『仕方なく購入・・・』のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS 5D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,800 (43製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

『仕方なく購入・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ40

返信31

お気に入りに追加

標準

仕方なく購入・・・

2008/12/14 18:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:6件

昨日、5Dと24-70のセットで出張撮影に出掛け、三脚にセットした瞬間・・・・
高さ約1.5mから落下;;  
見るも無残にボディーとレンズが真っ二つ 撮影まで後10分しかなく、先方に事情を説明し近所のキタムラに行ったものの・・・
現在庫で上位機種は50Dしかなく、仕方なく50Dと24-105を購入・・・
何とかその日の仕事はクリアーしたものの、翌日の撮影で50Dを使うのは気が引ける仕事為、取引業者に5DマークUを聞いてみたものの、帰って来た返事が〔今注文して来年の3月納品〕 (o´_`o)ハァ・・・
ところが業者から折り返し連絡がありメーカーに問い合わせした所、1台分けて頂けるという事で翌日納品!
早速テストをしてみたものの、今一ピントが甘く調整に出して帰って来るのを待ってます。
皆さんにお聞きしたいのですが、私の場合購入後は必ずボディーとレンズをピント調整を兼ねて、相性調整?に出しますが、調整に出さなくても満足の得る画像が撮れてますか?
長々とすみませんでした。

書込番号:8783759

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/14 18:58(1年以上前)

今のところ調整なしで気持ちよく使えています。
5Dよりもさらにピントの正確さを増したように感じています。

書込番号:8783790

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/12/14 19:01(1年以上前)

他も含めた調整ということだと思いますが、AF時のピントに関してはAFマイクロアジャストメント機能が付いていますので、5DMarkUや50Dなら結構安心ですよね。

書込番号:8783813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:504件

2008/12/14 19:01(1年以上前)

それより、

5D一台しか持ってなかったん?予備のサブ機は持ってなかったん? (ノ_-。)  

書込番号:8783815

ナイスクチコミ!3


EOSMK2さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/14 19:05(1年以上前)

三脚から落下ですか 私の先輩も私のDSMK3を貸したところ雲台が落下して大変な目にあいました。。私はサブ機を必ず持っていきますが もしかして1台で仕事をしようと思っていたの????
プロとして失格Z!!

書込番号:8783831

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:295件

2008/12/14 19:13(1年以上前)

ねずみ先生さん 今晩は

愛機が壊れて残念でしたね。
がっくりしている気持ちよくわかります。

書込番号:8783873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/14 19:26(1年以上前)

ネタではないとすると、残念でしたね。準備不足な感じもしますが・・・

書込番号:8783944

ナイスクチコミ!1


nomu00さん
クチコミ投稿数:267件

2008/12/14 19:33(1年以上前)

>高さ約1.5mから落下;;

三脚にカメラをセットする際は、ストラップを首に掛けた
状態で行うのが基本だと思いますよ・・・^^。  

書込番号:8783983

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/14 19:55(1年以上前)

僕の手持ちレンズでいうと、ピンは5Dよりも良くなってますね>精度。理屈としては同じようなもんのはずなんですが、実写結果では歩留まりが高いと感じています。

でも、これも当然個体差や手持ちレンズとの相性もあるでしょうから、気になれば調整送りというのはいい選択じゃないでしょうか。

書込番号:8784127

ナイスクチコミ!0


naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/14 20:27(1年以上前)

私も、50Dと24-105を持っていまして、50DのAFマイクロアジャストメントで調整してみようと思い、
ピントチェックしたら、焦点距離によって、後ピンだったり前ピンだったりして、調整するのをあきらめました。
ズームレンズの場合、自分で調整するのは難しいと感じました。

書込番号:8784303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/14 20:41(1年以上前)

こんにちは、

 スレ主さんの写真は開放撮影が多いのでしょうか、

 レンズのピント位置は、フィルムでピントが合うようにできているようです(フイルムのほうが、被写体深度が深い)。

 一方、CCDは、機種、または固体ごとに若干違います、これはCCDにはローパス、IR、マイクロレンス、RGB、などが受光体の前にあるからです。
 このためデジタルは、絞て撮るのが普通です。

 逆に、指定レンズとボディを完全に一致した場合、レンズ側で調整するのが普通ですから、そのレンズをほかのボディに接続した場合、大きくずれる可能性があります。

 そのため、1dS3は、レンズごとにピントを微調整する機能があります。

 ある程度、絞ってもピントが甘いのでスカ。

書込番号:8784390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19607件Goodアンサー獲得:931件

