


いつも、オリ板でお世話になっている暗夜行路と申します。
今はRAWで撮影後、ノートPCで現像(VAIO PCG-V505S/PB)し、たま〜にプリントアウト(キヤノンMP980)しています。
RAW現像はオリスタ2を利用、RAWデータや現像後のJPEGデータは外付けのHDDで行っています。(HD-ES640U2)
今年はカメラ機材の購入を抑え周辺環境の充実を考えておりまして、そろそろPCとプリンタを更新しようと思っています。(プリンタは新しいですが、こちらは別に行き先があるので、新しく1台必要なのです)
予算はトータルで25万(安いほうが良いですが)ぐらいを上限と思っています。もうちょっとは出せるかも?
購入時期はあまり急いでおりませんが(まだ使えますので)秋ぐらいまでには欲しいなぁという感じです。
プリンタの出力はA3まではほとんど利用しないのでA4までで良いと思っています。それとやめておいたほうが良いという強い意見があれば再考しますが、プリンタは複合機で考えています。
また、PCは今までずっとWindows機だったので、今更Macは考えていません。
親切な皆様、オススメのPCやプリンタなどありましたら御教示いただけませんでしょうか?
PCは本体だけ購入して、モニタは別ということでもかまいません。
よろしくお願いいたします。m(_._)m
書込番号:9563953
1点

こんにちは 暗夜行路 様
私はマックですので、ディスプレイだけ、
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/
に紹介されている MITSUBISHI RDT261WH というのを使っています。 今はその次のモデルが出ているようですが、写真処理にはおすすめではないかと思います。
書込番号:9565079
1点

暗夜行路さんこんばんは!
プリンタはやっぱりエプソンがお奨めです。^^
とっても近い将来的にフィルムスキャンもすると言う事で
http://www.epson.jp/products/colorio/printer_multi/ep901f/index.htm
がお奨めです。^^/
書込番号:9565110
1点

小生も以前はA4までで良いと思ってましたが、A3ノビのプリントも良いですよ。
今は、エプソンのPX-5600を使ってます。
以前(一応今も持ってます)は、キヤノンの染料機を使ってましたが、退色が激しく写真プリントには向かないので顔料機にしました。
書込番号:9565331
2点

梶原さま
ありがとうございます。
モニターですね、三菱のモニターは高くて性能がよいという印象を持っています。
御紹介いただいたものはリンク先の記載時点で10K程度で、現在の最安値は7.3Kですか、これなら何とかPC次第で予算内に入るかもしれません。
プリンタとモニタの色の違いに最近少し印刷し始めて愕然としたところなので、上級とはいえなくてもある程度のものが欲しいとおもっていました。
サイズも現在よりかなり大きくなるので魅力的です。
候補に上げさせていただきたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:9566239
0点

くま日和さん
ありがとうございます!!
プリンタはやっぱりエプソンですか?!
家では今まで、最初にキヤノン機を購入したこともあり、キヤノン機ばかりでした。
と言っても、ほとんど年賀状印刷マシンとしてしか使っていませんでしたが。。。
当方が現時点で所有しているMP980のエプソン版ですね。
やっぱり、複合機ならこちらか、EP-901Aですかね。
>フィルムスキャン
危険なことを吹き込まないでください(^^;
ちなみにMP980にもその機能はありますよ(^^
書込番号:9566286
0点

LE-8Tさん
ありがとうございます。
やっぱりいらないと思っていても、A3で印刷したくなりますかねぇ?
う〜ん、悩む。
でもこの場合は、プリント専用機になるところが、少し引っかかります。
確かにPX-5600は調べていたら、現時点のインクジェットプリンタ(顔料機)のトップですし、他の方のオススメもあるので、候補ではあります。
1 ただ、近くに腕の良いプリントをしてくれるお店があること。
2 A3はなかなか使わないこと
この2点を考慮して、予算も考えると今回は厳しいかなあ・・・と思います。
PX-5600をプリンタに選んだとき、残りPC(モニタ含む)を17万程度で満足いくものがそろえられるでしょうか?
そうすると30万コースかなぁ・・・
他にも結構出費がありますのでちょっとキビシイです(><;
書込番号:9566326
0点

パソコンは、HP Pavilion Desktop PC m9690jp/CT などは
いかがでしょうか?(CPUは、Core i7)
最小構成+VISEO MDT221WG(三菱)で15万くらいです。
梶原さんがお勧めしているモニターよりも劣ってしまいますが…
ちょっとカスタマイズしても17万くらいには収まるかと思います。
うーん、これでPX-5600も可能ですね。(笑)
その他のプリンターでしたら、EP-901Aをお勧めします。
(というより、私がEP-901Aが欲しいで〜す)
もし、年明けまで待てるのでしたら、Windows 7が発売に
なるのをまったほうが良いかもしれませんね。
Vistaと比べてOSが軽くなった分、CPUパワーを他の処理に
使うことができますので。
あっ、最後に突っ込みを…
>御紹介いただいたものはリンク先の記載時点で10K程度で、現在の最安値は7.3Kですか、
100Kと73Kですね。(笑)
書込番号:9566551
1点

暗夜行路さんこんばんは
プリンターはCANON機ではip4100・ip7100&EPSON PX−G920(顔料インク)を使ってますが写真印刷はPX−G920が9割以上活躍してます。
複合機も以前使用していましたがスキャナー使用時でもインクの消費がありランニングコストの面で撤退しました。
PCは自作パソコンしか使用しないので・・現在ディスクトップ(全て自作3台)、ノートもありますがRAW現像はストレスが・・
Q9550+メモリー4Gメインで現像していますが快適ですヨ。
ディスプレーは23インチ以上あれば効率がいいです。できればADOBERGB対応が将来を考えると理想ですが(私もほしい)
書込番号:9566602
1点

デジくるさん
Windows7ですか?!
それは考えていませんでした。
Vistaと比べてOSが軽いと言うのは魅力です。
PCはあるので我慢できそうです。
やはり、デジイチ使われる方はPX-5600を目指されるのでしょうか?
それと、デジくるさんもEP-901Aを狙われているとのことですが、やはりエプソンが人気なんですね、MP980と比較してあまりスペックは差がないと感じましたが、どこか違いの決め手があるのでしょうか?
プリンタは先に購入になりますが、PCは年明けまで待てるかもしれませんので、Windows7搭載機を考えてみたいと思います。ノートPCにモニタも接続できる。この2点を先に購入するか、まとめ買いして、店員さんと交渉するかというところですね。
あとモニタは22インチを超えると一気に高くなるんですね。(今まで周辺機器はノーマークだったので今日ぐらいから、調べ始めました)
今のノートPCのモニタが小さすぎなので、これぐらいでも十分かもしれませんね。。。
モニタを別途購入しなければ22インチって大きいはずですしね。
EP-901AとモニタはVISEO MDT221WGクラスにして、その残金でPCを組むようにしようかな。
最後に、、、ツッコミありがとうございました(恥)
書込番号:9566712
0点

天国の花火さん
ありがとうございます。
当方もプリンタはIP4100を使っていたことがあります。(1年ぐらい)
そのときは、転勤があり、知人にプリンタを譲ってしまいました。
あまりに短い期間で評価することもありませんでした。
プリンタは主には年1の年賀状です。
写真印刷はあんまり想定していなくて、L版からはがきサイズ、せいぜいA4までと思っています。
まぁ、将来たくさん印刷するかもしれませんが、現在のプリンタは高級機以外は、プリンタ本体の値段を抑えて、インクで商売しているような形態なので、たくさん印刷するようになってから、そのときにプリンタを考え直せばよいかなぁと思ったりもしています。
PCの件ですが、はい、RAW現像の遅さに不満ありです。
オリスタ2で数十枚現像の準備をして、一気にRAW現像指示をかけて、おふろに入ったり、別の用事をして、対応を現在しています。
現PCはモバイルペンティアム4の2.3Ghにメモリ1GBと言うところです。
まぁ上記の状態なので更新を考えてるのですけれどね(^^;
モニタは22インチで手を打とうと思ったところで23インチ以上が良いとは。。。
すぐに決心が揺れ動きそうです。
やはり、カカクの板は相談すれば相談するほど物欲が刺激されるのでとても危険ですね。
むぅ、悩みます(汗)
書込番号:9566777
0点

PXシリーズはキャリブレーションのみならず用紙毎のカラーマネジメントプロファイルをしっかりと作成して拘りの一枚を眺めながら悦に浸りたい私の様(っつーてもあくまでそんな憧れ持ってるだけで実際は今プリンタ持ち合わせていませんが。。。)な人間が大好物なプリンターです。^^;(でも昔はPX使ってたんですよ,これでも)
顔料系のインクは色に厚みもあってそれがどことなしか立体感や奥深さを感じさせてくれます。(究めて私的かつ主観的なへぼ意見ですが。。。)
今までエプソンのプリンターは長く使っていないとすぐにノズルつまりをおこしていたのが難点だったのですが、最新機種ではそれも改善された様ですし、白トビの少なさと周囲まできっちりとインクが載るあたりはさすがだと思っています。
それに私の様なマックユーザーにはいち早く国産メーカーでマックOS(私の場合System7から使っています)に対応したカラーマネジメントを搭載してくれたのもありがたかったしOSの相性もマックならエプソンが一番良いような気がします。あ、Winユーザーさんでしたね、、、失礼!
モノクロの質感もエプソンが好きかな〜。上手くは言えませんが。。。T_T
書込番号:9566825
1点

暗夜行路さん、おはようございます♪
そしてご無沙汰しております。
僕もプリンターはEPSONがお奨めですよ。以前カメラ店の店員とニコンとオリンパスの
サービスセンターの方々に尋ねたところ皆がEPSONを薦めました。
色再現もEPSONが忠実に再現してくれてニコンとオリンパスのRGBとSRGBにも対応してる
らしいですよ。
僕はEPSONのPX-G5300を使用してRAW編集のデータをA3まで引き伸ばしてプリントする場合
もありますがイメージ通りのプリント結果に大変満足していますよ。
それと自動でノズルクリーニングしてくれるのも気に入ってます。
PCは現在のところ富士通のFMVとDELLのStudioDesktopのデスクトップPCを使用しています。
使いやすさではDELLだと思っていますし22インチの液晶大画面も画像編集に活躍して
くれてますよ。
僕は画像編集ソフトはシルキーピクスとデジタルダークルームに変えましたがね。
ニコンのキャプチャーNX2の動作の遅さに嫌気がさしましたからね。
EPSONのPXG-5300は2台のPCを同時に使えるので便利だしプリント時の操作音も静かで
夜中でも安心して使えますしね。
駄文ですみませんでした。
書込番号:9568062
1点

くま日和さん
エプソンにPXシリーズがあるように、キヤノンにも似たようなシリーズがありますよね、(proなんとかというやつ)染料と顔料でインクは違うようですが。
やっぱりこだわる人は顔料インクなんでしょうか?
まぁこのあたりは好みもあるようですから、実際にどちら?と聞いても自分で試して好きなほうをという答えしか最終的にはないかもしれません。
あとは、写真を取扱いの方に多いMacへの対応が厚いというのもエプソンが好まれる理由の一つでしょうか。
プリンタも奥が深い。。。
(というか、自分が仕上げたモニタ上の色と、プリントされて出た色の違いに最近驚いています。。。
書込番号:9568330
0点

万雄さんありがとうございます。
そしてごぶさたしています。
やはり、エプソンがお勧めですか。
う〜むここまで全員がエプソンがお勧めと書かれていますね、プリンタは2強でエプソンかキヤノンかと思っていましたが、(他にHPとかありますがどうなんでしょ?)これほどエプソンに集中した意見になると思いませんでした。
皆さん写真をプリントされる機会がある方はやっぱりエプソンのPX系をお選びになるみたいですね〜
PCは当方も現時点ではデルのBTOでモニタなしで発注して、モニタだけ別で買おうかと思っています。
とりあえず、PCはDELL(別に他でも可)でWindows7待ち、モニタは三菱、プリンタはエプソンでもうちょっと予算に応じて詳細を詰めるといったところでしょうか。
書込番号:9568343
0点

暗夜行路さん、こんにちは。
プリンタは染料インクならば、断然キヤノンPIXUS Pro9000 Mark IIがお勧めです。
Pro9500 よりもお勧めです。数あるキヤノン機の中でもこの機種に限ってはエプソンの顔料にも負けてないです。
私は元々エプソン派で長年エプソン製を使用してきましたが、一眼レフを購入して綺麗にプリントしたくなり、メーカーの拘りを捨て何ヶ月もかけて吟味した結果 PIXUS Pro9000を買いました。プリンタ以外も含めて我が家では初のキヤノン製です。吟味したといっても店頭と価格コムのクチコミ程度ですが。
詳しくはPIXUS Pro9000(Mark IIの前の製品)のクチコミの皆さんの書き込みを読んでもらった方が早いですが、プリンタドライバが優れているので本物の色にかなり近づけることができます。
http://kakaku.com/item/00601011125/
ただしA3ノビのプリンタのためかなりの大きさと重さなので、A4プリンタで同程度の機種があればいいのですが。(調べてないのでわかりません)ちなみに私の場合は仕事でA3を使いますが、プライベートの写真プリントはA4までしかプリントしたことないです。写真優先ならA4で十分のような気がします。
顔料インクはエプソンの方が上手だと思います。それとLE-8Tさんが書いてるとおり、キヤノン染料の耐久性はイマイチとの評判です。私は耐久性を気にしていないので問題無しでしたが。
用紙ですが普段はコストを考えてキヤノンの「写真用紙:光沢ゴールド」を使ってますが、ピクトリコ製の「プロフォトペーパー」を使うとさらに発色の良いプリントが出来ます。写真用紙で大きく変わるのでこれも絶対拘った方がいいです。どの用紙もプリントしたあと目に見えて色が変化するので、一日置いたぐらいで判断した方がいいです。
モニタですがワイド型だと縦が小さいんで、使い方にもよりますが22ぐらいでは小さく感じるかも。24インチでも大き過ぎることはないです。そのぶん画質に影響するかもしれませんが。
色あわせは悩めば悩むほどドツボにはまるんで、最終的には「本物(被写体)」に合わすか、自分の好みに合わすのが「気が楽」になれます。
MITSUBISHI RDT261WH 良いですね。この価格帯だとナナオより良い印象があります。
ソフトはWindowsならばAdobe Lightroomを強くお勧めします。画像編集はもちろんですが、データ管理に威力を発揮します。写真の点数が多い人ほどデータ管理は強力なのが必要になると思います。あのお気に入りの写真はどこだった?とか。使用カメラやレンズで絞って一覧にしたりとか、その他いろいろ。フォルダ管理派でも違和感なく使えると思います(私がフォルダ管理派なので)。
画像編集も含めてこれらを全て元データを変更することなく出来ます。プリントも自由度が高いです。私の場合はカメラから写真の読み込みのみオリスタを使い、あとはLightroomに任せています。30日のお試し版があるので一度試されてみては?
書込番号:9568780
1点

ファイヴGさんありがとうございます。
おっ、初のキヤノン派ですね(^^
当方はプリンタはなぜかずっとキヤノンでした。
といっても写真を出力するのを主眼として選んだことはありませんので、何でも良かったのですが、一度キヤノンを利用するとユーティリティソフトなどの更新がめんどくさく、同じ会社のものを使っているという感じです。
確かキヤノンのBJ860→IP4100(一瞬)→MP980と利用しています。
今懸念しているのが、A3ノビのプリンタを入れて、更にスキャナを入れる場合、かなりスペースが必要だなぁ。。。ということです。それだったら複合機を入れて、写真をこだわって出力する場合はお店に出せば・・・と思ったりしてまして、それで大型機(上級機)については若干消極的なのです。(懐にも響きますし^^;)
まぁ、今まで、かなりのシャッターを切りましたが、(データで20GBぐらい?)印刷ってほとんどしていなかったので、今後もあまりしないとは思います。
しかしやはり写真にこだわる方は、上級機を導入される方がほとんどなんですね。やっぱり上級機かなぁ。。。
さて、モニタですが22インチでも少し小さいですか?
えっと今はあんまり想像がついていないので、今度お店に行って実物を見るようにします。
なにせ現在は小さいノートPCの液晶を使っているので、22インチでも十分?なんて思ってました。22インチと24インチだとかなり金額に差があるので、そのあたりはお財布と相談しながらですね。
そして、プリンタしたときの色と、モニタの色あわせはきっとどつぼにはまりそうです。ここでも凝りだすと、きっと散財してしまいそうですが、ほどほどでやめておこうと思います、本当に凝りだすとキリがありませんし。
それと当方はRAW現像、データ管理等々含めてソフトはオリスタ2、1本だけです。データ管理は、日付、カメラ機種、レンズでフォルダを利用して管理してまして、データ管理はソフトを利用していません。エクスプローラー上で、データの移動を行っています。
データ管理は今のところ致命的な問題を感じておりませんが、PC環境を更新した後に、30日のお試しをしてみようと思います。このソフトは書き込みを拝見していますと、たくさんの方が使っておられるようですしね。
情報ありがとうございます。
書込番号:9569217
0点

