『1Dm3と5Dm2との使い分けについて』のクチコミ掲示板

2007年 5月31日 発売

EOS-1D Mark III ボディ

1010万画素のAPS-HサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS-1D Mark III ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1070万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.1mm×18.7mm/CMOS 重量:1155g EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark III ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark III ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark III ボディのオークション

EOS-1D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月31日

  • EOS-1D Mark III ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark III ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark III ボディのオークション

『1Dm3と5Dm2との使い分けについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS-1D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark III ボディを新規書き込みEOS-1D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

標準

1Dm3と5Dm2との使い分けについて

2009/10/31 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:1214件

1Dm3をお使いの方は5Dm2をお持ちの方も多いのでお伺いしたいのですが、この
2台を使い分けているのはどのような理由からでしょう。

通常は動き物は1Dm3、風景は5Dm2と言う感じになると思うのですがこれはやはり
5Dm2が風景はより高画質に写るからでしょうか。
それはフルサイズというセンサーサイズなのか、それとも高画素だからでしょうか。
両者の違いを、操作性などを含めてご教授して頂ければと思います。

質問させて頂いた理由は、1Dm4が1600画素になりこれ1台で動き物、風景両方こなし
たいと思っておりますが如何なものでしょう。

現在ボディはX3、40D、7Dと全てAPS-C機で
レンズはEF100-400IS、EF70-200F2.8IS、EF-S17-55F2.8IS、EF-S10-22、EF50F1.8
タムロン28-75F2.8、タムロン18-270VC等。
メインの被写体は子供、モータースポーツ、寺社仏閣等で気に入った写真はA3にして
特に気に入った物はA2かそれ以上にして飾っております。

書込番号:10400694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:82件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2009/11/01 00:21(1年以上前)

denki8さん、こんばんは。

私は現在1D3と5D2を使っています。
現在の使い分けは、スポーツなどの撮影に1D3、その他じっくり撮影できるときは5D2です。

すでに1D4も予約していますが(1D3からの買い換え)、画素数などの向上があっても、すみ分けは変わらないと思います。

確かに1D系一台でという考えもありましたが、私の場合、1D系のボディイサイズでは持ち歩きに不便を感じることがあるので、この組み合わせがベターです。

フルサイズセンサー機とAPS−Hセンサー機での撮影では、ボケ具合がほんの少しフルサイズが有利かなという点と、レンズが35mm換算せずに使える心地よさがフルサイズに軍配が上がり、AFの信頼性や作り込みなどは1D系に軍配が上がる感じです。

1D4のボディイサイズが気にならなければ、1D4一台で十分だと思います。
そうそう、超広角レンズの選択には困りますが・・・。

まだ発売もされていないカメラについて意見を述べるのはどうかと思いますが、1D3より1D4は一層私を満足させてくれると信じています。

書込番号:10400882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件

2009/11/01 01:37(1年以上前)

お騒がせのサルパパさん

ご意見ありがとうございます。
1D系と5D系は写り以外に重さも違いますね。
機材の重さは撮影時には気にならないものの、移動時は肩にずっしり来ますね。

APS-C機に大きな不満が有るわけでは無く、来年は1Dm4!、と思うものの
『フルサイズはAPS-C機とは全然違う』なんてご意見を拝見すると5Dm2が
非常に気になります。

書込番号:10401254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:82件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2009/11/01 02:47(1年以上前)

フルサイズとその他のセンサーが全く違うと感じたことは正直なところ一度もありません。
1Ds3も一時使っていましたが、それでも私程度のレベルでは感動するほどの差は感じませんでした。
むしろレンズ全面を使わずに、美味しいところ取りのAPS-CやAPS-Hの方が安価なレンズはもちろん、Lレンズでさえ弱点である周辺を使わずにすむという優位性があると今でも感じています。

ならばなぜフルサイズなのか?
私の場合レンズを35mm換算せずに使える心地よさと、高感度時の余裕なのかもしれないです。
また、高価だったフルサイズに移行した当初の目的は大伸ばしに耐えられる解像度、高画素でした。
そういった意味ではフルサイズで1600万画素程度が個人的には理想なのですが、一般的には高画素=高画質という考え方が浸透しているようで、メーカー(ニコン以外)もそれを追従しているように思います。
高画素になればノイズに弱くなる→ノイズ耐性を上げるために、より自然にみえる強力なNRを装備する。
そんなことが続いているように思います。

私は当分2台体制でいくつもりなので、今のような組み合わせが合っていると感じていますが、デジタルサークル専用レンズが多く発売されている中、フルサイズにこだわる必要は無いのかも?と思うときもあります。
ただレンズは増えますね、特に広角はAPS-C専用の物がないと私は物足りません。
カメラを買い換えるたびにレンズも増えたり減ったり・・・。
そんなことを繰り返して、現在私が買い換えを繰り返さなくなったのが、デジタル専用レンズを切り捨てた事でした。

参考にならない話を長々と書いて申し訳ありませんが、こんな私が思うことは、APS-Hサイズのカメラは超広角レンズの選択が困るということです。
そこがクリアできるのであれば、1D4一台で十分楽しめると思います。

さらに繰り返して申し訳ありませんが、フルサイズ画像はボケが良いのは実感できます。でもその反面周辺減光や収差などが目立ち、より高価なレンズが欲しくなります。

ご自分のレンズ構成や、撮影する頻度などを加味されて、選択されるのが重要かと思います。

長文、失礼いたしました。m(_ _)m

書込番号:10401463

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/11/01 09:07(1年以上前)

私も、1DMK3と5DMK2を使い分けていますなぁ…。

用途は当然、動体は1D、それ以外は5DMK2と云うのは同じですが、それ以外にも目的が有ります。

それは、超広角レンズEF15F2.8FishEyeがあるので、1Dでは中途半端になるからなんですなぁ。
それから、5DMK2は画質が大変良いですし、軽くて小さいので「気軽な撮影」には持って来いなカメラです。
単焦点撮影でも楽しみな面が多く、使い分けで行くのがベストなんですな。

1Dに対しては性能面に絶対の信頼が有るので、「外せない被写体」に対してはコレしか持って行きませんな。
この信頼感の差は明確に出ますな。

1D系カメラとは、元々こう云うカメラだと考えていますなぁ…。

書込番号:10402107

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2009/11/01 12:47(1年以上前)

denki8さん、

僕もEOS-1DMark3と5DMark2の併用です。

2台の撮影の使い分けは、1Dが望遠系、5Dが標準から広角系という感じです。

5DMark2の魅力は、なんといってもレンズの画角通りの写真が高解像度で撮れることです。35mmフィルムカメラの使用が長い人にははずせない機能だと思います。ただしズームの場合はフィルタ系77mmのLレンズを使わないと、広角では周辺のコントラストが低下し解像度不足になることがあります。

EOS-1DMark3は、APS-Hの撮像素子のおかげで、レンズ周辺の画質が低下する部分を最初から使わなくてすむので、EF70-200F4LISのような軽く、口径の小さいレンズでも周辺まできれいにとれますが、X1.3の画角変化があるので、広角側での遠近感の強調には向きません。

こうした差があるので、撮影のやり方も目的もかなり違います。

1DはTvで開放連射で昆虫の飛翔や野鳥など動態を撮り、5DはAvで絞りを変え、ボケ味の感じを変えながら風景・人物・犬・建築などを撮影します。

プロならEOS-1DsMark3とEOS-1DMark3の2台体制が多いのでしょうが、1Dsは高価すぎて償却できそうにありませんし、ISO1600までという制約もライティングなしの撮影が多い僕には不適です。

という感じでEOS-1DMark3と5DMark2を使い分けていますが、仕事で使うときの主力はやはりEOS-1DMark3ですね。安心感がまったく違いますから・・・

書込番号:10403150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件

2009/11/01 22:25(1年以上前)

お騒がせのサルパパさん
馬鹿なオッサンさん
FJ2501さん

貴重なご意見、ありがとうございます。
やはり2台持つには訳があるのですね
総じて1Dmark3に対しての5DMark2は
  1.レンズの画角通りに撮れる
  2.広角レンズが生きる
  3.軽くて持ち運びが楽
後はやはり風景の綺麗さでしょうか。
フルサイズだとレンズの画角など今までの経験が生きると言うのは確かに大切ですね。
私は子供が生まれてデジカメが出てから(QV-10)はずっとデジカメで撮って来ました
ので過去の経験はほとんど有りませんし、広角はEF-S10-22を購入したのでしばらくは
このレンズで撮っていけます。
1D系は憧れのカメラで腕が上がったら是非使ってみたいカメラですが5D系は見栄
でしょうか。 40Dや7Dで風景や寺院などを撮っている時、画質には不満は無い
ものの横に5Dを持った方が来るとちょっと引け目を感じてしまいます。(^_^;)
今回の皆さんのご意見を聞いて、これからはそんな事は気にせずに本体もレンズも小
型のAPS-Cで風景も撮って行き、そのうちに憧れの1D系を手にしてみたいと思います。

すれ主が書くのも変ですが、最近は予想とスペックばかり先行して読むに耐えないよ
うなスレが多いですが、今回は実際に使っている方々のご意見が聞けてとても良かっ
たです。 ありがとうございました。

書込番号:10406322

ナイスクチコミ!1


eos08さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/02 15:21(1年以上前)

こんにちわ。
風景画は1D3より5D2の方がきれいに撮れると思います。
夜景では特にそう感じます。
1D3にはないisoオートなんか便利ですし。
5D2は動きモノに弱いと思われがちですが、意外と撮れると思います。
実際、連写の必要性が無いときは5D2でスポーツを撮っていますが不満は余りありません。
むしろ、トリミングでかなり望遠域がカバーできる程の解像度で喜んでいます。
A2までお使いになるのであれば、5D2がいいかもしれません。
AIサーボ+中央一点AF+マニュアルisoであれば、動きモノでも対応できるのではないでしょうか?
2110万画素の5D2に慣れてしまったので、APS-Hで1600万に留まった1D4は買い換えるか迷ってます。
発売されて皆さんのレポートをじっくり読んで、なおかつレンタルで気に入れば買い換えですね。
やっぱり、フルサイズの1Ds4が気になります。

書込番号:10409475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件

2009/11/02 22:02(1年以上前)

eos08さん
返信ありがとうございます。

>風景画は1D3より5D2の方がきれいに撮れると思います。
>A2までお使いになるのであれば、5D2がいいかもしれません。
決まりかけた心が折れました、と言っても来年の事ですが。
やはり5Dm2の威力はフルサイズだけではなく2000万画素にもあるのですね。
7D買うときも『もう少し待って1Dm4を』なんて思っていましたが、また
もや先に5Dm2に気が行ってしまいそうです。

今日は銀座SCでちょっと1Dm4を触ってきましたが、気になるISO102400では
EF50F1.4をF4絞ってもSC内は何処に向けてもSSは8000で点滅しっぱなしでした。
ノイズはどの程度になるかはわかりませんが、これなら体育館のようなところで
ある程度絞っても高速シャッターが切れるので、娘のバレーボールを撮るのには最
高の道具になりそうです。

書込番号:10411492

ナイスクチコミ!0


hiyoko777さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/02 22:19(1年以上前)

denki8さん

私も両機種を使っています。

>総じて1Dmark3に対しての5DMark2は
>  1.レンズの画角通りに撮れる
>  2.広角レンズが生きる
>  3.軽くて持ち運びが楽
>後はやはり風景の綺麗さでしょうか。
私もまったく同感です、使い分けはスレ主さん他、レスを付けられた方とほぼ同様です。

ただ私が大きな違いを感じている点がありまして
大きなホールの暗いステージ上でスポットライトを浴びた人をフレームの半分くらいに撮影した場合、5DMark2の方が楽に自然に仕上がります。1DMark3の場合、明るいところから暗いところに移行する部分が自然に仕上がりにくく感じます。
色々設定を変えて見ましたが私には改善できず、この様な場面では5DMaerk2ばかりで撮影しています。
何方かアドバイスいただければ幸いです!

デジイチは20Dが最初ですが動き物を対象にした場合、1DMark3に換えて歩留まりが大きく改善しました。文字通り腕が上がったと思いました。勿論私の錯覚ですが・・・(笑)
まあ私の場合は二台の機種を適材適所で使い分けるようにしています。

スレ主さんのレンズ構成・対象物を見ていると、7D+5DMark2の組み合わせでもよさそうですが、1DMark4の評価をある程度見極めてから移行されてもよろしいかと思います。

書込番号:10411655

ナイスクチコミ!2


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2009/11/02 23:36(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

5D2 + EF24-105F4LIS

1D3 + EF400DOIS

5D2 + EF24-105F4LIS

1D3 + EF70-200F2.8LIS

denki8さん、

やはり迷いますよね。どちらも主な被写体は違うとはいえ、よいカメラですから。
こういうのは、実際に写真で比べるとわかりやすいと思いますので、EOS-1DMK3と5DMK2のそれぞれ得意と僕が考える分野の写真と、同じ被写体を同じ場所で取り比べた画像を貼っておきます。

5D2は、高感度撮影時のノイズは1D3とそれほど違うとは思いませんが、オートライティングオプチミマイザがあるので、暗部の黒つぶれと、明部の白とびを同時にぎりぎりまで抑え、人間の視覚にかなり近い写真を撮ることができます。

ちなみにオートライティングオプチマイザはEOS-1D4にも搭載されるので、そちらを選べば、写せる絵の感じは、5D2に似た感じになると思います。

一方1DMK3の真骨頂は動態撮影です。僕はこのカメラとEF400DOISで、おもに蝶やトンボなど飛ぶ昆虫を撮っていますが、これは5D2では無理です。少なくとも僕の腕で5D2で撮れるのは、とまってる鳥か大きな飛ぶ鳥くらいです(笑)これはシャッターラグの小ささと、秒間10こまの連射と優れたAFシステムがあるから達成できる事だと思います。こればっかりはレンズが同じでもできないことはできないです。まあ、走る犬くらいのサイズより大きな被写体なら、5D2でも問題ないですからお子さんも問題ないとはおもいますが・・・

参考写真は、沖縄のちゅら海水族館と白金の自然教育園で撮ったもの、さらにニフティのドッグアクチュアリーのイベントに参加されたマルコブルーノ氏の愛犬マイケル君を、お台場のカルチャーカルチャーという舞台つきカフェバーの照明で撮ったものです。

写真の綺麗さだけでいうと、高画素と画像処置に優れる5D2のほうが優れているとおもいますが、動態撮影とカメラボディの機械としてのつくりは1D3のほうがずっと上という感じですね。

書込番号:10412281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件

2009/11/03 09:56(1年以上前)

hiyoko777さん

1D系と5D系は機械の違いだけではなくそもそも味付けというか、その辺りも違う
ようですね。 7D買うときに寺院などを考えると5Dm2の方が良いかとも考えた
のですが、そうするとフルサイズで使える標準レンズがタムロン28-75f2.8だけになっ
てしまい、すぐにEF24-105F4IS辺りが欲しくなるのは見えていたのでパスしました。

FJ2501さん

写真ありがとうございます。
今年初めて沖縄に行ったのですが、観光ではなかったのでちゅら海水族館には行かれ
ませんでした。
本題、風景では5D2の方が上だけど、動き物では時には1D3でなければ撮れない
絵が有ると言うことですね。
5D2は1D3に比べると後から発売された分、新機構が搭載されていてその辺りの
差が有りますが、1D4にはそれらの新機構や7Dの新AIサーボも搭載されていた
りするので、大変気になります。

今すぐの購入ではないので、しばらくは楽しく悩んでみたいと思います。

書込番号:10414001

ナイスクチコミ!0


MTS3さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/04 13:05(1年以上前)

hiyoko777さん 

舞台撮影する際の1D3のグラデーションについてですが、現像ソフトをフェーズワンのキャプチャーワン4プロにすると、ハイライトのリカバリーがマニュアルで調整できるので、DPPよりだいぶ改善されますよ。
このソフトのリカバリー機能は、ライトルームと異なり色転びがなく、DPPのようになめらかでお勧めです。
僕も舞台撮影で女性のアンサンブルの撮影をしたことがあるのですが、若い女性の二の腕や頬に強力なスポットライトが当たっている場合、そこを上手く撮影するのはけっこう難しいという印象がありました。この当時のデジック3は、シャドウを持ち上げるとノイズが浮くので、NRは少し強めに適用するほうがなめらかになると思います。

書込番号:10420454

ナイスクチコミ!2


hiyoko777さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/06 23:36(1年以上前)

denki8さん

>すぐにEF24-105F4IS辺りが欲しくなるのは見えていたのでパスしました。
確かに欲しくなるのは目に見えてますね。まあレンズ沼も楽しいですが・・・

>娘のバレーボールを撮るのには最高の道具になりそうです。
私も子供たちのスポーツを1DMark3で撮ってきましたが、暗い体育館でのバレーボールは確かに苦労しました。1DMark4であれば歩留まりが飛躍的に良くなりそうですね。
沢山子供さんを撮ってあげてください。


MTS3さん

Resありがとうございます。

>現像ソフトをフェーズワンのキャプチャーワン4プロにすると、ハイライトのリカバリーがマニュアルで調整できるので、DPPよりだいぶ改善されますよ。
現像ソフトによってやはり得意な処理があるのですね。
実はDPPは殆ど使ったことがありません。20D購入時その使いづらさからその後はSilkyPix、DxO、Lightroomを状況により使い分けています。
フェーズワンは知ってはいましたが使用したことがありませんでした。トライアル版もあるのですね、一度試してみたいと思います。

>この当時のデジック3は、シャドウを持ち上げるとノイズが浮くので、NRは少し強めに適用するほうがなめらかになると思います。
メモメモ・・・

大変勉強になりました、ありがとうございます。

書込番号:10433557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件

2009/11/06 23:44(1年以上前)

hiyoko777さん

返信ありがとうございます。

>確かに欲しくなるのは目に見えてますね。まあレンズ沼も楽しいですが・・・
いやあ、これ以上は危険すぎます(^_^;)

>沢山子供さんを撮ってあげてください。
残念ながら、上の息子は高校卒業、下の娘もまもなく部活引退となり
我が子のストーカーが出来るのも後わずかとなりました。
メインの被写体がなくなる事は寂しいですね。

書込番号:10433633

ナイスクチコミ!0


hiyoko777さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/07 00:11(1年以上前)

denki8さん

>残念ながら、上の息子は高校卒業、下の娘もまもなく部活引退となり
>我が子のストーカーが出来るのも後わずかとなりました。
いやー驚きました、構成が同じ・・・

>メインの被写体がなくなる事は寂しいですね。
確かに!同感です。
私も子供を中心に撮っていたため徐々にその機会が減ってきました、昨年から風景やら動植物など色々な分野に手を広げていますが、まだこれはと思うものにめぐり合えません。
いまさら新たに子供をつくるわけにはいかず(笑)

写真ライフ、楽しみましょう

書込番号:10433847

ナイスクチコミ!1


S1OS9さん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/14 09:58(1年以上前)

私の1Dmk3,5Dmk2,7D使い分けです。
被写体を追いかけて撮影するのは1Dmk3
被写体を探して撮影するのは5Dmk2
7Dは広角と望遠の両方が必要な場合&1Dmk3のサブ

書込番号:10473096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2009/11/22 14:49(1年以上前)

私も基本的には動体は1D3でじっくりな時は5D2ですね〜!

7Dはやはりスナップに使っています。なによりもストロボがありますので、影を消したいときなんかには重宝します。
1D3をスナップにもつかいますが、結構希になっています。

書込番号:10514522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/12/29 13:03(1年以上前)

両機使ってます。
画角と被写界深度と大きさはどうしようもないですね。
カメラバカだと思われると好ましくないシチュエーションもあるのでKDXと40Dももってました。今は7Dを考えてます。(こちらの方がカメラバカか?)

レンズごとにボディって人もいるようなので人それぞれですね。大きすぎなければいつでも1D系を使いたいです。本音を言えば5D2位の大きさでFull size,25M,8連写くらいあれば完璧なんですけど。

1D3と5D2ではセンサーサイズ以外に動画の有無、ISO感度耐性、ALOなど5D2のセンサーが絶対的に優位な状況がありましたので2台使い分けているヒトも多いと思います。

1D4ならホントに1台で済むかもしれませんね。APS-Hですと広角ズームの望遠側と標準ズームの広角側はどうしてもストレスがたまります。15-85位のレンズがあるとホントに便利なんですけどねえ。

書込番号:10702271

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS-1D Mark III ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
外部モニター 12 2020/01/20 22:28:36
中古1D MarkVプロ機についての質問です 7 2019/12/10 21:04:49
1D Mark3との付き合い方 13 2017/05/17 12:45:25
やっぱりいいねー 1d3 11 2016/12/06 0:27:31
過疎ってるから 22 2016/10/31 22:57:06
シャッターカウント 3588 21 2016/07/03 21:08:55
みなさんの意見 6 2016/06/06 11:58:39
DPP4 2 2016/04/09 8:36:35
初の1D系 14 2016/03/11 11:37:03
修理対応期限が迫ってきていますね! 25 2016/02/25 23:45:38

「CANON > EOS-1D Mark III ボディ」のクチコミを見る(全 17889件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark III ボディ
CANON

EOS-1D Mark III ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月31日

EOS-1D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング