『1D3を使って撮影してきました!』のクチコミ掲示板

2007年 5月31日 発売

EOS-1D Mark III ボディ

1010万画素のAPS-HサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS-1D Mark III ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1070万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.1mm×18.7mm/CMOS 重量:1155g EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark III ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark III ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark III ボディのオークション

EOS-1D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月31日

  • EOS-1D Mark III ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark III ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark III ボディのオークション

『1D3を使って撮影してきました!』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS-1D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark III ボディを新規書き込みEOS-1D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信27

お気に入りに追加

標準

1D3を使って撮影してきました!

2008/04/08 10:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

スレ主 eutuxiaさん
クチコミ投稿数:84件
当機種
当機種
当機種
当機種

タワーオブテラー 24mm F5.6 1/5 ISO2500

湖 F4 1/4 ISO1600

エレクトリカルパレード F5 1/50 ISO2000

屋内 F4 1/50 ISO3200

先日衝動買いしたばかりの1D3をディズニーシー&ランドに持ち込んで撮影してきました。
もちろん子供撮影ですが、夜景でも試してみました。

驚くのは「これは昼間か?」というほど明るく撮影できるということ。
測光方法を間違えると、やり過ぎと思われるほど明るく露出します。
もちろん、カメラからすれば暗いと判断しているので当然でしょうけど。

なので、いろいろ設定をコントロールして意図する状況に持っていくわけですよね。
そこの幅が非常に自由度が高く、楽しかったです。
さすがフラッグシップ。

今回の画像はすべて
・1D3
・EF 24-105mm F4L IS USM
・すべて手持ち撮影
です。

三脚なんて持っていくわけがありませんし・・・

自分としては、手持ちでこれだけいければ納得いくものだと思っています。
暗所に強いですね。

ISO3200まで使わなくても、十分行けます。
もちろん、必要なときはそこまであげることもできました。


ただ、ディズニーの屋内ではどうしても黄色が強く出てしまいます。
照明のせいなんですが、色温度をどのように設定したらいいのかわからなくて・・・
AWBでは難しいのでしょうか?
もちろん、雰囲気を残したまま調整したいのですが、そのあたりはやはりPCでやるべきなんでしょうか?

経験のある方、知識を分けていただければ・・・


とにかく、扱いやすいカメラですね!!

書込番号:7645939

ナイスクチコミ!2


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/04/08 11:05(1年以上前)

>そこの幅が非常に自由度が高く、楽しかったです。
>さすがフラッグシップ。

そんなに変わりましたっけ!?

DOFを考えなければEF-S17-55mmもいいかも知れません.
高感度に振ってDOF稼いで撮るにはよさそうですね.

>色温度をどのように設定したらいいのかわからなくて・・・

raw撮りですよね?DPPでホワイトバランス「色温度」で
グリグリすれば一発で好みのWBになると思いますよ.

グレーカード置いて,現場でWB撮るのはこの場合無粋ですよねw

書込番号:7646003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/08 11:18(1年以上前)

タングステン光はどうしても色かぶりしますね。
RAWで撮って後で調整が望ましいでしょうね。

>驚くのは「これは昼間か?」というほど明るく撮影できるということ。
これは、どんなカメラでも露光時間を長くしてやれば可能ですね。
ただ、時間が長くなるとノイズものってきますが、1D3はノイズがのりにくいです。

書込番号:7646053

ナイスクチコミ!0


スレ主 eutuxiaさん
クチコミ投稿数:84件

2008/04/08 11:21(1年以上前)

LR6AAさん。
ありがとうございます。

>そんなに変わりましたっけ!?

>DOFを考えなければEF-S17-55mmもいいかも知れません.
>高感度に振ってDOF稼いで撮るにはよさそうですね.

設定項目は変わらないと思いますよ〜
ただ、撮影中になんか調整しやすかったので。
なんか意図する方向にうまくずらしやすかった、そんな感じだと思ってください。
あくまでも感覚です。


また、このカメラでは「EF-Sレンズは使用不可能」です。
使いたくても使えませんよ〜〜


あと、自分は基本JPEG撮りです。
なんで?と言われると返答ができませんが、RAWはあまり使いません。

ある程度、現地でバシッと決めて撮影するスタイルが身に付いているんですよね・・・
テスト撮影して、その状況で露出とか微調整して・・・って感じなんです。

どうしてもRAWでのハンドリングという頭にならなくて。

やっぱり、RAWで行くべきなんですかね・・・

書込番号:7646065

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/04/08 11:27(1年以上前)

>自分は基本JPEG撮りです。

そうでしたか,それは失礼しました.
じゃぁやっぱり撮影前にWBを追い込んでおかないとダメですね.
グレーカードか,カラーメーターを検討されてはいかがでしょうか.