キヤノンは製品はともかく会社自体あまり好きでなかったんですけどね。キヤノン機の中でもProシリーズだけは写真プリントに関して別格なんだそうです。
けど暗夜行路さんの書き込みをよく読み返してみたら、ほとんど写真プリントはしないのですね。だったら複合機で良いと思います。私が同じ立場だったらそうします。
私もそうでしたが回りの人もインクジェットはみんなエプソン機でした。でもインクの減りに不信をもって徐々にキヤノンへ移る人が増えてきました。
私がキヤノンに変えたのは画質優先でしたが、インクに不満を持っていたので良い機会だと思いました。それにエプソンは用紙が複数枚給紙することも多かったのでその点も不満でした。(4機種ほど使いましたが、給紙に不満あり)
エプソンはインクの減りが早いくせに、カートリッジ内のインクを使い切っていないので。カートリッジが透明の容器ではなく中身が見えないのも悪意を感じました。その点、キヤノンのインクカートリッジは透明でインクの減り具合が一目瞭然なので良心的だと、この時点では思っていました。
それで実際キヤノン機を使ってみて結果的にこの件についてはキヤノンもエプソンも大して差がないように感じました(苦笑)。インクカートリッジの容器が透明かそうでないかだけの違い。
暗夜行路さんが書いてらしたように、どちらのメーカーもインクで商売しているのがよくわかりました。キヤノンにして用紙が複数枚給紙することだけは無くなりました。
複合機はエプソンもキヤノンも染料インクだけでなく顔料インク機がもあるようですが、染料に比べて顔料の方が使わないと詰まる恐れがあるので注意した方がいいです。おそらくカラー写真を2週間に1回ぐらいプリントすれば大丈夫だとは思いますが。この点は実際に使われてる方が詳しいですね。
モニタは使うソフトによっては22以上欲しいって思ったりします。私が普段使ってるのは21ですが、父が22を使っていて、よく触る機会があるのでそう感じました。ワイドだと横は申し分なく広いんですけどね。
でも単に写真を表示するだけなら私が使ってる21でも十分なので、金額の差からみても22で良いかも知れませんね。
データ管理は現状に不満がなければ、今のままで良いと思います。下記のリンクはPhotoshop Lightroomを動画で説明しているので、大体の概要をつかめると思います。30日のお試しはデータ整理に不満が出たり、下記リンクを見て興味もってからで十分かと。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/lr/lightroom_tips.html
書込番号:9569755
1点

ファイヴGさん
色々とありがとうございます。
会社は好きではないですか?まぁ当方も好きかといわれると、、、別にという感じです。(嫌いではないですけれど)
Proシリーズは違うんですね、確かにクチコミを見ても好評のようですね。
はい、写真は現時点でほとんど出しません、年に一度年賀状を出すのに大量印刷する以外は、(これもカラーで出しますが、裏面を写真にしたりとか、凝ったことは現時点では行っていません。)
ただ、最近ちょっとづつプリントする機会が出てきたので、考えてみようとは思っています。しかし、ほとんどがL版で、せいぜいはがきサイズ(A6)、A4にいたっては出力したこともないので、A3ってのはちょっと想像外です。
いつか、A3で出したい時が出てくるのかなぁ。。。
というわけで、深くこだわらずに複合機、その中では、家でPC2台以上使うならば、LAN対応のMP980かEP-901Aでしょうかね。
PCが一台ならば、もう少しグレードを落とすかも(しかし印刷スピードもあるし)
はい、最近のプリンタ本体の価格を見ていたら、まともに本体で商売していると思えない価格ですので、きっとインクで商売しているのだろうと思いました。また、うろ覚えですが、純正ではないインクについて、確かキヤノンは裁判で争っていたと記憶しています。
これは、まさに利益の源泉を他社に渡したくないということの現われだと思いました。
(このときはキヤノンでしたが、エプソンも本体価格が拮抗しているということは事情は同じはず!!)
印刷のスパンを考えると、当方は顔料より染料の方が良さそうです。
というわけで、よっぽどのことがなければ、複合機の染料タイプで決まりですかね、キヤノンかエプソン(それ以外の会社はまったくオススメがありませんね〜)の好みで決めたいと思います。
PCとモニタについてはまだ考慮の余地が少しありそうなので悩んでみます。
PCはスペックが色々とありそうですが、まずはモニタのサイズだけでも決めようと思います。近いうちに、お店に行ってサイズの違いを確認してきます。
ありがとうございました。
書込番号:9569863
0点

>やはり、デジイチ使われる方はPX-5600を目指されるのでしょうか?
A3印刷には、あこがれますよね。(理想と現実は…ですが。)
>どこか違いの決め手があるのでしょうか?
それぞれ一長一短があると思います。私の場合は、今使っているプリンタが
エプソンのため、エプソンびいきになっています。
ただ、エプソンの耐光性や、耐オゾン性は、インクで決まるため紙に左右されません。
確か、キヤノンは、インクと紙のセットで耐光性や耐オゾン性が決まっていたと思います。
富士フィルムの写真用紙を使用しても耐用年数の長いエプソンを使用しています。
(間違っていたら、ごめんなさい)
>EP-901AとモニタはVISEO MDT221WGクラスにして、その残金でPCを組むようにしようかな。
MP980をお持ちでしたら、プリンタもすぐに買う必要はないのかもしれませんね。
プリンタは、毎年新機種が出ますので、様子見でも良いのではないでしょうか?
書込番号:9570131
1点

これは、小生の感覚ですが、A4とA3ノビでは「おぉ〜」と思う位違いました。
とは言えライニングコストもべら棒に違ってくるので枚数は印刷出来ませんが(根がケチなので)・・・^^;
小生もプリンターだけは、キヤノンをずーっと使ってきました(キヤノン製品は、プリンターとレンズキャップしか持ってません)が、日当たりの良い部屋なのでプリントしても数日で色が退色してしまうので殆ど写真はプリントしない状況で過ごしてきましたが、やはりモニターだけで写真を見てるのも面白くないしでエプソンの導入に至りました。
ただ、プリンターを購入してから思ったのですが、本体も高い、印刷すればインクも高いし、一般では換えインクも売って無い機種だし、紙もそこそこ高いので まだ、キタムラ等でプリントした方が安く上がるのではないのかと・・・・^^;
PCの方は、パソコン工房で安いのを今年購入しました。デジカメは、フラグシップ機が欲しいくせにPCや車は、動けば良いと言う感じです。
書込番号:9570547
1点

デジくるさん
A3印刷にはあこがれますか〜、そうかも。
でもきっと頻度が低そうだから、それこそお店プリントでもいいかな?なんて急に現実的になったりします(^^;
そうですよね、エプソン・キヤノンは一長一短があるとおもいます。
まぁ実際に購入する段になれば、いろいろと見直しでしょうか。
多分、プリンタは年末に購入になる予定ですので、それまでに新機種がでますよね。
MP980は年賀状を出すときには、別の予定ができてしまいますので、それまでに必要なんです。まぁまったりと探します。
でも皆さんのおかげで、だいたい感じがつかめました。
ありがとうございます。
書込番号:9570689
0点

LE-8Tさん
確かに、A3とA4は思ったより違いますよね、単純に倍ですもんね。
仕事でA4用紙やA3用紙はよく使いますが、あのサイズでカラーで出力されたら・・・と思うと確かに憧れを感じるかもしれませんね。
キヤノンは今までお使いのものは退色が目立ったのですね、それも参考になるお話です。
PCは当方は逆にカメラのRAW現像以外にも使いますので、プリンタによりもPCの方に厚めに資金を割り振ろうと思っています。
結局PCが家に何かしらあれば、何とか使い続けてしまいますけれどね(^^;
書込番号:9570723
0点

私も以前はA4の写真なんて出力したことなかったのですが、昨年IKEAで手ごろな額縁見つけたので購入して写真を入れ部屋に飾ってみたら、なかなか良い感じになったんで味をしめてプリントしてます。
購入したのはこのフレーム↓
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/70161848
クチコミだったか暗夜行路さんのブログだったか忘れましたが、夕日に照らされて黄金色になった船の写真をみてこれを額に入れて飾ったらいいだろうなぁ〜なんて思ったこともありましたよ。
ステキな写真がPCのHDDの中だけなんてもったいないです。
今どきのプリンタは寿命が早そうなので、あまり機能に拘らず1万〜2万円ぐらいの複合機買って、使いつぶして潰れたらどんどん買い換えればいいと思います。
そのうち写真プリントに目覚めた場合は、キヤノンのProシリーズかエプソンの顔料で迷えばいいかと。
書込番号:9571055
1点

ファイヴGさん
そうですよね、あんまり通常大きなサイズで写真って出力しませんよね、せいぜいはがきサイズでしょうか。
そうか〜大きいサイズだとまた感じも変わりそうですね!!
まぁ今でもA4までは出せるので一度試してみようと思います。
船の写真、お褒め頂きありがとうございます。
とにかく今手元にはMP980があるんだから、それを使ってちょっと印刷も楽しんでみます。せっかくあるんだから使わなきゃ損ですね。
(今のPCのモニタの色と、プリントアウトしたときの色の違いをどうするかも問題ですが。。。)
はい、目覚めたら、その時は多分エプソンのPXシリーズか、キヤノンのProシリーズに行ってみようと思います!!
書込番号:9571223
0点

そうそう折角あるんだから、フィルムスキャンも。。。爆
書込番号:9571409
0点

こん**は
PCとモニターは悩みますよね〜
当方もMacなのですが、やはり2〜3年で買い換えたいので、
今はMac mini 使ってます。理由は簡単。
買い換えても妻にバレないから(爆)
今年2月に約2年使ったやつを買い換えましが、セーフでした。
モニターは、22インチ使っていますが、
もっと大きいのが欲しいです。本当は高いパネルのがいいのですが、
これも数年で買い換えるので、程々ににしてます。
プリンターですが、そっちの板に行けば大御所が親切に教えてくれますよ!
染料機なら Pro9000がベストみたいです。顔料ならPX-5600?
ポートレートならもう無いけど、PM-4000PXとか?
当方、プリンターは、Canon iP8600、EPSON PX-V630、OKI C3400n を使っています。
以前、年賀状をiP8600で印刷したら、妻に色が派手すぎると言われ、
PX-V630で印刷し直したことがあります。好みによるんですね。
でもモニターは、ワイドなら22インチは欲しいですね〜
最近は22インチでも小さいかと… (これって贅沢でしょうか?)
書込番号:9574295
1点

くま日和さん
フィルムスキャン・・・
気が向いたら、そのうちに・・・
それまでに、プリンターの寿命が尽きてるかも?(爆)
まだまだ、あれやこれやと手を伸ばす余裕ナシなんです(^^;
書込番号:9574466
0点

熱帯くんさんありがとうございます。
そうなんです、悩んでますがここで相談させて頂いて、少しスッキリしてきました。
やっぱり2〜3年で更新ですか?
ちょっと早いですね、当方だと・・・3〜4年(あんまり変わらないか)想定です。
え〜と当方は、バレる相手が居ないので、大丈夫ですね、やっぱり安上がりなデスクトップの本体だけ購入して、モニタは別で購入という形で検討中です。
モニタは22インチをご使用なんですね!
当方も22〜24インチ辺りで検討してみようと思います。
こちらも数年なんですか?
やっぱり数年でモニタもだめになっちゃうものでしょうか?(それだったら当方も22インチクラスのほどほどのものにしておかなきゃ。)
プリンターの板はちょこっと最近覗いていますが、プリンター板はカメラ板よりも大御所が明確にわかりやすいですね。いろんな機種にも通じておられるようだし、カメラ板だと、各マウントごとにいらっしゃるようですが、ちょっと違う雰囲気です。
やっぱり、上級機だとその2つですよね。
でも、あんまり大きく伸ばさないし、大きく伸ばす時は、お店にお願いすれば・・・と思ったり。
大きく伸ばさなくても、上級機と複合機の上級クラスでは大きく差が出るんでしょうかね?
(実はこの辺りが知りたかったり。)
この辺りは、プリンターの板であらためて聞いてみます。
熱帯さんはプリンタもたくさんお持ちなんですね?!ビックリです。
確かに、個人によっても、好みがあるので、やっぱり自分の目で確かめてみないとダメですね。こうやって、ネット上でたくさんの情報を得ることができるようになりましたが、最終的には自分の目で確かめるのが重要ですね。
ありがとうございました。
モニタは多分22インチ以上にしようと思ってます。
書込番号:9574498
0点

暗夜行路さん こんにちは。
プリンタの掲示板を見るとわかりますが、お勧めはみなさん言われるように
染料機ではキヤノン 9000U
顔料機ではエプソン 5600
でいずれもA3ノビプリンターです。
A4までしか印刷しなくても、写真(A4プリンターで良いものがない)となるとどちらかの選択になるようです。
添付画像は真ん中の小さいのがA4、左下が半切り(15年前)、右下がA3ノビ、上はA2です。
L判ではしょうもない写真だなと思っても、A2では大きさだけで感動しますよ。
ただしA3ノビプリンターでも大きいですが、A2プリンターはもっと大きいのでとってもじゃまになります。
自分で印刷するのも楽しいですよ。
年賀状だけなら何でもよいと思います。
モニターは以前ナナオのL997のデュアルで使っていて、いまはNECの2690WUXIとL997にしてます。
L997 2台のときは2台よく合ってましたが、いまはキャリブレーションしてもNECとナナオで色が違います。
どちらが悪いと言うことではないです。
時間が取れれば、ナナオのショールーム(EIZOガレリア大阪)へ行ってみるとよいですよ。
PCはメーカーにこだわりなければショップパソコンまたは自作。
またはエプソンダイレクトがお勧めです。
会社で設備にいろいろPC(自作からメーカーものまで)使ってますが、よく故障するのがDELL。
一番安定しているのがエプソンダイレクトです。
書込番号:9579109
2点

α7大好きさんありがとうございます。
添付頂いた、写真、凄いですね〜
A4サイズが小さく見えるとは、、、ビックリです。
でも、当方の場合、そんなに大きく伸ばして印刷しちゃうと、アラが見えるかも(^^;
そしてプリンターの件ですが、やはりそうなりますか。
A4まで印刷しなくても、どちらかになってしまうんですね。
そういう情報はありがたいです。
しかし、あえてA4サイズまでのプリンタでα7大好きさんがもし選ぶなら、何を選ばれますか?用途は写真の場合です。
やっぱりA3ノビのタイプはかなり場所をとってしまうので、A4までのタイプにしておきたいなぁという希望がありますので。
またモニタですが、凄いですね、スペース、資金共に当方には足りません(^^;
モニタだと、ナナオか、三菱か、NECがよく上がってきますね。ナナオのショールームは行動範囲内にありますので、機会があれば訪れてみたいと思います。
・・・というか、α7大好きさんのお持ちのモニタってものすごく大きいですよね、しかもそれをデュアルって、ものすごいことになっていませんか?
うちのノートPCって、確か12インチですよ、、、(><;
PCはなんとなくデルといっていましたが、ショップダイレクトである程度望みのものが購入できればデルにこだわっていませんので、どこでもOKです。
自作にすると、トラブルが起こった時に保証が効かなくなりますので(自己責任)、とりあえず直販だろうがなんだろうが、ある程度保証の効くかたちでの購入を想定しています。
皆さんのオススメに従っていると、車一台変えそうな予算になってしまいそうなので(^^;ある程度、妥協しながら、ベターバランスで選んでみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:9579670
0点

こんにちは 皆様
まだ続いていたんですね。
私も,ディスプレイはNECかEIZOのものが欲しかったのですが,高かったので三菱のにしました。 切り替えが面倒ですが,DVDプレイヤーの画像も表示でき,別にスピーカーをつなげばDVDやデジタル放送を見ることもできます。 まあ,そっちの方に主眼を置くならまた別の機種になるとは思いますが。
プリンターは,皆さんおっしゃるようにエプソンがよいと思いますが,なぜか我が家にはHPの複合機があります。コピー,ファクシミリもできて,結構便利です。 ただ,写真印刷に主眼を置けば,これも別の機種になるでしょうが,HPのものが一番壊れにくいような気がして,家ではずっとHPのものを買っています。
書込番号:9579806
1点

プリンタの上級機とそれ以外の一番大きな差は、色合わせできるかどうかの違いだと思います。
今時のプリンタは上級機でなくても色鮮やかでキレイなプリントができます。このプリントした写真を他人に見せても、ほとんどの人がキレイと言うと思います。
ただ一眼レフでキヤノンだのニコンだの、もちろんオリンパスもですが写真に拘ってる方は、自分の好みの写真が撮れるよう、機材を変えたり設定をかえたりと自分の納得する画像に近づけようと必死になっていると思います。だからこそ一眼レフのクチコミは他と比べても異常に盛り上がっているのでしょうね。
そうして試行錯誤した結果ようやく満足のゆく写真が撮れ、いざプリントしてみると「あれっ、色が違う?」これすごくガッカリするんですよ。いったい何のために機材に拘ってきたのかって。
そのプリントしたものを友人や家族に見せて「キレイ」なんて言われても、「いや本当はこうではなくて、もっとここの色が。。。」
自分がこれまで拘ってきたものは相手に伝わらず、まるで自分の作品ではないのが評価されたような気になります。
場合によっては本物より良い出来ばえになることもあるでしょうけど、自分の意図したものではないのでそれでは納得できません。他人に見せない場合も同じです。
その点、上級機だとプリンタドライバで自分が意図した色に近づけることができます。画面とまったく同じというわけにはいきませんが。
こうしてみるとプリンタとカメラは同じようなもので、プリンタをカメラに例えると上級機が一眼レフで、それ以外の普及機はコンデジ。複合機の上級クラスも普及機のコンデジ。コンデジがあれこれ設定せずとも、それなりのキレイな写真が撮れるのとプリンタの普及機はまさに同じですね。
なんだか偉そうに書いてしまいましたが、上級機が正しいというわけでもなく、あくまで自己満足なので、話半分ぐらいで聞き流して下さいね。
モニターはナナオのFlexScan S2111W使ってます。大阪のショールームで見て買いました。21だとちょっと小さいです。
発色はとても良いですが真ん中と端で若干色が違って表示されます。天下のナナオもこのクラスだとこんなもんです。でも画面サイズ以外は満足しています。
あとナナオだけかどうか分かりませんが、オプションで液晶保護パネルがあり、リバーシブルになっていて裏返して使うと艶なしパネルを艶ありパネルに変えることができます。
艶ありと艶なしは好みが分かれるところでしょうが、私はあえて気分転換に時々変えています。
この購入時に迷ってたのが三菱。でも当時は22インチも無く三菱は24しかなかったのでナナオにしました。
PCはツクモのオリジナルPC(eX.computer AeroStream)を買いました。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/sale_0904_kansei.html
この会社、破産宣告したと思いますが、まだ続いてますね。サポートは問題なかったです。関西の店舗は日本橋のみ。
ゲートウェイもお勧め。昔使ってました。
http://shop.tsukumo.co.jp/special/090420a/
ツクモオリジナルとほとんどスペックと金額が同じでしたが、今はどうでしょう。
ゲートウェイやE machines はジョーシンでも売ってます。ツクモなど安く売ってる店はありますが、ジョーシンだと故障の際も持ち込みしやすいですね。
書込番号:9580583
2点

うまく言えませんがファイヴGさんの言っていることは違うような。
9000とか5600のプリンターはキャリブレーションされたモニターの画像にほぼ近い印刷ができる。
私のは5500(5600の前の型)ですが標準のICCプロファイル(使ってはいませんが)でもほぼ満足できるプリントです。
現状のA4プリンターではどうプロファイルをいじっても上記プリンターに
遠く及ばない(感覚の差は大きいですが)と言われてます。
JR大阪駅の近くのキヤノンプラザ梅田で画像データーを持って行けば、
希望のプリンター、用紙で印刷してもらえます。
一回 一枚だけだったような気もしますが。
(用紙の片隅にプリンター名が入る)
私は9500でA3に印刷してもらいました。
大きなキヤノンの袋に入れてくれるのでちょっとはずかしいですが。
書込番号:9580840
1点

梶原さん
すいません、まだ色々と勉強させてもらうべく、〆させていただいておりません。
ディスプレイですが、こちらもこだわりだすといくらでもお金がかかりますね。
少し、NECやEIZOのもので評判の良いものを確認しましたが、ちょっと手が出ない値段です。。。
今回のモニタに関して求めることは、基本的にはデジカメのRAW現像からプリントアウトした時の色がある程度のレベルで合わせれるものという位置づけで考えております。
DVDやデジタル放送を見る用途としてはあんまり考慮しておりません。
梶原さんは複合機はHPをお使いなんですね、壊れにくいのももちろんポイントです。
当方も資金とスペースがあれば、複合機と、プリンターの専用機の2台が欲しいですが、、、それはちょっとかなわぬ夢のような気がします。
その夢と現実のギャップをどう埋めるか、それが問題ですね(^^;
書込番号:9580883
0点

ファイヴGさん
こんばんは、ご丁寧に何度もありがとうございます。
ファイヴGさんがおっしゃった意味、よくわかります。
もちろんまだ家にあるPCとプリンタの色あわせすら出来ていませんが、PCのモニタである程度RAW現像を追い込んで現像し、それを試しにプリンタから出力すると、まったく思っても見なかった色でプリントアウトされました。
もう、???という感じ。
もちろん当方のPCのモニタはしょぼいですけれど、せっかく撮影時に全てJepg+RAWでとって、全数RAW現像してもプリントアウトして、思ったとおりの画が出なきゃ意味ないじゃん。って、少しむなしくなって、そうだPCやモニタ、プリンタを更新しようと思い立ちました。
最高レベルを求めるのではなく、当方がある程度納得できるものが入手できれば良いと思っています。
特にPCはほぼスペックを見ればわかりますが、モニタとプリンタは個人の好みが特に出るようなので、色々と実際に見て、ある程度の妥協を持ちつつ決めてみたいと思います。
PCは新しいOSが出てからスペックと金額を確認して、決めようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:9580915
0点

α7大好きさん
ありがとうございます。
やはり、納得のいく写真印刷をしようと思うと、9000とか5600とかまで妥協せず選ぶべきでしょうか?
A4プリンターではモニターの色に近い色が出にくいということですね。(感覚の差はあるでしょうが)
その場合は、まず当方の感覚がどうなっているかを確認するのが一番早そうですね。
やはり、キヤノンプラザなどで試しにプリントアウトしてもらって、吟味するのが良さそうですね。
しかし、試してA4プリンターで満足できたらどうしよう・・・
それって当方の感覚が。。。(><;
書込番号:9580929
0点

α7大好きさん
5600はそのままでほぼOKなんですね。失礼しました。Pro9000は設定してこそのプリンタだと思っていたので、5600を使ったことないのに同じように考えてしまい間違った情報を書いてしまいました。暗夜行路さん、すいません。
Pro9000の付属のソフトだとそのままでも割と良い結果になりますが、別のソフトを使ったり使う用紙によっても差が大きく出てしまうので、厳密に合わすには細かい設定が必要になってくると思います。この点は顔料系が有利のようですね。
私の場合はソフト側で用紙のプロファイルを使ってプリントしています。これだとほぼ満足行く結果が得られました。
キヤノン用紙はもちろんピクトリコやイルフォードもサイトからプロファイルをダウンロードして使うことができます。
書込番号:9584852
2点

α7大好き さん
>一番安定しているのがエプソンダイレクトです。
私もエプソンダイレクトをお奨めしますが、PROシリーズ限定です。
省スペースモデルの方の品質は DELL と同程度じゃないかと。
書込番号:9586872
0点

暗夜行路さん、お久しぶりです。
キヤノンのPro9000を使ってます。(マーク2ではありません。)
画質はまあ満足。A3はあまりプリントしませんが、カラーはとにかく印刷が早いのです。(モノクロはおそいそうですが)
これだけでも選択する価値があると私は思います。
ただ、ペーパーを引き込むときかなり大きな音がします。
書込番号:9587722
0点

ファイヴGさん
当方は、あまりプリンタの使用頻度が高くないと思いますので目詰まりしやすい顔料インクではなく染料インクになると思います。
もしA3ノビまでのを選択する場合はPro9000になると思います。
しかしPro9000は設定してこそのプリンタなんですね。
今考えているのは、頻度の低いときは複合機を最初に買い、プリンタ頻度が高くなり、また要求が出てきてから上級機に使用かと思っているところです。
当初の資金はモニタに振り替えようかと(汗)
と言っても金銭的余裕がないので、今回は安く上げるかもしれませんが(^^;
書込番号:9587945
0点

きくちゃん@ニュー越谷さん
こんばんは〜
何でもかんでもエプソンダイレクトではないのですね。
でも当方が買うなら省スペースではなく普通のタワー型である程度スペックのいいものを選ぼうと思っているので、それならエプソンダイレクトでもよさそうですね。
しかし、PCでエプソンってほとんど聞いたことがありませんが、良いんですね。今回のスレでいろいろと勉強ができました。
ありがとうございます。
書込番号:9587960
0点

おりじさんこんばんは。
お久しぶりです。
ズミに目をくれず、違うものを物色しています(汗)
やっぱり染料インクで選ぶならPro9000とお勧めいただいています。
今回は多分複合機となると思いますが、上級機を買うときはもちろんPro9000系を狙っています。
どこで心のどんでんがえしがあるかまだ判りませんが(汗)
いや〜、そうですよね。普及機と上級機は違いますもんね。
きっと、コンデジとデジイチぐらいの差があるんだろうなぁ・・・(悩)
書込番号:9587989
0点

暗夜行路さん、こんばんは♪
僕も富士通のFMVを近々、モニターだけ交換するつもりですよ。
狙うは三菱のDiamondcysta RDT203WM(サイズ20.1型)かRDT241W(サイズ24.1型)なんですよ。
暗夜行路さんもRAW編集作業を頻繁に行われるなら高色域で、AdobeRGB対応のモニターを
購入されれば問題ないと思いますが。
モニターを交換すれば、キーボードも交換するべきか迷ってるところです。
考えたら夜も眠れません(泣)
梅田のヨドバシなら在庫も豊富なのでいちど確認に行かれてはどうですか^^;
書込番号:9597870
2点

暗夜行路さん、
こんにちは。
PCは、ちょうど、安くなっている旧型2008年モデルのiMac 24"をお奨めします。
私も、フォトンさんも使用しています。
フォトンさんも使用していますが、外部モニターも接続できるので、
その場合、豪華に、2画面構成となります。
Mac OSXの方が、色の管理が優れているのですが、Windowsの方が、
フリーソフトが色々出ていて、楽です。
Mac OSXで、Windowsを利用できるPararellsとか、VMWare Fusionで、
Windowsの小物のソフトを、インラインに実行すると、楽かもデス。
ただ、性能を追い求めるのでしたらば、Mac Proは高いので、
DELLか、HPの高性能機かなと思います。
自作機は、決して、コストパフォーマンスが良くないのでお奨めできません。
内部パーツの取り替えが自由というだけです。
プリンターは、ファイブGさんと被りますが、染料機として、唯一無二のPixus Pro9000ですし、
顔料機としては、入手できれば、旧型のPX-5500がベストです。
お手軽には、PX-5300で良いかもしれません。
複合機は、既にお持ちの機種で良いと思いますので、買い換える必要ないのでは。
外部液晶は、IPSパネルのカラーキャリブレーションを工場出荷時にハードで、補正されている液晶モニターをお奨めします。
NECや、EIZOや、三菱のカラーキャリブレーション対応モデルになります。
写真で、画面上と、プリンター出力の色を合わせるには、ちゃんとしたモニターを使って、印刷も色補正がキチンとできる写真用プリンター(各社のA3モデル)の組合せだけだと思います。
さらに、液晶を見るときの室内照明を、色評価用蛍光灯にして見れば、万全です。
ここまで、いるのかなというのが、正直な気持ちですが、環境によって、全然違います。
ブライアンさんに聞いて下さい。
書込番号:9598010
2点

万雄さんこんばんは。
PCは2台体制なんですね?!
モニターですか、三菱も気になるモニターがあるんですよね、当方は「RDT261WH」が気になっています。ちょっと高いですが、コストパフォーマンスが高そうです。前に比べたら値段もかなり下がってきているみたいですしね。
モニター交換でキーボード交換もですか?
なんにせよ、当方は新しいOSが出てから買おうかと思っているのでちょっと先になりますね。
そうそう、最近梅田に行っていないのですが、梅田に行ったらディスプレイのコーナーに行くと思います。
ありがとうございます。
書込番号:9599142
0点

kiyo_kunさんありがとうございます。
そうですね、最近Macを使ってもWindowsも使えたりするんですよね。
Macの方が色の管理が優れているみたいなので、それも魅力的ですね。
しかし、そうすると予算がいくらあっても足りなくなってしまうので、
とりあえず、DELLかエプソンか辺りのPCを準備して、安めに上げようかと思っています。
モニタは一応IPSもしくはVAで考えていますが、今ちょっと他にも物入りの時期なので、財布とにらめっこの状態が続いています(汗)
プリンタも現状使っているMP980の複合機はすでに別の予定があり、手元から去るので、新規が必要なのです、その際にとりあえず複合機と言うことで、今はエプソンの901F辺りを考えています。
今後印刷が増えて、、、と言うことであればまた上級機を購入してと言う風に思っています。モニタの違いはちょっとL997を見せてもらって実感しました。
ブライアンさんには相談させてもらっています。
いろいろと御提案ありがとうございます。
書込番号:9599186
0点

>>暗夜行路さん
お、kiyo師匠の登場だ!おいでおいで〜
iMacならモニター買わなくてもいいですね!
買い換えるたびにモニターリフレッシュ!
今のiMacはメンテが楽で、
HDD交換やメモリーも簡単に自分で増設できますよ。
当方は、Mac Mini の上級グレードの方を
フルカスタマイズしちゃったので、11万近くかかっちゃいました。
でも2年使うと思えば、モト取れると思うので…
ただ、外付けHDDがゴロゴロしてます(爆)
こっちに、おいで、おいで〜!
今日見たら、実家のプリンター EPSON 801Aでした。
Macは仕事モードから解放されますよ〜
書込番号:9599237
1点

マックはいらないということだったのでおすすめしませんでしたが,なぜかマックの話になっていますね。
私は,SE/30の時代からずっとマックを使っていますが,最近ではどちらでもいいのでは?と思っています。 もちろん,私にウインドウズを使えといわれたら拒否しますが,今ウインドウズをお使いの人をマックに引き込むだけの理由があるのかどうか。
上に私がご紹介した 「高解像度ワイド液晶ディスプレイ選び」のホームページでは,ウインドウズOSとマックOSとでの色管理について何か書かれていますが,そのようなことが本当に意味がありますか? 皆様大部分ウインドウズをお使いではないかと思いますが,私のマックで皆様のお写真を拝見しても,私の写真よりも十分良い写真に見えます。
書込番号:9600048
3点

今時ならDTPの分野でさえWindowsで十分と思ってますが、最近なんとなくMACに移りたい気分です。
MACの何が良いのか具体的にはわかりませんが、Windows(OS)を含むMicrosoft製ソフトのことを考えるたびにWindowsを離れたいという思いがつのります。
仕事で使うエクセルもうちの使い方だと無料のOpenOfficeで十分だし、それより何よりWindows(OS)自体が進化するたびに使いづらくなってるような気がします。別にWindows(OS)が仕事をするわけではないですが、なんかどうも気にくわないです。それにMACの方が何となくカッコよく見えるミーハー的な気持ちも。
イメージとしてはMACはユーザーの使い勝手を考えての進化、Windowsは使い勝手は二の次でとにかく進化することが目的。あくまで個人的なイメージです。
でもMAC高いですね。仕事で使うソフトはWindows版もMAC版も発売されているので問題ないですが、今使っているWindows版のフリーソフトが手放せないです。
書込番号:9600988
1点

梶原さん、
こんにちは。
私は、Mac 128Kから見てきました。
梶原さんも、SE/30からの頃ですと、Mac IIと同世代の頃ですね。
長年の苦渋の頃を渡って、お離れになられなかったのですね。
感動します。お仲間です。
判ります。長年使っていると、自分は兎も角、他人様を巻き込みたくない、巻き込まれたくないと思います。
多くの仲間だった人たちは、OSXに挫折して、Winndwos XPに移行していきました。
ただ、今や、毎月大量に販売されるMacのかなりの台数が、Windowsユーザからの買い替え・買い増し需要です。
もし、神風のiPod需要がなくて、既存のMacユーザの買い替え・買い増し需要だけでしたらば、日本法人はとっくになくなっていたかもしれません。
私も、仕事では、Widnwosのお守りをして、Unix機のメンテナンスをして、Macなど、入る余地もない生活をしています。
それでも、仕事の機械であるWidnows機を、自宅でも使いたいとは思いません。
なんていうか、MacにあるOS、いろいろなアプリケーション間のシームレスな感覚が、Windowsには感じないからでもあります。
S-RGBの色空間を主体とするWindowsにおいて、カラースペースは、継子扱いでした。
折角、カラープロファイルを用意していも、XPまでは、OSがシステムとして対応していなかったので、アプリケーションごとに、画像の表示が違います。
もともとの、画像作成者がどの色合いで画像を見ているのか、それを画像表示する人が、どう表示できるのかが、まちまちです。
Vistaになって改善されてきましたが、Vistaの色空間のサポートしているアプリケーションなど、まだ、極僅かです。
アプリケーションが、独自に、色を管理して、独自に発色、印刷をしているのが、多くのWidnwosユーザーの世界です。
Macの世界では、色空間(カラースペース)は、ColorSyncが誕生して以来の標準です。
システムがサポートしているので、殆ど全てのMac用アプリケーションも色空間をサポートできている(ハズ)です。そのために、どのアプリケーションで表示させても、画像の色ズレはない(ハズ)です。
ただ、表示用のカラーマッチングと、印刷用のカラーマッチングを両方サポートできているかは、Windwosと同様に、アプリケーション次第です。
趣味の写真において、こういったユーザーが頑張らなければ、いけなくなる点を、Macならば、多少は緩和してくれることが、お奨めする理由です。
まあ、戯言で申し訳ありません。
ファイブGさん、
こんにちは。
仰る点は良くわかります。
私も、フリーのWindowsソフトは好きです。
そこで、Windowsの仮想環境のParallels Desktop 4.0とか、VMWare Fusionなどで、Widnwos 2000の環境を用意して、どうしても必要なWidowsアプリを実行させています。
VirtualPC見たいな仮想環境ソフトです。
Windowsを必要としないCrossOver Mac 7.1といった仮想環境ソフトもあります。
まあ、ちょっと、そういったことにお金がかかるのが難点ですが、逆に、Windwosのソフトも、Macのソフトも、両方を利用できるのが利点です。
もし、将来、お求めになられるのでしたらば、同時に、Windowsの仮想環境も、一緒に動かして見られることをお奨めします。
書込番号:9601124
1点

熱帯くんさん
あれ?Macですか?
モニタは確かに不要みたいですね、、、
でももう多分、Windowsが染み付いちゃってるのでMacユーザにはなれなさそうです。(慣れないし)
う〜む、Mac。
選択肢に入れるかどうか・・・
やっぱり今からはさすがに辞退しておきます。
書込番号:9606157
0点

梶原さんありがとうございます。
今の時点では、Macに引き込むだけの強い理由はありませんか?
ちなみに当方はMacもipodも利用していません、クリエイティブというシンガポールのメーカのMP3プレイヤーを使ってます。なぜかアンチipodです、がアンチMacではありません。(食わず嫌い?)
話がそれてしまいました。
現時点で、当方所有PCのモニタは良いとは言えないモノです。それを改善したいという要求があります。ただその要求は最善を求めているわけでは必ずしもなく、ベターでよいかなと思っています。
細かいところまでこだわる方ももちろんいらっしゃると思いますが、当方はほどほどでよいかな?とおもいます。(予算の限りもありますし)
このほどほどについてはこれから色々とお店を回って実際の現物を見て、どこまでが許容できるかを判断したいと思います。
書込番号:9606253
0点

ファイヴGさんこんにちは。
ファイヴGさんはMacに移りたいですか?
確かにWindowsは長く使えば使うほど、使いづらくなる気がします。
Windows2000ぐらいでよかったかな?
あと、同じPCを長く使っていると、どんどん遅くなってきます。会社のシステム部の人に言うと、Windowsは半年〜1年に一度入れなおしをしたほうが良いと。。。
そういうのが改善されないかなぁ・・・
とはいえ、今更変えるわけにもと思っていますので、Windows機がより良いものになってくれることを望んでやみません。
書込番号:9606269
0点

kiyo_kunさんこんにちは。
会社ではWindows機のお守りとUnix機のメンテをされているのですね、それでもご自宅ではMac、凄いです。
当方は、仕事でWindows機を使ってますが、できれば自宅でもWindows機を使いたい派です。
それは仕事でWindows機を使ってますが、使い込んでいない、またこれだけしか使っていないから、他との比較がないということだと思います。
友人宅のMac機はちら見したことがありますが、どうもとっつきにくい印象があって手が伸びません。
使ってみればよいのかもしれませんが・・・
書込番号:9606279
0点

こんにちは 暗夜行路 様
「デジイチを使うPC等の環境」ではないですが,面白い記事を見つけました。
http://www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/gates/bangai119.html
の「実はMacの環境で作られている」のリンクから飛ぶと,
http://wiredvision.jp/news/200905/2009051220.html
のページが出て,プロの仕事環境がみれますね(もちろんごく一部のプロだと思いますが)。 いろんな意味で本当にプロだと思いますが,アマチュアが自分のお金で自分のために買うならウインドウズPCでいいんじゃないですか? ちょっとマックへの誘導モードになってきたような気もしますが... 要は人それぞれではないかと思います。
書込番号:9609845
1点

暗夜行路さん、
こんにちは。
オリンパスは、(Pextaxなども)、一眼レフでは孤高を行くので、Apple社と並び称せされることもありますが、逆に、Macユーザには、Canonユーザ、ニコンユーザが多いです。
オリンパスユーザの中で、Macユーザが虐げられるということもないのでしょうが、写真の環境、写真のソフトウエア環境が、普通に、Windowsだけを前提にしていると、なんでだーと思います。
Windowsだけ使っているユーザさんに多いのが、他にも選択肢があること、他のOSもあることを理解していただけないことです。例えば、IBMだってPC市場から撤退したのですから、Windowsだけが、PCのOS市場において、磐石に未来永劫に続くわけではないことです。
いつかは、Linuxに取って代わられているかもしれませんし、人工知能が全盛になれば、OSなんて低レベルな環境の話は、出てこないようになるかもしれません。
何よりも、キヤノン、ニコン全盛の時代に、オリンパスや、Pentaxといった少数派のカメラを選ばれた方々が、意外と保守的な点が、面白いです。
返って、Canonyやニコンユーザの方が、Macユーザが多いかもしれませんね。(笑。
まあ、大分昔ですが、Photoshopや、イラストレーターがMac版しかなかったり、DTPに使用する日本語フォントがMac版しか使い物にならなかったりしたことで、DTP業界、イラスト・デザイン業界、また、写真業界は、こぞって、プロはMacを使用していました。
Windows XPの頃から、徐々に、そういった業界でも、ハードのコストパフォーマンスや、他社・他者との互換性から、Windowsへの移行が多くなりました。
それでも、プロの写真家さんにも、まだまだ、Macユーザが多い事を知ると、嬉しくなります。
もし、一度も使ったことがないのでしたらば、食わず嫌いなだけだと思います。
アップルストア心斎橋あたりに、通い詰めて頂いて、無料で触りまくっていただくと、楽しい体験になると思います。
別に購入されなくても、よいと思います。
他にも、こんな世界があるのだと、経験していただくのも、写真の役に立つ経験となると思います。
書込番号:9611105
1点

さすが kiyo_kunさん、大人の発言ですね。
当方、恥ずかしながら、OS X からのMac ユーザーなので,
kiyo_kunさんや梶原さんには、鼻で笑われているに違いない(滝汗)
今やMacもUNIXベースですから、大変安定してます。
ですよね。→ kiyo_kunさん、梶原さん
当方、個人的にWINDOWSが嫌いなのは、
WORDやEXCELをはじめとする、アプリが嫌いなだけです(笑)
でもEXCELは元は、Macのソフトだったような…
当方別に、ジョブス(MacのCEO)信者でもありませんが、
Macのインターフェイスは、そんなに疲れません。
WINDOWSは、2000辺りが一番使いやすいような…
書込番号:9611121
1点

マックも,高いのを買わなければそれほど高価というわけでもなくなってきていると思いますが,安い機種の場合,やはり色には少し問題がありますよね。
マックへの誘導はともかく,ディスプレイにはぜひ,EIZO(NANAO),三菱,NECのようなメーカーから色について定評のあるものをお選びいただけたらと思います。 安いモニターの色は本当にちょっと○○○○だと思います。(伏せ字禁止ということは知っていますが,自分の持っていない製品に対して根拠をすぐに示すことのできないコメントは書きたくないので...どう表現したらよいでしょうか。)
書込番号:9611135
1点

あら?
最初にカキコしたときに、Macは考えてませんと書いてるのにMacで盛り上がってますね(汗)
→皆様
Mac・Windowsの優劣は論じる気はなくて、Windowsに使い慣れているので、MacではなくWindowsで検討なのです。
この辺りはユーザ数やどちらがメジャーか、使い勝手は・・・という点はあまり考慮の対象外です。
どちらかというと、PCはハード的なもの、CPUはどれぐらいは必要で、グラフィックボードはこれぐらい、メモリは4GBはいるよね〜とかいう点をお聞かせ頂けるカキコの方が嬉しいかも?
あと、モニタは今のところ、梶原様にご紹介頂いた、三菱のIPSパネルが有力です。
熱帯さん
日々、WORD・Excel使ってます。というか、なければ仕事になりません。そういう意味では、Windowsさまさまです。(なんのこっちゃ)
OSは2000ぐらいが良かったという点は同感です。
XPを使ってますが、Vistaは得体が知れず、使う気になれません。
梶原さん
現在三菱で検討中ですが、現時点で安
モニターを使っている当方としては耳が痛いです(^^;
書込番号:9611452
0点

こんにちは 暗夜行路 様
私が使っているのがベストというつもりはありませんが,ディスプレイは寿命も長いですし,20万円もするものはそうそう買えませんし,三菱のRDT261は良いところではないかと思います。 せっかくお買いになるなら次のモデルはどうかなとも思いますが,ご予算の都合もありますよね。
カラーマッチングの件は,いろいろなソフトを使いさえしなければ問題ないのではないかと思います。 つまり,現像ソフトを決めて,プリンターも決めて,その組み合わせでよい印刷ができる環境を構築してしまえばよいのだと思います。
書込番号:9612379
1点

暗夜行路さん、kiyo_kunさん、熱帯くんさん、私もwindowsは2000が一番良かったです。Windowsの中では一番業務っぽい画面でしたが仕事と割り切れて良いです。
PCの環境ですが、Core 2 Duo なら、たいていのソフト動くんじゃないでしょうか?
2年前に購入したうちのPCはCore 2 Duo 6600 2.4Ghz ・メモリ2GB・グラフィックカードNVIDIA GeForce8900GTですが、動画編集ソフト以外はサクサク動きます。オリマスもオリスタ(試用版)も問題なく動いてました。もっとメモリは増やしたいですが、Vistaは制限があったので。
Windows 7はどうなんでしょうね。4GBもあれば後のことを気にせず末永く使えると思います。
CPUはCore 2 Duo と Quad どっちが良いのか分かりません。
価格が許せる範囲でデルでもゲートウェイでも他メーカーでも良いのでセット物をひとつ候補に挙げ、これを基準にして他メーカーと内容を照らし合わせて、一番条件の良いのを選べば良いと思います。大抵はハードディスクの容量だとかOSのエディション違いだとか微妙に違いがあります。販売店によってはメモリ数だとかグラフィックカードのグレードだとか個別にシステムアップできるので、それを利用して理想に近づければ良いと思います。
本当のところグラフィックカードとか細かいことはわかりませんでしたが、比較してるうちにどれが良いのかだんだん分かって来るので、必要とあらばグレードアップですね。
以前はパソコンショップのオリジナルPCがスペックの割りに安いように思ってましたが、最近はゲートウェイやデルのようなメーカー品も負けてないです。
書込番号:9612820
1点

参考までに、当方のスペックです。
CPU:Gore 2 Duo 2.26GHz
RAM:4GB 1067 MHz DDR3
VIDEO:NVIDIA GeForse 9400 256MB
オリスタもまあ使えます。
後はLightroom、PSCS4も個人的にはOK
動画の編集もFinal Cut Express 4でやってますが、
それなりにOKでした。
ちなみにモニターですが、言うのが恥ずかしいくらいショボイです。
MitsubishiのRDT222WM(TN)なんです。
とりあえず、正面から見るようにセットして、
姿勢を正してます。
以前キャリブレーターでキャリブレーションしてましたが、
ある日突然、色が変わってしまった(本当です)のでやめました。
自分の用途内で、見本とモニターの色覚キャリブレーションの結果、
そんなにズレてないので、良しとしてます(汗)
書込番号:9612886
1点

ここも見られたらよいですよ。
http://miyahan.com/bbs/mww/
ここだと
LCD2490WUXi2
LCD2690WUXi2
になってしまうかも。
どちらにしても選択肢はナナオ、三菱、NECしかないですから
じっくり検討されたらよいですね。
書込番号:9614956
1点

最近、いろんなホームページで、Windows7のレビューを見ます。
「XPよりも軽い」なんて記事も見かけました。
あと、メモリーの使い方もこれまでのXPやVistaより改善されているようです。
CPUに関しては、Core i7の最下位グレードは、Core 2 Duoの最上位よりも
速いという記事を見たことがあります。
そこで、以下のようなマシンが良いのではないかと思います。
OS:Windows7(64bit版)
CPU:Core i7(2.66GHz以上)
メモリ:6GBくらい?
グラフィックボード:ATI Radeon(TM) HD 3650相当以上
おそらくOfficeをつけても12万円くらいだと思います。
CPUを2.96GHzにすると2万円近く高くなってしまいますが。
モニタは、皆さんが候補を挙げてくれていますので、省略します。
プリンタは…
たしかにA3対応は魅力ですが、暗夜行路さんもおっしゃっているように
A3印刷したいときは、お店プリントが良いと思います。
A4対応機で問題ないと思います。
>(というより、私がEP-901Aが欲しいで〜す)
と以前コメントしましたが、私の場合は、デスクトップと
ネットブックの両方から印刷することがあり、無線LAN機能がついている
EP-901Aに目がとまりました。しかし、印刷性能・機能だけを見ると
名刺サイズ印刷ができなくなっていたりと過去のモデルよりも劣っている面もあります。
あとエプソンの複合機は、スキャナのセンサがCISに変更になったため
フィルムスキャン機能がなくなってしまったようです。(キヤノンはCCDセンサ)
(たいした問題ではないかもしれませんが)
そのため、プリンタ選びの際は、細かな性能まで確認することをお勧めします。
書込番号:9617909
1点

梶原様
いつも色々とありがとうございます。
モニターは購入時期にRDT261がまだ残っていれば、有力候補です。
このモニタは値段はかなり下がってきていますが、それでもかなりのお値段。一般の人に理解してもらえるかどうかは不明ですね。(^^;
特にモニターは同じサイズで2万位でも販売しているので、その差はわからない人にとっては全然理解できないと思います。というわけで、有力候補ということにしておきます。
カラーマッチングの件、おっしゃるとおりです。自分で納得できる範囲であれこれと試してみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:9620478
0点

ファイヴGさん
おおっ、奇遇ですね。
当方も2000が使いやすかったと思います。
今はXPですが、まぁこれでもそんなに違和感なくは使えています。
PCの環境についても詳しくありがとうございます。
現時点では、CPUはCore 2 Quad メモリは4GB、グラフィックカードは良くわかりません。。。
HDDは500GB以上で、それ以降は増設(外付け)という感じで考えていました。
そうそう、パソコン店のオリジナルもチラッと頭をよぎりましたが、やっぱりめんどくさいのでデルなどのメーカー品でいいかな?と思っています。
今なら、そんなに価格も大きな差もなさそうですしね。
ありがとうございます。
書込番号:9620489
0点

熱帯くんさん
スペック開示ありがとうございます。
なんとなく当方の思い描くスペックを似通っていたので安心しました。多分動画はいじらないと思いますので、大丈夫かなぁと思っています。
モニタは三菱なんですね、やっぱり三菱が良いかなぁ。。。
書込番号:9620498
0点

α7大好きさん
ありがとうございます。
みんな色々と悩んでいるんですね、当方だけじゃなくて良かった。
ところで、安いIPSパネルでこんなの見つけたのですが、どう思われますか?
やっぱり却下?
HYUNDAIのW241DGというやつです。
http://kakaku.com/item/00856012624/
書込番号:9620505
0点

デジくるさん色々と詳細までありがとうございます。
>CPUに関しては、Core i7の最下位グレードは、Core 2 Duoの最上位よりも
速いという記事を見たことがあります。
そうなんですか、あんまり極限までのスペックは求めていないのですが、それでも良さそうですね、12万円程度でゲットできるなら、モニタの7〜8を含めても20万程度、それにプリンタ3万円前後で予算内でいけますね!!
プリンタはフイルムスキャナはむしろなかったほうが、銀塩写真沼につからなくてよくなるので、そのほうが未練がなくてよいかもしれません(汗)
ありがとうございます。
書込番号:9620514
0点

デジくるさんが言われるように
>グラフィックボード:ATI Radeon(TM) HD 3650相当以上
マザーボードに最初から搭載されているVGAは性能が悪いので、ビデオカードを追加する必要があります。
写真用には高価なものは必要なく\10,000以下でよいようです。
ビデオカード売れ筋ランキングなどにある適当なものでよいです。
デュアルモニターにする予定があるなら、DVI出力が2個あるものがよいです。
わからなければPCを購入するときに、(モデルチェンジが早いので購入する時に聞かれたほうがよい)
ビデオカード掲示板で写真用にお勧めのビデオカードといえば答えてくれると思います。
モニターは液晶パネルが同じでも制御回路で性能が違うと言われるので、
わたしならNEC,三菱、ナナオの中から好きなメーカーを買います。
書込番号:9620877
1点

こんにちは 暗夜行路 様
お久しぶりです。ネットでどなたかにご紹介いただいたものだと思いますが,こんなものを持っていましたのでアップします。 私のマックではビットマップファイルで8MBの容量でしたのでJPEGに変換して200KB位になっています。ビットマップファイルということで もとはウインドウズのファイルではなかったかと思いますが,マックで操作して変なことが起こっていないか少し心配です。
今お使いのディスプレイですべての階調がつぶれず表示されていれば同じクラスのディスプレイでよいということになるのではないかと思います。
書込番号:9648744
1点

かなり以前のスレをいまさらあげてしまってすいません。
が、PCとモニターを購入しましたので、購入と〆の報告とさせていただきます。
PCはこちらでご紹介いただいたエプソンダイレクトのEndeavor MR6500にしました。
またモニタは梶原様にご紹介いただいた、MITSUBISHI RDT261WHにしています。
プリンタですが、こちらはまだ未購入だったりします。またおりをみて春か夏ぐらいに新調の予定です。
ちなみに、PCの主要パーツですはWindows7の64bit版、CPUはie7の860、メモリ8GB、ビデオカードはGeForce8900GSという感じです。
なお、価格はPCが15万円程度、モニタは8万円(それにポイントが約1万円です。)ぐらいです。
皆様のおかげで納得するものを購入することができました。どうもありがとうございました。
書込番号:10733648
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > オリンパス」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/10/11 14:18:49 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/25 10:14:53 |
![]() ![]() |
22 | 2025/09/23 22:17:25 |
![]() ![]() |
30 | 2025/09/04 23:02:11 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/29 10:51:56 |
![]() ![]() |
11 | 2025/08/25 13:19:13 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/20 6:43:05 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/16 10:58:17 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/20 19:00:32 |
![]() ![]() |
10 | 2025/07/29 19:50:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





