EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
「EOS 50D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
皆様に、またまたお世話になりたいと思います。
今夜、天気もよさそうなので「ホタル」を家族で見に行こうと思っております。
そこで先輩の皆様に教えていただきたいのですが、ホタルの撮影時のISO感度、シャッタースピード、絞り、ピクチャースタイルなど細かく教えて下さいませんか?
レンズはこの18-200のレンズのみです(^^ゞ
三脚はあります。リモートはありません。
宜しくお願いいたします。
書込番号:9712218
1点
価格.com - ホタル のクチコミ掲示板検索結果 | カメラ
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83z%83%5E%83%8B&BBSTabNo=6&PrdKey=00490111140&act=input
書込番号:9712309
2点
ご家族連れと言う状況やレリーズ無しという装備から、
あまり長時間同じ場所で粘る事を前提にしていないように想像します。
Mモード、SS30秒、F開放、ISO1600、レンズMF、出来るだけ広角側で無限遠、勿論三脚固定で。
何枚か撮ってみて、状況(背景の明るさ等)に合わせてISOを調整。
面倒でしたら、簡単撮影モードのストロボ発光禁止で。
幸運を祈ります。
では〜。
書込番号:9712355
![]()
2点
ホタルの飛んでいる軌跡を撮影するのには、ISO感度は高め(状況にもよりますが400-1600)、絞りは(これも状況にもよります)2.8-8、シャッタースピードというより露出は(これも絞りや周辺とくに夜空を含む背景の明るさなどにもよります)10秒から数分(場合によっては10分)です。何回か撮ってみて、それでベストの設定になるように再調整してください。
もちろん三脚は必要です。(真っ暗なので)ピントをどう合わせるか工夫がいります。ふつうは無限遠にセットしますが、ピントリングを遠端にすると無限遠を通り越してどこにもピントが合わないレンズがありますので、注意してください。
うまく絵になるように撮るためには、なるべくホタルが乱舞している場所まで近づいて、背景もうっすら写るように撮ることでしょうね。街灯や車のヘッドライトがある場所での撮影には向きません。真っ暗(足元が暗くてほとんど見えない)なのがベストです。
書込番号:9712366
![]()
2点
ほんぴ〜さん こんにちは。
私もホタル撮影にチャレンジしたいと思ってます。最近では
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=9700103/ が参考になりました。
書込番号:9712387
1点
先輩の皆様、ご教授ありがとうございました。
先輩の皆様に教えていただいた様に、自分でも工夫しながら短時間でしたが撮影してきました。
場所は長野県辰野町です。
書込番号:9717515
1点
撮影ご苦労様でした。
3枚共、とっても素晴らしいお写真が撮れてますね♪
撮影場所も環境が素晴らしい様子で、羨ましいです。
また、色々と見せてくださ〜い(^^)/
書込番号:9717630
0点
1枚目の写真は秀逸ですね!! 遠景も入れてホタルが乱舞する雰囲気が極めてよく写せています。Very Good. 私の住んでいるところではこういう撮影環境がないので、長野県辰野町のこの場所は何とも羨ましい!!!!
書込番号:9728315
0点
あ、すみません。一言いいわすれましたが、1枚目の写真であえて難点を言えば、ほんの少しだけカメラぶれしていることです。遠くの町に見える点のような明りを見ると、点にならずにちょっとだけ尾を引いているように見えるでしょ。これがカメラぶれである可能性を示しています。
もちろん三脚をお使いでしょうが、レリーズを使わずに指でシャッターボタンを押したり、三脚(またはその土台)が頑丈でなかったりすると、こうなる可能性があります。もしレリーズがなかったら、セルフタイマーでシャッターを作動させることでしょうね。
余計な追加の一言でした。よい雰囲気の写真なだけにちょっとだけ残念です。
書込番号:9728367
2点
毛糸屋さん、毎日マックさん、isoworldさん、ありがとうございます。
レリーズ無し、三脚は1万円の安い三脚です(^^ゞ
この場合、絞りをF8くらいにしてシャッタースピードを上げた方が良かったのでしょうか?
来年はゆっくりと腰を据えて撮影したいと思います。(機材も徐々に増やしていきたいと思っています)
皆様、ありがとうございます。
書込番号:9731887
0点
シャッタースピードを短くすると、ホタルの光を捕らえる時間が少なくなりますね。
レリーズスイッチが無いのでバルブ撮影は困難だろうと思って30秒でご案内しましたが、
一枚目のような写真の場合、私は2分位で撮影する事が多いです。好みですが…。
ブレ対策としては、ミラーアップやセルフタイマー2秒などを活用してみて下さい。
安い物なのでレリーズスイッチもゲットて下さい。
三脚も、耐加重で5〜10キログラムを目安に、機材に合わせて用意されると良いでしょう。
来年また頑張って下さい。(^O^)/
書込番号:9733170
0点
ほんぴ〜さん:
> この場合、絞りをF8くらいにしてシャッタースピードを上げた方が良かったのでしょうか?
1枚目の写真に限って言うと、F10で写していますが、F8(場合のよってはF5.6)のほうがよかったかも知れません(露出時間はそのままで)。その理由は、あまり絞るとホタルの蛍光が暗く写ってインパクトに乏しくなるからです。
それなら絞らずにF2.8くらいにするとどうなるかというと、ホタルの蛍光は明るく写りますが、ホタル以外の背景(手前の草むら、遠くの町の明り、空など)も明るく写ってしまって昼のようになり、夜の雰囲気がなくなります。
また背景が明るく写るのを避けるために露出時間を短くすると、ホタルの乱舞が写る程度も少なくなり、かえって印象に乏しいようになります。
結局いちばん良いのは、空が真っ暗(星は出ていても良いが月はダメ)で都会のような町から出てくる明りも及んで来ず(ですから、ど田舎がよい)当然ながら足元も真っ暗な撮影環境をまず選ぶことです。
そのような環境で写す場合に限って言えば、あまり絞り込まずに露出時間は長めにします。もし背景が明るい撮影環境で綺麗に写したければ、露出時間を10〜20秒と短めにしてまったく同じ場面を30〜100枚撮り、ソフトで1枚の写真に「重ね合わせ」すると抜群の出来ばえとなります。
なお、レリーズは必ず使います(露出時間が1秒でも10分でも)。指でシャッターボタンを押すと、よほど頑丈な三脚を使わない限りカメラぶれが出ます。
もしレリーズがない場合は(私がよく使う手は)シャッターボタンを押す瞬間だけはレンズの少し前をレンズキャップでふさぎ(入ってくる光を遮り)、シャッターボタンを押した直後にレンズキャップをのけるようにします(ただし露出時間をカメラで定している場合の話です)。
バルブ撮影では(シャッターボタンを指で押したままでは)この手は使えず、レリーズの使用が不可欠です。
再トライする機会があれば、ぜひ感激するようなよい写真を撮ってくださいませ。
書込番号:9733171
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 21 | 2023/05/22 22:16:58 | |
| 24 | 2023/04/29 23:17:11 | |
| 11 | 2020/11/15 8:55:25 | |
| 17 | 2020/09/23 18:58:14 | |
| 20 | 2025/04/04 13:14:50 | |
| 17 | 2020/07/19 14:51:41 | |
| 3 | 2020/04/26 8:15:27 | |
| 6 | 2019/08/29 19:59:05 | |
| 5 | 2019/06/09 23:14:45 | |
| 8 | 2019/06/04 22:07:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