どちらにしても
先に調節するか,後で調節するかどっちかですね.

書込番号:7646074

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/04/08 11:30(1年以上前)

忘れてた.
私,使ったことないけどエクスポディスクなんかも手軽でいいかも.

書込番号:7646081

ナイスクチコミ!0


EdyEdyEdyさん
クチコミ投稿数:534件

2008/04/08 12:20(1年以上前)

手持ちですか。ISの効果もあるでしょうが、基本テクニックをバッチリお持ちですね、さすがです。
WBはJPEGの場合、AWBで納得行かない時はとたんに難しくなりますね。経験が必要になってきます。
何度も通えるのであれば、「いろいろと試してみる」というのが正解かと思います。
フロート(TDRではどう呼ぶのでしょう?)によっても、最適と感じるWBは違うと思いますし。
ならば一度、RAW撮影して納得いくまで現像して、そのデータのを基に次回のJPEG撮影時のWBを設定。なんてのはどうでしょうか。

書込番号:7646214

ナイスクチコミ!0


スレ主 eutuxiaさん
クチコミ投稿数:84件

2008/04/08 12:30(1年以上前)

EXPODISK、初めて知りました。
知らなかった・・・です。

なるほど、高価ではありますけど手軽ですね。
ウォームバランスという製品もあって、面白そうです。
これ、一度使ってみたいですね。
通常のものを注文してみます。


実は今まで【ホワイトバランス】というものにそれほど気を使いませんでした。
ある程度カメラの設定を信じていたり・・・(汗)
そうやって出てきたものも【味】だろうとか勝手に解釈したり。

そもそも、基本はJPEGでしたけど、物撮りなんかのときはRAWでした。
あとは失敗できない記念写真とか。
なので、ホワイトバランスに気を使うという考えが足りなかったですね。

今回のように撮影枚数が多くなるときや、日常はJPEGです。
そのスタイルは変わらないと思うので、ホワイトバランスを少し勉強してみます。

ふと考えてみたら、一枚一枚調整するのが面倒なんでしょうね、自分。
昔からの癖もありますが、RAWも見直してみます。


実は屋内の写真、ホワイトバランスをマニュアルで変えて10枚ほどとっています。
でも、どれも納得いかなくて・・・
で、あきらめちゃいました。

奥が深いですねぇ・・・

書込番号:7646243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/08 13:12(1年以上前)

白いものを白と認識できる能力は、人間様にはかないませんね。
JPEGにはJPEGの手軽さがありますが、これだけではまだまだオールマイティーというわけにはいきません。
また、正しいホワイトバランスが、理想のホワイトバランスじゃないということも良くあることですね。
作品作り(RAW現像)も楽しいですよ。

書込番号:7646396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/08 16:45(1年以上前)

eutuxia さん 1D3ご購入おめでとうございます。
まだ 初心者の域を脱していませんが、私の仕方を紹介します。
私は JPG撮影 をしていましたが、ホワイトバランスの調整の難しさから
いまは RAW 撮りのみになっています。
とくに夜間や室内など厳しい条件のときは
RAW 撮影が楽でいいです。
1連の撮影で1回は白いものを撮ります。
(銀一のグレーカードはかえってWBがあいませんでした)
現像時 パソコンのDPP で一連を選び、セレクト編集画面にして、
ツールのホワイトバランス調整でクリックホワイトバランス
を選び、白いところをクリックします。
これでビックリする程の色になる事が多いです。
後明るさ調整をして、
レシピーをクリップボードにコピー
レシピーを全画面にペースト 
で 全部うまくいく事が多いです。

書込番号:7646959

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS-1D Mark III ボディの満足度5

2008/04/08 19:07(1年以上前)

こんばんは。
とても綺麗に撮影されていますね。
同じ1DMarkVの所有者として嬉しい写真です。
とても参考になりました。

書込番号:7647450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/08 22:34(1年以上前)

いいですね〜、ディズニーランド。

家族と行ったのは、もう5年前でした。
(子供たちは、ちょこちょこ行っていますが)
ミニーちゃんの衣装、5年前と全く変わっていませんね〜。
当時は、ニコンD100で、スピードライト使用で撮った写真がありました。

私は、RAW撮り約8割で、特に室内でスピードライト未使用時は
必ずRAWで撮ります。
やっぱり、光源に左右される室内は、RAWがお薦めです。

書込番号:7648641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/04/08 22:46(1年以上前)

>驚くのは「これは昼間か?」というほど明るく撮影できるということ。

ん?そんな事ありましたか?うちのはあえてそう設定しなければそんな事は無いですけど。

JPEG撮りならWBや露出は撮影時に追い込んでおかないとダメですね。
キヤノンのAWBは優秀ですけど完璧じゃないですから。

私はRAWでしか撮らないです。
WBや露出は撮影時に後で調整可能な程度には調整して起きますが、あまり細かく考えなくて後で調整出来るというのがデジタルの良さの一つだと思っていますから。
スポーツ撮影などをメインにしていると光の具合は同じ会場でも場所場所で変わるけどいちいち調整していたらシャッターチャンス逃すので、細かい調整を後からに切り分けられると言うのはとてもメリットに感じています。
そんな適当な事じゃいかんと言われると返す言葉は無いですけどね。

書込番号:7648724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件 写真ブログ的Twitter 

2008/04/08 23:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

元画像

SILKYPIX AWB

肌色指定ツールで調整


eutuxiaさん、こんばんは。
手持ちでのスローシャッター撮影、決まっていますね。
私は構えが甘いので、なかなか1/10秒以下にする勇気が出ません。

>ただ、ディズニーの屋内ではどうしても黄色が強く出てしまいます。
>もちろん、雰囲気を残したまま調整したいのですが、そのあたりはやはりPCでやるべきなんでしょうか?

現場での調整は、なかなか難しいですよね。
私も普段はJPEGオンリーですが、レタッチしたいときは、「SILKYPIX JPEG Photography 3.0」を使っています。
http://www.isl.co.jp/jpegphoto/

ワンクリックでWBを調整できますし、スライダーを動かしてのマニュアル調整も出来ます。
その他の機能も満載です。
画像の劣化もそれほど感じません。

勝手ながら、アップされた画像をお借りして調整してみました。
ご参考になればと思います。

書込番号:7648860

ナイスクチコミ!1


山だ錦さん
クチコミ投稿数:705件

2008/04/08 23:08(1年以上前)

こんばんは〜

手持ちでココまで撮れるんですね。さすがISと1D3の組み合わせですね。

WBは、連写などが必須でない場合はRawで撮って後から修正する方が歩留まりが良いと思いますよ。
蛍光灯位ならあまり迷わないのですが、水銀灯やmix光はAWBでは非常に難しく、多分手動でWB合わせてもちょっとシーンが変わるとすぐにブレると思うので、WB合わせに翻弄するより撮影に集中した方がお得だと思います。

書込番号:7648881

ナイスクチコミ!0


スレ主 eutuxiaさん
クチコミ投稿数:84件

2008/04/08 23:47(1年以上前)

くろちゃねこさん

>ん?そんな事ありましたか?うちのはあえてそう設定しなければそんな事は無いですけど。

そりゃそうでしょう〜〜〜
普通に撮れば、カメラ設定の測光方法に従って露出が決まりますから。
評価測光だと明るめですが、スポットで暗いところを指定すれば昼間のように明るく露出することだってできますからね。
もちろんマニュアルでも。

いいたいことは、真っ暗でもかなり明るく写せ、それがきちんとした画像になっているということですよ。
長時間露出、BULBとか三脚固定とかそういうのではなくて。
ノイズが少なくて昼間撮影したように・・・という意味です。
1D3ならでは、と思っていますが。


私の作例を見て頂いてもお分かりと思いますが、カメラ任せの露出じゃありません。
露出をかなりアンダーにしました。
カメラ任せだとこれよりも数段明るくでちゃいますよね。



Z-DESIGNさん

SILKYPIX・・・いいですね〜〜〜
使ってみようかな?とか思いましたが、残念!!
Windows用ですか・・・・
私はMacなので、悔しいなぁ。


RAWは容量の問題もあったのですが、せっかくのデュアルスロット。
これを生かせばいいわけですよね。
SDカードは高速でも安価だし、うまく使えればと思っています。

次の撮影はRAWで行ってみます。

DPPも使ったことがなく、RAW現像が面倒・・・と思っていました。
(やる時はPhotoshopです)
でも、DPPを今インストールしてみたら結構使えますね。

いろいろ試してみます。


本日ご紹介頂いたEXPODISKも併用しつつ、うまく自分なりのスタイルにしていければと思いますね。

書込番号:7649149

ナイスクチコミ!0


スレ主 eutuxiaさん
クチコミ投稿数:84件

2008/04/08 23:53(1年以上前)

Z-DESIGNさん

改めて訂正して頂いた写真を見ると、すごく興味深いです。

記憶にある実際の雰囲気は、SILKYPIX AWBです!
まさにコレ。

照明は直接ではなくて、黄色でした。
黄色のフィルターを通して照明がでていたと思いますので、部屋全体が黄色がかっていたんです。
その光がかなり強かったですね。

なので、AWBのものがまさにぴったりです。

肌色指定して修正したのは、単品ではキテマスが、記憶色かどうかと言われると違いますね。

なるほど、とても面白いです。

やろうと思えばいろいろできますね・・・

フォトショップでは面倒で、一枚処理するのに時間がかかり過ぎて・・・

書込番号:7649190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/04/09 05:25(1年以上前)

>いいたいことは、真っ暗でもかなり明るく写せ、それがきちんとした画像になっているということですよ。
>長時間露出、BULBとか三脚固定とかそういうのではなくて。
>ノイズが少なくて昼間撮影したように・・・という意味です。
>1D3ならでは、と思っていますが。

高感度にしてシャッター速度を確保しつつ露出をあげてもノイズが少ないってことですか?
まぁ1Dmk3ならISO3200でも十分使えると言う意味ではそうですけど。

SILKYPIXはMacintoshでも使えます。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/

書込番号:7649905

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/04/09 07:53(1年以上前)

ホワイトバランス・・・

>実は屋内の写真、ホワイトバランスをマニュアルで変えて10枚ほどとっています。

こっちの方がめんどくさくないですか,
rawとかネガで撮ってあとから考えた方が楽でいいと思いますよ.
WBに関しては1枚撮っておけば十分ですw

jpegレタッチはメディアとかパソコンのパワー不足なら仕方ないですが
レタッチ前提ならrawがいいですよ.sRAWってどうなんでしょうね・・・

書込番号:7650093

ナイスクチコミ!0


スレ主 eutuxiaさん
クチコミ投稿数:84件

2008/04/09 10:00(1年以上前)

くろちゃネコさん

SILKYPIXはそうでしょうけど、SILKYPIX JPEG Photographyは対応していませんね。
ご紹介いただいたのはこちらです。
皆様の前後の文章も読んでいただければ幸いです。



LR6AAさん

何となく現地で設定する癖がついているので、それは全く面倒に感じないんですよ。
なんででしょうね?
確かに面倒なはずなんですけど・・・
楽しいからでしょうか。

RAW撮影、撮影した環境で白いものを一つとっておく(それとも基本グレーですかね?)と修正しやすいということを初めて理解しました。
それと、複数に一度に適用することもできるんですね。
現像時。

一枚一枚、全部やっていくのかと思って・・・
1000枚とか撮影すると気が遠くなりますからね・・・
その辺の理解が足りませんでした。

あと、sRAWは250万画素記録なので、L版プリントだけとかネット用ですね。
用途限定のように思います。

書込番号:7650336

ナイスクチコミ!0


EdyEdyEdyさん
クチコミ投稿数:534件

2008/04/09 10:45(1年以上前)

SILKYPIXは、SILKYPIX JPEG Photographyの上位版という扱いですので、
今後、RAW撮影までお考えでしたらいっそ「SILKYPIX」でもいいと思います。
マック版もありますしね。
私はまずSILKYPIX JPEG Photographyを購入し、SILKYPIXを追加購入しました。
(差額でOKでした)

でも、正直私のレベルではDPPの方が使いやすいです。SILKYPIXを使ってから
DPPを使ったら「なんて使いやすいんだろう」と思いました。単純でね!
それ以来、SILKYPIXはほとんど使っていません。(汗)

書込番号:7650435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/09 11:17(1年以上前)

EdyEdyEdyさん こんにちは
最近、純正現像ソフトで遊んでます。
一度、RITも使ってみてください。結構簡単で面白いですよ。最近はまってます。

ほんとは、DPPとRITとズームブラウザーをひとつにしたようなソフトが理想なんですけどねぇ。
それぞれに長所と欠点があって、単独ではどれも今一です。
ノイズレスなのはRITで、ノイズが目立つのはDPPですね。
現像速度はDPPの方が早いです。

書込番号:7650511

ナイスクチコミ!0


EdyEdyEdyさん
クチコミ投稿数:534件

2008/04/09 11:56(1年以上前)

eutuxiaさん、スレお借りしてスミマセン。

325のとうちゃん!さん

>それぞれに長所と欠点があって、単独ではどれも今一です。
 そうなんですか。使ったことないのはRITだけなんですが。
 ZoomBrowserってかつて遅いPCにインストールしていて、あまりの使い勝手の悪さに
 未だに敬遠気味で、使ってないです。
 この3つを連携させると、何かメリットがあって使いやすくなるんでしょうか?

>ノイズレスなのはRITで、ノイズが目立つのはDPPですね。
 これまた、そうなんですか!これは使ってみないと。

>現像速度はDPPの方が早いです。
 あちらを立てればこちらが立たず…。

書込番号:7650610

ナイスクチコミ!0


スレ主 eutuxiaさん
クチコミ投稿数:84件

2008/04/09 12:01(1年以上前)

いえいえ、おきになさらず〜〜〜

同じ1D3のユーザー同士ですもん、オッケーです。


ところで、RITってなんでしょ?

書込番号:7650632

ナイスクチコミ!0


EdyEdyEdyさん
クチコミ投稿数:534件

2008/04/09 12:05(1年以上前)

eutuxiaさん、では遠慮なく…。

RITとは「RAW Image Task」です。
RAWの現像ソフトです。(合ってますよね?)

書込番号:7650643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/09 12:44(1年以上前)

>この3つを連携させると、何かメリットがあって使いやすくなるんでしょうか?
良いとこ取りすれば、メリットあると思います。
それぞれの良し悪しは使ってみて感じてみてください。
すごく歯がゆいなぁって思います(笑)
そういう意味ではお金出してSILKYPICS買うのが良いのかなぁ?って思うんですけどね。

書込番号:7650767

ナイスクチコミ!0


スレ主 eutuxiaさん
クチコミ投稿数:84件

2008/04/09 15:57(1年以上前)

皆さんからのアドバイスを考え、本日いろいろなソフトを試用してみました。

SILKYPIX、DPPです。
さらに、photoshopCS3で少し追い込んでみたりしました。

普段は簡単なのでiPhotoで管理しています。
これは非常に優秀なのと簡単なので、手放せません。
iPhotoに匹敵するソフトは皆無ですね。

ですが、現像というジャンルになるとやはり他のソフトに軍配が上がります。

さらにAdobe LightRoom、Aperture2.1も試用しました。

LRはちょっといただけないですね。
用途が違いました。


そしてAperture2.1。

これ!
これが理想型です!!!

すばらしく使いやすい。
そして高機能。
iPhotoの要素を入れつつ、遥かに上位なシステムです。

現像品質についてはこれから検証してみます。

ですが、ちょっと試した段階ではSILKYPIXやDPPと違いは感じません。
むしろ、写真管理や機能、操作性の簡便さを考えるとApertureの方が上ですね。

SILKYPIXは動作が遅い・・・・です。
めっちゃ遅いのはなぜでしょうか?
また、操作がわかりにくい。
う〜〜〜ん・・・
これは面倒です。

ちなみにマシンは、Mac Pro2.8GHz 8プロセッサ メモリ16GBなので、これでマシンパワー不足ということはないと思います。



とりあえずですが、写真管理はApertureで行こうと思います。
ピクチャースタイルを使いたいときは、RAWをDPPに持っていけばいいわけで。
JPEGの編集も、Apertureでかなりいじれますし。

Aperture(iPhotoも)が優秀だと思うのは、オリジナルファイルはプロテクトされているという部分ですね。


Macユーザーの利点を享受しないのはもったいないので、Macでしか使えないこの優秀なソフトで試してみます。
皆さんもぜひ、お試し下さい。
Aperture、驚きました。


いずれにしてもRAWですね、今後は。

書込番号:7651237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/04/09 21:23(1年以上前)

>SILKYPIXはそうでしょうけど、SILKYPIX JPEG Photographyは対応していませんね。
>ご紹介いただいたのはこちらです。
>皆様の前後の文章も読んでいただければ幸いです。

読解力が至らずすいませんでした。

SILKYPIXのDeveloper Studio 3.0はJPEG Photographyの機能も内包しているので私はこちらの方が良いと思ったのです。
でもJPEG Photographyだけが必要なら全く持って余計なお世話でした。

書込番号:7652396

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS-1D Mark III ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
外部モニター 12 2020/01/20 22:28:36
中古1D MarkVプロ機についての質問です 7 2019/12/10 21:04:49
1D Mark3との付き合い方 13 2017/05/17 12:45:25
やっぱりいいねー 1d3 11 2016/12/06 0:27:31
過疎ってるから 22 2016/10/31 22:57:06
シャッターカウント 3588 21 2016/07/03 21:08:55
みなさんの意見 6 2016/06/06 11:58:39
DPP4 2 2016/04/09 8:36:35
初の1D系 14 2016/03/11 11:37:03
修理対応期限が迫ってきていますね! 25 2016/02/25 23:45:38

「CANON > EOS-1D Mark III ボディ」のクチコミを見る(全 17889件)

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark III ボディ
CANON

EOS-1D Mark III ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月31日

EOS-1D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング