


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
RAWをDPP現像したJPEGは、低ISOでも下記サンプルのような
ノイズが出ます。(カメラ本体現像のJPEGについては問題なし)
画質重視ならRAW+DPPがBEST(必要十分)と思っていたのですが、
皆様はいかがでしょうか?
<サンプル>
http://www.imagegateway.net/a?i=49piXYHnTo
(iso200、iso400、iso800)
<撮影条件>
・ホワイトバランス調整:撮影時設定
・ピクチャースタイル:スタンダード
・コントラスト:0
・色合い:0
・色の濃さ:0
・シャープネス:0
・DPPでの各パラメータ調整:なし
*iso200のサンプルのみ高輝度諧調優先
*Exifは上記URLのサンプルを参照
<環境>
1D3 F/W:Ver1.1.0
DPP:Ver.3.2.0.4
書込番号:6963323
0点

倉井栄造さん こんばんは
何と言ってよいか、まずこれってノイズって言うのでしょうか?
400%で拡大されてますが、ピクセル等倍以上ですよね。
なんといいますか、見る上での限界超えてませんか?
ちなみに私のISO200も比べて見ましたが、ピクセル等倍でもなんら問題ない次元でしたが、
倉井栄造さんにとっては許容範囲を超えているって事ですか?
書込番号:6963376
1点

ノイズと言うよりドット・・・
JPEGを400%にしても同じになりませんでした?
書込番号:6963426
1点

325のとうちゃん!さん、xi12さん、早速のレスポンスありがとうございます。
400%にしたのは、サンプルが見づらいと思いまして。。
(普段はそこまでは細部にこだわってません)
私のモニター(ZoomBrowserEX利用)では、
特に人の喉元や、暗部、空のグラデーションが
なぜかうす汚れて見えたので、それを細かく追求したところ、
上記サンプルのようなノイズが散見された次第です。
(一番顕著に現れるのは、電球光下での人肌です。)
本体現像のJPEG像や、iso100でのRAW+DPPは
ぜんぜん問題なく、キレイなもんです。(400%表示でも)
ひょっとして、私のカメラだけの問題かとの心配もあり、
レスを立てた次第です。
書込番号:6963500
0点

スミマセン、訂正です。
<撮影条件>
誤>・シャープネス:0
正>・シャープネス:3
ついでに
誤>レスを立てた・・
正>スレを立てた・・
書込番号:6963525
0点

暗部ノイズはデジタルの特性で仕方ないと思うんですけど、一枚目のノッペリ感は気になります。
RAW+JPEGで撮った比較でRAW+DPPの方がノイズ多かったんですか?
僕は知識不足でお役に立てそうにありません。すみません。m(_ _)m
書込番号:6963608
0点

RAWとJpegは違うものだからねぇ・・・・。
14bitと8bit。
RAWをJpegじゃなくてTIFFで保存
すればいいと思うけどね。
これで気に入らないのなら全ての
カメラ機種で問題発生になるね。
書込番号:6964119
1点

いろいろと説明不足でスミマセン。
>RAW+JPEGで撮った比較でRAW+DPPの方がノイズ多かったんですか?
↓
はい、そのとおりです。
>RAWをJpegじゃなくてTIFFで保存すればいいと思うけどね。
↓
実はRAWの段階で、これらノイズが潜在してます。
DPPで現像すると正直にTIFF,JPGに反映されます。
実際に困っている点といえば、
DPPでのシャープネス、彩度の調整の際、
これらノイズがすぐに浮き出て破綻してしまうことです。
(iso100で撮ったRAWは問題なく、調整範囲に懐の深さがあります)
お試し版Silkypixでは、Defaultパラでもかなりノイズ緩和されましたので、
これを購入するか、本体JPEGをうまく活用するしかないようですね。。
(自分の1D3の不備や、温度等の環境の可能性もありますが。。)
書込番号:6964545
0点

ソフト的な問題だと思います。
昔からDPPは解像度重視で、ノイズが目立ちやすい傾向がありますので、風景等のカチっとした描写が求められる時はDPP、人物等で滑らかな描写を求める時はシルキーを使うというように、ソフトを使い分けるのが一番だと思います〜
書込番号:6965074
3点

倉井栄造さん こんにちは
カメラ内で raw から jpg に変換圧縮する際に
細かい情報がなくなりスムースに見えるようになったのではないでしょうか。
raw に DPP や photoshop で アンスムース をかけたらどうでしょうか。
書込番号:6965094
1点

>昔からDPPは解像度重視で、ノイズが目立ちやすい傾向があり・・
↓
JOKER+ONEさん、なるほど、大変参考になりました!
ご回答ありがとうございました。
書込番号:6965119
0点

>細かい情報がなくなりスムースに見えるようになった・・
↓
ぼたんチャンさん、確かにその通りかもしれませんね。
RAWについては、DPPでのNRである程度緩和されましたが、
アンスムースも活用してみます。
ありがとうございました。
書込番号:6965154
0点

>DPPでの各パラメータ調整:なし
というのはDPPのノイズリダクションもOFFのままということでしょうか。
RAW段階ではNRはかかってない(もしくはかかっていても弱目のもの)でしょうし、そのまま現像すればノイズは増えるだろうと思います。
DPPでNRを強でかければ、ISO200ならカメラのJPEGとあまり違いないレベルになるかもしれません。
ただし、DPPのNRも、カメラ(DIGIC)のNRとは同じではなく、他の方もご指摘のように若干控え目かもしれません。
私はKissDXですが、DPPで輝度・カラーノイズ両方のNRを強にしても、まだJPEGの方がノイズが少ないと感じることもあります。
「RAWでとっときゃ間違いない」といった意見もよく目にしますが、カメラ本体のNRが好きな場合は、その限りではないのかもしれません。
スレ主さんの場合、他のノイズリダクションソフトとDPP現像を併用するという手もあるかもしれませんね。
書込番号:6965554
1点

gintaroさんの情報、わかりやすいですね、ありがとうございます。
>というのはDPPのノイズリダクションもOFFのままということでしょうか。
↓
はい。OFFのままです。
また、RAW一本槍も見直してDIGIC3の優れたJPEG表現能力にも、あやかりたいと思います。
書込番号:6965678
1点

おっしゃるられている通り、DPPでは解像度重視の絵が得られやすくされているようです。キヤノンのメーカーのサンプルもRAWで撮ったものをRAW Image Taskで解凍して載せられてますしね。
RAW Image Taskと比べると、若干ノイズに違いは感じられますが、個人的にはDPPで許容範囲なので、操作性のよいDPPを使っています。
書込番号:6965762
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS-1D Mark III ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2020/01/20 22:28:36 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/10 21:04:49 |
![]() ![]() |
13 | 2017/05/17 12:45:25 |
![]() ![]() |
11 | 2016/12/06 0:27:31 |
![]() ![]() |
22 | 2016/10/31 22:57:06 |
![]() ![]() |
21 | 2016/07/03 21:08:55 |
![]() ![]() |
6 | 2016/06/06 11:58:39 |
![]() ![]() |
2 | 2016/04/09 8:36:35 |
![]() ![]() |
14 | 2016/03/11 11:37:03 |
![]() ![]() |
25 | 2016/02/25 23:45:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





