『GT−R九州上陸』のクチコミ掲示板

EOS 40D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥7,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1050万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2mm×14.8mm/CMOS 重量:740g EOS 40D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 40D ボディの価格比較
  • EOS 40D ボディの中古価格比較
  • EOS 40D ボディの買取価格
  • EOS 40D ボディのスペック・仕様
  • EOS 40D ボディのレビュー
  • EOS 40D ボディのクチコミ
  • EOS 40D ボディの画像・動画
  • EOS 40D ボディのピックアップリスト
  • EOS 40D ボディのオークション

EOS 40D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月31日

  • EOS 40D ボディの価格比較
  • EOS 40D ボディの中古価格比較
  • EOS 40D ボディの買取価格
  • EOS 40D ボディのスペック・仕様
  • EOS 40D ボディのレビュー
  • EOS 40D ボディのクチコミ
  • EOS 40D ボディの画像・動画
  • EOS 40D ボディのピックアップリスト
  • EOS 40D ボディのオークション


「EOS 40D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 40D ボディを新規書き込みEOS 40D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 GT−R九州上陸

2008/10/24 13:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

相変わらず成功率が低いです。

二桁SSが夢のようです。

GT−R編成走行

クロスフィルター使ってみました

初めて書き込みさせて頂きます。不慣れな為、至らぬ点があるかと思いますが、よろしくお願い致します。

10/17〜19 大分県のオートポリスでスーパーGTの観戦&撮影に行ってきました。

この日の為にと、KDNを下取りしてこの機種を購入し、撮影に挑みました。

いいですね。 このカメラ。

快感の高速連射機能です。結果として失敗作を量産する破目になりましたが、シャッターを押すのが楽しくなりました。

GT撮影される方って流し撮りの成功率はどのくらいなのでしょうか?

自分は相変わらずの手ブレ連発で、400ショットの内80ショット位が及第点のレベルで納得のいくショットは一枚もありませんでした...修業が足らないようです。

今回はクロスフィルターを持ち込んで正面撮りで使用したみました。
GTカーはヘッドライトを点灯させて走行するのでインパクトのある画になったと思います。

出来れば、識者の方々に画像を見て頂きアドバイスをして頂ければ幸いです。
次回の撮影の際、参考にさせて頂きます。

書込番号:8545101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵アルバム 

2008/10/24 15:59(1年以上前)

当機種

お台場にて

まだまだ修業中…さん こんにちは

識者ではないのですが、失礼します。

私もモータースポーツ等、撮りたくて40D購入しました。連射機能に満足しています。
他の版で見たカキコミによりますと二桁SSの流し撮りはかなり歩止まり悪いみたいです。
初心者の私から見ると作例、きれいに撮れていると思います。クロスフィルター使用も素敵だなと思います。
 参考にはなりませんが、10月初めにスーパーGTのデモ走行の写真、貼ります。

書込番号:8545593

ナイスクチコミ!0


elpeoさん
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:25件 ☆モータースポーツ 写真館☆ 

2008/10/24 20:26(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

メイングランドスタンド横から

第一コーナーから

ファイナルコーナースタンドから

100R・斜面を下りたフェンス沿い

まだまだ修業中・・・さん

撮影お疲れ様でした ^^
私は場所に応じてシャッタースピードを適宜変えてますよ。
低速シャッタースピードで撮影し易い場所もあれば、難しい箇所もありますので。

1枚目のストレートは、枠内に収めるだけでも大変ですし低速だと撮影し辛いですね。
2枚目は第一コーナーだと思うのですが、車速の落ちたココの方が追い駆け易いと思います。
ただし、加速していくのでカメラの振りを徐々に速めないと駄目なのですけど。
4枚目の100R・斜面を下りたフェンス沿い、私もよくココへ来て撮影します。
正面も撮れるし近づいて来た側面も撮れるので好きな場所ですね。
それにしても凄く派手な十字ですね ^^

高速な場所は少し速めのシャッタースピードで、低速のコーナー等は遅めに設定で良いと思いますよ。
あとはひたすら練習でしょうか ^^;
ロードレース・D1・S-GT・そして、F3単独開催から来年は全日本フォーミュラも加わります。
足を運んで、色々と撮影してみると良いと思います ^^

書込番号:8546577

ナイスクチコミ!0


kapponさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:15件

2008/10/24 20:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1/60

1/40

1/30

1/20

まだまだ修行中・・・さんこんばんわ。
GTは開幕の鈴鹿しか行けませんでした。その時は殆どブレブレでまともに撮れたのは1割ほどでした。
練習もかねて岡山のFポンでどれだけSSを下げれるか練習しました。その時は1/100を切るとどんどん歩留まりが悪くなってました。

流し撮りでSSを下げていくとそこで問題となってくるのが車自体の縦揺れだと思います。
きれいに流撮りが出来てもサーキットの路面の凸凹を拾ってピッチングしている車体はどうやってもブレて写ります。
あと晴天時にSSを下げる場合絞り値が大きくなってしまうことがあり、ここの書き込みでNDフィルターの使用を薦められました。

またZENTやARTAなどのカラーリングに車体は露出の面で難しかったと記憶しています。

先日、近所のセントラルサーキットでフェラーリF2002と2003が走ったので撮りにいきました。1/800から1周ごとに順にSSを落としていき1/80まで落としてみましたが、1/125あたりがいちばんきれいに撮れてました。といっても数周のデモ走行だったので多く撮れませんでしたのであまり参考にはならないかとは思います。一発勝負でしたので・・・

上の画像はデモ走行終了後に他の車で練習をした時のものです参考までに。

流し撮りは一に練習 二に練習です。他のレースでも電車でも何でも撮ってみて練習して覚え込むことが大事だと思います。

私のブログの方にもデモ走行のF-1や昔の記事にFポンなどの写真を上げてますので時間があれば見ていってください。大した写真ではありませんが・・・



書込番号:8546706

ナイスクチコミ!0


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2008/10/24 23:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

鈴鹿 最終コーナー内側

鈴鹿 逆バンク

鈴鹿 最終コーナー内側

鈴鹿 S字内側

 まだまだ修業中・・・さん

  私もまだまだ修業中です。
  クロスフィルターの作例、すごいですねえ。

  1/100以下の撮影だと私はもっと歩留まり悪いです。
  だいたい1/160〜1/125を使っています。
  10Dと300mmの組み合わせの場合です。

  それと、どこにシンクロするのか(例えばホイールなのか、側面ロゴなのか)を決めて狙わないといくら縦ブレを
  抑えても、きれいに流せません。(自分に言い聞かせているようないるようなものですが・・・)

書込番号:8547632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件 写真ブログ的Twitter 

2008/10/25 02:19(1年以上前)

別機種



まだまだ修業中・・・さん、こんばんは。
クロスフィルターの効果ってかなり凄いですね。

私も予選日だけですが、オートポリスで撮影してきました。
今回は極端に振ったスローシャッターでの撮影は100枚ほどしかしませんでしたが、成功したと思えるのは1枚だけでした・・・。
成功率悪すぎです。(汗)

書込番号:8548471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/10/25 03:59(1年以上前)

ドルフィンライダー01さん

ありがとうございます。
連射機能いいですよね。この機種を購入してよかったと実感しました。
やはり二桁SSは相当の技術が必要なのですね。練習あるのみ、修業に励みます。
お褒め頂き光栄です。クロスフィルターは今回初めて使用しました。いつもGTマシンの正面撮りに悩まされてきたので、だったら利用してやれ!って安易な思いつきなのです。
作例拝見しました。デモ走行、私も見たかったです。タイヤスモークの匂いが麻薬のように感じる今日この頃です。


elpeoさん

ありがとうございます。
絶好の撮影日和でしたね。
作例お見事です。
私の及第点は「ブレーキキャリパーがハッキリみえること!」を目標にしています。

>私は場所に応じてシャッタースピードを適宜変えてますよ。

なるほど。被写体までの距離及び車速に応じてって理解でよろしいですか?
確かにメインスタンドで撮影した時の失敗作の枚数は群を抜いておりました。
2枚目の画像は、おっしゃる通り1コーナー出口です。3枚目の画像を横から捉えた位置です。午前中は完全順光なので金曜の1回目の練習走行でトライしました。
100R出口。私もお気に入りのポイントです。決勝レース時、前半はココで後半は最終コーナー手前の40R(高架の袂から)で撮影しました。
あんな快晴な日に態々露出を絞ってまでクロスフィルター使うのもどうかと思いましたが、一度チャレンジしてみたかった構図なのです。十字があんなに派手になるとは思いませんでした。
来年はFポンも開催されるので更なる練習に励みます。


kapponさん

ありがとうございます。
一発勝負の緊張感の中、お見事です。

>流し撮りでSSを下げていくとそこで問題となってくるのが車自体の縦揺れだと思います。

路面状況を把握しろってことですね。参考になります。撮影前に車の動きを確認してみます。

>あと晴天時にSSを下げる場合絞り値が大きくなってしまうことがあり、ここの書き込みでNDフィルターの使用を薦められました。

絞り値が大きくなることで、どんなデメリットがあるのでしょうか?

>またZENTやARTAなどのカラーリングに車体は露出の面で難しかったと記憶しています。

なるほど。派手なカラーリングは要注意ってことですね。(ZENTの07仕様のカラーリングは個人的に大好きです。)
素晴らしい作例ありがとうございます。あとは、練習あるのみ、日々精進致します。


take44comさん

ありがとうございます。
クロスフィルター、病みつきになりそうです。
二桁SSは神の領域ですね。

>それと、どこにシンクロするのか(例えばホイールなのか、側面ロゴなのか)を決めて狙わないといくら縦ブレを抑えても、きれいに流せません。

なるほど。私は車全体を追いかけてるようなので、もっとピンポイントで狙えってことですね。


皆様のアドバイス、とても参考になります。貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:8548588

ナイスクチコミ!0


Panyakoさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:19件 蒼空のふぁんとむ 

2008/10/25 09:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

まだまだ修業中・・・さん

こんにちわ

私もまだまだ修行中です。
流し撮りの歩留まりは、やはり悪いですね〜

クロスフィルターきれいですね。
やはり40Dは、KDXに比べAFの精度がイイですね。
私のKDXは、お姉さん撮り用になってます(・・。)ゞ

流し撮りには、絞り過ぎない為にNDフィルターが欲しいところです。

書込番号:8549173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/10/25 11:42(1年以上前)

Z−DESIGNさん

ありがとうございます。
クロスフィルターはファイナルコーナースタンドから第2ヘアピンを捉えると十字の強弱が調整出来ました。もっと長いレンズがあればと思いました。
成功率が悪くても「これだっ!」と思える1枚があれば最高だと思います。
作例拝見しました。素晴らしいです!!


Panyakoさん

ありがとうございます。
真っ昼間からクロスフィルター使うのもどうかと思いましたが、ヘッドライトの光量が大きく(特に500クラスのマシン)迫力は表現出来たかなっと思います。
今回も混雑の中、ピットウォークに参加しました。お姉さん達に惚れてしまいそうでした。



今からプリンターをフル稼働させて印刷してみます。

書込番号:8549599

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

EOS 40D ボディ
CANON

EOS 40D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月31日

EOS 40D ボディをお気に入り製品に追加する <1389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング