


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
画像管理とRAW現像について、皆さんの使われているソフトをお教えくださいませんでしょうか?
現在、私は画像管理とレタッチをフォトショップエレメント6.0、RAW現像をDPPで行っています。
先般、RAW現像で評価の高いsilkypixの体験版を試したところ、結構いい感じに現像出来たこともあり、silkypixに傾きかけてます。
ただ、DPPならレンズ補正やゴミデータなど、カメラとの連動、コピースタンプツールが魅力的であります。が、細やかな調整ができなかったり、画像の傾き補正が出来ないという難点があります。
一方、silkypixはカメラとの連動がないため、各種設定を勉強して作りこまないといけないと感じますが、細やかな色あいの調整や追い焼き、傾き補正が魅力的であります。
silkypix proは価格的に難しく、内容も使いこなせそうもないように感じます。
lightroomも試してみたつもりなんですが、なかなか操作が馴染めなくて候補からは外しています。
おそらくはlightroomも使いこなせるまで使えば問題ないのでしょうが、DPPの現像結果を見ると物足りない感じが拭えません。
皆さんはどのように画像管理とRAW現像をされてますか?
参考にさせていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8791777
0点

なんでもかんでも全部できるのはライトルームになります。
アルバム機能からレタッチに近いところまで網羅しており、フォトショップとの連携も良いです。
ただ、新規購入だと高いですね。
その点シルキーは安く、現像機能は多彩で不足ありません。
ただし現像単機能ソフトですので、写真管理や、スライドショー作成、webへの連携は別途ソフトが必要になります。
またフォトショップとの連携も無いので、一旦TIF保存するなどになります。
現像性能については、理解が進めば、重箱の隅をつつくような差しかなく、どれも十分です。(DPP以外は)
速度は64bit環境ではバッチも操作中の軽さもライトルームがずば抜けてます。
書込番号:8791857
1点

RAWで撮影したものは、DPPで色に関する調整を行って現像、
必要応じてエレメンツver2.0で手を加えています。
HDRやノイズ処理ソフトもたまに使います。
(時代遅れで参考になりませんね....)。
3年前に色々なソフトを試しましたが、当時はPCも遅く
結局、DPPとエレメンツに落ち着いています。
よい処理方法やソフトがあれば勉強したいですね。
撮影したデータは、ハードディスクに保存し、取捨選択をし、
4.3GB毎に時系列でDVDに焼いています。
色々試しましたが、結局時系列が後から見つけ易いという
ことでコレに落ち着いています。
書込番号:8792018
0点

Photoshopでやってます。画像管理は付いてくるBridgeで。写真を5レベルx5種類に分類できるので3レベルだけのDPPよりはるかに便利です(Lightroomと組み合わせるとさらによくなるのかどうか知りたいです)。Photoshopは自動化もできるので、現像はレタッチが不要なものはBridgeから一括でやってます。
その昔、DPP、Photoshop、Silkypix、DxOを被写体別に比較して、Photoshopに落ち着きました。DPPは大雑把で荒い印象です(感覚的ですみません)。その他のものは有償なだけあって、状況により一長一短でした。いずれも欲しかったんですが、使いこなせないと判断し、一本化してます。
書込番号:8792112
0点

SILKYPIXについて知っていることを補足します。
>DPPならレンズ補正やゴミデータなど、カメラとの連動、コピースタンプツールが魅
力的であります。
これらの一部は確かに現行のSILKYPIXには無い機能でしたが、近々発売されるProではDPP
と同等かそれ以上の機能が装備されています。具体的に言えば・・・
(1)レンズ補正・周辺光量不足
レンズの焦点距離を読み取り適正な画角と光量調整をしてくれます。DPPの場合いずれも
値は決め打ちで調整はできませんが、SILKYPIXはいずれもかなり大きな調整が可能ですか
ら表現の幅は拡がります。
(2)レンズ補正・歪曲補正
これも大きな調整が可能な機能を持っていますが、周辺光量不足とは違って画角から基準
値を設定してはくれませんから、自分で最適値を定める必要があります。この機能だけは
決め打ちで値が不変と言うことを除けばDPPの方が便利です。なお、レンズ補正機能はPro
ではなく標準の現行バージョンでも装備されています。
(3)コピースタンプツール
Proでスポッティングツールとして装備されました。使い勝手や精度はDPPと同等以上だと
思います。なお、DPPにはゴミデータ(ダストデリートデータ)の除去機能がありますが、
これ使いにくいですしあまり使わないですよ。と言うのもゴミの付き方や場所、数は固定
という訳ではなくレンズの着脱やセンサークリーニングの起動の有無や回数によって異なって来ますし、
その度にダストデリートデータを取得するのは現実的ではないからです。それに、コピー
スタンプで部分的に除去できないような多数のダストが付いているのなら、センサーの掃
除をきちんとすべきだと思いますし。
(5)カメラとの連動
これはNRやDRオプティマイザーのことを言っているのだと思いますが、SILKYPIXの機能を
きちんと活用すればカメラのこの機能を使う必要性はありません。DPPのNRは高感度にな
ればなるほど塗り絵的になるためお薦めできるものではありませんし、DRオプティマイザ
ーにしてもSILKYPIXのProやマリーンフォトグラファーに装備されている覆い焼き機能や
標準機能であるDR拡張を使えば遙かに広範かつ適切な補正が可能です。また、SILKYPIXの
NRは非常に細かな調整ができる上とても収集で、ノイズをかなり除去しながらもディテー
ル損失を最小に留めた補正も可能です。
DPPはあまり細かな調整をしなくてもそれなりの画を作り出してくれるという利点はあり
ますが、逆に言えばキヤノンが定めた一定範囲内の調整、補正しかできないため(またそ
のロジックもブラックボックス化されているため)、個人的には準JPEG撮って出し的なも
のだと思っています。お手軽さにも価値はあると思いますが、カメラの性能の最大限に引
き出すとととも、自分のイメージした通りの写真に仕上げたいのならSILKYPIXやLightroo
m(PS)等の定評あるRAW現像ソフトを活用された方が良いと思います。
書込番号:8792179
0点

最近になって Photoshop Lightroom 2 に一本化しました。
それまでの主な作業工程は、
管理はフォトのつばさ、RAW現像はDPP、最終仕上げはPhotoshop Elements
というものでしたが、Lightroom 2 に覆い焼きや焼き込みができる補整ブラシの
機能が搭載されましたので、一本化を決めました。
今のところ、画像の管理から仕上げまでを1本でほぼ過不足なくできてしまうのは、
Win機の場合は Lightroom しかないんじゃないでしょうか。
3万円なら安いと思えるくらい、良くできたソフトだと思います。
ちなみに SILKYPIX も併用しています。
ある意味、RAW現像ソフトの決定版と言えるものだと思うのですが、
キヤノンで撮ってもニコンで撮ってもすべて SILKYPIX の色になってしまいます。
個人的にはキヤノンの人肌の色が好きなのですが、
SILKYPIX でこれを再現しようと思っても難しいです。
というかほとんど無理なので、使うのは限定的になっています。
書込番号:8792801
0点

皆さんのコメントを読み、「その昔DPP、Photoshop、Silkypix、DxOを被写体別に比較」した経験からも、現像ソフトはレンズ同様に写真によって使い分けるのがベストなのかもしれないですね。全てに長けた万能なものは無かったと記憶してます。実際には面倒すぎますが^ ^;
書込番号:8792905
0点

私は最近Apertureにしています。5DMk2のRAWにまだ対応していないのでしばらく辛抱です。
Lightroomよりすこし動きが軽かったのでこちらを選びました。
書込番号:8793082
0点

皆さま、コメントありがとうございました。
どうも自分としてはソフトをいくつも使うことが不得意みたいなので、lightroomの試用期間を存分に試してみて、馴染めるならlightroomにしようかと考え始めました。
lightroomに馴染むには、マニュアル等もあまりないようなので解説本が必要かもしれませんが。
lightroomの管理機能は素晴らしいですね。
今までエレメントのアルバム機能を使ってましたが、重たくてイライラするので困ってました。
lightroomは値段も高いのですが、候補に入れて検討してみます。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:8796822
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 2024/07/04 19:40:43 |
![]() ![]() |
12 | 2024/03/11 18:12:39 |
![]() ![]() |
9 | 2023/07/23 10:51:49 |
![]() ![]() |
7 | 2024/03/28 9:33:40 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/22 18:37:17 |
![]() ![]() |
15 | 2022/11/11 22:06:50 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/24 1:50:40 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/05 11:53:07 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/04 13:33:57 |
![]() ![]() |
19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





