


HDDが怪しくなってきたので、これを機に
HDDに入っていたデータを drive copy などのソフトでSSDにコピーしました。
OSごと移せるようだったので、移してみました。
HDDの使用量とSSDの使用量が一緒だったので、コピーには成功したようですが、
ブートドライブ・システムドライブが、HDDのCドライブのままで、
ドライブパスなども変えてみましたが、やはりHDDの方から起動されるようです。
BIOSで、HDDを無効にして、SSDのみ接続すると、OSが無いといわれます。
SSDの方からOSを起動させるには、どのような設定が必要なのでしょうか。
書込番号:9529218
0点

でんでろんさんへ
PCは自作でしょうか、自作ならOSのディスクを入れてブートの修復をすればいいのでは。
下記をお読みください
http://www.excomputer.jp/support/pdf/recovery.pdf
書込番号:9529567
0点

HDDのケーブルを引っこ抜いてSSDに繋いだときは起動します?
書込番号:9529783
0点

ご指摘のものをいくつか試してみました。
OSは、vistaのhome premium です。
BIOSにて、SSDの優先順位を上げて、OSのディスクでスタートアップの修復をしてみましたが、再起動後もOSの読み込みの画面に切り替わらず、
HDDを接続していたケーブルを抜いて、完全にSSDのみにしてみましたが、
やはりOSの起動はしません。
ためしにSSDにOSをクリーンインストールしてみましたが、これもダメでした。
元のHDDの方から、SSD内を覗くと、ファイルなどもインストールされた状態になっているのですが、なぜかOSの起動しません。
HDDを繋げるとHDDからOSが起動し、SSDの優先順位を上にしたり、SSDのみにしたりすると、OSが読まれない状態です。
書込番号:9530366
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SSD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/10 9:28:46 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/09 21:29:58 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/09 2:53:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/09 2:28:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 21:16:35 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/08 0:57:20 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/06 12:02:53 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/08 16:59:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/05 5:47:40 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 1:27:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





