『5Dと5D2の比較(解像度編〜遠景)』のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥21,600 (48製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

『5Dと5D2の比較(解像度編〜遠景)』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

5Dと5D2の比較(解像度編〜遠景)

2009/12/21 22:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

チャートを使用しない解像度の比較 第二弾

湘南平から、平塚〜江ノ島方面

レンズはタムロンA09 28〜75mm

5Dと5D2の遠景の比較。
DPPとSilkypixの両方で現像比較しています。

A09は5Dでは「価格の割りに切れるレンズ」と思っておりました。5D2でも相変わらず切れています。遠景の江ノ島にかかる橋の橋桁などに差が見えます、でも、A2サイズにしても、明らかな優劣は付けられないかもしれません。5D健闘してますね。

アルバムには、5D2と5Dそれぞれ、DPPとSilkypixで現像したものを掲載しました。

DPPはスタンダード シャープネスはデフォルトのまま3
Silkypixはいろいろいじれますが、シャープネスはノーマル(輪郭強調13、ディティール強調75、黒縁色づき抑制0)としています。
ともにNRはかけていません。

レポート 良としていますが、5Dも5D2も良ですね。

A09の解像度に対して、5D2が勝っている可能性あり、5D2の今回の画像は、A09の解像度の限界を示したものかもしれません。そのため、5Dとの差も明確にわからない可能性があります。
5D2を使い、5Dより明らかに高解像度の画像を得るには、良く切れる単焦点が必要かな?と思い始めてます。(70-200F4Lあたりでも差異はわかると思いますが。。。)

書込番号:10665804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:465件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/12/21 22:52(1年以上前)

当機種
別機種

5D2

5D

画像ファイル添付し忘れました。
Silkypix現像のものはアルバムにあります。

書込番号:10665823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/12/21 23:10(1年以上前)

こんばんは。

>5Dより明らかに高解像度の画像を得るには、良く切れる単焦点が必要かな?と思い始めてます。

なんか、ルッキングさんを刺激しそうなご意見ですね。(^^;)

書込番号:10665974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/12/21 23:13(1年以上前)

アズティック5Dさん、こんばんは。
相変わらず精力的ですね!!

画像を拝見すると、違いが分かりませんねーー。ワタクシは旧 5 D で頑張っている(笑)者ですが、マーク 2 へのある種の憧れを拭えません。

しかし、拝見した画像をみて旧 5 D と一緒に頑張っても良いのかなと感じました。画質を気にするなら、先日のラーメンマークの部分を気にするでしょうし(汗)。

アズティック5Dさんも旧 5 D を手放すことになるのでしょうか。それはそれで淋しくも感じます(涙)。


レポ、ありがとうございます!!

ではでは。

書込番号:10665996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/12/21 23:34(1年以上前)

F2→10Dさん
刺激するつもりもありません。
単純に比較し、ありのまま掲載し、自分の感想をのべるのみです。
いささかのバイアスも掛けないようにしています。
(自分の無知ゆえ、意図せずかかった場合は、ご指摘あれば、確認し必要であれば訂正します。)

よぉっし〜さん
5D残しますよ。
小生はこれまでサブ機を持っていませんでした。
5Dがサブ機というわけではないですが、
三脚を立てるなら、5D2のライブビューのワークフローがとても快適、
スナップでは、5Dが使えます。
楽天の岩熊とマー君みたいに二枚看板、どちらも大事にしていきたいと思います。

ライブビューでは、かなり電池の消耗が早いことがわかりました。
なれないゆえの手際の悪さも起因してますが、
満充電が、280枚程度撮影して、電池切れとなりました。。。

書込番号:10666135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/12/21 23:46(1年以上前)

こういうのを見ると5DMk2が欲しくなる。
先の話になりますが。
当分は5Dが現役です。

書込番号:10666223

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2009/12/22 04:54(1年以上前)

さすがどちらもフルサイズ機の写りだと思います。
情報ありがとうございます。

書込番号:10666987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/12/22 07:40(1年以上前)

アズティック5Dさん

前のスレッドを細かく読んでおらず、見落としでしたらすみません。

2枚の写真ですが、露出補正が 5D2 が 0.3、5D が -0.3 となっています。
これは個体差のためでしょうか?
測光モードによるものでしょうか?


私は 10D、5D、5D2 の 3台持っており、5D と 5D2 を持ち出す事が多いですが、露出2/3も違う印象はなかったもので、 ちょっと気になりまして、よろしかったら教えて下さい。

書込番号:10667161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/12/22 20:11(1年以上前)

スースエさん

お騒がせしました。
露出補正の数字の違いの原因は
原因は、5D2はライブビューの「露出シュミレーション」(これが結構便利)
を使っていた事だと思います。

どちらも絞りはf8で絞り優先。露出を-1/3に設定してます。
5Dは評価測光で、5D2はライブビューの露出シミュレーションで撮影しました。

ご存知の通り、5D2のライブビューでは自分の望んだところにピント合わせられますが、
露出シミュレーションを選ぶと、ピントを合わせた部分に露出を合わせます。
今回は、5D2はブランケット撮影し3枚撮りまし(-1、-1/3、+1/3)
+1/3のものがたまたま、同じシャッタースピード、
でてきた画像も同じ明るさになっているので、これを比較写真としました。
本来は、両方とも評価測光で行うべきでした。次回はそのようにしてテストしてみます。

今回の結果から、5D、5D2間での差異は(あまり)ないと思っています。

書込番号:10669520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2009/12/23 10:08(1年以上前)

アズティック5Dさん、

私は5Dmk2ですが、以前5Dも使いました。
 あと、タムA09とのこと、常用は190Dです。
  そのため思わずカキコしてしまいました(笑)

 本題ですが、デジはCCDの密度が上がると(つまり12.8Mから20M超)面積が同じでもあたかもフォーマットが大きくなったような効果があると思います。
 (つまりフィルムですと645から6X7になったような効果)
ですので、HPで実サイズの作例を拝見しても5D2のほうが細部の写りに立体感があると思います。
画像サイズを5D2から5Dサイズに縮小した場合、比較するとより差がでると思います。

 あと、実写した感じですが、5Dは同じレンズでも、白飛びしやすく色再現が浅いイメージでした。
紅葉など、微細な再現が必要な場合、5Dはどうしてもシャープネスを上げざる終えないため、結果絵が硬調になりぎみでしたね。
 5D2の場合、まず諧調が豊かで色のりも良くなったように思いました。
解像度に余裕があり、少しトリムした場合も余裕です。
5Dの絵とmk2の絵は傾向が少し違うように思いますが。


書込番号:10672221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/12/23 10:50(1年以上前)

機種不明

被写体の大きさを同じに

モニタ上で等倍比較する安易な方法だと判断を誤ります。
「被写体の大きさを同じにして評価する」正当な比較ではちゃんと画素数分の違いは出ています。
やはり画素単位になるとレンズのMTFが厳しい領域には入りますが、特にベイヤーによる偽色の出方が違ってきますね。
Silkypix現像の画像を使わせていただきました。

(関係ないですがホワイトバランスに違和感)

書込番号:10672377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/12/23 11:30(1年以上前)

アズティック5Dさん

御丁寧にありがとうございました。

納得いたしました。m(_ _)m

書込番号:10672513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/12/24 03:43(1年以上前)

すいません、書き込みの後半ほとんど泥酔してました。
ソニーコニカタムロンミノルタさんもたじろいでいることでしょう。

書き込み削除したいところです。
下記に修正します。

野イチゴの森さん

>紅葉など、微細な再現が必要な場合、5Dはどうしてもシャープネスを上げざる終えないため、結果絵が硬調になりぎみでしたね。

それは大きくうなずけるところです。
自分の反省点でもあります。

>あと、実写した感じですが、5Dは同じレンズでも、白飛びしやすく色再現が浅いイメージでした。
そのイメージはありません、色再現と言うか、露出に対する考え方が変わってきているような気もします。基本的に、5D2の方が落ち着いたイメージに仕上がってます。この部分、まだ研究不足で小生はわかりません。
→先輩たちの感想をぜひお聞かせいただきたいところです。

>5Dの絵とmk2の絵は傾向が少し違うように思いますが。
確かに、空の色の青の発色の仕方に差異があるように感じられます。
(まだ経験不足でわかりません)

ソニータムロンコニカミノルタさん
仰る通り、同じ画角で(被写体の大きさをそろえて)比較しないと良くわかりませんね。
でも、A09の解像度起因なのか。空気の揺らぎ(かげろう)なのか、極端に大きな差はないようにも思います。(貴殿掲示の看板などは比較対象としてわかりやすいですが)シグマ50mmf1.4などで比較したほうが顕著な差が見て取れるかもしれません。
A2に焼いたとしても、差を見極めるのは血眼にならないとわからないかもしれません。ましや、A3程度ではわかりません。
絵全体の立体感や、臨場感は、数字では表せないもので、ここで何といっても説得力あるものではないですが、CANONは5D2とともに1200万画素のフルサイズを売っていても良いような気もします。

色温度ですが、日没間際夕刻だったのでこのようになったかと考えます。


書込番号:10676731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/12/24 15:44(1年以上前)

アズティック5Dさんは大変生まじめな方とお見受けしましたm(_ _)m

 風景を撮る場合、5Dの12.8Mは最低限 と思いました。
  しかし必要最低限で、余裕がありません。
   20M,30M、将来はそれ以上のフォーマットになるかもですが、それにより恩恵を受けるのはユーザーです。
     レンズですが、ズームの場合mk2に替えてからf11、f16で撮るようになりました。
       開放や、浅絞りでとる場合差はでないと思います。 できれば高級単焦点ですね^^。


    

書込番号:10678305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/12/24 19:35(1年以上前)

野イチゴの森さん

生真面目かどうか周りの人間に聞くと、「そうだ!」と答える人はまったく居ません。テキトーです。

>20M,30M将来それ以上の・・・
小生もそうなりそうな予感がしてきました。
小生はfoveonのような3層構造の素子になるような気がします。
ベイヤー配列から開放されて、
ローパスフィルタ(視野率100%にするとスペースの関係で薄くする必要がありこれがセンサーより効果になるとのこと!!)要らなくなります。

しかし、画素数アップでレンズの設計や製造工程のばらつき管理はものすごいことになるのでしょうかね。果たして対応レンズは幾らになるのだろうか?


しかし、f11やf16では絞りすぎて回折現象がでてきて、逆に「ぼけ」ませんか?

書込番号:10679098

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング