


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
またまた質問させて下さい。
レリーズタイムラグ最速化設定により、
55msから40msへ変更できるとのことですが、
この手のカメラは速い方がいいに決まっています。
なぜ設定により変更なのでしょうか?
早くすることでデメリットも生ずるのでしょうか?
書込番号:10863946
0点

最速化すると、固体ごとに微妙に誤差が出るのでしょうか。55msは以前からの1D系との統一性を保つ為で、複数台の1Dを並列して使う方の為にあると聞いたことがあります。
マニュアルにそんなこと書いてあったかも知れませんが良く覚えてません。
ちなみに私はこの先も「複数台の1Dを並列して使う」なんて事ないと思うし鈍感なので「レリーズタイムラグ最速化設定」してます。
書込番号:10864020
3点

レリーズタイムラグを最速にしても、それが有効なのは開放から3段までのようです。
ということは、シャッター優先自動露出で捕る場合に、
例えば太陽が雲にかかったり出たりする等、露出が3段目の絞りをはさんで変化するとタイムラグも変わることになります。
自動露出なので、いちいち今度は速いとか今度は遅いとか分かりません。
タイムラグは感覚で覚える世界なので、急にタイムラグが変わっても即座に対応できません。
例えば新幹線やスポーツを撮る場合等、撮影タイミングがずれるとかなり困ると思われるので、
それならタイムラグが僅かに遅くなっても、一定である方が良いというケースもあると思われます。
書込番号:10864034
13点

EMD(電磁絞り)の設計年次と口径によって動作速度に違いがあり、
その差を吸収する為に55msとなっています。カタログ上は開放から
3絞りとなっており雑誌等では3絞り目から遅れ出すとありますが、
実際にはレンズ(個体差ではなく設計年次)によって速度差が異なり
そのデータも非公開の為、使ってみないとわかりません。個人的には
最速化よりも55msに設定した方が使いやすいと思っております。
書込番号:10867891
3点

キャノPさん
本体によって差があるとのことですね。
私も複数の1Dを並列して・・・なんてありえないので、
最速化して使おうと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:10868005
0点

デジ(Digi)さん
よくわかる説明をありがとうございました。
使用状況によって差が出るよりも、
55msで統一する方が使いやすい場合を考慮しているということですね。
私は開放付近で使用する・ほとんどが絞り優先で使用する・・・なので、
安心して最速化しようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:10868052
0点

でろれんさん
詳しい説明をありがとうございました。
個体差ではなくて、レンズの設計年次なのですね。
私は主に70-200F4L IS USMを使用しています。
このレンズが最速化に適しているかどうかわかりませんが、
最速化して使用してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10868067
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS-1D Mark III ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2020/01/20 22:28:36 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/10 21:04:49 |
![]() ![]() |
13 | 2017/05/17 12:45:25 |
![]() ![]() |
11 | 2016/12/06 0:27:31 |
![]() ![]() |
22 | 2016/10/31 22:57:06 |
![]() ![]() |
21 | 2016/07/03 21:08:55 |
![]() ![]() |
6 | 2016/06/06 11:58:39 |
![]() ![]() |
2 | 2016/04/09 8:36:35 |
![]() ![]() |
14 | 2016/03/11 11:37:03 |
![]() ![]() |
25 | 2016/02/25 23:45:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





