『動画をメイン』のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS 5D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,800 (41製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ42

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

動画をメイン

2009/05/22 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
映像の仕事をしていますが、5D2の動画機能に凄く興味があります。
購入を考えているのですが、皆さんに動画をメインに使うにあたり、メリットでメリットを
お聞きしたいです。
HDカメラのハイエンド機はすでに所有しているのですが、持ち歩きには不向きで、
デジ一を持参で自転車に乗りながら、旅をしながら、色々なシーンで映像をとりたいなと考えています。

やっぱり、深度の浅い映像はボケて奇麗!フルハイビジョンすごい!使いにくい!などなど
些細なことでもいいんで情報提供をお願いします。


書込番号:9587673

ナイスクチコミ!1


返信する
AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/05/22 23:05(1年以上前)

こんばんは。

デメリットは使いにくいです(笑)
パナのGH1の方が幸せになれるんじゃないでしょうか。欲しい・・・。
フォーサーズでも放送用カメラよりも撮像素子は大きいようですし。

でもマニュアルでのピント操作の練習には持って来い?(笑)
随分、慣れてきました。
感覚で操作できるよう練習中です。

メリットは、シネマチックな映像になるので雰囲気いいです。
表現に合わせて交換レンズが豊富にあるのも見逃せませんね!写真と同じです。

書込番号:9587885

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/22 23:16(1年以上前)

ここでは、映像の仕事をしている方が欲しい情報はなかなか出てこないと思いますよ。
英語ですが、ここが一番充実しているかな?
http://www.cinema5d.com/index.php

書込番号:9587959

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/22 23:48(1年以上前)

5DmkII も十分持ち歩きには不向きと思いますが。。(笑)
動画主体なら HD ムービーの持ち歩き安いやつ、Panasonic の SD のやつとか、
キヤノンのやつとかがいいんじゃないかと。どうしても静止画もということで
あれば、Lumix GH1 がいいかも。(動画主体ならば、、ですけど。(笑))

書込番号:9588195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/22 23:52(1年以上前)

ビデオカメラであれば片手で操作・撮影が出来ますが、5D2だと両手が必要&三脚必須&かなり重いです。
オマケ程度の動画機能なので使い勝手が悪いと感じています。

僕なら迷わずHDカメラで行きます。

書込番号:9588234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/22 23:55(1年以上前)

自転車で携行できる大きさは軽く超えてると思います。そのことはまず指摘した上で。
緑と紫のフリンジは、一眼用の最低クラスレンズでもほとんど出ません。
撮影中の外からの振動にも非常に強くアイリスが躍るとかはまだ出くわしたことがないです。
レンズのバラエティの豊富さは、5D2発売前に公開したプロモ映像「紅の舞」を見るだけでも明白です。
背面液晶は日中とても見辛い(UNのルーペ付きシェードはまず必須)
背面液晶を見ながら楽な姿勢で撮ろうとしても、肩乗せのようなわけにはいかない。腕が引きつる、震える。
気に入ったマイクロフォンを見つけるまでが一苦労。

まあ、いくらでも思いつきますからまた後ほど追加を。

書込番号:9588251

Goodアンサーナイスクチコミ!3


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/23 00:28(1年以上前)

メリットは広角で動画が撮れること。
シグマ12-24mmと組み合わせれば現状最も広角で動画が撮れるビデオカメラとなります。
超広角はハマると強力な映像表現が出来ます。

また、フルサイズならではの明るい広角レンズが使えること。
24mmの画角でF1.4の明るさを持ったレンズで動画を撮れるのは現在、5D2ユーザーのみの特権です。
旅をしながら風景を撮るなら、静止画も含めて EF24mmF1.4L は外せないと思います。昼間撮っても凄いし夜は更に凄いです。ワイコンと違って歪曲などありません。
http://eyevio.jp/moviesearch?orKeyword=5d2

デメリットは、AFが使い物にならないこと。
そのため、望遠系の動画撮影がメインで動体相手の場合は薦められません。
しかし広角系ならライブビューでピント合わせしその後はピント固定で十分使えます。
目測によるMFも十分使い物になります。
それから、基本的にフルオートになってしまうこと。ある程度動画を使い込んでいる人はみんないろいろ裏技を駆使していると思います。
更に、形状的に長時間の手持ち動画撮影は疲れて無理がある点です。

