


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
1DmarkIIIの発表以来、年内できれば夏のボーナスで行ってしまおうと画策中です。(^^;)
さて1D系にした時に一番悩ましいのは広角レンズです。
現在20D+EFS10-22mmを使用中ですが、EFS10-22mmの使用頻度は所有レンズ中ベスト3に入るので、この焦点距離をどうしようかと思っています。
いくつかあるのですが、1D系をお持ちの皆さんどれがお勧めですか?
また、他に代案があったら教えてください。
1.20D+EFS10-22mmを残して、広角のみはこれを使う。
費用は最もかかりません。ただ、10-22は大抵お供に連れて行っていたので、そのお供にさらに20Dも持ち歩く事になるのはちょっとどうだろうというのが気になる所。
それと、1D3用に換算24mmもしくは28mm〜の標準ズームはなんか欲しい所だし…。
ちなみにカメラ2台体制が必要だなと思った事はあまりありません。(航空祭くらいかな)
2.20D+EFS10-22mmを処分して、シグマ12-24mmを買う。
カメラは一台で焦点距離を維持するにはこれしか解がありません。カメラとこのレンズを替えただけで、今までと同じように使えるのが利点です。(他のレンズの焦点距離は短くはなりますが)
気になるのはこのシグマの描写です。片ボケが多いとも聞くし、唯一無二だからと言う評価はありますが、実際1D系で使って15-31mmのレンズとしてはどうなのかが気になる所です。
あと、シグマには今まであまり良い思い出がないのと、描写があっさりしていて色のりがもう一つなのが引っかかる点です。
それと逆光特性とかはどうでしょうか?10-22mmはとても優秀なので、同じ感じで使えるとうれしいのですが…。
3.20D+EFS10-22mmを処分して、EF17-40mmF4を買う。
画質はこれが一番良いだろうとは思うのですが、22mmまでになるのが気になる所。
10-22mmの使用結果を見てみると、10-14mm(16-22.4mm)までで約47%使用しています。
結構広角側にふって思い切り近づいて撮るとか雲を撮るとか良くするからだと思います。(ちなみに望遠端もよく使っていて、真ん中15-18mm位が使用頻度が低い)
これを割り切るのも引っかかるんですよね。
買ってもいないのにここ数日こればかり考えています。(資金計画にも影響しますしね。)
書込番号:6055320
0点

あれ、16-35/2.8LIIは?
せっかく同時発売されるのですから、これも一緒にいっちゃいましょう(^^
私は今回ボディよりもレンズのほうに興味があります。
17-40/4Lはもっていますが、もし16-35/2.8LIIの広角側が改善されていれば
17-40/4Lは処分して16-35/2.8LIIを購入しようと思っています。
書込番号:6055406
0点

20D×EF-S10-22mmで撮られていた被写体は、「建築物」の外観や内観でしたか?それとも「風景」等の自然景観でしたか?
前者の場合は、「歪曲収差」がポイントになると思います。既存ズームレンズで最も歪曲収差が少ないのは、シグマ12-24mmです。TS-Eという手もありますけど。
後者の場合は、色のりや解像感重視で、純正17-40mmF4Lが宜しいかと思います。
書込番号:6055415
0点

くろちゃネコさん、こんばんは。
悩ましい選択ですね〜。
私は1をお勧めします。2台体制と言っても常時2台持ち歩かなくても良いわけですし、1D系はボディが大きいのでちょっと持ち出すには躊躇します。
何より20Dと10-22mmの組み合わせが気に入られているのですから、買い替えより買い増しの方が良いのではないでしょうか。
書込番号:6055426
0点

くろちゃねこさんこんばんわ
ご相談とは珍しいですね。
APS-Hをターゲットにした広角ズームレンズってないですよねぇ。
選択肢からいうとシグマ12-24mmを買う。
これしかないんですよ。
いっそのこと新発売の16-35F2.8LUでもいっちゃいますか?
書込番号:6055432
0点

