


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
屋内のイルカショーをISO3200で撮影しました。
1/250位のシャッターが切れて、なんとか動きが止まりました。
NRはかけてません。SILKYPIXでりサイズのみです。
こちらもどうぞ
http://pough-pough.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/post_2aaa.html
私の記録写真としてはこれでもOKなのですが、
50Dの高感度特性がさらに改善されているのを期待してます。
書込番号:8305560
3点

これが40DのISO3200ですか。
40Dを持っていますが、正直、ISO3200を使用したことがありません。
そのような環境になったことがないからですが。
十分綺麗ですね。50Dはこの上を行くのでしょうが、40Dもなかなかのものですね。
書込番号:8305684
0点

坊やヒロさん
私は20Dの時から屋内スポーツではISO3200を使うことがありました。
被写体ブレで絵にならないよりノイズの方がましですので。
>40Dもなかなかのものですね。
結構いけてると思います。
40Dでは20Dより改善しているような気がします。
50Dでもう一段進化しているとうれしいですね。
書込番号:8305739
0点

私もISO3200は使った事ありませんでしたが、
普段使いであれば十分使えそうですね。
今度私もトライしてみます。
書込番号:8305749
0点

torotorotororiさん こんばんわ。
作例を拝見させていただきました。
思ったよりも綺麗な写りに驚きました。
ISO3200は未だに使用したことはありませんが、非常に参考になりました。
今後、必要に応じて試してみたいと思います。
書込番号:8305780
0点

KDNから40DにしてISO1600をよく使うようになったのですが
これならISO3200でもいけますね
買って間がないので50Dはスルーして使い倒してやるつもりです
書込番号:8305812
0点

ISO3200でも十分すぎるくらい綺麗に撮れてますね♪
ブログのイルカのジャンプシーンや水族館の写真も綺麗ですね♪
水族館って難しそうですが、一度チャレンジしてみたいです♪
書込番号:8305829
1点

こんばんわ
ISO3200綺麗ですね!
私も以前動物園で使った事があるんですが、たしか夜行性の鳥を撮ったんですが
これほど綺麗ではありませんでした。これなら使えますね。
NRはOFですよね。RAW・JPEGどちらですか?
もう一度チャレンジしたいと思います。
ここで一句
”高感度 親父のカメラは USO800” うまく撮れないのは腕か?
お粗末でした
書込番号:8305840
2点

こんばんは。
ISO3200、意外といけるじゃ〜ん。
ブレブレになるくらいならこれで十分ですね。
私も気がつくと使ったことはありませんでしたが、今後は気兼ねなく使えそうです。
書込番号:8305899
0点


こんばんは。
…こ、これは盲点でした。
オマケで付いてるISO3200だと思っていましたが、しっかり実用的なんですねぇ。
ふと疑問なのですが、私が撮るとISO800とかでも気になる時にはかなり盛大にノイズが乗ることがあります。
これって撮影のコツとか、ノイズが乗る条件とかがあるのでしょうか?
書込番号:8306692
1点

>ryotyさん
普段使うことはありませんが、暗いところで速いシャッター速度が必要な時には使えると思います。
明るさと被写体の動きを見ながら、ぎりぎりの感度を選択しています。
チャレンジしてみてくださいね。
>ベジタンVさん
ISO3200意外につかるでしょう?
屋内スポーツのように暗くて動きが速い場面で便利ですよ。
試してみてください。
>おえりゃせんのさん
私もISO3200は久しぶりに使いました。
多少ノイズがあってもぶれちゃうよりいいので、今回のような条件では使った方がいいと思います。
>自然が1番さん
水族館は、感度を自由に変えられるデジタル一眼レフにぴったりだと思います。
AWBが便利ですよ。
ぜひ一度‥
>Football-maniaさん
高速連写しているので、Jpeg撮影でNRはoffにしています。
わたし的にはこれでもOKなのですが、DPPとかであとからNRをかければもう少し良くなるんじゃないかと思います。
>ライアンさん
ISO3200とかの超高感度は、ノイズが気になってなかなか使わないものですよね。
こういう限界的な条件で使うと、威力を発揮しますので、ぜひ一度お試しください。
>よっち〜♪さん
旭山動物園ですね。
行ってみたいなー。
作例写真はカメラ側のNRもoffにしています。
>タシデレさん
私は20Dでも、70-200F4LでISO3200を使った事があります。
その時は、ISO3200でも絶対的なシャッター速度が足りなくて、70-200F2.8LISを追加しました。
そういう限界的な条件では使った方がいい機能だと思います。
今回の撮影では特に工夫はしてません。
Jpeg撮影ですが、DPPとかのソフトを使えば、さらにノイズを目立たなく出来ると思います。
50DでISO6400がこのくらいのノイズで使えるとなれば、さらに撮影範囲が広がりますね。
書込番号:8307201
0点

以前、体育館で惨敗して以来使っていませんが、またチャレンジしようと思います。
ホワイトバランスの設定ミス(腕)が原因だったのですが、カメラのせいにしてました。
でも、薄暗い所のホワイトバランスは難しいですよね。(言い訳)
書込番号:8308324
0点

タシデレさん
横からすいません。僕の浅い経験上では薄暗い部分とかが多くないですか?明るいところだと目立たないんですよね。
たぶん光源の周辺なんかだとノイズが乗りやすい気がしますが気のせいでしょうかね?
書込番号:8309071
0点

道楽親父さん
私は室内ではAWBを使ってます。
キヤノンのAWBは優秀なので、あまり外すことはないと思います。
書込番号:8309167
0点

>タシデレさん
>ふと疑問なのですが、私が撮るとISO800とかでも気になる時にはかなり盛大にノイズが乗ることがあります。
>これって撮影のコツとか、ノイズが乗る条件とかがあるのでしょうか?
RAW撮影だったりしませんか?
私は最初勘違いしていたのですが、カメラのノイズリダクション設定はJPEG画像に対して適用されるもので、RAWではノイズはそのままです。なので、輝度ノイズは色ノイズが盛りだくさんで、DPPでNRを掛けないとJPEG画像のようにはなりません。
試し撮りの際に、ISO400を辺り超えるとぜんぜんダメじゃないか、って早とちりしてしましました・・・
明るい画面ではあまり気にならないんですけどね。
書込番号:8311965
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 40D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2025/02/07 19:49:19 |
![]() ![]() |
8 | 2023/03/20 22:05:29 |
![]() ![]() |
5 | 2023/02/10 18:04:25 |
![]() ![]() |
22 | 2022/11/19 16:44:39 |
![]() ![]() |
20 | 2022/12/23 2:50:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/17 15:37:35 |
![]() ![]() |
3 | 2021/04/03 12:47:25 |
![]() ![]() |
16 | 2020/05/06 18:59:11 |
![]() ![]() |
11 | 2020/05/12 11:32:03 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/16 12:07:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