書込番号:9588465

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/23 00:41(1年以上前)

録画開始/終了がが背面ダイヤルの中心ボタンに割り当てられている。(カスタムで変更不可・・・だと思う) 録画開始は、このボタンが押しやすい位置に右手親指を当てた状態からスタートして、右手は無意識の内に楽な握り方に移行してるらしい。録画終了時、しっかりグリップを握っていた親指をこのボタンの位置に動かさなければならないので、私の動画はすべて終了寸前に画面が揺れている。ガサゴソという摩擦音が記録されていることも。



書込番号:9588551

ナイスクチコミ!2


Homer Jさん
クチコミ投稿数:87件 PhotoLog@SiliconValley 

2009/05/23 05:01(1年以上前)

こんにちは!

超広角レンズ+Glidecam (www.glidecam.com)を自転車に装着して
街中を流したりすると面白い映像が撮れそうな気がします。

書込番号:9589123

ナイスクチコミ!2


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/23 10:36(1年以上前)

発売前に話題になったビデオの1本にありますね
http://www.stratenschulte.de/movies/pages/4.htm

書込番号:9589969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/05/23 14:18(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます。
やはり、明るいレンズを使用できる、深度の浅い映像、レンズ交換可能、35mmフルサイズは画期的みたいですね。
デメリットは重い、操作性の悪さ、マイク、、などなどみたいですね。
所有しているHDカメラもかなり重く、片手で持てるレベルではないので、あまり気にはならないかもです。

今回、断然ぼけ足のきれいなシネマティックな映像に惹かれたのが一番の要因なので、、
みなさんの意見を聞くとすごく欲しくなってしまいます。

後、一番きになる画質はどうでしょうか?rarehardさんの自転車のムービーでは暗部や揺れが激しいときに
ブロックノイズが目立つなという印象です。
主観にもなるとは思いますが、みなさんの意見をお聞きしたいです。
本当に参考になります。みなさんありがとうございます!

書込番号:9590813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/05/23 15:37(1年以上前)

赤色矮星さん

動画記録の開始終了は、キヤノン純正のリモコン(RC−1)で出来ます。

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_category=C0005

三脚固定で動画を撮るなら、これで手ぶれは完全に防げます。
手持ちは無理ですが..

書込番号:9591071

ナイスクチコミ!2


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/23 18:00(1年以上前)

波打つ水面とか噴水のアップみたいにH264系が苦手な被写体はそれなりですが、
大きな物体の激しい動きには猛烈に強いです。典型が例のインラインスケートのビデオ。

DV時代は問題なかったのが、HDVになってスポーツ系の画質が悪化して閉口しました。
動きの少ないシーンでは凄く画質がいいのに、動きがあると一気にブロックノイズ。
その後に出てきたHD動画の撮れるデジカメも、動きがあると画質崩壊。
魚眼アダプターなんか付けて高速パンした日には被写体が■の固まりに。

ところが、5D2の動画は画質崩壊しない。
魚眼や超広角レンズが単に使えるというだけでなく、それでカメラを振り回しても細部までキッチリと記録される。平均40Mbps(ピーク時は更に上がる)は伊達じゃないなと。
一番感動したのがこれで、おかげで他のビデオカメラやデジカメが使えなくなりました。
先に紹介した自転車動画は、単にウェブ公開用のエンコードで画質劣化してるだけでしょう。
5D2で撮った元データは恐らく、ほとんど乱れていないはずです。

ただしスレ主さんの用途は風景撮影がメインですから、このメリットは小さいかもしれません。
動きの少ない物体では特に解像度は高くありません。3板式には負けます。

書込番号:9591641

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/23 20:55(1年以上前)

もじゃ犬さん
RC-1の件ですが、ご自身で操作してみましたか? 

書込番号:9592420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/05/23 21:26(1年以上前)

赤色矮星さん

もちろん操作しましたよ。
もともとリモコンは、静止画撮影時から、有線のものではなくこのRC−1を使っていました。ポケットに入れられるくらいコンパクトなので楽なのです。

5DMKUを購入し、このリモコンが動画の記録開始終了に使用できる事が解り、使うようになった次第です。

とはいえ、手持ちで動画記録終了時は、私も赤色矮星さんと同じ煩わしさを感じておりますので、手近にカメラを固定できる(ブロックの上など)箇所があれば積極的に活用するようにするようにしています。

私としては、純粋に情報の提供をしたつもりだったのですが、何かお気にさわったでしょうか?でしたら謝りますが、他意はありません。

書込番号:9592586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/23 21:43(1年以上前)

リンク先が、ただのカタログページだったので念を押しただけです。私も買いに行こうと思います。

書込番号:9592675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2009/05/24 17:10(1年以上前)

便乗質問で失礼致します。

本日雑誌で読んだのですが、5DmkUの動画撮影可能時間は
約12分とのことですが、それ以上の撮影は出来ないのでしょうか?
1時間以上の連続撮影が出来ると嬉しいのですが。

書込番号:9596798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/24 18:45(1年以上前)

CFがFAT32でフォーマットされているため、1ファイルのサイズが最大4GBに制限されます。12分というのは、
フルHDで撮った場合、ファイルのサイズが4GBになる録画時間です。12分毎に区切って記録すれば電池が切れるまで(2時間くらい)記録できます。

書込番号:9597226

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/24 19:23(1年以上前)

キヤノンはムービーも作っているので、DIGIC DV のノウハウが
DIGIC 4 に生かされているんでしょうね。

書込番号:9597406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/05/24 19:32(1年以上前)

RC-1とライブビュー(LV)モードの関連は複雑ですねえ。
まず大前提として赤外コントロールは、ドライブモードが「時計マーク」か「時計2マーク」のときだけ可能になります。
以下、LV状態からだけ書きます(LVじゃないモードで撮影も組み合わせに諸条件あり)
ドライブモードは上記の2通りがどっちに入っていても同じで、RC-1のスイッチが●の状態からボタンを押すと、静止画(フォト・イン・ムービーだったかな)が撮れます。
RC-1のスイッチが2の状態から押すと、動画のスタートと停止が交互に現れます。

キヤノンはどこかにこの操作の説明を記載してるんですか? もう少しまじめにやって欲しいです。

書込番号:9597448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/05/24 19:36(1年以上前)

十割蕎麦さん
その説明だと持ってない人は、「ファイルは便宜上分割されるが、連続撮影と連続再生が可能」と受け取ってしまいますよ。
実際、HDDカムコーダーの多くはそういう方式です。

5D2の場合は、12分程度で撮影は一度ストップします。連続撮影はできません。

なお、この理由については仕向け国(EUとも)によって、カムコーダーの輸入関税が高額でこれと分類されると一眼レフとしての価格競争力が失われるから分割したとの説を耳にしました。

書込番号:9597481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/24 20:51(1年以上前)

>なお、この理由については仕向け国(EUとも)によって、カムコーダーの輸入関税が高額でこれと分類されると一眼レフとしての価格競争力が失われるから分割したとの説を耳にしました。

ご参考。EUの件はあまり関係ないようです。
http://www.meti.go.jp/report/downloadfiles/g80508a1-4j.pdf

書込番号:9597864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2009/05/24 22:46(1年以上前)

長時間の動画録画は出来ないようですね。
十割蕎麦さん・Reborn in JPNさんご回答ありがとうございます。
動画に関しては、LUMIX DMC-GH1Kが羨ましく思います。

書込番号:9598622

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/28 13:38(1年以上前)


たえまるさん こんにちは。

大きなボケを生かした短いショットをつないでいくといいと思うよ。

この中国人が撮った、5Dmk2とニッコールとツアイスレンズの映像はなかなかのもの。

http://www.dmaniax.com/log/eid765.html
中国の写真家Dun Chung氏による、EOS 5D markIIの動画作品がアップされています。

書込番号:9615777

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/28 14:06(1年以上前)

赤色矮星さん

動画撮影ボタンは、GH1のように押しやすい位置に単独でボタン欲しいですよね。

それが無理で、現行のボタンで代用なら、
AEロックボタンの位置が最高。
これを録画開始終了ボタンに設定できるカスタムファンクションを設定して、
その場合は、AEロックを他に割り振らないといけないが。。。
AEロックボタンを移動するなら、マルチコントローラーの上辺りでよい。

また、短いショットを多用する場合に、
2秒以上押しっぱなしだと、押してる間だけ撮影で離すと録画終了というようにすれば便利なんだけど。
これだと、ブレやガサゴソもない。

書込番号:9615852

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング