『5DMK2のぼけについて。設定??』のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,000 (50製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

『5DMK2のぼけについて。設定??』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ39

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5DMK2のぼけについて。設定??

2009/10/03 09:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 ハル100さん
クチコミ投稿数:15件

最近やっと5DMK2を買いました。
以前はEOS1Vを使ってましたが、70-200 2.8Lのレンズで70-200のボケ味が好きでした。しかし5DMK2は70-200のボケが1Vのときと違います、同じまではいかなくっても近くはならないのでしょうか?
これって設定があるのでしょうか?
それともデジタルと、アナログの違いでしかたがないんでしょうか?

ちなみに28-70 2.8Lのレンズも、1Vではあまりボケなかったものがボケがすごくなってます、これも慣れるしかないのでしょうか?

ボケ味も変わりなんか変です、予算の関係で1D系が買えませんでした、
無理をしても1D系を買えばよかったんでしょうかねぇ?
1D系も同じボケなんでしょうか?

ちょっと知りたいです、よろしくお願いします。

書込番号:10250730

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/10/03 09:48(1年以上前)

>ちなみに28-70 2.8Lのレンズも、1Vではあまりボケなかったものがボケがすごくなってます

同じプリントサイズで比較すればどちらも変わらないはずです。

書込番号:10250839

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/03 10:47(1年以上前)

被写界深度という名のボケは、1Vと基本的には変わらないはずですが、1Vの時にはよく解像しているなぁと満足できていたレンズが5D2(1Ds3)では、んー解像力が悪いなあと感じるボケ(ボケというより、解像?)はありえる話と思います。

基本フィルムってそんなに拡大して見ない(一般人は)ですが、デジタルは画面ででかでかと拡大してしまうので気がついてしまうと言ったほうがいいかも知れませんが・・・。。

書込番号:10251073

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/10/03 10:54(1年以上前)

こんにちは。

>これって設定があるのでしょうか?

だと思います。
フィルムだと撮影データが分からないでしょ?

同じレンズの同じ絞り値で撮れば5DMK2もEOS1Vもボケ具合は同じです。
あとは見る方法ですね。
かたやパソコン(しかも等倍表示まで拡大)でかたやプリントでは全く違って見えて当たり前です。

ソニータムロンコニカミノルタさんも仰っているように同じサイズのプリントで比較するのが一番です。

書込番号:10251095

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/03 12:01(1年以上前)

>これって設定があるのでしょうか?
>それともデジタルと、アナログの違いでしかたがないんでしょうか?

デジタルでもアナログでもレンズの光学的な特性が変わる訳ではありませんが、
デジタル処理とフィルムの階調性やシャープネスの違いからボケ方が違うように感じるのではないでしょうか?

例えば、ピンぼけや手ぶれ写真でもコントラストをあげてメリハリをつけると、
(見かけ)シャープになった様に感じますよね。

フィルムでの再現が基準かどうかは別として、
まずは、デジカメ・現像ソフトやPhotoshopなどの
トーンカーブ、コントラスト、シャープネス処理などの設定を変えながら
お好みの出方を探してみてはいかがでしょうか?

恐らく、カメラ(5D2,1D系)によっても処理の違いによって多少出方が変わるのではないでしょうか。

書込番号:10251390

Goodアンサーナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/03 13:03(1年以上前)

フィルム面やCMOS面に写像される像では、ボケは同じだと思います。
ただ、プリントするまでのプロセスが全く異なるので、その過程で違い
がでてくるものと思います。RAW現像で追い込むしかないですね。同じに
できるかわかりませんが、シャープネス、コントラストなど印象が変わる
パラメータもありますし。

書込番号:10251665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件

2009/10/03 16:49(1年以上前)

根拠は、全くないですけど。
何となく、EOS 1V=EOS 5DmarkUは、おこられますか・・
失礼。

書込番号:10252504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/03 17:02(1年以上前)

リバーサイドガレージさん 

いや自分的には、
EOS 1V<EOS 5DmarkU です。^ ^;

記憶は美化されますからね。
自分はレンズ性能がバレバレになるリアリストの5D2が好きです。

書込番号:10252554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:22件 甍の波 〜Yakan'sPhotoGalley〜 

2009/10/03 17:08(1年以上前)

結局は、
フィルムが好きか?デジタルが好きか?
って言う事になっちゃうんでしょうね。

書込番号:10252585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2009/10/03 17:11(1年以上前)

EOS 5DmarkU・・・・・・・・ほしーーーーーー!!!

書込番号:10252597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2009/10/03 17:46(1年以上前)

パソコンのモニターは解像度という点では全く21Mに届いていませんからプリントして比較しないとダメかもです。それからフイルムの粒子感は理路整然とした配列のデジタルでは出ないかもです。レタッチするとかなりいけるようになると思います。ローパスフィルターで結構はしょっているという話もあります。デジタルは暗い方には強いけど明るい方には弱いので暗めに撮ってレタッチが原則です。
中判に追いついたって言っている人もいますから使い方次第かもです。

書込番号:10252745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/03 22:27(1年以上前)

こんばんは。ハル100さん。
カラーフィルムは(ネガもポジも)、ベースに3〜4色の感色層をゼラチンで接着されていました。構造は、ベースフィルムにゼラチンと感色層にゼラチンと感色層にゼラチンと感色層(4色ならば更にゼラチンと感色層)。しかも、フィルムは巻かれて湾曲している。この湾曲した厚み在る立体に結像するのは至難のわざです。仕方無いからプリンター側で輪郭もシャープネスも補整していました。
但し、色合いと色乗りは完成の域に達して居たかに思えます。
更にラチチュードはデジタル素子では太刀打ち出来ません。

デジタル受像素子の構造は立体ですが、結像するのは(CCDもC-MOSもFOVEONも)ほぼ平面です。
しかし、フィルムに比べラチチュードは狭く、白飛び・黒潰れ・色飽和を避けると、「眠い」プリントの仕上がりに成りがちでした。

甘く感じるシャープネス。比較的眠い色合い。が、ボケが大きく感じるのかもしれませんね。

これ(上記)は、私感です。
参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:10254347

Goodアンサーナイスクチコミ!2


@78さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/03 23:29(1年以上前)

最終出力が何なのかにもよると思いますよ。

プリントであってもラボ屋が気を利かせてパリパリに現像してる場合もありましょうし。
フィルムスキャナを取り込んだときにアンシャープマスクが自動で掛かってる場合もありましょう。

同じモノを撮って同じ最終出力で比べてみないと分かりませんね。

書込番号:10254908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/03 23:55(1年以上前)

ボケは同じはずです。

>ボケ味も変わりなんか変です、予算の関係で1D系が買えませんでした、
無理をしても1D系を買えばよかったんでしょうかねぇ?
1D系も同じボケなんでしょうか?

1D系は1.3倍機なので異なります。
1Ds系は1Vと同じはずです。


書込番号:10255141

ナイスクチコミ!1


スレ主 ハル100さん
クチコミ投稿数:15件

2009/10/05 20:45(1年以上前)

いろいろみなさんありがとうございました。
やはり書き込みしてよかったと思ってます。
大変感謝してます、ありがとうございました。

書込番号:10264598

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング