径単焦点の
リニューアルをしておりこの辺りはキヤノンのほうが豊富です。
ただ両社ともに、手頃な単焦点レンズが、AiAFのままだったりUSM化していないなど手が
回っていないところがあります。

マクロレンズはVRが出ている分ニコンの方が使いやすいでしょうか。一般的なレンズでは
ありませんが、キヤノンには等倍を越える特殊なズームもありますね。
シフト・ティルトレンズはキヤノンの十八番でしたが、ニコンもラインナップしましたし、
スポーツに使われる200mmオーバーの単焦点は両メーカともこの数年で新モデルになって
いますので大差なし。

こんな所だと思います。使いやすいレンズがあるか否かは買う人次第でしょう。

書込番号:9284066

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/03/22 07:41(1年以上前)

TAIL4さん 詳しい説明ありがとうございます

ご自身でお分かりだと思いますが、TAIL4さんのことを言ったのではありませんのでご理解ください

書込番号:9284871

ナイスクチコミ!0


亀浦さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/22 20:43(1年以上前)

スレの流れを読みまして、私が結論を出させていただきます
熊一さんは、まだ購入しないほうが良いと思います
あと50年試行錯誤すれば、最良の機種に出会えると思います。

書込番号:9288334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/22 22:17(1年以上前)

同じメーカーの製品でも、10年以上前のものはあまり使わなくなると思います。
キヤノンは10年前のレンズが今でも最高品質のものが多いですがアバウトで10年で良いです。
そう考えますとメーカーを変えても大した問題ではありません。

キヤノンかニコンと言うテーマですが、ライカやツアイスがなくても太陽が昇りますので、
メーカーの浮き沈みや沈没があっても勝手にして構わないと思います。

書込番号:9289004

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/03/24 00:04(1年以上前)

>同じメーカーの製品でも、10年以上前のものはあまり使わなくなると思います。

民生用としてデジタルが一般化して今年で10年です。ニコンのD1あたりが出た1999年からですから、その他のメーカーは残念ながら10年を切ってます。どうでもいいですけど・・・

書込番号:9294599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/24 00:56(1年以上前)

厨爺さん、

意味が分かりません。暇があったら、良くニコンを勉強したら如何でしょうか。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/e3/ (値段はD3X並?)

書込番号:9294909

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/03/24 06:47(1年以上前)

我々に一般化するようになったデジタル一眼レフの歴史を、そこまで戻るとは意味不明なのはどちらでしょうね

キヤノン贔屓のあなたが、我々にも手の届くデジタル一眼の歴史がD1から始まるということを認めたくないのは分かりますけど

書込番号:9295458

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/03/24 06:58(1年以上前)

うる星かめらさん あなたこそ資料から探してくる付け焼刃奈なものではなくプロカメラマンや一般ユーザーがいつごろからデジタル一眼に手を出せるようになったか生きた歴史を勉強してコメントしてくださいね。

書込番号:9295480

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/03/24 07:45(1年以上前)

ニコンD1が初めてデジ一眼を一般のプロが「買える」値段にして、
ニコンD100とキヤノンD30/D60が一般ユーザーが「買えるかな?」と言う値段にして、
ニコンD70、キヤノンEOD10D・KissDが大衆化させた。
プロ機では、EOS-1Dでスポーツ分野から巻き返しをはかり、1Ds・コダックフルサイズ
がフルサイズの道を開き、1DマークIIと5Dがプロ市場におけるキヤノンの絶対優位を
確立した。で、D3/D300からニコンの巻き返しが始まり、D700・D3xを出してニコンの
逆襲中、キヤノン押され気味とはいえ、二大勢力化。

その間、ミノルタ出遅れ→コニミノ→ソニーによるαルネサンス。
オリンパス・松下による4/3新市場の確立、コンタックス・コダックの撤退、
ペンタックスの衰退、シグマの攻勢・タムロンの独自化・トキナーの衰退っていう
かんじでしょうか。

書込番号:9295547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/24 08:16(1年以上前)

プロが買えるとは、プロ機F5の三倍の値段ですね。自分とは無縁なカメラですが、
突然14/2.8が売れてたのと、操作性が悪いと聞いたことがある位は記憶に残ってます。

書込番号:9295607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/25 09:10(1年以上前)

初心者で失礼いたします。
私はニコンかキャノンのどちらかに決めた理由は、非常に
バカげた理由です。ニコンのロゴは右に傾いていますよね
Canonはまっすぐです。私は右に傾いていることが昔から
許せないんです。なぜか。なので、Canonにしました。
ではPentaxはどうか?これは小学生のころ父のカメラを
触っていたところ、フィルムを送るレバーに手を挟まれた
経験があるので、なんとなく避けてしまいました。
OLYMPUSは私が過去に受けた胃カメラの検査に使用された記憶が
うっすらとあったから、パス。SONYはCMにV6の岡田君を使っていたから
パス。こんなバカげた理由からカメラを選んでしまったのです。
いろいろ使っていると、他メーカーのいいところが少しずつ
分かってきました。

書込番号:9300342

ナイスクチコミ!4


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/03/25 13:05(1年以上前)

ナフィオンさまは、実はこのスレッドの本質を突く告白をなさっている
のかもしれません。

普通の人にとって、あるブランドのカメラを選ぶ契機なんて、しょせん
はナフィオンさまの場合と大同小異なんじゃないでしょうか。それを
もっともらしく理由づけるから話がややこやしくなるのであって、ほん
と、きっかけとはずみと好み、みたいなところで決まるのが大方なんじ
ゃないでしょうか。私はそんな気がします。

書込番号:9300977

ナイスクチコミ!4


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/03/25 22:14(1年以上前)

>ナフィオンさまは、実はこのスレッドの本質を突く告白をなさっている
>のかもしれません。

そこまで真面目に受け取って考えるような内容でもないと思うのですけど・・

書込番号:9303235

ナイスクチコミ!1


bang-bp5さん
クチコミ投稿数:9件

2009/03/26 14:42(1年以上前)

この記事が参考になりますよ。

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0903/26/news011.html

書込番号:9306091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2009/03/26 16:19(1年以上前)

なにか絶対的な性能を競うのではなくて趣味ですから、どれが良いか?ではなくて、どれが好きか?ということです。性能なら明確な差がありますが、好みは人それぞれで、また時間が経つと変わります。

そういうものだと思って決めれば、いいんじゃないでしょうか。

書込番号:9306385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/27 00:34(1年以上前)

bang-bp5さん、

それは“観音様の慈悲”というのでしょうか。キヤノンという会社は別に良いですが、
二強や三強にもなれば、カメラ市場が活性化され良くなるはずだと思います。
アメリカ自らの9.15リーマン・ブラザーズ金融テロ事件がなければですね・・・

書込番号:9308684

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/03/27 08:31(1年以上前)

>それは“観音様の慈悲”というのでしょうか。

一度経営危機に瀕したことも知らないようですが、この会社はそんなことする会社ではありませんよ。今回の経済界の範たる立場を考えずに、一番最初に派遣切りを発表した形振り構わぬ利益追求は有名で、経営者のトップとしての品性を疑う人はかなり多いと思います。その理由は、精密機器の部門はニコンと同じ高級カメラを中心の経営でしたが、経営危機を乗り越えた時は低価格入門機(filmのEOSkiss)などの成功があったからです。それまでの殿様商売から利益最優先の経営に変えたのです。デジタルでもcmosから全部自社生産(他社から技術そのモノを買い取った部分もあります)で、独走しようとした目論んでいた会社です。それを「ニコン単体ではなくソニーを中心としたその他連合(イメージセンサーをサムソンから買っている会社も含めて)」に対抗されて現在に至っていると私は解釈しています。

書込番号:9309518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/27 15:37(1年以上前)

慈悲ではなく、ニコンさんがもう反撃してくる能力がないと甘く見てたと思います。
同じ人間ですので頑張ればできるとニコンさんが証明してくれました。

書込番号:9310775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/28 09:24(1年以上前)

以前キャノンのプリンターの目詰まりで頭に来たことがあり、
それ以来キャノンが大嫌い、canonのロゴを見ると虫唾が走ります^^;

以来 ニコン党です。
今は、coolpix8400を愛用しています。
後継機出ないかな〜フルサイズの^^

書込番号:9314246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/28 22:46(1年以上前)

ニコンとキャノン。

吟じます ”彼女にどちらか尋ねたら〜、二股かけたらええやん〜と言われ〜、ドキッとした〜””あると思います”。

書込番号:9317589

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/03/29 06:43(1年以上前)

>吟じます ”彼女にどちらか尋ねたら〜、二股かけたらええやん〜と言われ〜、ドキッとした〜””あると思います”。

ロゴマークの字が「真っ直ぐか傾いているか」でカメラを決める人はそうなるのでしょう。

自分が買ったそのカメラやレンズに満足していれば、ドキッとしない人が大多数ではないかと思いますよ。

書込番号:9319024

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/03/30 20:14(1年以上前)

おっ、まだ続いていたんですね。(^_^;)
じゃ、レスをしちゃいます。

●時空一元さん
私が東北に出張している間に・・・・
 まあ、解説有り難うございました。(^^;) って、かなりニュアンスが違うと思いますが・・・
 撥水フィルターより顕著な効果が有りましたね。コーティングが膜という感じでなく固いような感じで。
(と言いますか、デジタルカメラでは、ストロボ使用の際は夜景などと同様、思わぬ反射 光でガラスフィルターによるゴーストが出ることがあるのでフィルターは外しますが。このケースでは雨粒など。)
 まあ、防滴性ではオリンパスも外せないですが。

 要するに、自分の用途を考えて選んだ方が・・・、ということですね。どうせ、自分がマニアの道にのめり込むときにはシステム変更・追加は高い確率で必要になりますしね(主観的な必要ですが)。(^_^;)

●TAIL4さん
 カメラ界の推移、レンズ分析とも、私もほぼ同様の認識です。(^_^)

 まあ、蛇足ですが、動体以外ではMFが苦にならないベテランのフルサイズ使いならば、MFレンズの105mmF1.8や、58mmF1.2、50mmF1.2、35mmF1.4 etc.・・・などMFレンズも開放測光・RGBマルチパターン測光・BL調光(いずれも距離情報は加味しないので3Dではない)で使えますので、MFを含めて考えられる人にはニコンはレンズの種類は最も多いとも言えますしね。(APS−C機ではMFレンズは辛いですが)
 50mmF1.0や85mmF1.2などはキヤノンならではですが、普通の人には関係ないかも。私は、85mmF1.2はFDレンズの時代から使っていて、EOSになってからも3本目ということでキヤノンから離れられないのですが。
 カメラ本体にしても、普通の動体で同じ時間無いにピントの合ったコマを沢山撮れるという点ではEOS−1D3が今も一番だと思いますし、Nikon D3は、また別の力を持っていて、なかなか全てにおいて完璧に一番というカメラが無いことが面白いところだと思っています。

 それと、CanonどうしでもAPS-C機専用レンズはそのままではフルサイズ機には使えませんが、Nikonの場合はAPS-C専用レンズもフルサイズ機にそのまま使えるのでフルサイズへの移行はしやすい、という面も両社の差としてはありますね。
 ズームレンズでは、Nikon DX12-24F4のように18mm以上ならばフルサイズの光束が有ったり、カメラをDXサイズに切り替えたりできますね。(ただ、カメラ本体のシャープネス処理はフルサイズ用のチューニングのままなので、シャープはDX用に半径を小さくして強めにかける方がベターなのでDXに切り替えて使用するならRAWでの使用の方がいいのですが。)
 これも、まあ、実際上は、D3などをDXレンズで使うことは少なくなるので、実用上は大した差ではないと思います。

●ナフィオンさん
 ウィットの効いた吟じように笑わせていただきました。有りそうな今どきの女性で、思わず顔を見て沈黙しそうです。(^_^;A
 カメラの買い方は、資金力か度胸かが人並み外れた「漢買い」ですね。
私が見るほとんどの人は、写真関連に10万円を投資するのは大事で、パンフレットやWebで性能・機能の比較をしています。そのうえでベテランに質問しまくったりしている人が多いです。
 まあ、メーカーは何かの好みで決めたとして、機種は、予算で決めることになりますかね。

●ササミロさん
 そうですね。私も言わなきゃと思いましたが、自分の好みや必要が変わりますね。
もっと細かく言うと、シーン毎に変わります。
 そして、時代のその時々で各メーカーのアドバンテージが違ってきます。例えば、高感度に強い、というと現在はNikonなどになりますが、それ以前ははっきりキヤノンで、今後はソニーの裏面照射型CMOSになるかもしれませんし。
 少なくとも、家庭用ビデオカメラでは、ソニーの裏面照射型CMOSは凄いアドバンテージだと思いました(ほとんど真っ暗なところでもノイズが無くシャープなのは別格)。 あれなら、撮像素子の小さいフォーサーズでも十分過ぎる高感度画質が得られると思いました。あれで高画素が可能になると、前後ボケにこだわるマニア以外にはフルサイズ機は・・・。
 ミラーレス機も動体予測AFなどが速くなると秒間コマ速はD3のミラー駆動11コマを軽く凌ぐでしょう。
 将来の性能の優劣は難しいですね。

書込番号:9326303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/04/04 14:20(1年以上前)

爺臭い薀蓄述べる奴って...。

書込番号:9347393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/04/07 10:25(1年以上前)

おはようございます。
私は、quagetoraさんの見解にいたく感銘してしまいました(^^)
前の方に出てきた、「200万円のベンツ」の例えもよかったです。
>普通の人にとって、あるブランドのカメラを選ぶ契機なんて、しょせん
>はナフィオンさまの場合と大同小異なんじゃないでしょうか。
その通りだと思います。私はオリンパスE-410を中古ゲットしたのですが、
最終的な決め手は「宮崎あおい」でした(爆)おかげで「男のくせにカワイイ
の持ってるな」と言われることもありますが。いや、カワイイ奴なんですよ、
E-410(^^;
選択肢が豊富にあふれている中で大切なのは、主体性というか優先順位ですね。
何が一番大切か決めないと選択できないわけです。スレ主さんの場合は、
そこが見えてこなくて困惑されているように見受けられます。
ちなみに私が一番大切にしたことは、携行性でした。

書込番号:9360359

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
どちらも純正バッテリー 0 2025/10/19 21:08:58
Zfcのオートフォーカスについての質問 3 2025/10/19 20:20:23
ありがとうございました 1 2025/10/19 18:38:04
かろうじて最終電車に乗ることが出来た心境 2 2025/10/19 21:37:22
活用ガイド 0 2025/10/19 10:56:07
高感度耐性について 3 2025/10/19 11:25:25
軽さ安さは正義です 9 2025/10/19 20:33:23
ファインダー内の表示点滅 3 2025/10/19 15:39:34
初めて撮影 2 2025/10/18 22:20:12
出るぞ!Z版D500 11 2025/10/19 17:14:48

「デジタル一眼カメラ」のクチコミを見る(全 4312958件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング