『リビングでのプラズマVIERAと東芝REGZA8000との見え方は…?』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『リビングでのプラズマVIERAと東芝REGZA8000との見え方は…?』 のクチコミ掲示板

RSS


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

プラズマテレビ > パナソニック

クチコミ投稿数:4件

すみません、おたずねいたします。

テレビを買い換えようと思っており、今の候補はビエラTH-P50G1と東芝レグザ47ZH8000です。

家電量販店で二つが隣り合っていたのですが、レグザ8000シリーズのクリアパネルのあのきれいさはすごいと思いました。
ちょうどBSでピアノ演奏をしていたのですが、ピアノの色がまさしく「ピアノブラック」という感じで画面全体も濡れたような艶のある質感がすごいと思いました。

対してVIERAは確かにきれいですが、レグザにくらべると、黒を始め全体がぼけているような感じでレグザのような濡れたような艶感は感じませんでした。

そこで、VIERAをお持ちの方に教えていただきたいのですが、上記の感想はあくまで照明ぎらぎらの家電量販店。
プラズマは自宅のリビングで見るとくっきりと締まってぼけて見えるような感じはない、と聞きます。
逆に液晶は黒とかがぼけて見えやすいと聞きます。
それでは、あの濡れたような艶感(私にとってここが一番のポイントなので…)もリビングだとレグザと同じように見えるのでしょうか??
それどころか、量販店で見た印象が逆転するほどなんでしょうか??
量販店でいくら見てても分からないので、実際にプラズマVIERAをお持ちの方、レグザの8000シリーズ(クリアパネルのやつ)と比べて質感はどうでしょうか…?

ちなみに私の視聴環境は
 見る時間帯:ほとんど夜
 リビング :8畳(上部吹き抜け)
 照明   :右と左の壁面上部に小型ハンドマイクのような筒状の蛍光灯(昼光色)
 窓    :テレビの後ろに位置しており、画面と正対しておりません。
です。

例えば、6畳間の天井に昼白色の蛍光灯がある部屋よりも少し暗いように思います。
(照度計がないので、正確にどれぐらいとは言えませんが…)

VIERAユーザーだけでなく、レグザ8000シリーズお持ちの方のご意見もいただければ幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。


ps.画面までの視聴距離はだいたいいつも真正面で3mほどです。これなら54や55インチもありでしょうか?大きすぎますかね…?




書込番号:9828246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/07/09 21:06(1年以上前)

600MとZ8000ユーザーなので参考になるかどうか分かりませんが、
やや控え目の照明下(新聞は読める程度)であれば、
プラズマ、液晶双方にとって互角の環境になるかと思います。

それでも、白の抜けなら液晶、黒の締まりならプラズマという、
双方の個性ははっきり現れる筈です。

後は、好みの問題でしょうね。

どちらを選んでも、それなりの満足感は得られると思います。

ちなみに、うちは2.5mで60インチです。

書込番号:9829350

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/09 23:28(1年以上前)

当たり前田のおせんべい さん

お返事ありがとうございます。
600MというのはパイオニアのKUROのことでしょうか?
近所の量販店5件を回りましたがKUROはありませんでした。
見たことないのですが、すごくきれいなようですね。
予算的にもオーバーですし、視聴がほぼ地デジ。ブルーレイは持っておらず、DVDをたまに見る程度なので、自分にはオーバースペックかな?(^^;)
テレビを新しくしたら、おいおいブルーレイデッキも購入しようかと思ってますが…。

白の抜けでは液晶。黒ならプラズマですか〜。
どっちがよいのか迷いますね…。リビング程度の照度で見比べられたらいいのですが…。
今は22型4:3ブラウン管です(CATVなので地デジが見れます)。

ちなみに動画性能はやっぱりプラズマでしょうか?
私は映画とかテレビとか、カメラがPANしたときの残像感が目が疲れて嫌いなのですが、その辺の感じはお手持ちの600MとZ8000を比べてみていかがでしょうか?
Z8000は映像処理が破綻することがあるとも聞きますが、お店で見ていた時には破綻は見受けられませんでした。

スレタイとずれてきておりますが…(^^;)、よければご教示ください。

書込番号:9830456

ナイスクチコミ!0


花神さん
クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:206件

2009/07/10 01:46(1年以上前)

こんばんは。

眠たいですが、少しだけ。


600Aとレグザ47Z 、46ZXの横並びの、量販店で比較だと、600Aはかなり眠たい画質ですよ。


コレを踏まえて、おせんべいさんのレス読めば、少し家庭での想像つくかな(^O^)

ただ、ビエラだとクロのような漆黒はキビしー(^O^)

レグザとプラズマ持ってる、おせんべいさんに聞くのがベストですよ♪

おやすみなさい〜

書込番号:9831212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/10 02:43(1年以上前)

花神 さん

夜遅くにありがとうございます。
いろいろ読んでいたら… おせんべいさんってすごい人だったのですね。
いろいろなところで的確な口コミされておりびっくりしました。

レグザ8000に気持ちが傾きかけてきていますが、ソニーのような4倍速を作ってくれないかな〜。
秋まで待ったら出るかな〜?(^^;)

書込番号:9831326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/07/10 06:39(1年以上前)

地デジがメインの場合、レグザならではの超解像処理のメリットは少なくなく、
BSデジタルに迫る尖鋭度の高い映像を楽しめます。

ただ、超解像の設定レベルを上げ過ぎると、動画の輪郭に
エッジノイズが目立つようになるので、控え目の設定がベターです。

しかし、動画特性となると、液晶方式のレグザは分が悪くなります。
倍速駆動と言えど、カメラがパンした時などかなりボケてしまいます。

一本のプラズマ方式も、ブラウン管よりは動画特性が劣る為
それなりのボケは生じますが、液晶方式よりはマシと言えます。

両者の長短を統括して考えると、40インチ台ならどちらを選ぶかはお好み次第、
50インチ以上の場合は、動画特性の差が一層目立つようになるので、
プラズマ方式のビエラが無難、と言う事が出来るかもしれません。

書込番号:9831549

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/10 11:19(1年以上前)

当たり前田のおせんべい さん

ありがとうございます。

40インチ台ならお好み。
50インチ以上ならプラズマが無難ですか…。

ビエラ(プラズマ)なら50インチ。
レグザなら47インチ、と思っていたのですが、
「レグザの55インチもいいな〜」
とか思い始めていたので、

まさしく悩みどころ!!

プラズマだと焼き付きに気を使うという面倒くささや、映り込みはどちらのほうがはげしいか?等々…
他にも検討する要素はいろいろありそうなので、もう一度自分のなかで整理してみたいと思います。

ありがとうございました〜!m(_ _)m

書込番号:9832282

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)