


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
今回、購入したのは SanDisk Extreme 8GB 30MB/s CLASS10です(写真右)。
SsnDiskのSDHCはCLASS6がCLASS10に最低書き込み速度が変わりました。
最高書き込み速度が30MB/sであることは変わりありません。
そこで、いつもやってるようにメディア書き込みテストをしてみました。参考になれば幸いです。
テスト方法:
カメラ EOS-1DMarkV
連写モードにして秒間10コマ打ちます。
Mモードにします。
シャッター速度は1/250秒でレンズキャップをします。
シャッターを押すと同時にストップウォッチを計り、連写が止まるまでの撮れた枚数とアクセスランプの消えるまでを測ります。
ISO100でノイズリダクションはALL-OFFです。
なお、RAWで撮って1枚のデーターは8.6BMでした。
Transcend CLASS6 SDHC 150*
撮れた枚数 39枚
アクセスランプが消えるまで 32.3秒
書き込み速度は 10.5MB/s
SanDisc CLASS6 SDHC ExtremeIII 30MB/s
撮れた枚数 39枚
アクセスランプが消えるまで 29.8秒
書き込み速度は 11.3MB/s
SanDisc CLASS10 SDCH Extreme 30MB/s
撮れた枚数 39枚
アクセスランプが消えるまで 24.2秒
書き込み速度は 13.8MB/s
*書き込み速度 = 枚数 × 8.6MB ÷ アクセスランプが消えるまでの時間
<<結果>>
やはり新型SDHCのほうが1.29倍の書き込み速度があります。
CLASS10とは毎秒10MBは最低書き込めるという表示に偽りはありませんが、30MB/sまでは
出ていないというのが今回の結果です。
旧型のSDHCやトラ製のSDHCと比べると3割増しの性能です。
僕の持っている他のあらゆるSDHCより旧型San SDHC CLASS6が早かったのですが
今回は大幅にその性能を上回りました。
ですので、買っても失敗はないと思います。
書込番号:10525983
14点

ゼ クさん こんばんは。
とても参考になりました。
次の買い増しはこれですね。
連写枚数は同じでも、アクセスランプが消えるまでの時間が短いので・・・
また次のシャッターを今までよりも短時間で切れるようになる事は大きいですね。
とにかく撮りまくる必要に迫られた時はこの差が利いてきそうです。
カメラ側の性能も進化したらもっと連写も増え、時間も短縮なのでしょうね。
7Dだともっと良いのかな?
それと、1D4だとどうなるのか・・・興味津々です(*^^)v
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10527357
0点

あ き あ か ねさん こんばんは!!
1D4も7DもUDMAには対応しているのでUDMA対応CFでは書込みが
早いと思いますが、おそらくSDHCはそんなに変わらないと思います!
1D4ではきっと対応CFの方がクラス10のSDHCより書込みが早いと思います!
書込番号:10527455
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS-1D Mark III ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2020/01/20 22:28:36 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/10 21:04:49 |
![]() ![]() |
13 | 2017/05/17 12:45:25 |
![]() ![]() |
11 | 2016/12/06 0:27:31 |
![]() ![]() |
22 | 2016/10/31 22:57:06 |
![]() ![]() |
21 | 2016/07/03 21:08:55 |
![]() ![]() |
6 | 2016/06/06 11:58:39 |
![]() ![]() |
2 | 2016/04/09 8:36:35 |
![]() ![]() |
14 | 2016/03/11 11:37:03 |
![]() ![]() |
25 | 2016/02/25 23:45:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





