『PCモニターについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『PCモニターについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCモニターについて

2009/07/17 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:50件

わたしは富士通の光沢液晶のノートに、三菱のダイアモンドトロン・フラットのブラウン管モニターをつなげて、二画面でPCを楽しんでいます。二画面にしているのは使い勝手の向上もありますが、画像を見るときはブラウン管モニターに限ると感じているからです。すくなくとも、併用している液晶画面では、ブラウン管画面で見えていた色や形が、まったく見えてこないケースに出会うからです。これはPCの音響面で(わたしは、多少古いオンキヨーのSE-U55X(S)に、スピーカーGX-77MやGX-70AXをつないでいるのですが)たとえばブルックナーの交響曲の冒頭のいわゆる原始霧がまったく聴こえてこないことから、このような音楽を聴くときは、別のもっと古いステレオ装置で聴いているのと同様、かなり気になることで、画像のサイズの変更や切り抜き、合成は、液晶画面上ですることはあっても、色の調整はブラウン管画面上でしか実行していません。画像を眺めて楽しむのは、もっぱらブラウン管画面上です。

 ちなみにテレビは、プラズマテレビを見に行って、こころ変わりして求めたブルーレイ・ディーガに、D4端子でつないだ、むかしのブラウン管テレビ〜FDトリニトロンの性能のよさを再認識しています。最新のプラズマテレビに較べて、解像感(〜ハッキリ・クッキリ)では劣るかもしれませんが、色の美しさではじゅうぶんに太刀打ちできると感じているからです。


 PCモニターもブラウン管に限ると感じているのですが、それはあくまでわたしの「感じ」です。

 みなさんは、PCモニターについて、どのようにお感じですか。
プロの方、あるいはセミプロといってもいい方のお考えも聞かせてもらったら幸いです。

(いずれにしても、ブラウン管は先進国日本では生産終了(?)。使っている人も、急速に減っているでしょう。しかし、ほのかに暖かく、ユルい、あのアナログ感は、この世界から消滅するまでは、可愛がってやろう、と思っているわたしです。)

書込番号:9869070

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/17 22:09(1年以上前)

こんばんは
仰る通り、発色や表現につきましてはデスプレーのよって違いがあることは確かです。
そのため、一つのスタンダードとしてAdobe社の規格(仕様)に準拠したデスプレーが市場へ出ています。
iiyama、Nanaoその他から出ています。

書込番号:9869132

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/07/17 22:28(1年以上前)

私は全くこだわりはないので、PCのセット品クラスを使っていますが、プロ用は未だにCRTの世界と聞いています。

映像の世界で生活費を得ている人、そうでない人でもこだわりがある人は、CRTなのかなと思っています。

書込番号:9869224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/07/17 22:32(1年以上前)

こんばんは。

CRTは3台ありましたが現在は1台です。

自作機3台とノートとMacがそれぞれ1台使っているので

置き場所がないので液晶を使ってます。

ナナオのモニターを使ってますが発色もよく、CRTから移行しても

すぐ慣れました。

>あのアナログ感は、この世界から消滅するまでは、可愛がってやろう、と思っているわたしです

30年前に購入したオーディオでジャズを聞きますが

暖かみのある音は最高です。

書込番号:9869248

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/07/17 23:07(1年以上前)

こちらが参考になります。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/24/news001.html

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/31/news002.html

ナナオでIPSパネルの製品ではL997がありますが

新製品が発売されます。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/23/news083.html



書込番号:9869456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2009/07/18 00:32(1年以上前)

>里いもさん、
>影美庵さん、

>ニコン富士太郎さん、

さっそくの返信ありがとうございます。電気店に出向いても、液晶ディスプレーで、展示されている種類は限られているし、たいしたものでないと決め込んでいたようですね。ブラウン管ディスプレーがなくなってしまったらどうしようと思っていましたが、(価格は措いても)そうでもないようですね。

「画質的にも(視野角と応答速度を除いた発色性能)、古くなったCRTより最新の液晶ディスプレイの方が高画質であることが分かったと思う。」という林利明氏の説明の(カッコ)部分が、気にならなくもないですが、すぐに慣れるのかもしれません。

古いオーディオは、手入れと、可能であれば交換と修理で、いつまでも使えるものですね。
返信ありがとうございました。

書込番号:9869941

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/07/18 08:29(1年以上前)

液晶が主流になってきた時期にCRTを使い続けていた時期もありましたが、
やはり年月が経つと、フォーカスが狂いはじめ、またどうしても色ずれが
出てきます。
ブラウン管モニタの宿命でしょうね・・・

印刷で有名なヴァルコもすでにCRTの販売は終了しており、
選択肢はなくなっていますので、動く限り・画質の劣化がない限りはCRTでも
良いと思いますよ。液晶は良くも悪くもドットバイドットの為、解像度なり
でしか使えませんから。

書込番号:9870808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/07/18 08:33(1年以上前)

CRT、いまだに使ってますよ。EIZOのT766(19inch・トリニトロン)です。

再現のクォリティという面では、Appleがシネマディスプレィを販売した辺りから液晶はCRTを超えていると思っています。

けど、データを視覚化したものを見たいわけじゃなく、写真を見たいのだから、「いい意味で遊び」があるCRTを手放せないでいます。

んっと・・・海水浴に行った時にレーザーレーサーの水着を着ていたら興醒めでしょう?って感じですかねぇ。これ、モニタに限らずカメラやレンズでもそう感じます。

書込番号:9870819

Goodアンサーナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/07/18 08:40(1年以上前)

トリニトロン・ダイヤモンドトロンと画質・品質とも良かったですね。
私は、三菱のダイヤモンドトロンNF管(フラットな奴)の19インチをデュアルモニタで
使っていました。それでも1280x1024x2枚と、机にかかる重量が50kg以上・・・(^^;

液晶モニタなら、1920x1200の1枚で10kg以下で足りてしまいますからね。
写真と関係ないですが、ゲームではいまだCRT最強説があります(苦笑)
どうしても、対策がある機能持ちの機種以外は残像感がありますから>液晶

書込番号:9870838

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/07/18 09:13(1年以上前)

>TAIL5さん、
>ばーばろさん、ご感想ありがとうございます。


>データを視覚化したものを見たいわけじゃなく、写真を見たいのだから、「いい意味で遊び」があるCRT

含蓄のある、お言葉ですね。
わたしたちは、データそのものではなく、個々のCRT特有のillusionを楽しんでいるのでしょうね。

書込番号:9870957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/18 11:08(1年以上前)

AVの世界は 病気ですよねぇ。



安レンズ沼でさまよってるだけましに思えた今日この頃。

書込番号:9871359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/07/20 07:25(1年以上前)

>my name is.....さん
わたしの関心は決してマニアックなものではありませんし、道具も古び、安モノばかりですが、
乏しい、限られた環境で、最も良い方法を探っていきたいのです。

実はパソコンとCRTの関係(?)が、最近良好でなく、悩んでいたのですが、
みなさんに示唆いただいた方法も含め、いろいろなやり方があるように思えてきました。
ありがとうございました。

書込番号:9880172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/07/22 11:45(1年以上前)

もともと、液晶パネルよりもCRTの方が同時発色の色数はかなり多いです。(おもに諧調表現の点で)。最近は高級なLCDでは同時発色制御を高くすることでかなり改善してきていますね。ただし、コストはうなぎ登りですが。
ただ、解像度(にじみの少なさ)では液晶パネルの方が上です。
また、色調整などの点でも有利です。
なにより、CRTは帯磁と劣化の問題がどうしても残ります。

難しいところです。

書込番号:9890458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/08/05 20:25(1年以上前)

最後のレスを書いたあと、パソコンが使用不能になりました。
大きめのマグカップに、いっぱい入ったコーヒーを、キーボードのうえに、こぼしてしまったのです。いぜんはパソコンデスク上ではコーヒーを控えていたのですが、魔がさしたというのでしょうか。こんなこと、はじめてです。
気をつけましょう。

それで富士通と相談し、電話で、パソコンを注文しました。パソコンはオーダーを受けてから生産するようで、これでは自動車と同じですね。それで先日、新しいノートパソコンが届きました。


新しいノートパソコンは(、CPUの性能も向上し、HDDやメモリー容量の増加著しく)、液晶もLEDバックライトになっていますから、明るめで、「白」色が引きたちますね。しかし、見る角度によって、色が変化することに変わりはありません。最近の液晶テレビの目覚ましい進歩とは違って、オールインワン・パソコンは、コストとの兼ねあいもあって、表示画面の性能はイマイチですね。しかし、画像鑑賞用のブラウン管ディスプレーとの相性はまずまずで、満足しています。



「明日の心配は、明日しよう!」(たしか聖書にもあった?)





書込番号:9957206

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング