


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
購入後、半年程度でダストが多くなってきたので、クリーニングを
やってもらい、1ヶ月くらいでまたダストが画像に写り込み、
レタッチでしのいでいます。
どうしても屋外で撮ることが多く、1日の撮影で数回はレンズを変えます。
電源の入り切りでダストクリーニングをしていますが、大した効果はない
ようです。
この機能は、気休め程度でしょうか?
皆様は、どういう間隔でセンサークリーニングに出されていますか?
あまり自分で変なクリーニングを行って悪化させるより、レタッチで
対応出来ないほどダストが付けば、クリーニングへ出そうと思っています。
書込番号:9973163
0点

確かに・・・オリンパス以外の(しかも最新型では無く初期の)ゴミ取り機能は気休め程度かも(^^ゞ
大概は、ブロアーで吹き飛ばせばゴミは写らなくなると思うけど?
それでも落ちなければ・・・クリーニングを頼むかな??
ちなみに・・・釈迦に説法とは思いますが・・・ゴミは絞りを絞るほど写り込み易くなります。
なのでF16とかF22なんて絞りを使ってゴミを写し込まないようにするのは、中々骨が折れます^_^;
ご参考まで
書込番号:9973186
0点

まぁ、「そんなモン」でしょうなぁ…。
が、旧5D時代では悩まされましたが、この機能は無いよりは当然ある方が良いと云う事ですなぁ…。
信頼出来るゴミ取機能は、確かにオリンパスとペンタックス(K-7のみ。)位でしょうな。
何とかブロアーで吹き飛ばし、ダメならSC送りか、慣れが必要でお勧めしませんがペンタのぺったん棒で除去しかないと思いますなぁ。
書込番号:9973253
0点

無いよりあった方がイイのは間違いないでしょうけど…絶対的な信頼は置けないですね。
ブロアで吹いてもゴミが落ちないようになったらペンタックスのクリーニングキットで自分で清掃してます。
書込番号:9973267
1点

ゴミはつく時にはつく、つかない時にはつかない。何の法則もないので厄介ですが、ダストクリーニングはやはり気休めですね。
私はついたらとりあえずブロアですが、これで駄目ならメーカーで。
最近はキヤノンも有料になったし、馬鹿なオッサンさんや⇒さんのように自分で掃除することも、デジ1を使うに当たってのカメラマンの技量ですね。
書込番号:9973404
1点

おはようございます。
確かに気休め程度と考えておいた方が無難でしょう。
私は現在デジイチ3台(代)目ですが、未だかつてゴミに悩まされたことは無いです。(^_^)v
私の場合は絞ってもF8マデですから。
あまりり絞っても、回折現象で解像度は落ちますからね。
書込番号:9973451
1点

ゴミの写り込みにはいつも悩まされますね。
私はこの機種ではなく40D使いなのですが、自分でクリーニングするのは
ちょっと怖いので、半年に1度ぐらいの割合でサービスに持ち込みクリーニング
を行ってもらっています。
しかし、このクリーニングも先日から有料(確か1,050円だったでしょうか?)
になってしまい、悩みますね。
まぁ、年2回で2,100円ですから、これぐらいの出費は仕方ないかな?
ところでこの機能ですが、私は「無いよりはマシ」程度に考えております。
書込番号:9973794
0点

うちのD70(ホコリがつきやすく目立つ旧世代機種)、購入後1年くらいは2〜3ヶ月に1回センサークリーニングでSCに持ち込んでましたが、最近(今年で5年目)は年1回出すか出さないかくらいまで減ってます。
そりゃ、レンズ交換の時に多少神経を使ってやってますが、それでもやらなきゃシャッターチャンスを逃すような状況なら風吹く中とかでも平気で交換しています。
白ホリや透過逆光のバックでブツを絞り込んで撮ったら目立つ時はありますけど・・・そういう撮影の場合は、抜いちゃう事が多いですしねぇ。レタッチで消しても関係ない場合が多いですから。。。
結局、製造時に内部に残ってしまったダストの為ってくらいしか高価が無いんじゃないかしら。特に、高級機を扱う熟練者にとっては・・・チョロっと気をつけるだけで回避できる事なんだと思いますよ。
初期の内部ダストに関しては、使い手が神経を使うどうこうじゃ回避できないですから、その為には「無いよりあった方がいい」のでしょうけど・・・。
書込番号:9973912
0点

ふうてんの寅吉さん、こんにちわ!
センサークリーニングの設定はスイッチのON/OFF時に起動する自動設定ですか?
それとも必要な時に起動する任意設定ですか?
私の場合は、購入間もない頃は、任意でしたが、度重なるQRでのセンサークリーニングを
続けるうちに、気付いたのですが、任意起動を小まめに実施した方が良いことに
ON/OFF時までも必要なく、撮影の前後に区切りを付けて任意で実施すると結構
クリーニング効果が出ています。ちなみに取説には一度に続けてやっても変わらないとありました。
書込番号:9974144
0点

♯4001さん
ゴミが気になるのは、風景を撮ることが多いので、空が画面の
多くの部分を占め、更にFも10くらいに絞ることが多いので
目立つのだと思います。
馬鹿なおっさんさん
今までも、色んなごみ取りのやり方が、書かれていましたが、
やはり、センサーは命ですのでぺったん棒での清掃には抵抗が有ります。
レタッチならば気長にやれば、機械には傷をつけませんし。
オリンパスとペンタックスは、何かごみ取りの機構が違うのでしょうか。
1眼レフの宿命ですので、良いシステムが有れば、カメラやレンズの防塵
システムに金をかけるより、そちらの方がよいのですが。
→さん
1DMKVもレンズも、防塵システムをうたっており、そのためにかなり
コストアップや重量アップになっているでしょうから、いつまでも
ユーザーにぺったん棒に頼らせるのは、メーカーとしていかがなものかと
思っています。それに何も改善していないのに最近センサークリーニングが
有料になりましたし。
明日への伝承さん
家も屋外もクリーンルームではないので、どうしてもダストから逃れられない
ですね。塵清掃は技術とリスクがあり、自信が無ければ1000円払うしか
ないのでしょうね。
F2→10Dさん
写っている塵の写真を見ると、青い空で絞りがF10位より上の場合です。
F8や曇り空では、相当大きな画像でも気にならないのですが。
どうしても日差しの強い風景では、F10以上になる場合が多いので、
塵を見る機会も多いのだと思います。
鉄道写会人さん
ごみ取りの機能が完璧になったので、変な使い方をしている人にだけ
有料化するのなら分かるのですが、相変わらず無いよりはましな程度の
機能をユーザーにおしつけておいて、何の改良も無いのに有料化するのは
納得感がないですね。
ばーばろさん
製造段階で生じるごみ取りだけのためだったら、防塵やクリーニング
システムに金をかけるよりも、SCでの清掃を無料にしてもらいたいですね。
これはユーザーの問題ではないのですから。
書込番号:9974153
2点

Canonが有償にした時に、Nikonのように初期のクリーニングを無償にしなかったのが解せないんですよねぇ。真似したと思われるのがイヤだったのか・・・(w
私はD70・D80とNikon機を2台使っていますが、無償期間にD70は3回・D80も2回持ち込んでいます。それ以降はD70は4年で5回・D80は3年で2回ほどしか出してません。
フルとAPS-Cという差はありますけど、やはりf11以上に絞った状態で空が入った部分にホコリがあると目立ちますね。まぁ、大抵はレタッチで消せる場所なんですけど、稀に微妙な部分にあると「むぅ、どうするかなぁ」と悩みますね(^^
今はクリーニングキットも市販されてますし・・・入門機ならともかく、高級機に必要か?と言われるとねぇ。。。
理解っていて高級機を使うような人はシェイクダウン(スペックテストとしての試し撮りや動作誤差・・・AF誤差や露出誤差のチェックなど)をするでしょうから、その間に初期ダストは払えると思うのですよねぇ。
結局、どれくらい(ダストオフ機能が)無くて困ったかと言われると・・・5年(D70でデジ化しましたので)50枚まであったか?って程度ですのでねぇ。撮影総枚数に比較すれば、パーセンテージで小数点以下3〜4桁?程度ですから、ここで50数枚(どうあがいても、消したのが判ってしまう箇所にホコリがあった写真の数)が数枚になったところで。。。
書込番号:9974240
0点

オリンパスとペンタックスは、超音波振動でゴミを振い落す方式なのでキヤノンよりは確実性が高いですなぁ…。
イメージセンサークリーニングキット O-ICK1(ペンタックス製)については、私は書いた通りでお勧めはしませんな。
ペンタックスユーザー時代に、このキットはメーカー講習を受けてからの使用をペンタも推奨していましたからなぁ…。
一応、自分はその講習を受けたので、使っていますがネ。(タダだった上に、何となく「講習済み」と云う事で「安心感」が内心にできると云う程度でしょうがネ。)
書き忘れたと思っていたら、gandbosさんが書込みしてくれましたが、自動クリーニングよりは都度クリーニングの方がイイかもと私も思いますなぁ…。
書込番号:9974242
0点

5Dと40Dを使っていますが、やはり40Dのほうがゴミの心配をしなくてすみます。
その意味では、それなりに効果があると思います。
ただ、5Dでも最近はゴミが目立つことはほとんどありません。
私は、レンズ交換時に左ひざを立てた状態でしゃがみ、カメラを下向きにしてレンズを
はずしたらすぐにマウントを下にして左足のうえに置きます。交換するレンズに持ち替えて
カメラのすぐそばまで持ってきたら、すばやくカメラにはめ込みます。この間中カメラは
ずっと下向きのままです。こうやれば、ゴミがつく頻度はかなり抑えられるようです。
7月半ばに北アルプスに登ったときにも、レンズ交換はたびたび行いました。
絞りはF13程度まで絞った撮影もしましたが、5Dでも目立つものはありませんでした。
なお、センサークリーニングは、ペンタックスのペッタン棒、堀内カラーの
センサークリーニングキットと試してみましたが、どちらもめんどくさいので、
今はDDProのローパスフィルタークリーナーという掃除機タイプのものを使っています。
ちょっと高いですが、ほんの10秒ほどですっかりきれいになり楽チンです。
書込番号:9974771
0点

ばーばろさん こんにちは
CANONは、カメラ購入後1年間の保証期間内のセンサークリーニングは無料です。
書込番号:9976160
1点

ばーばろさん
やはり購入後1年以内には、内部ダストが出やすいのですかね。
1年以内ならば無償ということなので、この間に塵を見つけたら
SCへ出すことが基本ですね。
それ以降は、払ってやってもらうしかなさそうですね。
馬鹿なおっさんさん
拭き取りタイプは怖いので、吸引式をやってみようと思います。
remuka3さん
レンズ交換は、素早くマウントも下向きにやっています。
ただ日差しが差し込んだ時に部屋を見ると、結構塵が舞っていますね。
外でも恐らく風の強い日などは塵が入りやすいのだと思います。
結局、ダストクリーニング機能や、防塵に金をかけても気休め程度ならば
メーカーで無償化でやってもらった方がユーザーは良いですけど。
書込番号:9977763
0点

>多摩川うろうろさん
あ・・・これはどうも失礼しました。Cユーザーじゃないので聞きかじりの不適切な書き込みをして締まったようです。謝罪します。
使用頻度に拠ると思いますけど、使い始めて3〜4千枚は神経使うかな?って感じでしょうか。D70は特に目立ったので・・・LPFとCCDの隙間の関係で、絞らなくても目立つ・・・2年目だまでは「あぅ、ホコリだ。。。OTL」というような写真は多かったです。でも、最近はもう無いですね。
D80は、その反省でLPFとCCDの距離を離した(と言ってもμmm単位だと思いますが)ので、D70ほど目立たなくなったというのも理由だと思います。無償期間に2度出した後は、年1回出すか出さないかですね。点検ついでに出す程度です。
1D-MkVなどだと、高解像になってる分ホコリには神経を使うと思いますが・・・どちらかというと、変なところに神経を使いすぎて、神経をもう少し使うべきところに使っていないだけのような気がするんですよねぇ。
ダストオフ然り、手ブレ補正然り。本来使うべき神経を普通に使った上でその機能があれば、そのあとで非常に楽ができる機能だと思います。が・・・そうじゃなく、無神経に使っても大丈夫という心が前で要ると「なんで(機能が)付いてるのに・・・」となるんじゃないでしょうか。
書込番号:9977935
2点

■ふうてんの寅吉さん
>購入後、半年程度でダストが多くなってきたので、
5D、5Dmk2と使っています。
1Dmk3は持っていませんので、5D〜5Dmk2での話です。
センサーダストクリーニングのない5Dは、最初の半年は1ヶ月に1回以上、
1年過ぎてから2ヶ月に一回程度は掃除してもらっていました。
センサーダストクリーニングがある5Dmk2では、購入3ヶ月で2回だけ掃除しています。
ダストの量は劇的に減っています。
センサーダストクリーニングは、5Dmk2でかなり効果があったと感じています。
たぶん1Dmk2もセンサーダストクリーニングがなければ、こんなものではすまないのではないかと推測します。
■ばーばろさん こんにちは
お返事ありがとうございます。
書込番号:9978197
0点

最近5D2用にこんなもの買ってみました。
http://www.dust-aid.com/08dustshield.html
1D用はないようですがEF-Sレンズでなければ使えそうな気がしますが・・・
書込番号:9981712
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS-1D Mark III ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2020/01/20 22:28:36 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/10 21:04:49 |
![]() ![]() |
13 | 2017/05/17 12:45:25 |
![]() ![]() |
11 | 2016/12/06 0:27:31 |
![]() ![]() |
22 | 2016/10/31 22:57:06 |
![]() ![]() |
21 | 2016/07/03 21:08:55 |
![]() ![]() |
6 | 2016/06/06 11:58:39 |
![]() ![]() |
2 | 2016/04/09 8:36:35 |
![]() ![]() |
14 | 2016/03/11 11:37:03 |
![]() ![]() |
25 | 2016/02/25 23:45:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