2008/12/14 20:41(1年以上前)

kissでもいいから予備機もってればいいのに

三脚撮影ならAF精度にたよらんでも 前後も押さえておけばその日の仕事
くらいなんとかなるだろうに

昔は フォーカルプレーンの開いていない(走行はしている)故障の可能性があったので
撮影は最低2台で行い 予備機を含めて 3台を携行していました。
(前日には3台ともストロボx点試験を行う)

今は撮影機(メディアのみ複数)と予備機の2台でよくなりましたが

書込番号:8784393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/12/14 20:56(1年以上前)

プロなら予備機はあるのが当然。
故障もありうるから。
予備機がないということはプロではないのでしょう。

それとAFは本来は無調整で使えるべきですが、
いろいろあってマイクロアジャストメントが最新機種には付いたわけですよ。
ならまずはそれを使うのが自然だと思います。
そこまでこだわる人なら、50Dはマイクロアジャストメント調整したのでしょうか。



ま、お店の保証に入らせようという類のネタでしょうね。

書込番号:8784494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2008/12/14 21:07(1年以上前)

ピンうんぬんよりも
アマチュアがモデルさんを頼んでの話なら
残念でしたね、で済む話ですが、
仕事だとしたら、お金をもらう人間としての、準備がおかしい

書込番号:8784548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19607件Goodアンサー獲得:931件

2008/12/14 21:17(1年以上前)

ここの 自称プロクラス に教えをこうこともちょっと疑問かな

わたしも営業とカメを兼務したことはありますが
結果はろくなもんではありません。
(向こうの偉いサンの到着がおそかったりしたら準備にも身が、、、)

撮影の度にキタムラで散財するくらいならプロを連れてきたほうがいいでしょう。

#えらそうなことをいってますが、私の最初の予備機は富士ティアラだったりします
 (案外大丈夫だったりしたけど)

書込番号:8784624

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/14 22:24(1年以上前)

ねずみ先生さん こんばんは。

5Dと24-70F2.8Lの落下破損はお気の毒でした。
三脚撮影はネジの閉め忘れ等、カメラを破損するケースが多々あるので、固定するまではできるだけストラップを首にかけて対応しています。特にあわてている場合は要注意ですね。

さて、5D2のピント精度は購入時点からさほど気になっていません。ピント合わせがシビアと思われる85mmF1.8も使っていますが、f2.8位に絞って使うことが多いので、この程度ならピンがバラけることはないようです。

5D2の取説でもAFマイクロアジャストメントは「通常の使用なら特に必要なく、上手く調整できない場合は逆にピントが上手く合わなくなる」と書いてあります。

プロの方とアマチュアとではピント精度の要求度合いが違うので、やはり心配ならSCで調整した方が良いと思います。

書込番号:8785129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2008/12/14 22:55(1年以上前)

ツッコミを一つ。

被写体深度なんてものはありません(誤入力だとは思いますが)。
意味が通じません。
被写界深度です。

ついでに、このスレではありませんが「連射」と書く人がいますが、カメラはマシンガンではないのですから。「連写」です。

私は、三脚取り付けにはストラップを首にはかけませんが、ねじが完全にしまって雲台に固定されたことを確認するまでカメラから手は離しません。
それでも落ちたと仰るのでしたら仕方ありませんが、私はこれで失敗したことはありません。
サンニッパを三脚に取り付けたままカメラを外したら、チルトの締め方が甘くレンズが思いっきり「こんにちは」したのにはびっくりしたことがありますが。
(plane)

書込番号:8785399

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/12/14 23:33(1年以上前)

予備機があった方が良いとは思いますが・・・
予備機がないとプロ失格ってのもどうなんでしょう。
ボディ2台トラブった時の事を考えると3台?4台?
使うレンズにトラブルがあったときの為に、同じレンズを2本持っていったりとかしないですよね。

プロにも色々いる訳ですし、予備機を持っているからって良い写真が撮れる訳でもないですよね・・・
私は意味もなくカメラ3台態勢とかやってますけど。(^^;

書込番号:8785701

ナイスクチコミ!0


ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/14 23:47(1年以上前)

バイクで移動中に500-4.5Lとともにこけました。
アルミのケースに入ってましたが、火花を散らせて滑っていきました。
すごかったです・・・。
キャノンは無償修理してくれました。バブルの頃でしたが・・・。

まっぷたつという形容がどの程度のものか解りませんが、
CCDあたりとか・・・ベンタプリズムあたり電装一括ですね、ミラー関係とか、シャッターユニットまで交換したら、元値と同じですから、
ボディーから落ちてマウントがもげた場合はボディがゆがんで機械系が載らないので、もうだめかもしれませんね。
でも、レンズは修理可能です。特に、24-70はISがついていないので、多分、前玉と、マウント辺りの丸ごと交換で直ります。
8万くらい?多分10万かからないはず・・・。
特に、プロ登録していれば工賃抜きだから。
ポッキリ行ったのは以外と直るので、直してあげて下さい。

って、そのあとあっさり50と24-105を買い、更に5D-2を買える会社なら・・・
ひょっとしてD通H堂系の方ですか?
すごいですね。今時というか・・・今更というか・・・。
どちらにしても、壊れた機械は半額以下で直るのなら、捨てないでほしいと思います。大きなお世話だけど・・・。
結論。
ご指摘の2機種なら、マイクロアジャストでまずご自分で調節なされると良いと思います。

書込番号:8785794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2008/12/15 00:08(1年以上前)

機種不明

>見るも無残にボディーとレンズが真っ二つ
こんなカンジですか?(>_<)

書込番号:8785948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/15 09:37(1年以上前)

こんにちは、

 ツッコミありがとう、

 さて、マイクロアジャストメントの機種は、持ってないのですが、他の書き込みには、短焦点には有効だが、ズームレンズにはあまり有効ではない、ズームの時に若干のピントのズレあるようです、書き込みを読んだことがあります。

 最新機種では、その点は改善されているのでしょうか。

 

書込番号:8787014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2008/12/15 15:26(1年以上前)

crying-freeman さん

よこスレでスミマセン

すごい絵ですね!どうしたんですか?おこって投げたのですか?ご自分のですよね?レンズは助かりそうですね?

書込番号:8788048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/12/15 15:51(1年以上前)

>crying-freemanさん
※スレ主さん横スレスイマセン。

ものすごい。。。
こうも壊れますか…

なんか悲惨な交通事故現場を見た気持ちになりました。
でも大切に扱わないとダメ!!って言う戒めになったような気もします。

えっと。。。
スレ主さん共々お気の毒様です。←この言葉が妥当なんだろうか?汗

書込番号:8788125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/12/15 18:56(1年以上前)

皆様からの叱咤激励などなど深く反省いたしました・・・
もっと詳しく書けばよかったのですが、当日はトリプルブッキングでサブ機&メイン機がすべて出払ってまして、まずいとは思いつつ1台での出張撮影。
と言うのも、今までスタジオ撮影をリーフのデジバックで撮影しておりまして、3年使ったものの機動性に欠け一眼に変えたせいもあり、機材不足などが重なりこのような結果になってしまったと思います。みなさまの言うと通り、お金もらって撮影するなら2台・3台の予備機を持って撮影しなければいけないと実感しました。
不意の事故で仕方なくなく買った5D2ですが、大事に使っていこうと思います。

書込番号:8788749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/12/15 19:02(1年以上前)

書き忘れてましたが、落下の原因はボディー側の三脚接続部のネジ山〔♀側〕のへたりでした。

書込番号:8788779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/12/15 21:35(1年以上前)

> 使うレンズにトラブルがあったときの為に、同じレンズを2本持っていったりとかしないですよね。

同じレンズではないですが、焦点距離が重なるズームを2本とか、
良く使う焦点距離の単焦点レンズを複数持っていきますよ。
アマチュアの私でさえそうなんですから、プロなら当然でしょう。

例:24-105/4で済むと思われる状況でも、念のため17-40/4+70-200/4も持って行く。
あるいは、28(35)ミリと50(85)ミリの単焦点も持っていく。
一本故障しても、工夫すれば他のレンズで代替可能ですし、
故障しなければしないで、レンズが増えた分、撮影の幅が広がります。

書込番号:8789573

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/12/15 23:02(1年以上前)

ねずみ先生さん

> 当日はトリプルブッキングでサブ機&メイン機がすべて出払ってまして

そういう事もありますよね。
心中お察しします。


デジ(Digi)さん

ズームなら焦点距離が重なる事も一般的ですね。

ただ広角端や望遠端、マクロや魚眼となると換えが効かないので同じものを2本持つ必要があるのかな?という事です。
# 望遠端はトリミングで対応できるかな。
# リングフラッシュやツインフラッシュも2台ずつ?(笑)

でもそんな事よりも、言いたかったのは事情は人それぞれですよね、って事です。(^^;

ネットだと平気で他人に暴言を仰る方が多いので見ていられなかったというのが本音です。
# 普段ほとんど付き合いのない方に、「○○失格!」なんて言えませんよね。

それに絡んで荒れる原因を作ってしまう私もスルーするべきなのかも知れませんが。(^^;

書込番号:8790262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/12/15 23:22(1年以上前)

ToruKunさん
> 予備機がないとプロ失格ってのもどうなんでしょう。

まあ、今回のような特殊事情ならば仕方ないが、そうでなければ、
いつも予備機を前提としていなければ、仕事人としておそらく失格だろう。

> ボディ2台トラブった時の事を考えると3台?4台?

ボディ1台がいつか壊れるのは必然。
もし、1台しか無ければ、今回のように信用上大ピンチに陥るのは、必然。

ボディ2台が壊れることもあるが、同時に2台壊れることは、
確率論として極めて低いので、2台あれば、およそ大丈夫。
もし、3台あれば、その2乗倍に、安全係数は跳ね上がる。

> ただ広角端や望遠端、マクロや魚眼となると換えが効かないので同じものを2本持つ必要があるのかな?という事です。
> # 望遠端はトリミングで対応できるかな。
> # リングフラッシュやツインフラッシュも2台ずつ?(笑)

焦点距離が厳密に一致しなくても、他のレンズさえあれば、なんとかなるだろう。
魚眼を活かした、魚眼がなければ、その日の目的を達せないとか、
リングフラッシュ使用が大前提で、それがなければ、その日の目的を達せない、
とかでなければ、他の焦点距離でも、工夫すればそれなりの絵がなんとか撮れるはずだ。

スレ主さんだって、本来のフォーマットサイズじゃなくても、
なんとか急場で間に合わせたカメラとレンズで、それなりに仕事をこなしている。
仕事さえできれば、必ずしも同じである必要性はない。

書込番号:8790408

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/12/15 23:34(1年以上前)

Giftszungeさん

仰る事、十分理解できます。

ただ、
> いつも予備機を前提としていなければ、仕事人としておそらく失格だろう。

「失格」なんて言葉を面と向かっては言えない人に限って、ネットではキツメの表現をする方が多いなぁ、と。
そんな表現を社会で普通にしたら、それこそ「社会人失格」ではないですか?(あっ、矛盾・・・)
師事している師匠とかだったら別ですけど。
実社会ではよくなくてもネットでは許されるのかな?

実際スレ主様は、なかなかあり得ない状況だったのを当然皆さん知らなかった訳ですし。
仮に、「仕事だったら2台以上あった方が良いですね。」なんて表現でしたら普通に同意していたんですけどねぇ。

「でもそんな事よりも〜」以下の事が言いたかった訳です。(^^;
失礼しました。m(_ _)m

書込番号:8790498

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/16 15:35(1年以上前)

皆さんこんにちは

結構、予備機材(サブ機)をどこまで用意するのかって、難しくないですか?
プロであろうとアマチュアだろうと、です。

旅行にいくとか、スタジオだとか撮影ポイントと移動量が最初から読めるとしても、クルマでの移動でなければ…
予備機材を多めに持っていく→重くて行動範囲や機動性が犠牲になり結果的に撮影が制限される(;_;)
みたいな感じで。


まずアマチュアでしたら「機材の取捨選択から、撮影を楽しむ」のでしょうね。旅行前になるとソワソワカメラバックを用意して、つい新しいレンズや小物を買いに行っちゃったりしてo(^-^)o

プロなら基本は
「お金を貰って仕事をする以上、トラブル時もリカバリーできること」
が大前提だと思います。予備機を持っていくのも手でしょうし、今回のように「必要に迫られたら買っちゃう」というのもプロならでは?という気もしますよね
アマチュアとは違いそこで信頼を失うよりは、コストかけてでもリカバリーできれば、という姿勢でしょうから、最悪を回避する手段としては…
まあ私には真似はできませんが(苦笑)

書込番号:8792986

ナイスクチコミ!0


EOSMK2さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/16 21:16(1年以上前)

プロの仕事は甘くないのです。たとえ現場で機材とトラブルにあったとしても それはカメラマンが全責任を負わなくてはなりません。またそれを回避かる術を備えていることがプロである証です。

書込番号:8794421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2008/12/16 21:54(1年以上前)

>ご自分のですよね?
いえいえ、某画像掲示板での拾い物です(^^ゞ (とてもインパクトがあったので思わず保存しちゃいました)

書込番号:8794674

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング