


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
先日5DUを購入しました。
以下の条件で撮影してみたのですが、かなりザラザラした感じなのですがこのようなものでしょうか?
ファイル名 IMG_0136.CR2
カメラ機種名 Canon EOS 5D Mark II
ファームウェア Firmware Version 1.0.7
撮影日時 2009/01/13 20:11:15
カメラの所有者名
撮影モード 絞り優先AE
Tv(シャッター速度) 1/125
Av(絞り数値) 4.0
測光方式 評価測光
露出補正 0
ISO感度 3200
ISO感度自動設定 オン
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 105.0mm
画像サイズ 5616x3744
画質(圧縮率) RAW
ストロボ 非発光
FEロック オフ
ホワイトバランス オート
AFモード ワンショット AF
ピクチャースタイル スタンダード
シャープネス 3
コントラスト 0
色の濃さ 0
色あい 0
色空間 sRGB
長秒時露光のノイズ低減 0:しない
高感度撮影時のノイズ低減 0:標準
高輝度側・階調優先 0:しない
オートライティングオプティマイザ 0:標準
周辺光量補正 する
ファイルサイズ 27548KB
ダストデリートデータ なし
ドライブモード 連続撮影
ライブビュー撮影 オフ
書込番号:8956954
0点

こんにちは。5D2導入おめでとうございます。
ISO3200ですし、フォーカス部分よりもボケ部分のほうがノイズ感は目立ちやすいのでまあこんなもんだと思いますよ。特段おかしいと感じる部分はありませんねー。
5D2やD700はすごい世界を実現してしまったのですが、先代5D時代はISO3200というと拡張感度でありそしてスペック上の上限感度でした。僕も5Dを使っていてISO3200を使った機会は二度ほどしかありませんでした。それもかなりのノイズを覚悟で・・・笑。
書込番号:8956992
0点

ISO3200ですから、こんなものではないでしょうか?
こちらでの評価も良かったようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/01/19/10015.html
書込番号:8957019
1点

ISO3200以上なら、sRAW1に設定するといいですよ。
書込番号:8957043
1点

ISO3200でこの画質であれば、驚異的だと思います。
40DではISO1600でも厳しかったものですが、5D2になって3200も常用に、多少荒れるのを覚悟で6400も使えるようになりました。
フラッシュの使えない暗所撮影では、とても重宝しています。
書込番号:8957053
0点

おはようございます。
>かなりザラザラした感じなのですがこのようなものでしょうか?
ここにアップされると極端に縮小されるか、かなり縮小しないとアップできませんのでオリジナルサイズを見ないとなんとも分かりません。
それに、何と比較してかも問題だと思います。
アップの状態ではノイズレスのつるつる写真としか私の目にはうつりません。σ(^^;)
書込番号:8957081
1点

さすがフルサイズ、とても綺麗な画像でISO3200でも実用になるとは素晴らしい高感度耐性だと思います。
ISO3200の高感度でこれだけノイズレスに撮影できるなら、私も一台フルサイズの機種を購入したいです。
センサーの小さなデジタル一眼とは次元が違いますね。
実用上はこれだけノイズレスに写れば何ら問題ないのではないでしょうか。
それにプリントはせいぜいサービス版からA4サイズまででしょう。
たまに大きなサイズでプリントすることはあっても、常時ISO3200の高感度で撮影するわけでもなく、その感度を使うのは稀でしょう。
しかも、私から言わせれば圧縮されている価格コムの画像とは言え、それだけ綺麗にノイズレスに撮影できるのならA3まで引き伸ばしてプリントしても問題はないように感じます。
キャノンのフルサイズ機は本当にノイズレスな良いカメラですね。
フルサイズの高感度耐性の良さを実感しました。
書込番号:8957143
0点

これでザラザラなら50DのISO3200は全く使い物になりません。別に問題ないように思います。
それにしても世の中変わりましたね〜。フィルム時代のISO3200(増感)した物と比べると・・・涙ちょろちょろ。
良い時代になったもんです。
書込番号:8957154
1点

>シャープ3
他は0なのに、シャープだけは3。
コンデジみたいな絵が欲しいのかな?
書込番号:8957231
0点

縮小してしまうと縮小のアルゴリズムにより差が出ます。
やはり、画素等倍での切り出しのサンプルを出した方がいいと思います。
書込番号:8957359
0点

皆さんおっしゃっているように十分に実用範囲と思います。
ご参考まで http://tureduregusa.net/note/2009/01/eos-5dmk2-33b3.html
書込番号:8957443
0点

皆様、アドバイスありがとうございます。
等倍で確認するとざらついた感じがしたんですが・・・。
安心しました。
まだまだ、初心者ですが、カメラに負けないように自分の腕・目を磨きたいです。
書込番号:8957531
0点

>himehinaさん
本当はhimehinaさんと同じ設定で撮らなければ意味がないのですが、himehinaさんのおっしゃる”ザラザラ”というのが、どういうものかなぁと思って写真をアップしました。
ボクはISO3200ならいわゆる高感度ノイズも仕方ないなぁと思うのですが、比較的低感度でもザラッとした質感になる部分があるのが気になっていました。
写真はISO400ですが、切り出した部分のザラッというかジャリっとした質感の部分です。
これはボケやグラデーションの部分で見られるので、狭い範囲でトーンジャンプが起こっているのかなぁと思っています。
(ホントはどうなんでしょう?)
まぁ、プリントしたり画面上で鑑賞する際にはたいして影響がないので今はあまり気にしませんが。
書込番号:8958547
1点

これで ISO3200 ですか、
初代5Dユーザとしては、うっとりきます。
比較で初代5Dの3200のサンプルを上げておきます。
書込番号:8958808
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review
/2009/01/19/10015.html
より抜粋
ISOレンジの広さおよびノイズの少なさではD700が圧倒的。ノイズレベルではISO6400までなら充分実用レベルといって差し支えないものである。ベース感度であるISO200と拡張機能のL1.0(ISO100)と比較した場合、L1.0はダイナミックレンジが狭く、特にハイライト部のディテールが飛び気味だ。
EOS 5D Mark IIはノイズレベルでならISO3200までD700とよい勝負。ノイズリダクションが効いているとは思われるが、ディテールも損なわれている様子はない。ISO6400となるとさすがに厳しくノイズの浮きが顕著となる。
ISO3200まででは、ほぼD700と5DM2は変わらないようですね。
書込番号:8959820
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 2024/07/04 19:40:43 |
![]() ![]() |
12 | 2024/03/11 18:12:39 |
![]() ![]() |
9 | 2023/07/23 10:51:49 |
![]() ![]() |
7 | 2024/03/28 9:33:40 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/22 18:37:17 |
![]() ![]() |
15 | 2022/11/11 22:06:50 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/24 1:50:40 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/05 11:53:07 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/04 13:33:57 |
![]() ![]() |
19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





