『超勝手な考えですが…。』のクチコミ掲示板

2007年 5月31日 発売

EOS-1D Mark III ボディ

1010万画素のAPS-HサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS-1D Mark III ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1070万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.1mm×18.7mm/CMOS 重量:1155g EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark III ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark III ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark III ボディのオークション

EOS-1D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月31日

  • EOS-1D Mark III ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark III ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark III ボディのオークション

『超勝手な考えですが…。』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS-1D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark III ボディを新規書き込みEOS-1D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

標準

超勝手な考えですが…。

2007/12/27 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:1599件

1月号のアサヒカメラで、「キヤノンに聞く『キヤノンらしさ』」といった記事があり、その中で、近い将来に、サプライズと考える商品が出てくるとあります。

 フルサイズ5Dの板でも盛り上がっていますが、おおかたの人が、フルサイズ5D後継と、KDX後継のことかと考えていると思いますが、僕は、その記事を改めて読み直してみて、こんなふうに考えるようになりました。(あくまでも、超個人的勝手な意見ですので、スルーしていただいても構いません)

 キヤノンの言う本当サプライズとは…

 誰もが、フルサイズ5Dの後継+下位フルサイズモデル(7D?)、上位フルサイズモデル(3D?)など考えているかも知れませんが、僕は、「もし7Dというラインナップがあるとするなら、それはAPS−Hではないか?」ということです。

 キヤノンは、あくまでもフルサイズとAPS−H/Cとの考え方に大きく区別をつけています。

 キヤノンのフルサイズ機には、連写5コマが現状では最高になります(1DsMk3)。

 しかし、逆にAPS−Hでは10メガ10コマを実現したりとAPS−Hでは、かなりの機動性を持たせています。

 キヤノンのフルサイズ規格に5Dという機種があるように、僕は、もしかして、APS−Hの下位機種(それこそが7D?)があるんじゃないか?という可能性も考えるようになりました。


 もし、あった場合のスペックとしては、12メガAPS−H、8コマ/秒、ISOも12800くらいまでの増感可能、バッテリーグリップ別売り、ライブビュー、ゴミ対策、92万ドット液晶、防塵・防滴、AFアジャストなど、こういったスペックで下位機種が25万くらいであるならば…それこそ、キヤノンの本当のサプライズかもしれません。


 キヤノンのカメラには、APS−Cが2機種(KDX,40D)、APS−Hが1機種(1DMk3)、フルサイズ2機種(1DsMk3、5D)があり、もう1ラインナップ、APS−Hがあっても良いと思います。

 かくいう、僕も、さっきまでは、フルサイズ上位(3D)、5D後継、フルサイズ下位(7D)なんていうふうに考えていましたが…。


以上、物凄く勝手な意見でした。

書込番号:7171144

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/12/27 23:56(1年以上前)

一眼カメラさん こんばんは

APS-C 40D KDX
APS-H 1DMK3
フルサイズ 1DsMK3 5D

ですので各2機種ということですよね?
私もそのように思います
以前に他の板でこれをレスしたことがあるのですが
数名の方に否定されてしまいました(笑) 

書込番号:7171221

ナイスクチコミ!2


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2007/12/28 00:01(1年以上前)

なるほど・・・

でも、

誰にでも容易に想像がつくことや小手先のものではなくて、
本当に「あっ!」「おっ!」と思う様なサプライズを期待したいですね。

書込番号:7171258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件

2007/12/28 00:09(1年以上前)

>エヴォンさん ありがとうございます。

 まさに来春には…

APS-C 40D,KDX後継
APS-H 1DMk3、サプライズ機
フルサイズ 1DsMk3、5D後継

 の2機種づつになるという予想です!意見を否定なさる方がいるかもしれませんが、だからこそサプライズの意味があると思いますし…。僕もこの考えは持っていたいと思います。

>miyajinさん ありがとうございます。

 >>本当に「あっ!」「おっ!」と思う様なサプライズを期待したいですね。

 激しく同意です!

書込番号:7171310

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/28 00:42(1年以上前)

中判とか・・・(^^;

書込番号:7171495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2007/12/28 01:20(1年以上前)

下記の記述を見れば、十分有り得そうな話ですね。
キヤノンはAPS-Hサイズを切れないでしょうし。

・APS-Hサイズの存在意義

35mmフィルムよりサイズが小さい分写る範囲(=画角)が狭く、交換レンズの焦点距離表記の約1.3倍相当(たとえば50mmレンズを装着すると50×1.3=65mm相当)の画角になる。このサイズは、35mmフルサイズ(24×36mm)の固体撮像素子の製造に必須となるステッパーにて、一回の露光(フルサイズ製造時は2回)で焼ける最大サイズとなるところが重要なポイントである。APS-Cサイズよりも価格面では若干不利であるが、35mmフルサイズ素子と製造ラインが共有できるメリットがある。結果として35mmフルサイズ素子のコストを下げることに貢献している。

・35mmフルサイズの今後の展開

従来はセンサ製造のコストが高く、定価60〜100万円ほどの価格でプロ向けの製品にのみ採用されたが、ステッパーの改良により露光回数を2回に減らしたり、水晶のローパスフィルタを採用するなど、センサー周辺の製造コストを大幅に削減し、40万円以下のハイアマチュア向け製品を発売できるまでになっている。現実にはAPS-Hサイズまで一回で露光できるステッパーを保有するキヤノンとKodakのみがフルサイズの製造コストを下げることが可能で、製品市場も両社での寡占状態となっている。逆に他社製のステッパーでは、35mmフルサイズの製造に3回以上の露光が必要となる。よって、35mmフルサイズを実現するには、APS-Hのパイを持たないことには始まらないうことであり、この2社からの供給を受けない限り、他社から35mmフルサイズが出てくる可能性は低いと考えられていた。


・APS-Hサイズの将来性

デジタル対応と同時にレンズの焦点域最適化が成されたAPS-Cサイズ規格と比較して中途半端な規格のように見える。僅かな世代差で進歩するセンサーや画像処理技術により、前述の画質面の優位点も短い期間のアドバンテージであるため、製造プロセスに明るくない一部ユーザや評論家から、不要論や廃止予測が意見として出てきている。現在この規格のイメージセンサーを生産しているのはキヤノンとコダックであることから、その狙いも将来性も、自ずと見えて来るだろう。35mmフルサイズのコスト圧縮と、報道特化市場がAPS-Hサイズの狙いであり、これらは製造プロセスや報道形態に大きな変更がない限り、なくならないと考えられる。



書込番号:7171671

ナイスクチコミ!5


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2007/12/28 02:25(1年以上前)

例えば、

動画記録と言う噂も出ていますね。
一眼カメラなのであくまでも付属品程度だとは思いますが、
もしもまかり間違って、
イメージセンサのアスペクト比が16:9なんてことにはなりませんよね。。。

これでは、従来のデジカメの域を脱してないか・・・
そう簡単には想像し得ない様な凄いサプライズを!

書込番号:7171831

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS-1D Mark III ボディの満足度5

2007/12/28 04:17(1年以上前)

AS-H用のレンズは1本も出ていないのでこれ専用のレンズも出してくれると嬉しいですね、特に広角系は歓迎します。
まあそれはないことでしょう。

書込番号:7171956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6349件

2007/12/28 08:42(1年以上前)

サプライズとは...
一眼レフではなくなってしまいそうですがKDX後継機に光学ファインダーの代わりにEVFを搭載しボディのみ5万円くらいで販売とか(実売はもっと安くなるかも)...
だったりして?(〜o〜)?

EVFが使い物になるかはわかりませんが

書込番号:7172268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/28 11:25(1年以上前)

5Dにライブビューとゴミ対策のみつけて、価格でサプライズでもいいような気が・・・(?)

書込番号:7172662

ナイスクチコミ!0


monographさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/28 11:30(1年以上前)

一眼レフは、中判、5D後継、5D廉価版

コンデジは、APS-Cの単焦点

だったり・・・

書込番号:7172680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/28 17:00(1年以上前)

APS-Hについて少しだけ私の見解を言わせていただきますと、
まず、このフォーマットは、今までプロが強く存続を要求したために残っている、みたいなメーカーのコメントがありました。

今回、ニコンがD3というフルサイズフォーマットで高速連写機を出してきたことによって、
キヤノンもこのAPS-Hフォーマットについては、存続か中止にするのか、はたまた併用で行くのかの検討が再度されるように思います。

少なくとも、次期メジャーチェンジの際には、はっきりとした答えが出るんじゃないでしょうか?

レンズの開発も同じく考えると、3つのフォーマットを維持していくのは果たしてメリットがあるのかな?
なんて疑問も出てくるかもしれません。

今現在、APS-Hを使っているプロの方なんかには、メーカーから何らかの形で、アンケート的な形かどうかはわかりませんが、意見の収集がなされていたりするのかもしれませんね?
来年は少し動きがあるような気もします。

書込番号:7173707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/12/28 19:58(1年以上前)

APS-Hの決定的な弱点は広角ですね。
この点はAPS-Cにすらかないません。
ニコンが12mmからのレンズを出したのでキヤノンも出すならAPS-Hの機種もありかと思いますけど、そこまでしてこのフォーマット頑張る必要あるの?って思います。

1Dmk3だってプロにアンケートしたらAPS-Hでいいっていう意見が多かったからそのままだったという話もあるくらいですし。

あっでも1D系がフルサイズになったら私的には魅力半減です。

書込番号:7174303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/28 20:15(1年以上前)

追記です。
昔何度か出ている話ですけど、
今、1DS3の画素はフルサイズで2200万画素です。
そして、1D3が1010万画素、もしクロップの技術を取り入れたらフルサイズ1600万画素、APS-Hにクロップで1200万画素なんてのもそろそろ現実味を帯びてきてるように思いませんか?
あったら欲しいかもしれません。
って過去に何度も言われてましたね。。。

書込番号:7174355

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2007/12/28 20:34(1年以上前)

例えば、こんなサプライズは?

次期モデルにグレードアップできると言うのはいかがでしょうか。
カメラの筐体部分(ボディー)はそのまま活かして、
CMOS/CCDとボード(電子部品)部分だけを交換することで
次期モデルと同等のカメラにグレードアップできるサービスなんてでてこないものでしょうかね。
新モデルよりも割安な価格で更新できるシステムがあったらユーザとして嬉しいものです!

書込番号:7174430

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2008/01/02 02:32(1年以上前)

[7171671]
> [..] 現実にはAPS-Hサイズまで一回で露光できるステッパーを保有する
> キヤノンとKodakのみがフルサイズの製造コストを下げることが可能で

これは出鱈目ですね。半導体露光装置の御三家(ASML、ニコン、キヤノン)のスキャナーのフィールドサイズは26x33mmに統一されています。つまり、どのメーカーのスキャナーを使っても1D Mark3に使用されているAPS-Hサイズのセンサーは一つのスキャンパスで露光出来る訳です。

キヤノンのCMOSセンサー工場では当然キヤノン製のスキャナーを使用しているでしょうし、KodakのFXサイズのセンサーはASML社の露光装置が使用されています。ニコンD3のCMOSセンサーがどのメーカーのスキャナーで露光されているかは知りませんが、多分ニコン製のスキャナーを納入した半導体メーカー(ソニー?)に生産委託しているのではないでしょうか。

書込番号:7192322

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS-1D Mark III ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
外部モニター 12 2020/01/20 22:28:36
中古1D MarkVプロ機についての質問です 7 2019/12/10 21:04:49
1D Mark3との付き合い方 13 2017/05/17 12:45:25
やっぱりいいねー 1d3 11 2016/12/06 0:27:31
過疎ってるから 22 2016/10/31 22:57:06
シャッターカウント 3588 21 2016/07/03 21:08:55
みなさんの意見 6 2016/06/06 11:58:39
DPP4 2 2016/04/09 8:36:35
初の1D系 14 2016/03/11 11:37:03
修理対応期限が迫ってきていますね! 25 2016/02/25 23:45:38

「CANON > EOS-1D Mark III ボディ」のクチコミを見る(全 17889件)

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark III ボディ
CANON

EOS-1D Mark III ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月31日

EOS-1D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング