


今まで目が良かったので眼鏡は掛ける習慣がなかったですが、最近老眼が進んできて、日常生活では普段は掛けませんが読書など限定的に近く用と中近両用眼鏡を使い分けている状況です。
ニコンD300を使ってますのでファインダー内の表示は視度調整で何とかなるのですが、特にボディー上部の表示パネルの表示内容が裸眼では厳しい場面がでてきました。
眼鏡の付け外しや遠近両用眼鏡の導入が方法の1つだと思いますが、意外と面倒だったり経済面で躊躇しています。同じような経験をお持ちの方も多いと思います。経験談や打開策などぜひ教えてください。
書込番号:9627444
3点

JunkDustさんこんばんは!
私はもう既に10数年前からかなり強い“老眼”です。
元々乱視も混じっているので、若いころ(笑)はそれ用(遠用)の眼鏡を使ってきました。
一眼レフのファインダーを覗く時、眼の距離調整は無限大状態ですから、老眼であっても裸眼(遠用眼鏡)で問題なしですけど、問題はカメラに刻まれた文字や液晶モニターを見る時ですね(笑)
カメラに限らずクルマを運転する時は前方注視と速度計や地図を見たり、現代ならカーナビを操作する時も眼の焦点が合いませんね(涙)
私は遠近両用眼鏡を使っていますよ、やっぱり…。
私の場合は眼鏡を外したりかけたり、ではなくて二つの眼鏡を掛け替える必要があり、非常に面倒だったので、もう必要に迫られて両用を買いました。
遠近両用は撮影時やその他で常用ですけど、パソコンの前では中途半端(涙)
で、パソコン専用の50〜60cmでピタリと来る眼鏡も持っており、今は当然ですけどその眼鏡を掛けています。
JunkDustさんの場合も多分、遠近両用はパソコンには中途半端な状態になると思います。
書込番号:9627957
3点

JunkDustさん、こんばんは。
私は近視なのですが本を読む時は老眼鏡を使っています。
なので凹レンズと凸レンズの眼鏡を使用しています。
眼鏡の付け外しの時、手に何かを持っている時は面倒ですね。
カメラの使用時は上部の表示パネルが見える眼鏡を使用し、その状態でカメラの視度調節をしてみては?
ちなみに、視度調節でペンタの-3とニコンの-4が同じぐらいでした。
メーカーによって少し違うようですね。
書込番号:9628545
2点

年齢が上がると共に、水晶体の組織の細胞が硬直化してピント合わせがスムーズに収縮しない事を、老眼と言うらしいですが、累進多焦点レンズを使うはめになります。累進多焦点レンズでも、遠、中、近のオールマイティーのタイプと中、近の中近両用があります。 どちらもメリット、デメリットがあります。詳しくは 知りませんが、ファインダーに自分の目のディオプターに合わせたレンズをつける人もいますが高くつきます。私は、カメラを持参して検眼をしてもらい、中近両用を使っております。
メガネにストラップを付けて首にかけ必要に応じて使っております。
だいたい近くは35p位〜遠方は5bぐらいにしてます。 でもメガネは煩わしいですね!! 宿命(泣)
書込番号:9628897
3点

中程度の近視・乱視で加齢に伴う軽度老眼。常用は境目のない遠近両用メガネを使っています。
レンズはNikonの新しいバリラックスです。かなり良い。親戚が眼鏡屋ですから重宝。
おかげでメガネの数は多く所有。
残念ながらメガネとカメラはNikonの販社が違うので、
カメラ購入に関しては親戚の眼鏡屋では全く融通が利きません。無念。
書込番号:9628911
4点

皆さんコメントありがとうございます。
付け外しが面倒となると、遠近両用(私の場合は遠部分は度数のない)になるようですね。でも歪みの少ない両用レンズって高価だし、今のところは道楽専用になるので経済的でないし・・・家内稟議が通りません(笑)
>タカラマツさん
中近両用は会議や読書やモノ書きには良いのですが、仕事柄複数のモニターを目玉を動かして見ると周囲が歪んで疲れるので、私も50〜60cmに調整したパソコン専用眼鏡を持ってます。調子が良い時は掛けませんが今のところ掛ける掛けないは半々ですが、やはり集中しての作業には単焦点レンズの方が楽ですね。
書込番号:9629444
0点

JunkDustさん
>単焦点レンズの方が楽ですね
アッハ〜(笑)単焦点レンズですか、ナルホド!
私もパソコン用は単焦点で、その他は連続可変?です。
書込番号:9629543
1点

ファッションとしては「境目のない遠近両用」がいいですが、
撮影の実用本位と考えれば、「境目くっきり」のものでも
よいので(そしてそのほうが目もラクです)、比較的安価に
遠近両用メガネが揃うと思います。(儲けが少ないのでかえ
って在庫してない!なんてこともあるかもしれませんが・・・・)。
ていうか、よくよく拝見すると、遠用は素通し、とあるので、
液晶表示を見るときだけでいいということですよね? そし
たら、「はね上げ式」の老眼鏡を使えばカンタンに問題解決
ですよ。そして度数は液晶表示を見る時用に特化しておけば
いいのです。そしてファインダーの視度調整レンズは遠くの
被写体を見るときの裸眼で覗いたときに合わせておけばよい
のです。
書込番号:9630135
2点

遠近両用眼鏡でいいと思います。
最近のプラスチックレンズは軽くて、キズもつきにくいようです。
書込番号:9630188
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 12:52:05 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/14 13:05:35 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 7:58:26 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/14 7:46:09 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/14 11:56:21 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/13 22:38:16 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/14 9:40:36 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/13 19:11:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/13 19:41:38 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/13 0:04:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