>あれ、16-35/2.8LIIは?
>せっかく同時発売されるのですから、これも一緒にいっちゃいましょう(^^
あぅやっぱり出ましたか。(^^;)
予算上厳しいですね。1mmの差は大きいですけど。
>20D×EF-S10-22mmで撮られていた被写体は、「建築物」の外観や内観でしたか?それとも「風景」等の自然景観でしたか?
どちらかというと風景が多いですね。観光地でも使うので建築物も撮りますけど。
>既存ズームレンズで最も歪曲収差が少ないのは、シグマ12-24mmです。
12-24mmは歪曲収差少ないですか。
それは知りませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:6055539
0点

お勧めと言うか、悩むこともなくシグマの12−24しか無いと思いますが? 素子サイズが違いますよね。
可能であれば、しばらくは20Dと10−22は手元に残してはどうですか?・・・携帯性重視のケースがあるのでは?です。
書込番号:6055564
0点

おほほ、お求めですか〜(^^)
1D3、とっても魅力的ですもんね〜。。。
早くても夏のボーナスでお求めということですから、やっぱりその付近で考えられても良いのではないかと思います。
風景、そして広角を重視されるのなら、やっぱりフルサイズは有利ですね。そのときまでにまだどんな動きがあるのかも分からないですしね。
17-40F4Lは、はっきり言って高性能だと思いますが、16-35F2.8L2はそれを上回っている予感が大きいです。(高いですけどね〜)
書込番号:6055582
0点

歪曲についてはこちらが参考になると思います。
ttp://www.photozone.de/8Reviews/index.html
12-24EX
ttp://www.photozone.de/8Reviews/lenses/sigma_1224_4556/index.htm
EFs10-22
ttp://www.photozone.de/8Reviews/lenses/canon_1022_3545/index.htm
(ただしテストされているボディはAPS-Cがほとんどです)
あと12-24EXは前枠にフィルターをつけられません。
使い勝手でいえばEFs10-22のほうが良いでしょう。
こうしてみるとAPS-Hではほとんど選択の余地はないですね。
書込番号:6055608
0点

>私は1をお勧めします。2台体制と言っても常時2台持ち歩かなくても良いわけですし、1D系はボディが大きいのでちょっと持ち出すには躊躇します。
そうですね。20Dメインの構成で持ち歩くという手は考えてなかったです。
それもありかもしれないです。
>ご相談とは珍しいですね。
舞い上がっていますから。(^^;)
>APS-Hをターゲットにした広角ズームレンズってないですよねぇ。
シグマしか無いですね。
悩みどころです。
書込番号:6055619
0点

>12-24mmは歪曲収差少ないですか。
>それは知りませんでした。
参考サイトをご紹介しておきます。
http://ito-works.web.infoseek.co.jp/Kimaguretest/No10/No_10.html
http://www.kenchikusha.com/tsuredure/hard08.html
>どちらかというと風景が多いですね。
それでしたら、歪曲収差は気になさらず、色乗りや解像感重視で、17-40mmF4Lで良いかもしれませんね。16-35mmF2.8Lは、まだ未知数ですが。
書込番号:6055657
0点

ボディーが1系のみってのは、いかにも機動性が悪いと思うのが普通ですが、わたしの場合、重かろうが大きかろうが、いつも1Ds2を持ち出してます。1D系で撮影すること自体が楽しいんですね。
というわけで20Dの必要性があまりないのですが、わたしのようなのは少数派でしょうね。
書込番号:6055679
0点

16-35mmF2.8LUは、画質の向上を図ったということです。期待できます。
デジタル時代になって、17-40mmF4Lに劣ると陰で噂されたは、大三元ズームの復権でしょう。
他の課題の各種レンズを飛び越えて、まだ新しい16-35mmF2.8Lをわざわざリニューアルしてきたのですから。
こちらのほうが後悔しないと思いますが・・・・
レンズに詳しいくろちゃネコさんに、答えるのは気が引けますが、
やはり1DmarkIIIには、大三元ズームが似合うような気がします。
書込番号:6055694
0点

>可能であれば、しばらくは20Dと10−22は手元に残してはどうですか?・・・携帯性重視のケースがあるのでは?です。
シグマ12-24mmを買って、20D+10-22を両方持っておくのが一番ベストですね。
>風景、そして広角を重視されるのなら、やっぱりフルサイズは有利ですね。そのときまでにまだどんな動きがあるのかも分からないですしね。
どっちかというと高速連写の望遠ちゃんなんです。(^^;)
だからカメラは1D3がベストなんですが、よく調べてみると広角も結構撮っているみたいなんですよね。
>歪曲についてはこちらが参考になると思います。
ありがとうございます。参考にします。
>あと12-24EXは前枠にフィルターをつけられません。
それも気になることの一つなんですよ。
PLとかNDとか使いたいですよ。
書込番号:6055711
0点

こんばんわ。私も20D愛用者です。
そしてEOS-1D MarkUNの愛用者でもあります。
全く同じ内容で悩み、そしてこの板で質問させて頂きました。
以下の内容で、少しでもお役に立つ事が出来ればと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5804746/
書込番号:6055782
0点

>参考サイトをご紹介しておきます。
紹介ありがとうございます。確かにきっちり撮れるようですね。
>それでしたら、歪曲収差は気になさらず、色乗りや解像感重視で、17-40mmF4Lで良いかもしれませんね。16-35mmF2.8Lは、まだ未知数ですが。
色のりとか言っちゃうとそうなっちゃいますよね。
う〜悩ましいなぁ。
>というわけで20Dの必要性があまりないのですが、わたしのようなのは少数派でしょうね。
多分私も1D買ったらまず20Dは使わない気がするんですが、しばらくラップさせてみようかと思っています。
書込番号:6055801
0点

超広角を楽しむのは1Dマーク3だとシグマ12-24しか選択できないけど、
僕は以前KissDと20Dでシグマ12-24を使ってましたが、
なんせ太陽に弱いです。
フレアーにゴーストで、
それで10-22に買い替えました。
書込番号:6055834
0点

荒業ですが、
Tamron 11-18mm がフルサイズ銀塩でも、
14mm あたりから使えるといレポートがあります。
書込番号:6055838
0点

>やはり1DmarkIIIには、大三元ズームが似合うような気がします。
EF16-35mmF2.8IIも非常に期待できると思います。
確かに似合うと思うんですが、ちょっと手が出ないです。(^^;)
>以下の内容で、少しでもお役に立つ事が出来ればと思います。
みました。
後玉部のパーツ外しですか〜。
過激ですが、確かに使えそうな気はします。
13mmから使えると概ね欲しい所は使えるわけではありますが、かなり勇気はいりますね。
書込番号:6055885
0点

>僕は以前KissDと20Dでシグマ12-24を使ってましたが、
>なんせ太陽に弱いです。
太陽に弱いのはまずいなぁ…。
う〜む…。
>Tamron 11-18mm がフルサイズ銀塩でも、
>14mm あたりから使えるといレポートがあります。
なんとそれは朗報ですね。
フルサイズで14mmからならAPS-Hなら12mmか13mmで使えますね。
全然ノーマークでした。
書込番号:6055954
0点

いいのかURL貼り付けて
ttp://xylocopal2.exblog.jp/2776390/
ttp://xylocopal2.exblog.jp/2861698/
Tamron 11-18 は私も使っていましたが、逆光には強いです。
書込番号:6056091
0点

>Tamron 11-18 は私も使っていましたが、逆光には強いです。
なるほど。
タムロンは色合いが好きというか相性がいいので興味あります。
それにこのレンズはよく知りませんが、タムロンのSPは外れたこと無いですからね。
使えるのは13-18mmの5mmだけなんですが、欲しいのはそのあたりだから問題ないかなぁ。
安くて軽いのもうれしいです。
書込番号:6056178
0点

酔っぱらいついでに5D+タムロン11-18を画角別に撮ってみました。
ISO1600なので画質はご容赦を!
http://www.imagegateway.net/a?i=oCvhgwxnTo
パスワードは
Tamron
です。
私の組み合わせだとレンズ14mmは×、15ミリからからOKですね。
これなら新製品16-35F2.8L II の方が満足度は高いかな??
書込番号:6056568
0点

↑5Dの板と勘違いして失礼しました、1DMark3のAPS-Hなら13mmくらいから行けそうですね・・・・
書込番号:6056587
0点

こんばんは。
実は自分も今まったく同じ内容で悩んでいるところなんです。
EF-S10-22を常用しており、そのうち15mm以下の広角の使用頻度が特に高いので、1DmkVを導入したら代わりになるレンズはどうしようかと…
非常に選択肢が少ないですよね。
シグマ12-24mm、これが今のところベターかな?とも思います。
HSMっていうのも嬉しい点ですし、APS-Hでは約16mm相当からのスタートになりますからね。
書込番号:6056644
0点

サンプルありがとうございます。
大変参考になりました。
>私の組み合わせだとレンズ14mmは×、15ミリからからOKですね。
これから察するにAPS-Hだと13mmがどうだろう?くらいでしょうね。
>これなら新製品16-35F2.8L II の方が満足度は高いかな??
広角側の1mmは大きいとはいえ望遠側も短いし軽くて安いのはうれしいけど暗いしってのが微妙ではあります。
でも16-35F2.8は予算的にはハードルが高すぎです。
1D3を買う予算を捻出するので精一杯ですから。(^^;)
書込番号:6057177
0点

>EF-S10-22を常用しており、そのうち15mm以下の広角の使用頻度が特に高いので、>1DmkVを導入したら代わりになるレンズはどうしようかと…
全く同じですね。
>シグマ12-24mm、これが今のところベターかな?とも思います。
>HSMっていうのも嬉しい点ですし、APS-Hでは約16mm相当からのスタートになりますからね。
やっぱりこれしかないのかなぁと思っていますが、逆光特性がもう一つというのが気になっています。
広角端を捨てれれば、EF17-40mmやEF16-35mm(買えないけど)がいいんだけどというのもあってなかなか難しいです。
時間はあるのであちこち調べて決めようと思っています。
でも、タムロン11-18mmやEFS10-22mmの改造など考えてもない方法も出て来たりするので聞いてみる物だと感動しています。
書込番号:6057180
0点

おはようございます。
くろちゃネコさんはEF28-300LISお持ちでしたよね。だったら、2台体制にすればなおいいかと思います。
EF28-300LISて、1本でほとんど撮影できるというのがひとつのメリットですが、片方にこのレンズをつけて、もう一方にEF135F2.0をつけてスタンバイしておくということもできるので。
ちょっと脱線しましたが、
シグマの12−24mm、EF16-35F2.8L今持ってます。昔、17-40F4L持ってました。5Dあるので、16-35で大体間に合います。
12-24は5Dでつかうと、12mmが使えるということで残していますが、ズームレンズとして使うとなれば24mm側は暗いし、オートフォーカスはあまり早くないので、超広角が欲しいときだけに使います。
1Dだと、約16−32mmになって、20mm以下はこれしかないとなるのですが 、1Dでこのレンズ積極的に使おうという気に慣れません。16mmで太陽に弱い、フィルターつかない、暗い、大きいだと。
20D+EFS10-22mm残したほうがいいと思います。
EOS-1D Mark III 魅力ですね。
1200万画素あれば即決断するのですが、5月まで考えます。
書込番号:6057468
0点

くろちゃネコさん、いえいえどういたしまして、ヘタレ画像ですみません。
今お持ちのEF-S10-22mmを取り合えず残して、ケラレがない画角で満足するか試してみるのがいちばん費用がかからなくて良いですよね?
クロップ1.3倍でも13ミリが行けるのであればフルサイズ換算17ミリですので、APS-Cでの10ミリとそう変わらない画角が取れると思います。
書込番号:6057641
0点

くろちゃネコさん、皆さん、こんにちは。
キヤノンデジの現有機は1DmarkII、同Nのみで、発売時から使っています(1年で合計3万コマペースでした)。
こんなことを言うと叱られるかも知れませんが、このカメラは超広角系使いの方に向くカメラではないと思っています。(^_^;)
無理に超広角系を使った際にはPL使用時の偏光ムラも出やすくなりますしね。
まあ、旧16−35Lのワイド端ではフルサイズ(銀塩)でわりと顕著にに歪曲・光量落ち、解像落ちが出る本当の周辺部がAPS−Hでカットされたのでラッキーと思ったのですが、しかし、1DmarkIIでは、出力サイズにもよりますが、個人的には順光撮影でもf8まで絞ってもちょっと不満な感じで、17−35Lでも多少良いくらいにしか感じられませんでした。
(単に空間周波数の問題かもしれませんし、)
広角系の描写は5Dにかなり水をあけられる気がします。
個人的な錯覚かもしれませんし、単なる空間周波数の違いで当然のことなのかもしれませんし、まさかとも思いますが、どうも撮像素子自体、望遠系に最適化されているのではないかと感じることがありました。
(解像の関係)
それでもよいのでしたら、レンズはタムロンもよいのですが、まずは、17−35F4か新16−35が良いと思います。
広角端はそれぞれ22ミリ相当、21ミリ相当で個人的には画角に大差を感じません。一歩の引きの差で済むことが大半です。後者は未知数ですが、悪くなるはずもないですから、どちらかは、いずれ必要ですしね。(^^)
前者は軽くて楽で、若干写りが端正なのでこちらを多用しています。
それ以上の超広角を使いたい方は、もろに解像力の差が出ますので、折り合いをつけて5Dにしておいた方がよいかなと思います。サンニッパ撮影なら5D何するものぞ、という感じなのですが。
いや、1D3仲間は増やしたいですし、お仲間になっていただきたいのですが、ちょっとこれは標準〜超望遠の領域でこそ真価を発揮するカメラであることは御覚悟していただいた方がよいかな、と。
(^_^;)
いつでも2台持ち歩くなら別ですが、現実にはいつでも2台とはいかないと思いますので。
これは、私だけの感覚かも知れませんが、こんなこと言う奴もいたな、程度に思っていただければ幸いです。
書込番号:6057803
0点

>くろちゃネコさんはEF28-300LISお持ちでしたよね。だったら、2台体制にすればなおいいかと思います。
ええ持っていますよ。
2台持って行くならこの体制は確かにベストです。
これにおっしゃられるようにEF135mmF2とかEF35mmF2、タムロン90mmF2.8あたりを組み合わせるのが理想的です。
ただ、その場合28mmからのズームしか持っていないので、1Dの広角気味の標準ズームが無いのが難点なんですよね。せめて24mmからのズームでも持っていれば多少はマシなんですが…。
>1Dだと、約16−32mmになって、20mm以下はこれしかないとなるのですが 、1Dでこのレンズ積極的に使おうという気に慣れません。16mmで太陽に弱い、フィルターつかない、暗い、大きいだと。
そう聞いちゃうと萎えちゃいますね。(^^;)
>20D+EFS10-22mm残したほうがいいと思います。
この組み合わせはバランスいいだけにもったいないですしね。
書込番号:6059067
0点

>今お持ちのEF-S10-22mmを取り合えず残して、ケラレがない画角で満足するか試してみるのがいちばん費用がかからなくて良いですよね?
後玉部のパーツ外しがどれくらいお手軽にできるのかですね。
リスク高そうですが、ちょっと調べてみようかと思います。
>クロップ1.3倍でも13ミリが行けるのであればフルサイズ換算17ミリですので、APS-Cでの10ミリとそう変わらない画角が取れると思います。
ええそうですね。
使えると便利です。
書込番号:6059089
0点

>こんなことを言うと叱られるかも知れませんが、このカメラは超広角系使いの方に向くカメラではないと思っています。(^_^;)
いえいえ私もそう思っています。(^^;)
>広角系の描写は5Dにかなり水をあけられる気がします。
それはある意味仕方無いと思います。
方向性が違いますしね。
>それでもよいのでしたら、レンズはタムロンもよいのですが、まずは、17−35F4か新16−35が良いと思います。
超広角を割り切るならこれがベストなのは間違いないです。
>それ以上の超広角を使いたい方は、もろに解像力の差が出ますので、折り合いをつけて5Dにしておいた方がよいかなと思います。サンニッパ撮影なら5D何するものぞ、という感じなのですが。
5Dはさらに手が出ないので、20D+EFS10-22mmを残しておいて、追加でEF17-40mmF4を購入というのが何となくベストな気がしてきました。
問題はそれだと現在用意しているお金では足りないということかなぁ。(^^;)
あっもう一つ思いつきました。
タムロン17-35mmF2.8-4の追加購入です。
このレンズは少しだけ使った事ありますが、なかなか写りは良かったです。
AFはさっぱりだったですが….(^^;)
>いや、1D3仲間は増やしたいですし、お仲間になっていただきたいのですが、ちょっとこれは標準〜超望遠の領域でこそ真価を発揮するカメラであることは御覚悟していただいた方がよいかな、と。
もちろんそれは了解しております。
超広角もそこそこ撮りますが、トータルとしては望遠の撮影の方がずっと多いですし、それは問題ないです。
書込番号:6059155
0点

くろちゃネコさん こんにちわ。
今現在KissDNしか持っていませんので、この機会にと購入を考えており、1DVを広角側担当にしようかと思っていました。
確かにAPS-Hにマッチする広角ズームがほとんどないことに唖然としてました。
そこで素人的な考えで的外れでしたらごめんなさい。
cantamさんのおっしゃっていた
>荒業ですが、
>Tamron 11-18mm がフルサイズ銀塩でも、
>14mm あたりから使えるといレポートがあります。
を他のTamronで、フルサイズでは無理だけどAPS−Hならなんとか使えるみたいなレンズってあるのでしょうか?
どなたかご存知ありませんか?
A16(今もっているレンズ)あたりが使えるとうれしいのですが。
あとトキナー12−24とか使えたらもっとうれしいです。
くろちゃネコさんのところでこういった質問をして申し訳ありません。
書込番号:6060109
0点

> A16(今もっているレンズ)あたりが使えるとうれしいのですが。
A16 を 銀塩EOS 100QD に装着してみました。
50mm でもダメです。ファインダーを見ただけでアウトです。
A16 は APS-H でも諦めたほうがよさそうな感じです。
Tamron 17-35 は大丈夫でしょう。
書込番号:6060404
0点

>くろちゃネコさんのところでこういった質問をして申し訳ありません。
いえいえ全然問題ないですよ。
>他のTamronで、フルサイズでは無理だけどAPS−Hならなんとか使えるみたいなレンズってあるのでしょうか?
11-18以外のデジ専用はcantamさんによるとA16は無理みたいですから、ちょっと厳しそうですね。(18-200,18-250はあるけど…)
それなら素直に17-35mm(A05)にしておくのもいいかもしれません。
これは最初からフルサイズに対応していますから。
私は今の所20DとEFS10-22mmを残して別途EF17-40mmF4(かタムA05)を購入する方向で検討中です。
問題なのは資金繰りで、EF200mmF2.8とジーコのEF28mmF2.8(ぅっほとんど使ってないぞ)を手放すかなやんでいます。(^^;)
書込番号:6060912
0点

使わぬレンズなどさっさと処分して、資金調達の為に
手持ちのレンズをどんどん回転させればよろしいかと。
書込番号:6061209
0点

cantamさん お手数お掛けしました。ありがとうございました。
やはりそうでしたか〜残念(-_-;)
>それなら素直に17-35mm(A05)にしておくのもいいかもしれません。
それが一番コストがかからないかもしれないですね。
>手持ちのレンズをどんどん回転させればよろしいかと。
そうですねそれが一番建設的で最良でしょうね。
皆さんありがとうございました。参考にさせていただきます。
くろちゃネコさん失礼しました。
書込番号:6061277
0点

>使わぬレンズなどさっさと処分して、資金調達の為に
>手持ちのレンズをどんどん回転させればよろしいかと。
そうですね。
EF200mmF2.8は使ってない訳ではなくてそこそこ使ってはいます。
でもEF135mmF2とかEF70-200mmF2.8ISはあるので代用は出来るため涙をのんで資金作りのため売ろうかと…。
EF28mmF2.8はまだ買ったばっかりなんですが、使用頻度は確かに少ないんで売ってもいいかな。
でもたいした足しにはならないんですが…。
書込番号:6063074
0点

ちょこっと参加してみようか???
ぺんたっくすでは、どうやらSRの保険分としてイメージサークルが広いとか・・・
DA12-24も、もしももしももしも広いとしたら???兄弟レンズのトキナの12-24なんてのは???
な〜んて思ったのですが...真相はわかりませんm(__)m
書込番号:6063142
0点

>DA12-24も、もしももしももしも広いとしたら???兄弟レンズのトキナの12-24なんてのは???
そうですね。
実は私もトキナー12-24はもしかしたら行けるかもと思っていました。
誰か試した人いないかな。
書込番号:6063278
0点

純正以外だと、AFマイクロアジャストメント機構が働かないかもしれませんよ。
その点は考慮されておられますか?
広角系でもこの機構が効かないというのは痛いと思います。
私はとりあえず20D+EFS10-22mmは残されて、併用されて様子を見たほうが良いと思います。
書込番号:6063342
0点

>純正以外だと、AFマイクロアジャストメント機構が働かないかもしれませんよ。
その点は考慮されておられますか?
なるほど。
>広角系でもこの機構が効かないというのは痛いと思います。
そりゃそうですが、今までないのが普通でしたから今まで通りと思えばいいのでは?
書込番号:6063426
0点

>そりゃそうですが、今までないのが普通でしたから今まで通りと思えばいいのでは?
そうですね。それを承知で買うのなら問題ないのです。
ただ、今のところ、AFマイクロアジャストメント機構を持っているのは、EOS-1D Mark IIIだけなので、このカメラの秀でた魅力のひとつと言えるわけです。、
他の純正レンズは使えるのに、わざわざ新しく買う広角レンズでそれが使えないというのは、悔しい気もします。
だから同程度の微妙な迷いなら、サードパーティーレンズは、少し待ったほうがよいというのが、私の意見です。
(うまく動くかもしれませんしね、多分レンズによると思います・・・)
もちろん、AFマイクロアジャストメント機構がどうあれ、それを超える大きな魅力を持つと判断されるレンズなら買うべきだと思います。
例えば、タムロンで言えば、272Eとか、A09とかの素敵な個性的レンズは他に替えがたいですからね。
ところで、この機構は、ボディーとレンズCPUとのやりとりにて判断し、20本のレンズまで登録可能ということで、
一度調整すればレンズ毎に最適化されるわけです。
なんとなく今後、キヤノンは各カメラに搭載してきそうな予感がします。(スタンダードになる?)
余計なことを書きました、駄文失礼しました。
書込番号:6066304
0点

>他の純正レンズは使えるのに、わざわざ新しく買う広角レンズでそれが使えないというのは、悔しい気もします。
ごもっともですね。
ただ、シグマ12-24mmは、
>もちろん、AFマイクロアジャストメント機構がどうあれ、それを超える大きな魅力を持つと判断されるレンズなら買うべきだと思います。
>例えば、タムロンで言えば、272Eとか、A09とかの素敵な個性的レンズは他に替えがたいですからね。
これに該当するレンズですからね。
純正でフルサイズ12mmからのズームがあればいいんですけどね。
書込番号:6066800
0点

くろちゃネコさん
こんばんわ
今日本屋でいろいろと気になる記事をあさっていたら、1D3の広角不足対策として
シグマの10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
が12mm付近から使えるみたいな記事が、写真もついて、ちょっとだけ紹介されてました。
雑誌名はカメラマンかCAPAかどっちか忘れてしまいましたけど。
また気になるようでしたら見てみてください。
では、また
書込番号:6148030
0点

>シグマの10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
>が12mm付近から使えるみたいな記事が、写真もついて、ちょっとだけ紹介されてました。
>雑誌名はカメラマンかCAPAかどっちか忘れてしまいましたけど。
それは朗報ですね。
ちょっと調べてみます。
シグマの10-20mmならかなりお手頃だし17-40mmとの併用はなかなか良いかもしれないです。
書込番号:6148738
0点

>全然関係ないんですが、宇宙戦艦ヤマトのファンでした?
別にファンではないのですが、お年頃でしたから。(^^;)
書込番号:6155546
0点

325のとうちゃん!さん、CAPAをゲットしました。
情報ありがとうございました。
確かにシグマ10-20mmの12mmから使えそうですね。
ちょっとけられていますが、許容範囲かも。
とりあえず、17-40mmあたりを買う事にはしていますが、空を撮るときだけにこれを買うのは手かもしれません。
問題は太陽に強いかどうかですね。
別にシグマ12-24mmが逆光に強ければそれでも良かったのですが…。
書込番号:6155567
0点

くろちゃネコさんこんばんわ
見られましたか、CAPA
私も昨日もう一回見たんですが、上の隅の方が少しけられていたんですね。昨日気がつきました。
くろちゃネコさんは17-40と1D3の組み合わせ考えておられるんですね。
私も広角はそうしようかと思うのですが、もっと広角よりのズームタムロンあたりも開発してくれませんかねぇ?
あっさりあきらめてフルサイズ買うほうが手っ取り早いんでしょうか?でも、そこまでの余裕は当分ありません。
1D3買って17-40買って135f2買ってその後から検討だからまだまだ先になりそうです。
では、また
書込番号:6155909
0点

>[6055711]
>>あと12-24EXは前枠にフィルターをつけられません。
>それも気になることの一つなんですよ。
>PLとかNDとか使いたいですよ。
ドロップイン・フィルタは使えるので、NDは大丈夫かと。
書込番号:6156164
0点

>くろちゃネコさんは17-40と1D3の組み合わせ考えておられるんですね。
色々考えたんですが、手持ちのレンズではズームはEFS10-22mmが使えなくなると28mmスタートしか持っていないので、シグマの12-24mmで今までと同じ使い方にするか、17-40mmあたりを買って広角気味の標準ズームとして使うかで後者をとろうと決めました。
とりあえず20D+EFS10-22mmは残しておくのですが、換算16mmというのは空をとる時とかには絶対欲しいんで、シグマ12-24mm以外で安いシグマ10-20mmも使えるのは朗報です。
>私も広角はそうしようかと思うのですが、もっと広角よりのズームタムロンあたりも開発してくれませんかねぇ?
そうそう私はシグマよりタムロンの方が好きですから、タムロンから出てくれる方がうれしいです。
でもタムロンって割とニッチを狙うより王道の焦点距離を軽量、安価で写りよしでガツンと出す会社のように感じるのでこういう超超広角なんて出さないかも。(^^;)
>あっさりあきらめてフルサイズ買うほうが手っ取り早いんでしょうか?でも、そこまでの余裕は当分ありません。
2台体制しくならフルサイズも良いですけど、基本的には1台で持ち出したいんですよね。
サブにするなら望遠重視だとAPS-Cのがうれしいし。
結構悩ましいのです。
個人的な希望をいうと1Dmk3はAPS-Cで出して欲しかったなぁ。
書込番号:6157205
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS-1D Mark III ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2020/01/20 22:28:36 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/10 21:04:49 |
![]() ![]() |
13 | 2017/05/17 12:45:25 |
![]() ![]() |
11 | 2016/12/06 0:27:31 |
![]() ![]() |
22 | 2016/10/31 22:57:06 |
![]() ![]() |
21 | 2016/07/03 21:08:55 |
![]() ![]() |
6 | 2016/06/06 11:58:39 |
![]() ![]() |
2 | 2016/04/09 8:36:35 |
![]() ![]() |
14 | 2016/03/11 11:37:03 |
![]() ![]() |
25 | 2016/02/25 23:45:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





